JPS6112909B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6112909B2
JPS6112909B2 JP52053661A JP5366177A JPS6112909B2 JP S6112909 B2 JPS6112909 B2 JP S6112909B2 JP 52053661 A JP52053661 A JP 52053661A JP 5366177 A JP5366177 A JP 5366177A JP S6112909 B2 JPS6112909 B2 JP S6112909B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound according
hydrogen
compound
iodo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52053661A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS537665A (en
Inventor
Monkada Sarubadooru
Howaiteekaa Nooman
Takon Oopunshoo Harii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wellcome Foundation Ltd
Original Assignee
Wellcome Foundation Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB1938676A external-priority patent/GB1583962A/en
Application filed by Wellcome Foundation Ltd filed Critical Wellcome Foundation Ltd
Publication of JPS537665A publication Critical patent/JPS537665A/ja
Publication of JPS6112909B2 publication Critical patent/JPS6112909B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/93Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with a ring other than six-membered
    • C07D307/935Not further condensed cyclopenta [b] furans or hydrogenated cyclopenta [b] furans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C405/00Compounds containing a five-membered ring having two side-chains in ortho position to each other, and having oxygen atoms directly attached to the ring in ortho position to one of the side-chains, one side-chain containing, not directly attached to the ring, a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, and the other side-chain having oxygen atoms attached in gamma-position to the ring, e.g. prostaglandins ; Analogues or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/93Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with a ring other than six-membered
    • C07D307/935Not further condensed cyclopenta [b] furans or hydrogenated cyclopenta [b] furans
    • C07D307/937Not further condensed cyclopenta [b] furans or hydrogenated cyclopenta [b] furans with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached in position 2, e.g. prostacyclins

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規のエーテル、その製造、これを含
有する医薬製剤、および医学上ならびに化学中間
体としてのその使用に関連する。
本発明による新規化合物は次の式()であら
わされる。
式中Rは、ブロモまたはヨードであり、R1
水素、1ないし4個の炭素原子を有するアルキル
または医薬上受容しうる陽イオンである。
式()の化合物は類似した構造を有する以合
物の製造についての任意の技術上既知の方法にて
製造できる。特に式()の化合物はPGF2〓、
そのC15、C11およびC1が保護された誘導体、お
よび式()に定めるそのエステルにおいて、
5・6−二重結合を酸化攻撃し、同時にまたは続
いて9−水酸基を含んで環化する(以下の反応図
式にて説明する如く)ことにより製造できる。
上記の反応図式中R1は先に定めるものであ
り、Xはヨードまたはブロモであり、Z1およびZ2
は同一または異りそれぞれ水素および保護基〔た
とえばアシル、テトラヒドロピラン−2−イル、
1−エトキシエチルまたはトリアルキルシリル
(たとえばトリエチルシリル)〕から選択される。
式()中のZ1および/またはZ2が保護基であ
る場合、この結果得られる式()の化合物の被
保護誘導体は、技術上既知の方法(たとえば酸ま
たは塩基加水分解)により相当する式()の化
合物に変換できる。
酸化攻撃はハロゲンまたはその誘導体、特にヨ
ウ素、臭素、三ヨウ化カリウムまたはN−ブロモ
サクシナミドを塩基(たとえば重炭酸ナトリウ
ム)の存在下にて用いて行うと良い。反応は室温
またはそれ以下にて、塩基、酸化剤およびプロス
タグランジンに対する溶媒系の存在下で行う。特
に有用な溶媒系は、プロスタグランジンおよびハ
ロゲンに対する1種の有機溶媒(たとえばエーテ
ルまたはメチレンクロリド)と塩基に対するもう
1種の溶媒(たとえば水)よりなる二相系であ
る。
特に反対の表示をしない限り、本明細書におけ
る式()およびその他の式は適する2次元の式
であらわされるすべての立体異性体を含むと解釈
すべきである。特にこれらの諸式はそのジアステ
レオマーをすべて包含する。
式()の化合物は血小板に対して強い抗凝集
活性を示すので、哺乳動物における抗血栓症治療
剤および/または予防剤として特に有用である。
この化合物はまた人間を含む哺乳動物において、
胃酸分泌過多の低減または制御にも使用できるの
で胃腸の潰瘍形成を低下または避け、また胃腸系
にすでに存在するかかる潰瘍の治癒を促進する。
式()の化合物はさらに血管拡張作用を示す
ので、人間を含む哺乳動物の抗高血圧剤として特
に有用である。これはまた脈管内皮の修復に寄与
するところの血小板と脈管内皮との生化学的な共
作用にも影響する。故に式()の化合物はさら
に人間を含む哺乳動物の傷の治癒にも有用であ
る。式()のハロ化合物(Rがブロモおよびモ
ードである)はまた、プロスタサイクリン生成に
おける中間体として使用できる(Johnson他、プ
ロスタグランジン、12/6、915−928頁、1976
年)。
式()の化合物は人間を含む哺乳動物に対し
て、血小板凝集の阻止、血小板の粘着性の低減、
および血栓の形成の治療および予防が必要な時に
はいつでも使用できる。たとえばこれらの化合物
は心筋梗塞の治療および予防、手術後の血栓症の
治療および予防、外科手術を伴う脈管移植の開存
の促進、および動脈硬化症とアテローム性動脈硬
化症、脂血症による血液凝集欠損、および脂質不
平衡または過脂質血症その病因が存するところの
その他の症状との併発症の治療に有用である。
式()の化合物は特に血液、血液生成物、代
用血液およびその他の単離した体の一部(たとえ
ば四肢や器官:元の体に付着している場合も、ま
た分離して保存するかまたは移植用に準備した場
合や、新しい体に付着している場合も含める)の
人工的な肉体外循環および潅流に用いる流体にも
添加物として使用できる。かかる循環および潅流
中に、凝集した血小板は血管および循環器官を閉
塞する傾向がある。上記化合物の存在によりかか
る閉塞が避けられる。この目的の為、この化合物
を徐々にまたは1度もしくは数度にわけて、循環
している血液、血液提供動物の血液、潅流する体
の一部分(受領者に付着または分離している)、
またはこれらのうちの2つもしくは全部に、総定
常状態服用量が循環している流体1につき
0.001ないし10mgとなるように加える。実験動物
(たとえばネコ、イヌ、ウサギ、サルおよびラツ
ト)に、四肢および器官の移植に対する新しい方
法や技術の開発の為にこの化合物を用いるのが特
に有用である。
治療効果をあげるのに必要な式()の化合物
(以後活性成分と称する)の量は、もちろん個々
の化合物および投与方法の両方によつて変わる。
一般に哺乳動物に対する式()の化合物の適
した服用量は、体重1Kgにつき0.01ないし200mg
の範囲内である。
活性成分を粗製化学物質のままで投与すること
もできるが、医薬製剤物として与えるのが好まし
い。
単位投与形の製剤は0.5mgおよび1.5gの間の活
性成分を含む。
本発明によるかかる製剤は獣医学および人間医
学の両方に用い、上記に定める活性成分と1種ま
たはそれ以上の受容しうる担体および場合により
その他の医療成分よりなる。担体は製剤の他の成
分とあい入れるものでありかつその服用者に有毒
ではないという意味において「受容しうる」もの
でなくてはならない。
製剤は経口、直腸内、腟内または非経口(皮
下、筋肉内および静脈内を含む)投与に適したも
のを含むが、任意の場合における最適投与法はそ
の活性成分に基く。
製剤は単位服用量形態とするのが良く、製薬技
術上既知の任意の方法にて製造できる。すべての
方法は活性成分と1種またはそれより多い補助成
分よりなる担体とが結合する段階を含む。一般に
製剤は活性成分を液体担体または微細固体担体或
はその両方と均質かつ充分に結合させ次に必要に
応じてこの生成物を所望の製剤に形成することに
より製造する。
経口投与に適した本発明による製剤は、それぞ
れ上記に定めた量の活性成分を含有する個別単位
〔たとえばカプセル、カシエー、甘味入り錠剤
(lozenge)または錠剤〕;粉末または顆粒;水性
または非水性液体中の溶液または懸濁液;または
油中水型乳濁液或は水中油型液体乳濁液となす。
錠剤は圧縮または成形にて製造し、適宜1種ま
たはそれ以上の補助成分を含む。圧縮錠剤は粉末
または顆粒のような自由流体の形をとる活性成分
を、適宜結合剤、滑沢剤、不活性希釈剤、表面活
性剤または分散剤と混合し、適当な機械中で圧縮
して製造する。成形錠剤は粉末化した活性成分と
不活性液体希釈剤にて湿らせた適当な担体との混
合物を、適当な機械中で成形して製造する。
直腸投与を施す製剤は常用の担体(たとえばカ
カオバター)を含んだ座薬となす。
腟投与に適した製剤は、活性成分に加えて技術
上既知の適当な担体を含むペツサリー、クリー
ム、ペーストまたはスプレーとなす。
非経口投与に適した製剤は、好ましくは服用者
の血液と等張の活性成分の無菌水性調合物よりな
るのが良い。
本発明の製剤は前述の諸成分に加えて、1種ま
たはそれ以上の添加成分〔たとえば希釈剤、緩衝
液、風味剤、結合剤、表面活性剤、濃化剤、滑沢
剤、防腐剤(酸化防止剤を含む)その他〕をも含
み得ることを理解する必要がある。
従つて本発明は以下を提供する。
(a) 式()の新規化合物、 (b) 式()の化合物の合成、 (c) 式()の化合物を含有する医薬製剤、 (d) かかる医薬製剤の製造、 (e) 非毒性の血栓症予防量の式()の化合物の
投与による、人間を含む哺乳動物または哺乳動
物の組織における血栓症の治療または予防方
法、 (f) 非毒性の血管拡張量の式()の化合物の投
与による、人間を含む哺乳動物における血管拡
張誘起方法、 (g) 非毒性の予防または治療量の式()の化合
物の投与による、人間を含む哺乳動物における
胃損傷の予防および/または治療方法、 および (h) 非毒性の傷治療量の式()の化合物の投与
による、人間を含む哺乳動物における傷の治療
方法。
以下の諸例は本発明を説明する為にかかげるも
のであり、これにいかなる制限をも施すと解して
はならない。
例 1 PGF2〓メチルエステル(1.489g)をメチレン
クロリド(30ml)中でよく撹拌した溶液を重炭酸
ナトリウム(3.43g、10分子当量)および水(30
ml)で処理し、0℃まで冷却しこの温度に保ちな
がらメチレンクロリド(45ml)中にヨウ素
(1.132g、1.1モル当量)を溶かした溶液を4時
間の間に1滴ずつ加える。0℃にて一夜撹拌した
後、この混合物を水性チオ硫酸ナトリウムにて処
理し(過剰のヨウ素を除く為)、メチレンクロリ
ドおよび水で希釈し、メチレンクロリド相を分離
して水洗し無水硫酸マグネシウム上で乾燥する。
メチレンクロリドを除去すると淡黄色のガム状物
(2.063g)を得、これを同定すると5ξ−ヨード
−9−デオキシ−6ξ・9α−エポキシプロスタ
グランジンF1〓メチルエステルであつた。この
化合物は本質的に1種の異性体よりなり、次の式
を有すると仮に同定され、ナトリウムメトキシド
で処理すると容易にプロスタサイクリンメチルエ
ステルに変換される。
例 2 PGF2〓メチルエステル(50mg)をエーテル
(1ml)中で撹拌した溶液を重炭酸ナトリウム
(115mg、10分子当量)および水(1ml)で処理
し、次に水性三ヨウ化カリウム(0.8モル、0.261
ml)を2時間の間に1滴ずつ加える。一夜撹拌し
た後この反応混合物をエーテルおよび水性チオ硫
酸ナトリウムと共に振とうし、エーテル相を分離
して水洗し、硫酸マグネシウム上で乾燥し蒸発す
ると、黄色のガム状物である5ξ−ヨード−9−
デオキシ−6ξ・9α−エポキシプロスタグラン
ジンF1〓メチルエステルが残る。
例 3 PGF2〓(50mg)をアセトニトリル(2ml)中
で室温にて撹拌した溶液を−ブロモサクシンイ
ミド(26.4mg)で処理する。20分後反応溶液にT.
L.C.試験を施すと反応が完了したことがわか
り、その生成物はH2Cで飽和したEtOAc中SiO2
上で副生成物(約5%)の0.08と比較してrf値
0.17を有する。11/2時間後減圧下にて溶媒を蒸
発し、CH2Cl2中の残留物の溶溶液を希釈した水
性Na2S2O3と共に振とうする。CH2Cl2相を洗浄
(H2O)し乾燥(MgSO4)して蒸発する。残留す
るガム状物をSiO2上にて展開液としてH2Oで飽和
したEtOAcを用いてカラムクロマトグラフイー
を施し、2種のジアステレオイソマーの混合物と
しての5ξ−ブロモ−9−デオキシ−6ξ・9α
−エポキシプロスタグランジンF1〓を得、これ
はSiO2上でAIX系(Hambergおよび
Samuelsson、J.Biol.Chem.1965年、第241巻、
257頁)にてrf値0.23(ダブルスポツト)を有す
る。このH1N.M.R.スペクトル(CDCl3中)は、
これらの化合物が異性体よりなるという結論の根
拠となる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式 (式中、Rはブロモまたはヨードであり、R1は水
    素、1ないし4個の炭素原子を有するアルキルま
    たは医薬上受容しうる陽イオンである)で示され
    る化合物。 2 Rがブロモまたはヨードである、特許請求の
    範囲第1項に記載の化合物。 3 R1が水素である、特許請求の範囲第1項に
    記載の化合物。 4 R1がアルキルである、特許請求の範囲第1
    項に記載の化合物。 5 アルキルがメチルである、特許請求の範囲第
    4項に記載の化合物。 6 11−および15−水酸基が保護されている、特
    許請求の範囲第1項に記載の化合物。 7 5ξ−ヨード−9−デオキシ−6ξ・9α−
    エポキシプロスタグランジンF1〓メチルエステ
    ルである、特許請求の範囲第1項に記載の化合
    物。 8 5ξ−ブロモ−9−デオキシ−6ξ・9α−
    エポキシプロスタグランジンF1〓である、特許
    請求の範囲第1項に記載の化合物。 9 式 で示される特許請求の範囲第1項に記載の化合
    物。 10 式 (式中、Rはブロモまたはヨードであり、R1は水
    素、1ないし4個の炭素原子を有するアルキルま
    たは医薬上受容しうる陽イオンである)で示され
    る化合物の製造方法であつて、式 (式中Z1およびZ2は水素および保護基から選択さ
    れる)で示される化合物をハロゲン化剤を用いて
    酸化攻撃することからなる方法。 11 Z1およびZ2が水素である、特許請求の範囲
    第10項に記載の方法。 12 ハロゲン化剤がヨウ素である、特許請求の
    範囲第10項に記載の方法。 13 ハロゲン化剤がN−ブロモサクシンアミド
    である、特許請求の範囲第11項に記載の方法。 14 ハロゲン化剤が三ヨウ化アルカリである、
    特許請求の範囲第11項に記載の方法。 15 三ヨウ化アルカリが三ヨウ化カリウムであ
    る、特許請求の範囲第14項に記載の方法。 16 溶媒の存在下に反応を実施する、特許請求
    の範囲第10項〜第15項のいずれか1つに記載
    の方法。 17 塩基の存在下に反応を実施する、特許請求
    の範囲第10項〜第16項のいずれか1つに記載
    の方法。 18 溶媒が水およびプロスタグランジン出発物
    質に対して不混和性の有機溶媒よりなる2相溶媒
    系である、特許請求の範囲第16項に記載の方
    法。 19 有機溶媒がメチレンジクロリドおよびエー
    テルから選択される、特許請求の範囲第18項に
    記載の方法。
JP5366177A 1976-05-11 1977-05-10 Novel ether* its preparation and its use Granted JPS537665A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1938676A GB1583962A (en) 1976-05-11 1976-05-11 Prostacyclin derivatives
GB3415376 1976-08-17
GB1338977 1977-03-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS537665A JPS537665A (en) 1978-01-24
JPS6112909B2 true JPS6112909B2 (ja) 1986-04-10

Family

ID=27256987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5366177A Granted JPS537665A (en) 1976-05-11 1977-05-10 Novel ether* its preparation and its use

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JPS537665A (ja)
CH (1) CH629493A5 (ja)
DE (1) DE2720998A1 (ja)
FR (1) FR2351113A1 (ja)
IT (1) IT1079025B (ja)
NL (1) NL7705143A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL51189A (en) * 1976-02-04 1985-08-30 Upjohn Co Prostaglandin analogs
MX4813E (es) * 1976-06-01 1982-10-19 Upjohn Co Procedimiento para preparar analogos de prostaglandinas
GB1595056A (en) * 1976-10-12 1981-08-05 Wellcome Found Pharmaceutical combination
FI71138C (fi) * 1976-12-31 1986-11-24 Erba Farmitalia Foerfarande foer framstaellning av terapeutiskt aktiva bisykliska prostaglandiner
HU182583B (en) * 1977-03-01 1984-02-28 Chinoin Gyogyszer Es Vegyeszet Process for preparing prostacyclin and analogues thereof
AU524786B2 (en) * 1977-03-07 1982-10-07 The Upjohn Company Prostacyclins
DE2743283A1 (de) * 1977-09-27 1979-04-05 Hoechst Ag Neue prostacyclin-analoga
DE2811950A1 (de) * 1978-03-18 1979-12-13 Hoechst Ag Neue analoga von prostacyclin
DE3035713A1 (de) * 1980-09-22 1982-04-29 F. Hoffmann-La Roche & Co. AG, 4002 Basel Prostacycline

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL51189A (en) * 1976-02-04 1985-08-30 Upjohn Co Prostaglandin analogs

Also Published As

Publication number Publication date
DE2720998A1 (de) 1977-11-24
JPS537665A (en) 1978-01-24
NL7705143A (nl) 1977-11-15
IT1079025B (it) 1985-05-08
FR2351113A1 (fr) 1977-12-09
DE2720998C2 (ja) 1989-04-06
CH629493A5 (en) 1982-04-30
FR2351113B1 (ja) 1981-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0148680B1 (ko) 포유동물내 내생독소 쇼크의 치료 방법
KR930006201B1 (ko) D 계열 프로스타글란딘, 및 그를 함유하는 정신안정제와 최면제
JP5330324B2 (ja) Fpアゴニストとして有用な、芳香族のあるc16〜c20が置換されたテトラヒドロプロスタグランジン類
DE2659215A1 (de) Prostaglandin-analoga
JPS6112909B2 (ja)
EP0154887B1 (en) New 2,5-diaryl tetrahydrothiophenes and analogs thereof as paf-antagonists
EP0009869A2 (en) Esters of prostaglandin-type compounds
KR100867295B1 (ko) 하제 조성물
KR100266834B1 (ko) 프로스타글란딘 유도체
DE3740838A1 (de) Cyclodextrinclathrate von 5-cyano-prostacyclinderivaten und ihre verwendung als arzneimittel
US5089524A (en) Tetraenyl prostanoic acid derivatives as prodrugs for the treatment of peptic ulcer disease
JPS6144819A (ja) プロスタグランジンi2類縁化合物を含有する循環改善作用を有する薬剤
US4539333A (en) Prostacyclin, methods of using and method of making
JPS58198467A (ja) 新規プロスタグランデイン誘導体類
CA2180010C (en) 7-[carboxyalkyl or alkenyl]-6-[alkyl or alkenyl] 3-oxo-2,4-dioxobicyclo-[3.2.1] octane and derivatives thereof
KR850000388B1 (ko) 복소환 화합물 및 이의 이성체의 제조방법
JPH0120A (ja) 臓器保護剤
JPS6151597B2 (ja)
IE52937B1 (en) 5 fluoro pgi compounds
TW205508B (ja)
JPS60222475A (ja) 新規なプロスタサイクリン系化合物
GB1583962A (en) Prostacyclin derivatives
US4670569A (en) 5-fluoro-PGI2 compounds
US4338325A (en) PGI2 Pharmacologically acceptable salts
US5364883A (en) Isocarbocyclins for the treatment of liver and kidney diseases