JPS61129077A - 複数の振動方向を有する片持梁状超音波振動子 - Google Patents

複数の振動方向を有する片持梁状超音波振動子

Info

Publication number
JPS61129077A
JPS61129077A JP59250439A JP25043984A JPS61129077A JP S61129077 A JPS61129077 A JP S61129077A JP 59250439 A JP59250439 A JP 59250439A JP 25043984 A JP25043984 A JP 25043984A JP S61129077 A JPS61129077 A JP S61129077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cantilever
vibration
vibrator
cantilever beam
piezoelectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59250439A
Other languages
English (en)
Inventor
熊田 明生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP59250439A priority Critical patent/JPS61129077A/ja
Publication of JPS61129077A publication Critical patent/JPS61129077A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野および発明の目的〕本発明は圧電超
音波振動子の改良に係り、振動に伴う渠の中心軸の軌跡
が単一平面内にとどまることのない、複数の振動方向を
有する片持梁状超音波振動子を提供することを目的とす
る。
〔従来の技術〕
従来の超音波振動子はランジュバン型のたて振動子が主
であり1片持梁状で強力な超音波振動を発振する振動子
は見当らなかった。
最近、超音波モータの研究開発に力が注がれ、本発明者
らは片持梁状超音波振動子の屈曲振動を利用した圧電モ
ータを提案して来た。圧電モータを駆動する超音波振動
には回転子の回転の正逆2つの方向に対応した2種類の
振動が要求される。
従来の片持梁状圧電振動子は、圧電平板を貼り合わせた
バイモルフ型が主であり、貼り合わせ構造のため貼り合
わせ面に応力が集中するので1強力な超音波振動を要求
される超音波振動子としてでなく、駆動力が小さくて済
む分野で利用されているが、いづれも振動は単一面内で
あり、1個の振動子で複数の振動を発生させることはで
きなかった。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は上述した従来技術の欠点を解消するもので、
一端を固定または支持CE片片持の複数の側面または複
数の陵の部分にそれぞれ圧電振動子を嵌合、固定したこ
とを特徴とする複数の振動方向を有する片持巣状超音波
振動子によって目的を達成したものである。
【実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に従って説明する。
実施例1 第1図は、本発明の複数の振動方向を有する片持梁状超
音波振動子の一実施例を示す説明図である。1は棒状の
弾性体からなる染の一端を固、足端とする超音波振動子
であり、断面が15mwX15−閣の正方形で長さが2
0■−の角棒状の染と、その固定端に断面が15+5X
30+mで長さが10−一の固定子がついたアルミニウ
ム類である3、この片持巣状超音波振動子1の角状の四
本の稜の固定端側に溝を刻み、圧電素子2,3.4およ
び5の4対を嵌め込んだ。これらの圧電素子対2,2′
および3.3′は両主面に電極を施された厚さ21,5
■■X7+m■の圧電厚み振動子2板をリード線7のつ
いた端子板を挾んで正分極面同志重ねて一体化したもの
であり、同じく圧電素子対4.4′および5゜5′は同
様にして負分極面同志重ねて一体化したものである。こ
れらの圧電素子対は片持梁状振動子に嵌め込まれたのち
外側の2枚の電極をともに導電性ペイントを用いてアル
ミニウム振動子に短絡した。
圧電素子のリード線7.7’ 、8,8’の4本をとも
に31.5KHzの高周波電源の高電圧側に振動子に接
続したリード線6を接地側に接続したところ1片持梁は
自由端が単純な上下方向に振動をする撓み振動を生じ、
染の振動に伴う中心軸の軌跡は鉛直平面内であった。
つぎにリード線7′と8とを接地すると、第2図(a)
に示すよるに中心軸の軌跡が圧電素子2と5を通る対角
線に沿った面内(矢印11および11′で示す)に変わ
る。つぎにリード線7と8′とを接地し、リード線7′
と8を接地からはずし、電源の高圧側に接続すると、第
2図(b)に示すように中心軸の軌跡は圧電素子3と4
とを通る対角線(矢印12および12′で示す向き)に
沿った面内の振動に変わった。このように本実施例の振
動子は励振の仕方を変えることにより。
スイッチすることができる。3つの振動方向を有する片
持巣状超音波振動子である。
実施例2 実施例1に用いた片持梁状超音波振動子の励振の仕方を
変えることにより、染の振動に伴う中心軸の軌跡が平面
内にとどまらず曲面を形成する実施例について述べる。
リード線7および8′と 7′および8′とをそれぞれ
90°位相の異なる高周波電源に接続した。同位相のと
きは実施例1の始めに述べたように鉛直面内の振動が生
じたが、励振素子の位相がずれると、振動に水平成分が
現われ、染の振動に伴う中心軸の軌跡は断面が楕円状の
曲面を描くようになり、90″′位相がずれると円錐状
曲面を描くようになる6位相のずれを進相にすると右ま
わす、遅相にすると左まわりというように1位相関係を
相互に切り換えることにより、中心軸の回転の向きを任
意シ;変えることができた。
実施例3 実施例1では圧電厚み振動子の横効果を用いて超音波振
動子を励振した例についてのべたが、厚み振動子3のた
て振動で直接励振し1片持梁に楕円振動を生じさせた実
施例を第31i1とともに記載する。
片持梁は前例と同じアルミニウムの断面が15m5+X
 15mm、長さ20mmの921と、15mwX30
mmXlO+amの固定部22とからなっているが、前
例と異り両者は別々に作られ、圧電厚み振動子23.2
4.25を挾んでキャップボルト26で締め付けられて
いる。圧電振動子23,24,25はそれぞれ2枚ずつ
対をなし、リード線27.28゜29のついた端子板を
はさんで圧電振動子23゜25は正分極面同志、圧電振
動子24は負分極面同志を兼ねた。
リード線27と29を31.5KHzの正弦波電源の高
電圧出力端子に接続し1片持梁振動子に接続されたリー
ド線3・0を接地端子に接続したところ。
染の中心軸は水平面内で振動した。一つぎにリード線2
8を同電源の十−位相端子に接続すると中心軸は楕円曲
面を描き、リード線2Bをm−位相端子に接続すると楕
円撮動の向き31が逆まわりになった0図中の31はそ
の振動方向の一例を示している。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、一端を固定または支持し
た片持梁の複数の側面または複数の陵の部分にそれぞれ
圧電振動子を嵌合したことを特徴とする複数の振動方向
を有する片持梁状超音波振動子の構成にした。そのため
1個の振動子で複数の種類の超音波振動を発生すること
ができ、例えば超音波モータのトルク発生源などに利用
した場合、振動方法を変えることにより、@転子の回転
の向きを正逆任意の向きに変えることができるなど実用
上きわめて大きな効果を期待することができる。
なお、実施例1に用いた片持梁状振動子は前述した鉛直
面、斜文面(2つ)、楕円(右まわりと左まわり)の合
計5つのモードに加えて水平面内振動も可能であり総計
6つのモードを実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る複数の振動方向を有する側面図お
よび斜視図である。 L、、21・・・・・・片持梁、22・・・・・・片持
梁固定部。 2.3.4,5・・・・・・圧電素子、23,24.2
5・・・・・・圧電厚み振動子。 第1図 24:が1*、+ 第2図 tσノ                      
  (b)第3図 tσノ                      
  (b)(C)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一端を固定または支持した片持梁の複数の側面また
    は複数の陵の部分にそれぞれ圧電振動子を嵌合したこと
    を特徴とする複数の振動方向を有する片持梁状超音波振
    動子。 2、特許請求の範囲第1項記載の複数の振動方向を有す
    るとは、梁の中心軸の軌跡が、励振方法に応じてそれぞ
    れ別の平面内で振動することを特徴とする片持梁状超音
    波振動子。 3、特許請求の範囲第1項記載の複数の振動方向を有す
    るとは、梁の中心軸の軌跡が平面内にとどまらず、曲面
    を形成する結果、左まわりまたは右まわりの複数の方向
    が可能なことを特徴とする片持梁状超音波振動子。
JP59250439A 1984-11-29 1984-11-29 複数の振動方向を有する片持梁状超音波振動子 Pending JPS61129077A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59250439A JPS61129077A (ja) 1984-11-29 1984-11-29 複数の振動方向を有する片持梁状超音波振動子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59250439A JPS61129077A (ja) 1984-11-29 1984-11-29 複数の振動方向を有する片持梁状超音波振動子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61129077A true JPS61129077A (ja) 1986-06-17

Family

ID=17207892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59250439A Pending JPS61129077A (ja) 1984-11-29 1984-11-29 複数の振動方向を有する片持梁状超音波振動子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61129077A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63140675A (ja) * 1986-12-01 1988-06-13 Canon Inc モ−タ−
JP2004167492A (ja) * 2004-02-24 2004-06-17 Kyocera Corp 超音波加工用振動子及び加工装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63140675A (ja) * 1986-12-01 1988-06-13 Canon Inc モ−タ−
JP2004167492A (ja) * 2004-02-24 2004-06-17 Kyocera Corp 超音波加工用振動子及び加工装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3118251B2 (ja) 超音波駆動装置及びその方法
CN111464070B (zh) 一种直线超声电机定子及其电激励方法
JP4119903B2 (ja) 平板型圧電超音波モーター
JPS6013481A (ja) 振動波モ−タ
CN108429486A (zh) 组合式平面三自由度超声波电机振子及其驱动方法
US8304962B2 (en) Ultrasonic motor
JPS62239875A (ja) 超音波振動子の駆動制御方法
JPS61129077A (ja) 複数の振動方向を有する片持梁状超音波振動子
JPH05146171A (ja) 超音波振動子
JPH0150195B2 (ja)
US5532541A (en) Ultrasonic motor
JPH072229B2 (ja) 圧電楕円運動振動子
JP2568707B2 (ja) 超音波モータ
JPS6128482A (ja) 超音波振動発生方法及びその装置
JP3297211B2 (ja) 超音波モータ
JPH0150196B2 (ja)
JPS62277079A (ja) 圧電駆動装置
JPS6152164A (ja) 片持梁状超音波楕円振動子
JPS61149278A (ja) 双共振型超音波楕円振動子
JPS6292779A (ja) 両相楕円振動子で駆動する超音波モ−タ
JPS60207467A (ja) 超音波モ−タ
JPH0491677A (ja) 超音波モータ
JPH0669302B2 (ja) 超音波モータ用振動子
JPS61277386A (ja) 超音波モ−タ
JPS62155782A (ja) 超音波モータ用の超音波振動子