JPS61128659A - 局間割込方式 - Google Patents

局間割込方式

Info

Publication number
JPS61128659A
JPS61128659A JP25021284A JP25021284A JPS61128659A JP S61128659 A JPS61128659 A JP S61128659A JP 25021284 A JP25021284 A JP 25021284A JP 25021284 A JP25021284 A JP 25021284A JP S61128659 A JPS61128659 A JP S61128659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
station
calling
called party
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25021284A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroko Egami
江上 裕子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP25021284A priority Critical patent/JPS61128659A/ja
Publication of JPS61128659A publication Critical patent/JPS61128659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/0016Arrangements providing connection between exchanges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/20Automatic or semi-automatic exchanges with means for interrupting existing connections; with means for breaking-in on conversations

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は共通線信号方式の電子交換機の局間割込方式に
関する。
(従来技術) 従来、共通信号方式の電子交換機の局間割込方式におい
ては、発呼者電話機が属している発信局から割込を受け
る被呼者電話機が属している着信局への割込動作の信号
伝送は、発信局と着信局との間の局間通話路を介して行
なわれるので、局間通話路が通話のために有効に利用さ
れないという欠点があシ、また他局への割込の操作は、
自局内における発呼者電話機から被呼者電話機への割込
の操作の場合とは異カる方iで行カわれるので、割込の
操作に複雑さが要求されるという欠点がある。
(目的) 本発明の目的は上記の欠点を除去すること、すなわち発
呼者電話機が属している発信局から割込を受ける被呼者
電話機が属している着信局への割込動作の信号伝送を発
信局と着信局との間の共通線信号路を介して行なうこと
によって、発信局と着信局との間の通話路を有効に利用
し、かつ他局への割込の操作を自局内における発呼者電
話機から被呼者電話機への割込の操作の場合と同様の方
法で行なうことを可能くする局間割込方式を提供するこ
とにある。
(構成) 上記の目的を達成する本発明の特徴は、発呼者電話機が
属する発信局と発呼者電話機においてダイヤルされる電
話番号を有する被呼者電話機が属する着信局とを共通線
信号路で接続し、発呼者電話機において被呼者電話機の
電話番号がダイヤルされ、発信局からアドレス信号を着
信局に送信した際被呼者電話機が話中のとき発信局から
発呼者電話機に話中音を送出し、発呼者電話機において
行なわれる所定の割込操作に従い再度発信局から付加情
報付アドレス信号を着信局に送信し、着信局において被
呼者電話機に割込むことKある。
(実施例) 次に本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の詳細な説明する図である。
第1図において、発呼者電話機1は発呼者電話機1が属
している発信局2によって制御され、被呼者電話機3は
被呼者電話機3が属している着信局4によって制御され
る。発信局2と着信局4とは、共通線信号路5と共通線
信号路5によって制御される通話路6とに接続される。
次に1本発明の実施例の動作について説明する。
第1図において、発呼者電話機1がオフフックされ被呼
者電話機3の電話番号がダイヤルされる。
ダイヤルされた被呼者電話機3の電話番号は発信局2に
おいて被呼者電話機3の電話番号であると識別され、共
通線信号路5を介して、通話に使用される通話路6や被
呼者電話機3の電話番号等発呼者電話機1と被呼者電話
機3との接続に必要な情報が、発信局2からアドレス信
号として着信局4へ送出される。着信局4では、このア
ドレス信、7   号に従って被呼者電話機4の状態を
チェックし、被呼者電話機4が話中のときは着信局4か
ら共通線信号路5を介して話中信号が発信局2へ返送さ
れ、発信局2はこの話中信号を受信することによって発
呼者電話機1に対して話中音を送出し、発呼者電話機1
が被呼者電話機3の話中に遭遇したことを知らせる。
そこで、この話中の被呼者電話機3に割込むために、発
呼者電話機1において予め定められた方法で、発呼者電
話機1で割込操作が行なわれると、発信局2において、
発呼者電話機1で割込操作が行なわれたことが判シ、発
信局2から割込接続するために必要な通話路5、被呼者
電話機3の電話番号、割込接続性なうに必要な情報、等
が付加された付加情報付アドレス信号が、再び共通線信
号路5を介して着信局4へ送出され、この付加情報付ア
ドレス信号に従い着信局4において、被呼者電話機3へ
の割込接続が行なわれる。
(効果) 以上説明したように本発明によれば、被呼者電話機の話
中に遭遇したときに、発呼者電話機に対する話中音の送
出を着信局からは行なわないで、発信局から行なうこと
になるので、発信局と着信局との間の通話路は無効に捕
捉されることはない。
また他局に対して割込接続をする際の割込操作の方法が
自局内接続の場合における方法と同じ方法をとることが
できる。
なお、第2図は第1図における共通信号線路5と通話路
6とを纏めて線路7として、第1図を簡略化した図であ
る。本発明は、第2図に示されるように発信局8と着信
局10とが単に線路11のみで直接接続されている場合
に実施できるのみならず、第3図に示されるように発信
局13と着信局15との間に中継局16が介在する場合
でも、本発明を実施できることは容易に解る。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の詳細な説明する図、第2図は第1図を
簡略化した図、第3図は本発明の他の実施例を説明する
図である。 1、7.12・・・・・・発呼者電話機、2.8.13
・・・・・・発信局、3.9.14・・・・・・被呼者
電話機、4.10.15・・・・・・着信局、5・・・
・・・共通線信号路、6・・・・・・通話路、11、1
7.18・・・・・・線路、16・・・・・・中継局。 t7I 図 第 21!I

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 共通線信号方式の電子交換機の局間割込方式において、
    発呼者電話機が属する発信局と被呼者電話機が属する着
    信局と接続される共通線信号路と、前記発呼者電話機に
    おいてダイヤルされる前記被呼者電話機の電話番号に従
    い前記発信局から前記共通信号線路を介して前記着信局
    にアドレス信号を送信する手段と、前記着信局がアドレ
    ス信号を受信した際前記被呼者電話機が話中のとき前記
    発信局から前記発呼者電話機に話中音を送出する手段と
    、前記発呼者電話機において行なわれる割込操作に従い
    前記発信局から前記共通信号線路を介して前記着信局に
    付加情報付アドレス信号を送信する手段と、前記付加情
    報付アドレス信号に従い前記着信局において前記被呼者
    電話機に割込接続する手段とを備えることを特徴とする
    局間割込方式。
JP25021284A 1984-11-27 1984-11-27 局間割込方式 Pending JPS61128659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25021284A JPS61128659A (ja) 1984-11-27 1984-11-27 局間割込方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25021284A JPS61128659A (ja) 1984-11-27 1984-11-27 局間割込方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61128659A true JPS61128659A (ja) 1986-06-16

Family

ID=17204487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25021284A Pending JPS61128659A (ja) 1984-11-27 1984-11-27 局間割込方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61128659A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57178459A (en) * 1981-04-27 1982-11-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Interrupting multiple connection system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57178459A (en) * 1981-04-27 1982-11-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Interrupting multiple connection system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2177759A1 (en) Transmission of a Data Message During Silent Intervals of Ringing for Selection of Terminal Equipment
US5758285A (en) Increasing the capacity of a personal communication service system by multiple connections to individual telephone links
JPS60248057A (ja) 音声蓄積交換方式
JPS61128659A (ja) 局間割込方式
JPH0198359A (ja) 加入者集線通信システム
KR100200070B1 (ko) 교환시스템의 방송장치 및 그 제어방법
JPS6156565A (ja) 局間コ−ルバツク方式
JP2855065B2 (ja) Isdn専用線を用いたプライベート・ネットワークにおけるリルーチング方式
JPH0546132B2 (ja)
JPS6154740A (ja) デ−タ呼接続制御方式
JPH04355552A (ja) 呼出音送出方式
JPH06284198A (ja) 発信元識別情報生成方式
KR900007705B1 (ko) 전자교환기의 신호서비스장치 구성방법
JPS61240743A (ja) 電子交換機の話中状態処理方式
JPS59189763A (ja) 通話中着信番号表示方式
JPH0568100A (ja) 加入者呼び出し方法
JPH0393393A (ja) 加入者集線通信方式
JPH03179859A (ja) 交換機のビジネスグループサービス制御方式
JPS63187857A (ja) デイジタル交換網
JPH01164159A (ja) 中継線転送サービス方式
JPS6017078U (ja) 構内電話交換機
JPS59224951A (ja) 通話回線捕捉方式
JPH035704B2 (ja)
JPS6070851A (ja) 加入者空塞制御方式
JPS60213166A (ja) フアクシミリ回線切替方式