JPS61128474A - 燃料電池 - Google Patents

燃料電池

Info

Publication number
JPS61128474A
JPS61128474A JP59249589A JP24958984A JPS61128474A JP S61128474 A JPS61128474 A JP S61128474A JP 59249589 A JP59249589 A JP 59249589A JP 24958984 A JP24958984 A JP 24958984A JP S61128474 A JPS61128474 A JP S61128474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
corners
stack
fuel cell
angle members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59249589A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Nemoto
根本 嘉典
Akio Soma
相馬 昭男
Ryoichi Kaneko
金子 了市
Yasutaka Komatsu
小松 康孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59249589A priority Critical patent/JPS61128474A/ja
Publication of JPS61128474A publication Critical patent/JPS61128474A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2484Details of groupings of fuel cells characterised by external manifolds
    • H01M8/2485Arrangements for sealing external manifolds; Arrangements for mounting external manifolds around a stack
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/244Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes with matrix-supported molten electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は燃料電池の四隅部におけるガス漏れの防止方法
と、ガス流れの安定化を計り、また、水平力などの荷重
に耐える構造として、製品開発を進めることである。
〔発明の背景〕
電池セルスタック時において、現在、考えているような
、セパレータ構造(内部マニフォルド方式・外部マニフ
ォルド方式)においては、四隅部から、ガスが漏れる可
能性が多い、特に、外部マニフォルド方式においては、
ウェットシールは困難である。
内部マニフォルド方式の場合には、電解質溶液のウェッ
トシールにより、気密性を確保している。
このような構造において、将来、加圧下燃料電池として
実用化する時に、構造的に、色々な問題が予想される。
特開昭59−27471号の燃料電池は、電極である7
ノード極(陽極)、カソード極(陰極)と、電解質板と
セパレータから構成されている。
燃料電池では、電池セルスタック方式にあたって、積層
方向のシール性について、色々問題が生じる。電極・電
解質板・セパレータを適正な面圧で、良好に接解させる
ことがガスをシールする上で重要である。
また、溶融炭酸塩型燃料電池においては1作動温度が、
650℃〜700℃と程度の高温なので電池本体の剛性
を高め電池本体に、水平力などが作用した時に、セパレ
ータどうしが、ずれない構造を必要である。
例えば、第5図に示す特開昭59−27471号のもの
においては、燃料電池スタック1の各対向に夫夫空気供
給用のマニフォルド4と水素供給用のマニフォルド5を
枠状シール部材を介して装着している。また、スタック
1積厚方向のコーナ一部のマニフォルド4,5のつばの
上に、く字状耐熱バッキングを介してアングル材11を
当てがい、その上下端に固定したボルト台13をスタッ
ク1の上下当板2上に溶接した螺母台15にボルト14
で締付は固定する構造をとっている。この構造において
は、上下当板2上に溶接した螺母台15が縦方向なので
、ある一定の電池セルスタックを作り、それぞれを積層
して、出力をあげていく方法を考える場合に、好ましく
ない構造である。く字状耐熱バッキングのみでは、電池
セルスタックの絶縁が、不十分で短絡の要因になること
も考えられる。
その理由として考えられることは、高温状態の中に連続
的運転される時の信頼性が現状では、材料の強度選定が
むずかしいと考える。そのような事に対応して、十分に
検討する必要がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、電池セルスタック積厚方向四隅部に耐
熱パツキンを当てその上にアングル材を介して、ナツト
で締付る構造として、四隅部のシール性向上及び、電池
本体の剛性を高め、地震力(水平力)などによるセパレ
ータ及び電極・電解質板の横ずれを防止する構造を持つ
燃料型部を提供することにある。
〔発明の概要〕
電解質は、電解質保持板の細孔中に電解質の表面張力を
利用して、保持されている6本発明は、電池セルスタッ
クの各対向面に、空気供給用のマニフォルドと水素供給
用のマニフォルドを枠状シール部材を介して、ボルトで
締付は固定する。またセルスタック積厚方向、四隅部に
おいては、耐熱パツキンを介してアングル材を当てがい
、スタックの上下挿え板の側面に固定したボルトを通し
てナツトで締付は固定するものである。
〔発明の実施例〕
以下に本発明の構造を、溶融炭酸塩型燃料電池に用いた
場合の実施例を添付図を参照して説明する。
第1図は、本発明の第2図の構成部品の積層した所の平
面図を表すものである。
本図は、第2図において、押え板16にアンプ第2図は
1本発明構造を用いた電池積層体の一部を示したもので
あり、これは、単セル用の構造を示している。これらを
積層することにより、電池セルスタックになり、出力を
上げることが可能である。
電解質保持板19の上方にカソード極(空気極)18が
あり、また下方に7ノード極(燃料極)20がある。そ
れらを、2枚のセパレータ17で挾み、それを積層させ
て、燃料電池が構成される。
押え板16は、それらの積層電池剛性及びガスリーク時
の気密性確保のために使用するものである。
本発明は、第1図で積層した電池を、アングル材で、第
2図のセパレータ17の積層面の平面度を確認しながら
積層する。つぎに、アングル材26のボルト24に、絶
縁物23をはさみ、ナツト25を、締付ける。締付ける
際に、四隅部に平均に、かつ均一に荷重がかかるように
、調整しながら締付ける構造である。ナツト25を締付
は後、カソード極マニフォルド21.アノード極マニフ
ォルド22を取り付はボルト28で締付ける。
第3図は、第1図の四隅部の拡大したものである。四隅
部のアングル材26とセパレータ17及び押え板16の
間に耐熱パツキン27を入れて。
四隅部の気密性と、電池積層セルスタックの剛性を高め
る構造を特徴としている燃料電池である。
第4図は、第1図において、電池積層セルスタックされ
たものの、アングル材26の側面の状態を立体的に、表
わしたものである。
〔発明の効果〕
本発明によれば、電池積層セルスタック時にお 7ける
。ガス流れの安定化が計れる。また、四隅部のガスシー
ルを防止することは、製品化するうえで、大型化・大容
量化可能で、付荷価値の高い製品となる。
また、シール材(耐熱パツキン)の形状も簡単なので、
加工性がよく、材料選定の幅も広くなり。
アングル材を使用することにより高剛性化を計ることが
出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構造を示す概要図、第2図
は同じく電池積層構造図、第3図は第2図の部分拡大図
、第4図は第2図の側面の立体図、第5図は従来の例を
示す説明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、溶融炭酸塩型燃料電池に於いて、セルスタック積厚
    方向に、多孔質で反応ガスの拡散可能なアノード極、カ
    ソード極があり、その中に電解質保持板を設けて、両電
    極を上下からセパレータで挾む、サンドイッチ構造とな
    っており、そのスタック側面に設けられた、マニフォル
    ドの端部をアングル材で押えて、ガスシールする構造に
    おいて、電池スタック上下面に8角形の押え板を設け、
    その押え板の側面を利用して、アングル材を固定してい
    ることを特徴とする燃料電池。
JP59249589A 1984-11-28 1984-11-28 燃料電池 Pending JPS61128474A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59249589A JPS61128474A (ja) 1984-11-28 1984-11-28 燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59249589A JPS61128474A (ja) 1984-11-28 1984-11-28 燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61128474A true JPS61128474A (ja) 1986-06-16

Family

ID=17195260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59249589A Pending JPS61128474A (ja) 1984-11-28 1984-11-28 燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61128474A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06248688A (ja) * 1993-03-01 1994-09-06 Junichi Hirata 騒音の発生しない側溝
EP1338050A2 (de) * 2000-09-26 2003-08-27 Siemens Aktiengesellschaft Brennstoffzellenmodul

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06248688A (ja) * 1993-03-01 1994-09-06 Junichi Hirata 騒音の発生しない側溝
EP1338050A2 (de) * 2000-09-26 2003-08-27 Siemens Aktiengesellschaft Brennstoffzellenmodul
EP1338050B1 (de) * 2000-09-26 2010-12-22 Siemens Aktiengesellschaft Brennstoffzellenmodul

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105210224A (zh) 燃料电池的制造方法和制造装置
JPS61128474A (ja) 燃料電池
JPH0845535A (ja) 燃料電池締付装置
JPH03119665A (ja) 燃料電池締付装置
JPS5975576A (ja) 燃料電池
JP3672274B2 (ja) 平板状固体電解質型燃料電池
JPH0542618Y2 (ja)
JPS6139457A (ja) 燃料電池
WO2018154629A1 (ja) 電気化学セル
JPS63307670A (ja) 積層燃料電池
JP2549463Y2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池
JP2961806B2 (ja) 燃料電池のガスシール構造
JPS61206176A (ja) 燃料電池
JP3838287B2 (ja) スタック構造を有する溶融炭酸塩型燃料電池
JPH0525177Y2 (ja)
JPS6255874A (ja) 燃料電池
JPH03233867A (ja) 燃料電池のマニホールド締付装置
JPH1021939A (ja) 積層型燃料電池
JPH07263004A (ja) 燃料電池
JPS61116768A (ja) 燃料電池
KR20230063397A (ko) 고체산화물연료전지구조체
JPH0334841Y2 (ja)
JPH0425675B2 (ja)
JPS6323620B2 (ja)
JPS61107669A (ja) 燃料電池