JPS61127895A - 帯状体への片面メッキ方法 - Google Patents

帯状体への片面メッキ方法

Info

Publication number
JPS61127895A
JPS61127895A JP24935384A JP24935384A JPS61127895A JP S61127895 A JPS61127895 A JP S61127895A JP 24935384 A JP24935384 A JP 24935384A JP 24935384 A JP24935384 A JP 24935384A JP S61127895 A JPS61127895 A JP S61127895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
plating solution
strip
side wall
upper chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24935384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0218399B2 (ja
Inventor
Hiromichi Yoshida
博通 吉田
Takashi Suzumura
隆志 鈴村
Koichi Kayane
茅根 浩一
Ryozo Yamagishi
山岸 良三
Osamu Yoshioka
修 吉岡
Norio Okabe
則夫 岡部
Mitsuhiko Sugiyama
光彦 杉山
Fumio Nakano
文夫 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP24935384A priority Critical patent/JPS61127895A/ja
Publication of JPS61127895A publication Critical patent/JPS61127895A/ja
Publication of JPH0218399B2 publication Critical patent/JPH0218399B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 この発明は、帯状体のメッキ方法および装置に関するも
のである。
[従来の技術] 従来一般に行われている金属条体への電気化学メッキ方
法としては、メッキ液中に必要に応じて7スキングされ
た条体を浸漬走行させてメッキを行)全面浸漬法、およ
びメッキ液面上を走行する条体の下部からメッキ液流を
噴出させて条体の下面のみのメッキを行う方法がある。
[発明が解決しようとする問題点] まず、後者の方法については、メッキ液流が条体の下部
からメッキ面に向かって噴出するためメッキ面と接触し
た後のメツーヤ液の撹拌効果によりメッキ速度を大きく
することが可能であり、またメッキ液が条体の下面にだ
け当たった上面に回り込まf>いのでマスキングテープ
が1枚で済むという利点がある。しかしながら、両面メ
ッキと片面メッキを組み合わせたメッキ作業、例えば条
体に全面ニッケルメッキを行った後、片面に銀のストラ
イブメッキを行う場合などには水平の条体に両面メッキ
を行うことは困難であるため1工程でのメッキ作業は不
可能であり別々の工程に分けなければならない不便さが
ある。
使方、前者の全面浸漬法については、条体を垂直に保持
すれば上記のようによ別々の工程に分ける必要がなく1
工程でメッキを行うことができるという利点がある。し
かしながら、この方法は、メッキ面に接触づ°るメッキ
液の流速および撹拌効果の点で後者の方法と比較して十
分ではなく、更にメッキ速度も劣っているのが実情であ
る。
この発明の目的は、前記した従来技術の欠点を解消し、
メッキ速度および原画低減を大幅に向上さぼることがで
きる金属条体の新規なメッキ方法および装置を提供する
ことにある。
[問題点を解決するための手段および作用〕この発明の
要旨とするところは、ス[〜ライプメッキ部12の上方
から該メッキ部に沿ってメツ4液流10を垂直方向に流
下させることにある。この発明によるメッキ装置はメッ
キ液10をプールする上部室16とメッキ装置はメッキ
液を回収覆る上部室17とから成り、上部室16の側壁
18にはメッキ液流出口14及び複数個のスリット13
が設けられ、かつメッキ液流出口14から流失するメッ
キ液10の流路に沿って側壁18の下端にスカート部1
つが取り付けられている。更に、側壁18のメッキ液流
出口14の上端にメッキ液10の脈動を防止するための
液面調整板20を設けもよく、またメッキ液流出口14
から流出しストライブメッキ部12に沿って流下するメ
ッキ液10の撹拌を促進させるために側壁18のメッキ
液10が流下する側の壁面の形状を波形又は凹凸状にす
ることが望ましい。
以下、この発明を第1〜4図に基づいて更に詳細説明す
る。
[実施例] 第1図は、この発明の方法に従って条体1の片面のみに
メッキする場合に使用するメッキ装置の断面図であり、
メッキ槽4はメッキ液10をブールする上部室16とメ
ッキ液10を回収する上部室17とから構成されている
。上部室16の側壁18にはメッキ液10を条体1のス
トライブメッキ部12に一定の流速で矢印の方向に流出
させるためのメッキ液流出口14およびストライアメ1
1部12に対する溶液内の電気抵抗の差を少なくし電流
分布を均一にするための複数個の微細なスリット13が
設けられ、更にメッキ液10の流速をできるだけ大きく
するためにメッキ液流出口14から流出するメッキ液1
0の流路に沿って側壁18の下端にスカート部19が取
り付けられている。図示されてはいないがメッキ液10
はポンプ等によって循環されている。条体1は上部室1
6の側壁18に向かい合わせた条体に保持し、かつメッ
キ液10がストライブメッキ部12の上部から矢印の方
向に流出できるように維持する。
なあ、条体1の側壁18からの距離及び上下の位置調整
は第4図に示したガイドロール2によって行うことがで
きるが、必要に応じて前記ガイドロール2をメッキ[4
内に設置してもJ:い。第1図から明らかなようにメッ
キ液10は条体1の裏面すなわら非マスキング面に回り
込むことがないため全面浸漬法と比較してマスキングテ
ープ7が節約できることは勿論メッキ液10の流速を有
効に利用することができるのでメッキ速度の向上にR丁
与するところ大である。
第2図は、この発明の方法に従って条(A1の両面にメ
ッキする場合に使用するメッキ装置の断面図であ。この
場合マスキングテープ7ぐ条体1の全面が覆われている
のでメッキ液流出口14を図示した位置より高い所に設
けることもでき、その場合は流速が大きくなる点で有利
である。また、この場合、条体1を2枚背中合せに1.
て両側からマスキングテープ7で貼り合わせた状態で両
側からメッキし、各条の片面ずつストライブメッキづ−
ることもできる。
第3図は、この発明に係るメッキ装置の池の実施例を示
す断面図である。図において、20は側壁18のメッキ
液流出口14の上端に設けられた液面調整板である。す
なわち、メッキ液流出口14からメッキ液10を流下さ
せるにはメッキすべき条体1と側壁18面との間に一定
の間隔が必要であり、図示するようにこの間隙内がメッ
キ液10によって充満され、なお、かつ充満させたメッ
キ液10を一定の流速で流下させることが望ましい。し
かし、上記間隙内のメッキ液面には状体1の広い幅面の
長手方向に対して不揃いの部分が生じ、また液面高さの
変動によりメッキ液10がマスキングテープ7を乗り越
えて条体1の裏面に回り込んだりする場合があるので、
図示するような液面調整板20を設けることによって安
定したメッキ作業を行うことができる。また、図示する
ようにこの実施例では側壁18のメッキ液10が流下す
る側の壁面を波形又は凹凸状に形成したのでメッキ液1
0の撹拌が促進され、メッキ作業が一層効率Δ:く行わ
れる。
なお、第4図は、この発明の方法によって条体1をメッ
キする場合の概要を示寸フ11−シートである。図にお
いて所定の寸法にマスキングされた条体1は矢印の方向
に供給され。前処理槽3で前処理された後、メッキ槽4
で所定の寸法だけストライプメッキされる。メッキ完了
後のストライプメッキ条9は洗浄槽5をへて乾燥部6で
乾燥した後、不要になったマスキングテープ7をテープ
引剥がしロール15によりストライプメッキ条9から引
き剥が1ノマスキングテーブ巻取りリール8に巻き取る
。図示されてはいないが、マスキングテープ7を引き剥
がしたストライプメッキ条91よドラムに巻き取られて
製品となる。
[発明の効果] 以上説明したようにこの発明によれば以下に列挙するよ
うな効果を奏することができる。
(1)  メッキ液流れが帯状導体のストライプメッキ
部の上方から該メッキ部に沿って重置方向に流出供給さ
れるので、該メッキ部での流速及び撹拌効果が大きく、
メッキ速度が向上する。
(a 帯状導体の片面にのみストライプメッキ又はスポ
ットメッキ等の部分メッキを行う場合には従来の全面浸
漬法でのマスキングテープ2枚に対してメッキ液が接触
する面だけのマスキングテープ1枚だけで済むため原価
低減の効果が大である。
(3)  帯状導体に全面ニッケルメッキを行った後に
表面又は裏面のいずれか一方にストライブ銀メッキを行
う場合、従来は例えば浸漬方式ラインで全面ニッケルメ
ッキしたものを帯状導体の下部からメッキ液を噴出させ
る別ライン(水平メツキライン)又は浸漬方式ラインに
移送して片面銀メッキするという2工程方式で行われて
いたが、この発明ではこれらを1工程で能率よく作業す
ることができ、またメッキ速度も向上する。なお、浸漬
方式でも全面メッキとストライブメッキ前後につなげば
1工程でも可能であるが、この場合にはメッキ速度が遅
く、またマスキングテープを2枚用いるので割高になる
【図面の簡単な説明】
第1〜3図はこの発明の実施例を示すメッキ装置の断面
図、第4図(J帯状と導体のメッキ作業の概要を示すフ
ローシートである。 各図中、同−又は相当部分には同一符号を付し、1・・
・帯状導体く条体)、2・・・ガイドロール。 3・・・前処理槽、4・・・メッキ槽、5・・・洗浄槽
。 6・・・乾燥部、7・・・マスキングテープ。 8・・・マスキングテープ巻取りリール。 9・・・ストライブメッキ条体、10・・・メッキ液。 11・・・極板、12・・・ストライプメッキ部。 13・・・スリツ1〜,14・・・メッキ液流出「1゜
15・・・マスキングテープ引剥しロール。 16・・・上部空、17・・・下部掌、18・・・側壁
。 19・・・スカート部、20・・・液面vA整板である
。 晃 1 閉 +t、:J:f41 鷺 2 ■ 乙

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)帯状体の広幅面を略垂直に保持しかつその長手方
    向に走行させながら、該帯状体の片面又は両面に沿って
    メッキ液を上方から流下させることを特徴とする帯状体
    へのメッキ方法。
  2. (2)帯状体の近傍に平行して配置され、かつ、該帯状
    体広幅面の片面又は両面に沿ってメッキ液を流下させる
    メッキ装置であって、メッキ液をプールする上部室とメ
    ッキ液を回収する下部室とから成り、該上部室の側壁に
    メッキ液流出口及び複数個のスリットを設け、かつ該流
    出口から流出するメッキ液の流路に沿って前記側壁の下
    端にスカート部を取り付けたことを特徴とする帯状体へ
    のメッキ装置。
  3. (3)前記側壁のメッキ液流出口の上端に液面調整板を
    設けたことを特徴とする特許請求の範囲第2次記載のメ
    ッキ装置。
  4. (4)前記側壁のメッキ液が流下する側の壁面の形状を
    波形又は凹凸状にしたことを特徴とする特許請求の範囲
    第2項記載のメッキ装置。
JP24935384A 1984-11-26 1984-11-26 帯状体への片面メッキ方法 Granted JPS61127895A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24935384A JPS61127895A (ja) 1984-11-26 1984-11-26 帯状体への片面メッキ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24935384A JPS61127895A (ja) 1984-11-26 1984-11-26 帯状体への片面メッキ方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61127895A true JPS61127895A (ja) 1986-06-16
JPH0218399B2 JPH0218399B2 (ja) 1990-04-25

Family

ID=17191762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24935384A Granted JPS61127895A (ja) 1984-11-26 1984-11-26 帯状体への片面メッキ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61127895A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009044530A1 (ja) * 2007-10-02 2009-04-09 Panasonic Corporation 表面処理装置および表面処理システム、表面処理方法、これによって処理された帯状薄体
WO2009054092A1 (ja) * 2007-10-26 2009-04-30 Panasonic Corporation 表面処理装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60262991A (ja) * 1984-06-08 1985-12-26 Hitachi Cable Ltd 液流下式めつき方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60262991A (ja) * 1984-06-08 1985-12-26 Hitachi Cable Ltd 液流下式めつき方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009044530A1 (ja) * 2007-10-02 2009-04-09 Panasonic Corporation 表面処理装置および表面処理システム、表面処理方法、これによって処理された帯状薄体
WO2009054092A1 (ja) * 2007-10-26 2009-04-30 Panasonic Corporation 表面処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0218399B2 (ja) 1990-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4210339B2 (ja) 導体プレートや導体箔の電気分解的な処理のための装置
CN113249770A (zh) 一种用于柔性薄膜基材表面电镀加工的水电镀设备
CN113430605B (zh) 一种用于柔性薄膜基材表面电镀加工的水电镀设备及方法
CN214991962U (zh) 一种用于柔性薄膜基材表面电镀加工的水电镀设备
US4264416A (en) Method for continuous application of strip ribbon or patch-shaped coatings to a metal tape
US4367125A (en) Apparatus and method for plating metallic strip
US4132617A (en) Apparatus for continuous application of strip-, ribbon- or patch-shaped coatings to a metal tape
US4030999A (en) Stripe on strip plating apparatus
JPS5841358B2 (ja) メツキ装置
JPS61127895A (ja) 帯状体への片面メッキ方法
JPS6365757B2 (ja)
CA1165271A (en) Apparatus and method for plating one or both sides of metallic strip
CN215947431U (zh) 一种用于柔性薄膜基材表面电镀加工的水电镀设备
US3835005A (en) Electrocoating process and apparatus
JPS592115Y2 (ja) 金属ストリツプの連続片面電気メツキ装置
JP2604531B2 (ja) ラジアル・セル電気メッキの電流移送を改良する装置
JPS5824934Y2 (ja) 金属ストリツプの連続片面電気メツキ装置
JPS6216280B2 (ja)
KR960004269B1 (ko) 금속스트립의 무흠집 전기도금방법
JPS6333599A (ja) 短冊状薄板のメツキ装置
JPS6017098A (ja) 帯鋼の電解処理方法
JPS5996294A (ja) ストリツプの電解表面処理方法
JPS61190094A (ja) 電気めつき設備
JPS6017094A (ja) 帯状導電材料のメツキ法
JPH0149797B2 (ja)