JPS61127874A - 微細金形状形成方法 - Google Patents

微細金形状形成方法

Info

Publication number
JPS61127874A
JPS61127874A JP24713384A JP24713384A JPS61127874A JP S61127874 A JPS61127874 A JP S61127874A JP 24713384 A JP24713384 A JP 24713384A JP 24713384 A JP24713384 A JP 24713384A JP S61127874 A JPS61127874 A JP S61127874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gold
shape
layer
iodine
fine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24713384A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Hayama
浩 葉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP24713384A priority Critical patent/JPS61127874A/ja
Publication of JPS61127874A publication Critical patent/JPS61127874A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F1/00Etching metallic material by chemical means
    • C23F1/10Etching compositions
    • C23F1/14Aqueous compositions

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、微細金形状の形成方法に関する。
(従来技術とその問題点) 金は展性に富み、化学的に安定な貴金属であって、導電
性も高いから、箔状やリボン状に加工されるなどして多
方面に利用されている。従来、金を箔やリボン状に加工
するには、金の展性を利用して、機械的に変形させる方
法が用いられてき念。
しかしながら、機械的な変形による加工では、例えば、
厚さ1μmで直径10μmの星形の金箔の様な、厚さが
薄く、かつ均一で、任意の形状を有する金形状を製造す
ることは不可能である。
(発明の目的) 本発明は、均一な膜厚を有し、微細な任意形状の金箔を
形成する方法を提供することを目的とする。
(発明の構成) 本発明は、あらかじめ基板上に金よりイオン化傾向が高
くしかも沃素、沃化アルカリ塩、水及び水溶性有機溶媒
よりなる沃素溶液に可溶な金属層による形状を形成し、
次いで、金層を堆積させ、該、金層上でかつ平面的にみ
て前記金属層に含すれるようにレジスト形状を形成し、
該レジスト形状をマスクとして前記沃素溶液を用いてエ
ツチングを行ない、前記レジスト下の金を残してアルミ
ニウム層及び他の金層を除去することを特徴とする微細
金形状形成方法である。
本発明によれば、金箔の厚さは、金の堆積法で決まる均
一性を有する。また、金箔の形状はレジスト形状が転写
されるから、任意の微細形状に加工できる。その結果、
従来の機械的な変形加工では不可能であった、極薄で均
一な膜厚を有し、微細な任意形状の金箔を安定に製造す
ることが可能とがる。
(実施例) 以下図面に従って、本発明を説明する。
第1図(a)〜(f)H1金箔裏造工程中の基板構造を
順次示す図である。
まず基板1の上にアルミニウム層による形状2を形成す
る。第1図(a)は、平面図を示し、第1図(b)は第
1図(a)のA −A’部の断面図を示している。
以下(d) 、 (f)においても同様にそれぞれ(c
) 、 telのA−A’部の断面図を示している。
次にTC) 、 (dj図に示すように金回に金層3を
堆積し、その上にレジスト形状いて、製造したい任意の
形状4を形成する。それにはまず、(al 、 (b)
図の構造の基板上に金層3を堆積させ名。金層は、例え
ば、スパッター法や電子ビームによる蒸着で形成できる
。それゆえ、均一な膜厚を有する金層が形成できる。次
に、金層3の上に1任意の形状のレジストパターン4を
形成する。この工務では、集積回路の製造工程で用いら
れているフォ) +7ソグラフイ技術が利用できるから
、任意の微細形状を作成できる。その際に、(c) 、
 (dj図に示すように形成し念い任意の微細レジスト
形状4よりも大きなアルミニウム層による形状2をあら
かじめ形成しておくことが必要である。
その後、沃素溶液でエツチングを行なう。本実施例では
沃化アルカリ塩として沃化アンモニウム、水溶性有機溶
媒としてアルコールを用いる。(e)。
(f)図は、金エツチング後の基板構造を示している。
通常、沃素溶液では、金はエツチングされるがアルミニ
ウム#′iはとんどエツチングされ々い。しかし、沃素
溶液に、金とアルミニウムが接触した状態で触れると、
アルミニウムは金に比較し、電気化学的に卑であるから
、アルミニウムのエツチングが非常に促進される。その
念め、(cl 、 (d1図のような構造の基板を沃素
溶液でエツチングすると、(el 、 (fl図のよう
に、均一な厚さ合宿する任意形状の金箔の形成と、(c
l 、 (d)図におけるアルミニウム層2を溶解でき
る。そこで、任意形状の金箔の形成と金箔の基板1から
の剥離を同時に行々うことが可能と々る。本実施例では
金よりイオン化傾向の高いしかも沃素溶液に可溶か金属
としてアルミを用いたがチタン等でもよい。
(発明の効果) 本発明は、機械的な変形による加工法ではない。
その念め、任意形状を有し、均一な厚さを有する極薄の
金箔を安定して製造できる。任意形状の作成には集積回
路の製造工程と同じレジスト工程を使うことができるた
め、微細な任意形状をつくることが可能である。また、
金の堆積法として、スパッター法や電子ビーム蒸着法を
用いれば、1μm程変0膜厚でも簡単に均一な金箔を製
造することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図(al〜(flは、金箔製造工程中の基板構造を
示す図で、(al 、 (cl 、 (e)は平面図、
(b) 、 (d) 、 (f)は断面図。図中1は基
板、2はアルミニウム層、3は金層、4はレジストパタ
ーンである。 、 パ] \ 代7人グ「−7士内原  晋 1、−1−二一一 2、 AL (b) 亭  1  図 4、レレ又1−    Z、AL   3,4酬(C)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. あらかじめ基板上に金よりイオン化傾向が高くしかも沃
    素、沃化アルカリ塩、水及び水溶性有機溶媒よりなる沃
    素溶液に可溶な金属層による形状を形成し、次いで、金
    層を堆積させ、該、金層上でかつ平面的にみて前記金属
    層に含まれるようにレジスト形状を形成し、該レジスト
    形状をマスクとして前記沃素溶液を用いてエッチングを
    行ない、前記レジスト下の金を残してアルミニウム層及
    び他の金層を除去することを特徴とする微細金形状形成
    方法。
JP24713384A 1984-11-22 1984-11-22 微細金形状形成方法 Pending JPS61127874A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24713384A JPS61127874A (ja) 1984-11-22 1984-11-22 微細金形状形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24713384A JPS61127874A (ja) 1984-11-22 1984-11-22 微細金形状形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61127874A true JPS61127874A (ja) 1986-06-16

Family

ID=17158921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24713384A Pending JPS61127874A (ja) 1984-11-22 1984-11-22 微細金形状形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61127874A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030043755A (ko) * 2001-11-28 2003-06-02 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 에칭액
EP1431418A1 (de) * 2002-12-19 2004-06-23 Wieland Dental + Technik GmbH & Co. KG Verfahren zum Entfernen silberhaltiger Leitmaterialien von galvanisch hergestellten Teilen

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030043755A (ko) * 2001-11-28 2003-06-02 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 에칭액
CN1294631C (zh) * 2001-11-28 2007-01-10 三菱化学株式会社 蚀刻液
US7473380B2 (en) 2001-11-28 2009-01-06 Sharp Kabushiki Kaisha Etching liquid
EP1431418A1 (de) * 2002-12-19 2004-06-23 Wieland Dental + Technik GmbH & Co. KG Verfahren zum Entfernen silberhaltiger Leitmaterialien von galvanisch hergestellten Teilen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5268068A (en) High aspect ratio molybdenum composite mask method
KR20200046484A (ko) 증착용 금속 마스크의 제조 방법
US3423261A (en) Method of etching fine filamentary apertures in thin metal sheets
JPS61127874A (ja) 微細金形状形成方法
US3531340A (en) Method for mounting thin beryllium windows
JP3349001B2 (ja) 金属膜の形成方法
US3997380A (en) Method of engraving a conductive layer
JPS5856422A (ja) パタ−ン形成法
JPH0117253B2 (ja)
JPH037756B2 (ja)
JPH05291256A (ja) 薄膜導体パターンの製造方法
JPS58145014A (ja) 電極板及びその製造方法
JPS62280051A (ja) サ−マルヘツドの製造方法
KR20210122405A (ko) 증착 마스크의 제조 방법 및 이에 의해 제조된 증착 마스크
JPS6097691A (ja) 厚膜薄膜配線基板の製造方法
JPH02222188A (ja) 抵抗体内蔵の回路基板及びその製造方法
JPH03156928A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2557906B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6116527A (ja) 金属電極の製造方法
JPH03211834A (ja) 配線パターンの形成方法
JPH07321155A (ja) Tabテープキャリアの製造方法
JPH036023A (ja) 微細金属パターンの形成方法
JPH03253066A (ja) Mimキャパシターの製造方法
JPH0462956A (ja) エアブリッジ配線の製造方法
JPS63296021A (ja) 液晶表示パネル基板,液晶表示パネルおよびその製造方法