JPS61127579A - エレベ−タの再床合せ装置 - Google Patents

エレベ−タの再床合せ装置

Info

Publication number
JPS61127579A
JPS61127579A JP59250062A JP25006284A JPS61127579A JP S61127579 A JPS61127579 A JP S61127579A JP 59250062 A JP59250062 A JP 59250062A JP 25006284 A JP25006284 A JP 25006284A JP S61127579 A JPS61127579 A JP S61127579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
speed
floor
reference signal
elevator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59250062A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0566314B2 (ja
Inventor
梶山 隆一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP59250062A priority Critical patent/JPS61127579A/ja
Priority to KR1019850007084A priority patent/KR900002428B1/ko
Priority to US06/801,312 priority patent/US4719994A/en
Priority to CN85108594.6A priority patent/CN1005189B/zh
Publication of JPS61127579A publication Critical patent/JPS61127579A/ja
Publication of JPH0566314B2 publication Critical patent/JPH0566314B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B3/00Applications of devices for indicating or signalling operating conditions of elevators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • B66B1/36Means for stopping the cars, cages, or skips at predetermined levels
    • B66B1/44Means for stopping the cars, cages, or skips at predetermined levels and for taking account of disturbance factors, e.g. variation of load weight
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • B66B1/36Means for stopping the cars, cages, or skips at predetermined levels
    • B66B1/40Means for stopping the cars, cages, or skips at predetermined levels and for correct levelling at landings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Elevator Control (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明はエレベータのかごが足規着床範囲を外れて停
止してとき、再床合せするためのエレベータの再床合せ
装置の改良に関するものである。
【従来の技術】
交流エレベータにおいて、着床制御装置の故障又はその
特性変動により、かごが目的階に停止したとき乗場床と
かご床のレベルが大きくずれ、乗降困難になる場合があ
る。このような場合、かご床をできるだけ速やかに乗場
の床に近づける必要がある。即ちかごを自動的に再起動
して、かご床を乗場床に合せる動作が行われる。以下己
れを再床合せ動作と云う。 従来、このような再床合せ装置としては、例えば特開昭
52−131341号公報に示すものが提案されている
。 第12図乃至第14図は上述する従来の再床合せ装置を
示すものであり、図中、R,S、Tは三相交流電源、(
+)(−)は交流電源、21は上昇運転用電磁接触器で
あり、21a〜21cはその常開接点である。22は下
降運転用電磁接触器で、22a〜22cはその常開接点
、23Aは通常運転制御装置、23Bは着床時の速度を
制御する着床制御装置、24は駆動用誘導電動機、25
は電動機24によって駆動されるブレーキ車、26はブ
レーキ車25に*振力を与えるブレーキシュー、27は
付勢されるとばね28の力に抗してブレーキシュー26
をブレーキ車25から放すブレーキコイルであり、消勢
されるとブレーキシュー26をはね28の力でブレーキ
車25に押圧する。上記ブレーキ車25、ブレーキシュ
ー26、ブレーキコイル27及びばね28で電磁ブレー
キを構成している。20は巻上機の綱車、30は綱車2
0に巻き掛けられた主索で、かご31及びつり合おもり
32が結合されている。33は階床、(U 1a)、(
Ula)、(U2a)、(U2b)はそれぞれかご31
の位置に応じて動作する上昇用位置スイッチで、例えば
かご31に位置スイッチを、昇降路にカム(いずれも図
示しない)を設けることによって得られる。位置スイッ
チの動作状態は第14図に示されており、図中斜線部分
がその解放区間を示す。(D 1 a)(D 1 b)
、(D2a)(D2b)は同じく下降用位置スイッチ、
15は再床合せリレーで、35a135bはその常開接
点、3’5cは同じく常開接点、36は再床合せ用電磁
接触器で、36aはその常開接点、37ば起動抵抗、3
8は限時復帰形時限リレーで、38aはその常開接点、
39も同じく限時復帰形時限リレーで、39aはその常
開接点である。 次にこの実施例の動作の説明をする。 かご31が上昇運転する場合は、通常運転制御装置23
Aの動作により、上昇運転用電磁接触器21が付勢され
、接点21gは閉成する。再床合せ用電磁接触器16は
付勢されており、接点36aば閉成しているから、電動
機24は給電される。 同時に接点21bも閉成し、ブレーキコイル27は付勢
され、電磁ブレーキはゆるみ、電動@24は回転し、肩
車20及び主′s30を介してかご31ば上昇する。か
ご31が目的階の減速点に達すると、着床制御装置23
Bが動作して、かご31は階床33に近づいて停止する
。 通常運転が終了すると、接触器21は消勢され、接点2
1a〜21cが解放し、電動機24は電源R,S、Tか
ら切り放される。また、ブレーキコイル27も消勢され
、ブレーキがかかり、かごは保持される。ここで、停止
位置が第14図の点aであったとすると、位置スイッチ
(D 2 a )、(D2b)(Dla)、(Dlb)
が閉成される。接点21Cの解放後しばらくすると、時
限リレー3“8ば復帰し、その接点18aが閉成し、(
+)’−(38a)−(D2a)  (Dlb)−(3
5)−()の閉回路で再床合せリレー35が付勢され、
接点35aは閉成する。これにより、(+)−(35a
 ) −(Dl a)−(21)−(−)の閉回路で接
触器21が付勢され、接点21a〜21cが閉成し、電
動機24は給電される。同時に電磁ブレーキが解放し、
かごは上方向へ起動する。一方、接点35cが解放する
ための接触器36は消勢され、接点36aが解放するこ
とにより、電動機24の一相に起動抵抗37が挿入され
、再床合せ時のかご加速度が通常運転中の加速度よりも
小さくなるようにしている。 次に、かご31が第14図点Pに到達すると、位置スイ
ッチ(D2a)、(D 2 b )が解放し、リレー3
5は消勢される(時限リレー39の接点39aは接点(
D2a)が解放した後しばらくの間は解放している)。 したがって、接点35aが解放し、接触器21は消勢せ
れ、接点21a〜21cが解放し、電動機24への給電
が断たれ、電磁ブレーキがかある。このときかご31が
点すに停止したとすると、位置スイッチ(Dla)、(
D Lb、)のみが閉成している。)次に、位置スイッ
チ(D 2b)及び接点21cの解放後しばらくすると
、時限リレー38,39が復帰し、接点38a及び39
aが閉成し、(+) −(38a )  (39,a 
)−(Dl b) −(35)−(−)の閉回路でリレ
ー35が付勢され、接点(35a)、(Dla)は閉成
し、接触器21が付勢され、点aからの起動と同じよう
にしてかご31は再起動する。そして、第14図点Qへ
かご31が来ると、位置スイッチ(Dla)、(Dlb
)も解放し、接触器31及びリレー35は消勢され、前
記点Pからの減速と同じようにして減速する。このとき
正規着床範囲Xかご31が停止すれば、再床合せ動作は
完了する。
【発明が解決しようとする問題点】
上記のように構成された従来の再床合せ装置においては
、その再床合せ動作をリレー回路で構成しているため、
回路構成が複雑になり、高価になるほか・、かご停止位
置が正規着床範囲から大きくずれているときは、1度で
床合せ動作を完了できない問題があり、さらに正規着床
範囲の近傍にかごが停止しているとき、かご速度が充分
に立上がる前に正規着床範囲に進入するため来着は性能
が悪い問題があった。 この発明は上記従来の問題を解決するためになされたも
ので、安価で簡単な回路構成により一度でしかも精度の
高い再床合せを可能にするとともに、来着は性能を向上
できるエレベータの再床合せ装置を提供するこのを目的
とする。
【問題点を解決するための手段】
この発明に係るエレベータの再床合せ装置は、一定レベ
ルの速度基準信号とかご速度とを常時比較し、その差が
小さくなるように速度制御する時間対応の速度基準信号
を発生する回路手段を設けたものである。
【作  用】
この発明においては、速度基準信号を発生ずる回路手段
からの時間対応の速度基準信号でかご速度を制御するこ
とになり、これによりかご停止位置が正規着床範囲から
大きくずれていても乗心地良く、かつ着床精度の高い再
床合せ動作を可能にする。
【実施例】
以下、この発明の実施例を図面について説明する。 第1図はこの発明にかかるニレベークの再床合せatの
システム構造図を示すもので、1はかご、2ば釣合おも
りであや、このかご1と、釣合おもり2間は綱車4に巻
掛けられた主索3の吊下端にそれぞれ連結されている。 5ば綱車4と駆動する電動機で、速度制御装置6により
制御されるようになっている。7は、電動機5に直結さ
れた速度検出器で、その出力信号■τから再床合せのた
めの速度基準信号発生装W8からの基準信号Vpは減算
器9に入力され、これにより出力される偏差VEは上記
速度制御装置6へ入力されるようになっている。 10a〜10cはそれぞれ上記かご1に設置した位置検
出器で、昇降路の格階床11に対応して、そのレベル付
近に設けた位置カム12a〜12cと係合したとき、出
力信号LU、LD、RLを送出し、これら出力信号は速
度基準信号発生装置8へ入力されるようになっている。 第2図は上方で速度基準信号発生装置8の内部回路の詳
細を示すもので、中央処理装M(以下CPUと云う)8
Aと、CPU8Aの仕事の処理手順等を格納したROM
8Bと、CUP8Aの演算結果等のデータを記憶するR
AM8Gと、上記位置検出器10 a 〜10 cの出
力信号LU、LD。 RLをCPU8Aに取込むための入力装置8D。 及びCPU8Aで演算された速度基準信号Vl)を送出
すための出力装置8Eと、割込み制御タイマ8Fとから
構成されている。 第3図は上記位置検出器10a〜10cの出力信号LU
、LD、RLの動作範囲を示す図で、区間Aは上昇方向
再床合せ動作範囲を、区rRBは正規の着床範囲を、ま
た区間Cは下降方向再床合せ範囲をそれぞれ示しており
、0点は階床レベル、AIi!L、の動作区間は再床合
せ可能区間であり、この区間は安全上再床合せしないよ
うにしてお(。 第4図は(A)は再床合せのための速度基準信号Vpの
パターンを示すもので、乗心地を向上するために起動時
は、一定の傾斜速度で立上げ、そして一定速度Via、
に達すると、この速度値を保持し、区間Bに進入すると
0に立下げる。VTはこのときのかご速度である。なお
、起動時の立上げ傾斜速度は、第4図(B)のようζど
Δ■の速度で階段状に変化するものである。 次に上記のように構成されたこの発明の再床合せ装動作
を第5図乃至第8図に示すグローチャートを参照しなが
ら説明する。これらフローチャートに示すプログラムは
ROM8Bに格納され、CPU8Aによって順次実行さ
れるものである。 電源が投入されると、第5図のステップ51で示す初期
設定が実行され、速度基準発生装置8をイニシャライズ
する。そして割込み制御タイマ8Fが起動され、割込み
待ちのステップ52が実行される。 タイ、78FからCPU8Aに対し割込み信号が出力さ
れると、第6図に示す手順が実行される。 即ち、手順61はかご1の停止位置を検出する処理ルー
チンであり、これにより再床合せが必要であることが認
識されると、っぎの手順62に示す再床合せのための速
度基準信号Vpを演算する処理ルーチンが動作する。 第7図は上記手順61で示す処理ルーチンの具体的なフ
ローを示すもので、まず、ステップ71において、かご
1が走行中かを判定する。走行中のときはステップ77
に移行してPLUG、−0の処理を行う。 一方、ステップ71での判定結果が走行中でない、即ち
かご1が停止中のときは、ステップ72において、区間
Aで位置検出器10cの出力信号RLが′H”、即ちA
kシが″“H”が否かを判定する。この判定結果がrN
OJのとき、(Azが“L”)は、再床合せ可能区間に
かごがないと判定してステップ77に移行する。・また
、A礼が“H″と判定された場合は、ステップ73に移
行して、位置検出@10aの出力信号LUが“HIIか
を判定し、この判定結果が[YEsJのとき、次のステ
ップに移って位置検出器10bの出力信%LDが“H”
かを判定する。 即ち、ステップ73,74は出力信号LUとLDの状態
を調べ、かご1が区間A、B、Cのいずれに停止してい
るかを判定し、区間Aにかごが停止しているときは、ス
テップ75において上昇走行指令CUPを、区間Cのと
きはステップ76において下降走行指令CDNをそれぞ
れ出力族W8E全通して速度制御装置6に出力する。ま
た、区間Bのときは再床合せ必要がないので、ステップ
77に移行して、再床合せのための速度基準信号V、p
を演算するか否かを制御するフラグFLAGを“0″に
セットする。ステップ78は手順62の処理ルーチンを
実行するためのFLAGを°“1″にセットするもので
ある。 ゛第8図は手順62で示す処理ルーチンの具体的なフロ
ーを示すもので、まず、ステップ81によりFLAG=
 ”1’ かをs定し、FLAG=”1”と判定された
ときは、ステップ82以下の演算を実行する。即ち、ス
テップ82では、位置検出器10a、10bの出力信号
LU、LDが共に11 Hnかを判定し、この判定結果
が[YESJのときはステップ83に移動して速度基準
信号Vpを0にセットする。またrNOJのときは、ス
テップ84に移行してVpとV札とを比較し、Vp<V
F?Lならば、つぎのステップ85において速度基準信
号VpeVp十Δ■にセットする処理を実行する。 そしてVp≧V2Lならば、ステップ86に移行して速
度基準信号Vpを■2しにセットする。 以上のように演算された速度基準信号Vpにより、かご
は精度よく正規着床区間Bへ再床合せされることになる
。 第9図乃至第11図はこの発明の他の実施例を示すもの
である。 第9図は正規区間Bの近傍にかごが停止しているときの
速度基準信号Vpと区間Bに進入するときのかご速度V
Tのパターンを示すものであるが、図面から明らかなよ
うにVpがVta−に達する前にかごが区間Bに進入す
るため、Vpは直ちに0に立下げられる。しかして、再
床合せ動作は完了するが、階床レベルからのずれLは第
4図の場合に比べて大きい。 第10図は上記の問題を改善するための速度基準信号V
pのパターンを示すもので、起動時に一定値VMまて立
上げてからvf2Lまで一定傾斜で立下げるようにして
いる。このようにすると、■Tは第10図からも明らか
なように第9図に示すものよりも早く立上り、かつ速度
も大きくなるので、階床レベルからのずれLを小さくす
ることができる。 第11図は上述する再床合せ動作の処理子111頁を示
すフローであって、第8図の場合と同様にステツブ11
1でFLAGが“1”になっているかを判定し、FLA
G=“1′′のときは次のステップ112において、位
置検出器10a、10bの出力信号LU、LDが共に“
HI+かを判定する。そしてステップ112での判定結
果がrYEsJのときはステップ113に移行してVp
QOにセラ −トし、「NO司のときはステップ114
に移行してフラグSTAの状態が“0°゛か否かを判定
し、5TA=”0”ならば、ステップ115でVp−V
Mの処理を行った後、次のステップ116でフラグST
Aを″“1”にセットする。 また、ステップ114におイテ、5TA=“O11でな
い、即ち5TA=“1″と判定されたときは、ステップ
117においてVpとv札とを比較判定する。このとき
Vp>Vwならば、次のステップ118でVp←Vp−
ΔVの処理を実行し、Vp≦VZならば、ステップ11
9において、vp←V 2Lの処理を実行する。ステッ
プ120は次の再床合せ動作のためにフラグSTAを0
″′にリセットするものである。 以上のように演算されたVpにより、かごが区′間Bの
近傍から再床合せしても階床レベルからのずれLを小さ
くすることができる。 なお、第10図に示すVpでも起動時の乗心地は、第4
図のVpに比較して特に悪化しないことが確認されてい
る。また、このときのVMはV礼の2〜3倍が適当であ
る。
【発明の効果】
以上説明した通り、この発明によれば、かごが上昇方向
再床合せ動作範囲(A区間)、下降方向再床合せ動作範
囲(C区間)及び正規着床簡易(B区間)のいずれに停
止しているかのかご停止位置検出処理と、かごが上記A
及びC区間にあるとき再床合せのための速度基準信号発
生の処理をマイクロプロセッサによ1り実行する方式と
したので、再床合せ装置が安価にでき、また速度基準信
号の立上りにフォーシングをかけ、かご速度の立上げを
急峻することにより、来着は性能を向上することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明にがかる再床合せ装置の一実施例を示
す回路図、第2図は第1図における速度基準信号発生装
置の内部回路を示すブロック図、第3図はこの発明にお
ける位置検出器の動作説明図、第4図(A)、(B)は
この発明における階床付近のかご速度と距離との関係を
示す特性図、第5図はこの発明における速度基準信号発
生装置の初期設定及び割込み待ち処理の手順を示すフロ
ーチャー1・、第6図は割込み後の処理手順を示すフロ
ーチャート、第7図は第6図におけるかごの停止位置検
出処理の手順を示すフローチャート、第8図は同じく第
6図における再床合せ用速度基準信号発生のための処理
手順を示すフローチャート、第9図及び第11図はこの
発明の他の実施例を示すもので、第9図は正規着床区間
の近傍にかごが停止したときの従来におけるかご速度と
距離との関係を示す特性図、第10図はこの発明方式に
よるかご速度と距離との関係を示す特性図、第11図は
第10図に示す特性の制御を行うための処理手順を示す
フローチャートである。第12図は従来におけるエレベ
ータ再床合せ装置の全体を示す構成図、第13図はその
再床合せ制御部の回路図、第14図は従来における位置
スイッチの動作説明図である。 1・・・かご、2・・・釣合おもり、3・・・主索、4
・・綱車、5・・・電動機、6・・速度faNMJ装置
、7・・速度検出器、8・・速度基準信号発生装置、9
・・・減算器、10a 〜 10c・・・位置検出器、
11・・・階床、12 a  〜12 c−力A、81
・CPU、8 B−ROM、8G・・・RAM、8E・
・・割込み制御タイマなお、図中同一符号は同−又は相
当部分を示す。 代理人  大 岩  増 雄 (ほか2名)第1図 第2図 第5図 第4図 (B)、’−t=27 第6図 第乙図 第7図 第8図 第7図 X2) 第1θ図 第11図 第72 vA 第14図 第7.3 図 f)3 エレベータの再床合せat 3、補正をする者 −補正の対象 ) 明細書の発明の詳細な説明の欄 ) 図面 一補正の内容 ) 明細書第3頁第8行目に「はね28」とある、「ば
ね28」と補正する。 ) 同第4頁#1行[、:r15Jとアルヲ、「35」
と補正する。 (3)同第4頁第3行目、第5行目、第7行目にそれぞ
れ「常閉接点」とあるを、「常閉接点」と補正る。 ) 同第4頁第8行目に[次にこの実施例の動作説明を
する。]とあるを、抹消する。 ) 同!@4頁第12行目に「電磁接触器16」とるを
、「電磁接触器36」と補正する。 ) 同第6頁第6行目に「消勢せれ」とあるを、「消さ
れ」と補正する。 ) 同第6頁第8行目に「がかある。」とあるを、fか
かる。」と補正する。 ) 同第6頁第19行目に、「接触器31」とあるを、
「接触器21」と補正する。 (10)  同第8頁第18行目に「綱車4と」とある
を「綱車4を」と補正する。 (11)  同$9頁第1行目に「信号vTから」とあ
るを、「信号1丁と」と補正する。 (12)  同第9′に7行目に、「格階床11」とあ
るを、「階床11」と補正する。 (13)  同第9頁12行目に「上方で」とあるを、
抹消する。 (14)同第10頁7行目及び第12頁第2.3.5行
目にそれぞれr ARLJとあるを、rRLJと補正す
る。 (15)  同第10貫第8行目に「区間は」とあるを
、「区間外は」と補正する。 (16)同第11頁第17行目にrFLUGJとあるを
、rFLAGJと補正する。 (1)) 同第13頁6行目に「鑑定し」とあるを、「
判定し」と補正する。 (18)  同第14頁第13行目に「まて立上るずで
」とあるを、「まで立上げて」と補正する。 (19)同第16頁第11行目に「簡易」とあるを、「
範囲」2補正t″・  3 (20)  図面第2図、[7’図、第7図、第12図
、第13図、第14図をそれぞれ別紙のとおり補正する
。 7、添付書類 (1)補正図面            1通第2図 第3図 ρ 第7図 第12図 第14図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)エレベータがごが正規着床範囲外に停止したとき、
    上記かごを自動的に再起動して該かごを正規着床範囲内
    に停止させる再床合せ装置において、一定レベルの速度
    基準信号とかご速度とを常時比較してその差が小さくな
    るように時間対応で速度基準信号を発生する回路手段を
    設け、この回路手段からの速度基準信号により上記エレ
    ベータかごを正規着床範囲へ移動制御するようにしたこ
    とを特徴とするエレベータの再床合せ装置。 2)正規着床範囲近傍でエレベータかごが停止している
    とき、その再床合せのための速度基準信号の立上げを急
    峻にしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    エレベータの再床合せ装置。
JP59250062A 1984-11-27 1984-11-27 エレベ−タの再床合せ装置 Granted JPS61127579A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59250062A JPS61127579A (ja) 1984-11-27 1984-11-27 エレベ−タの再床合せ装置
KR1019850007084A KR900002428B1 (ko) 1984-11-27 1985-09-26 엘리베이터의 재층상(再層床) 맞춤장치
US06/801,312 US4719994A (en) 1984-11-27 1985-11-25 Floor re-leveling apparatus for elevator
CN85108594.6A CN1005189B (zh) 1984-11-27 1985-11-26 电梯用再对平楼板装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59250062A JPS61127579A (ja) 1984-11-27 1984-11-27 エレベ−タの再床合せ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61127579A true JPS61127579A (ja) 1986-06-14
JPH0566314B2 JPH0566314B2 (ja) 1993-09-21

Family

ID=17202231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59250062A Granted JPS61127579A (ja) 1984-11-27 1984-11-27 エレベ−タの再床合せ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4719994A (ja)
JP (1) JPS61127579A (ja)
KR (1) KR900002428B1 (ja)
CN (1) CN1005189B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19510786C2 (de) * 1995-03-24 1997-04-10 Stahl R Foerdertech Gmbh Hebezeug mit Fahrwerk und geringer Pendelung beim Bremsen
KR100202719B1 (ko) * 1996-12-30 1999-06-15 이종수 엘리베이터의 재층상 맞춤 방법 및 장치
KR100455435B1 (ko) * 2002-04-04 2004-11-06 엘지산전 주식회사 엘리베이터의 층고 측정방법
JP2005289532A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Mitsubishi Electric Corp エレベータ制御装置
US9136749B1 (en) * 2012-09-28 2015-09-15 John M. Callier Elevator electrical power system
CN104314341B (zh) * 2014-10-24 2016-08-31 四川科莱立泊停车设备有限公司 一种垂直升降式立体车库的再平层方式

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5615386A (en) * 1979-07-19 1981-02-14 Canon Inc Electronic device
JPS5813467A (ja) * 1981-07-15 1983-01-25 Nisshin Steel Co Ltd シ−ル鋳造におけるスラグ混入防止装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52131341A (en) * 1976-04-27 1977-11-04 Mitsubishi Electric Corp Realigning device for landing elevator cage to floor
JPS55145979A (en) * 1979-04-24 1980-11-13 Mitsubishi Electric Corp Releveling controller for elevator

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5615386A (en) * 1979-07-19 1981-02-14 Canon Inc Electronic device
JPS5813467A (ja) * 1981-07-15 1983-01-25 Nisshin Steel Co Ltd シ−ル鋳造におけるスラグ混入防止装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR900002428B1 (ko) 1990-04-14
CN1005189B (zh) 1989-09-20
KR860003968A (ko) 1986-06-16
US4719994A (en) 1988-01-19
JPH0566314B2 (ja) 1993-09-21
CN85108594A (zh) 1986-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001163533A (ja) エレベーター
US9114955B2 (en) Control device for elevator
JPS61127579A (ja) エレベ−タの再床合せ装置
JPS6122671B2 (ja)
JPH0455273A (ja) エレベータの制御装置
JP4031567B2 (ja) エレベータアクティブローラガイドの故障検出方法およびエレベータアクティブローラガイドの故障検出装置
CN105712133A (zh) 电梯控制系统的呼梯控制方法及电梯控制系统
CN112590748B (zh) 一种地铁车辆空气制动补充方法及装置
CN104891296A (zh) 电梯设备及其控制装置
JPH06336383A (ja) エレベーターの走行案内装置
JPH08333068A (ja) エレベータ案内装置の故障検出装置
CN108483153B (zh) 一种电梯、电梯控制设备及电梯控制方法
JPH0725501B2 (ja) エレベータの制御装置
US4469199A (en) Elevator system
CN106800225B (zh) 电梯返平层方法
JPH05319703A (ja) エレベータ
JPS6175704A (ja) スタッカークレーンの制御方法および装置
JPH0930743A (ja) エレベーターの起動補償装置
JPS63282072A (ja) エレベ−タの再床合せ装置
CN107473032A (zh) 多轿厢电梯系统中的轿厢间隔控制
JPH05170387A (ja) エレベーターの地震発生時の運転制御方法
JP2002046949A (ja) ホームエレベーターの着床制御装置
JPH08301538A (ja) リニアエレベータの制御装置
JPS6135111B2 (ja)
JPS61169462A (ja) エレベ−タの再床合せ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees