JPS6112756A - 新規な遷移金属錯体及び高分子有機材料の着色方法 - Google Patents

新規な遷移金属錯体及び高分子有機材料の着色方法

Info

Publication number
JPS6112756A
JPS6112756A JP60130651A JP13065185A JPS6112756A JP S6112756 A JPS6112756 A JP S6112756A JP 60130651 A JP60130651 A JP 60130651A JP 13065185 A JP13065185 A JP 13065185A JP S6112756 A JPS6112756 A JP S6112756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
alkyl group
unsubstituted
conh
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60130651A
Other languages
English (en)
Inventor
ゲオルグ チエー
パウル リーンハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS6112756A publication Critical patent/JPS6112756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B56/00Azo dyes containing other chromophoric systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0091Complexes with metal-heteroatom-bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/22Compounds containing nitrogen bound to another nitrogen atom
    • C08K5/23Azo-compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/09Polyolefin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/92Synthetic fiber dyeing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/92Synthetic fiber dyeing
    • Y10S8/928Polyolefin fiber

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なアゾメチン−、セミカルバゾン−及びヒ
ドラゾン金属錯体、その製造方法並びにそれらの高分子
有機材茶着色のだめの使用方法に関する サリチルアルデヒド誘導体及びO−ヒトミキシアリール
アミンからのアゾメチン金属錯体盤ひにそれらの印刷イ
ンクとしての使用方法は知られており、特開昭57−1
80660号公報に記載されている。
本発明は次式I及び■: (式中、Aは同素環または複素環芳香族基を表わし、R
は水素原子、・・ロゲン原子、炭素原子数1ないし4の
アルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ蕃を表
わし、鴇は−H1炭素原子数1ないし4のアルキル基、
未置換またはハロゲン原子、炭素原子数1ないし4のア
ルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、−N
O,、−cONH,、−CONH馬または炭素原子数2
ないし5ON−アルキルカルバモイル基置換のフェニル
基を表わし、Xは−CH−まだ−N=を表わし、そして
Bは−H1炭素原子数1ないし4のアルキル基、−NH
CONIち、−NHCONH−炭素原子数1ないし4の
アルキル基、−NHCONHR,、−NHCS N’H
2、−NHC8B、、−NHC(NH)NH!、−NH
馬、−NHCOR,、−N)]’80.ル、または複素
環芳香族基を表わし、そしてR7は未置換または・・ロ
ゲン原子、−CF、、炭素原子数1ないし4のアルキル
基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、−N9ζ、
CN、−CONH2、−80,Nル、−CONH炭素原
子数1ないし4のアルキル基、−CONHC,HI、炭
素原子数2ないし5のアルコキシカルボニル基、フェノ
オキシカルボニル基、炭素原子数2ないし5のN−アル
キルカルバモイル基、−NHCOC,H,、−SO,−
NH−炭素原子数1ないし4のアルキル基まだは−S 
Ox NHCs Hs置換のフェニル基を表わし、そし
てR,は未置換まだは・・ロゲン原子、炭素原子数1な
いし4のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキ
シ基、−NO,、炭素原子数2ないし5ON−アルキル
カルバモイルM ’i rt tri −NHCO−C
1lH,置換のフェニル基を表わし、まだは複素環芳香
族基を表わす。)で表わされる配位子の、正の2価に荷
電した金属イオンである遷移金属との新規な遷移金属錯
体を提供するものである。
遷移金属としては特に正の2価に荷電した金jもイオン
、例えばNi”、 Cu”、C02+、Z n”、Mn
”、Fe2+、Cd2+及びptzj好ましく゛はNi
り九Cus +、C021及びz nz 1を挙けるこ
とができるが、特にNi”及びCut 場好ましい。金
属酢体の混合物、例えばNi及びZnまだはCO及びZ
n錯体の混合物を用いることもできる。金属イオン1個
当りにつき、1個または2個の式Iまたは■で表わされ
る配位子残基が存在でき、そこで中性的性質の1:1ま
たは1:2金属錯体が存在できる。
炭素原子数1ないし4のアルキル基である民R1及びB
並びに炭素原子数1ないし4のアルキル基によジ置換さ
れたフェニル基である川、&及び′R−3におけるアル
キル基は例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、
イソプロピル基、n−ブチル基、インブチル基または第
三ブチル基を表わし、そして炭素原子数1ないし4のア
ルコキシ基R及び炭素原子数1ないし4のアルコキシ基
により置換されたフェニル基鳥、鳥及び鳥におけるアル
コキシ基は例えばメトキシ基、エトキシ基、n−プロポ
キシ基、インプロポキシ基、n−ブトキシ基、インブト
キシ基または第三ブトキシ基を表わすが、特にそれぞれ
メチル基及びメトキシ基力;該当する。フェニル基はマ
ないし3個のこのような基によジ置換することができる
・・ロゲン原子R及びハロゲン置換フェニル基R,、R
2及び亀におけるハロゲン原子は弗素原子、塩素原子、
臭素原子または沃素原子を表わすが、特に塩素原子を表
わす。
−Nl(CON)J−炭素原子数1ないし4のアルキル
基Bにおけるアルキル基は、例えばメチル基、エチル基
、イソプロピル基または第三ブチル基であるが特にメチ
ル基を表わす。
−CONI−1−炭素原子数1ないし4のアルキル基に
より置換されたフェニル基B・zにおけるアルキル基は
例えばメチル基、エチル!、n−プロピル基、イソプロ
ピル基、n−ブチル基、インブチル基または第三ブチル
基を表わすが特にメチル基を表わす。
炭素原子数2ないし1,5のアルコキシカルボニル基に
より置換されたフェニル基鳥におけるアルコキシカルボ
ニル基ハメトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基
、プロポキシカルボニル基、イングロボキシカルボニル
基、ブトキシカルボニル基、ベンズ・トキシカルボニル
基または第三ブトキシカルボニル基を表わすが、特にメ
トキシカルボニル基まだはエトキシカルボニル基を表わ
す。
炭素原子数2ないし5のN−アルキルカルバモイル基に
より置換烙れたフェニル基I)・!、−及び馬における
アルキルカルバモイル基はアセチルアミノ基、プロピル
アミノ基、ブチリルアミノ基、インブチリルアミノ基、
バレリルアミノ基まだはインバレリルアミノ基を表わす
が特にアセチルアミノ基を表b−t−0 −f502NH炭素原子数1ないし4のアルキル基によ
ジ置換されたフェニル第九におけるアルキル基は例えば
メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基また
はブチル基を表わす。
−CONHC6H,、−NHCOC6桟捷たは一8O,
NHC6八基で置換されたフェニル基鳥及び−NHCO
C6H,によジ置換されたフェニル基鳥はさらに他の置
換基例えば塩素原子及び/またはメチル基及び/または
メトキシ基を有することができる。
複索環芳香族基A及びBは例えば下記の複素環アミンか
ら導かれる:5−アミノベンズイミダシロン、5−アミ
ノ−1−メチルベンズイミダシロン、5−アミノ−1−
n−ブチルベンズイミダ:シロン、5−アミノ−1−フ
ェニルベンズイミダシロン、5−アミノ−1−p−クロ
ロフェニルベンズイミダシロン、5−アミノ−1−p−
メチルフェニルベンズイミタソロン、5−7ミ/−,1
−p−/トキシフェニルペンズイミダゾロン、5−アミ
ノー6−クロロベンズイミダゾロン、5−アミノ−6−
ブロモベンズイミダゾロン、5−アミノ−6−メチルベ
ンズイミダゾロン、5−アミノ−6−メドキシベンズイ
ミダゾロン、6−アミツベンズオキサゾロン、5−アミ
ノベンズオキサゾロン、5−アミノ−7−クロロベンズ
オキサシロン、6−アミノ−5−クロロベンズオキサシ
ロン、6−アミノ−5−メチルベンズオキサシロン、6
−アミノ−5−クロロペンゾチブゾロン、6−アミノ−
5−メチルベンゾチアゾロン、6−アミツキナシ−ルー
4−オン、6−7ミノー2−メチルキナゾール−4−オ
ン、6−アミノ−2−メトキンキナゾール−4−オン、
6−アミツーツークロロ−2−メチルキナゾール−4−
オン、7−アミツキナシ−ルー4−オン、2− (4’
−アミノフェニル)−キナゾール−4−オン、2− (
3’−7ミノフエニル)−キナゾール−4−オン、2−
 (4’−アミノ−5′−メトキシフェニル)−キナゾ
ール−4−オン、2− (a’−アミノ−3′−クロロ
フエニル)−キナゾール−4−オン、2− (3’−ア
ミノ−4′−メチルフェニル)−キナゾール−4−オン
、6−アミノ−2,4−ジヒドロキナ:/’ IJン、
7−アミノフェンモルホ−ルー5−オン、6−アミノフ
ェンモルホ−ルー5−オン、7−アミツー6−クロロフ
ェンェン メトキシフェンモルホ−ルー6ーオン、6−アミノキノ
ール−2−オン、6−アミノ−4−メチルキノール−2
−オン、7−アミノ−4−メチルキノール−2−オン、
7−アミノ−4,6−シメチルキノールー2−オン、6
−アミノ−7−クロcl−4−メチルキノール−2−オ
ン、7−アミノ−4−メチル−6−メドキシキノールー
2−オン、6−アミノ−1,5−ジヒドロキジインキノ
リン、6−アミノ−2,4−ジヒドロキシキノリン、6
−アミノ−2.3−ジヒドロキシキノリンリン及び4−
アミノキノールイ ミ ド。
同素環芳香族基Afi好ましくは早場ないし4環、腸に
単fJf1または2環の基、例えばフェニル基、ビフェ
ニル基、ナフチル第1たはアントラキノニル基′ff:
表わずか特にフェニル基またはナフチル基を表わす。
基Aは好ましくは未置換寸だは・・ロゲン原子、フェニ
ル基、フェニルアソ基、カルボキシル基、−CF3、−
NO,、−CN、炭素原子数1ないし4のアルキル基、
炭素原子数1ないl= 4のアルコキシ基、−CON札
、− s 02N&、−CONHR,、、−COOル、
−NHCO山または一S O,N)(R,4置換のフェ
ニル基を表わし、そしてR4は炭素原子a1ないし4の
アルキル基寸だは未し4換またはハロゲン原子、−CF
3、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子1な
いし,4のアルコキシ基、−NO2、−CN、−CON
Iも、−SO□NH2、−CON)−1−炭素原子数1
ないし4のアルキル基、−C(JNHC,H,、炭素原
子数2ないし5のアルコキシカルボニル基、炭素原子数
2なI/′1し5ON−アルキルカルバモイル基、−N
HCOCe H.、−80,NH−炭素原子数1ないし
4のアルキル基または一s02NHc6H, @換のフ
ェニル基を表わし、そして鳥は炭素原子数1ないし4の
アルキル基、未置換または・・ロゲン原子または炭素原
子数1ないし4のアルキル基飯換のベンジル基または未
置換またはハロゲン原子、炭素原子数1ないし4のアル
キル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、炭素原
子数2ないし5のアルコキシカルボニル基または炭素原
子数2ないし5のN−アルキルカルバモイル基置換のフ
ェニル基を表わ【7、そして鳥は炭素原子数1ないし4
のアルキル基または未置換または・・ロゲン原子、炭素
原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1ないし4
のアルコキシ基、−NO.または炭素原子数2ないし5
ON−アルギルカルバモイル基置換のフェニル基を弄わ
)−。
Bとしての一NHCO鳥、−NI−ISO,鳥捷たは一
NHC−8鳥における複素環勇香族基鳥3は例えは下記
の複素環カルボン酸から導かれる:フランー2ーカルボ
ン酸、チオフェン−2−カルボン酸、ビロール−2−カ
ルボン酸、上リンク−2−、−3−及び−4−カルボン
酸、ピンジンカルボン酸、インドール−2−カルボン酸
及びキノリン−4−カルボン酸、特にピリジン−4−カ
ッ【・ボン酸。
特に興味のあるのは式lで表わされ、式中、Rが−Hを
表わし、R,が−■上−Cルまたはフェニル基を表わ【
7、Aが次式■: 1(ワ 鳥 (式中、馬−一代−C4−C1−13、−QCH3、−
N Ox、−CF3、−CN、−COO城−CON)L
、、、−S O,N)12、−CONi(−山。賛だは
−NH−COR2、を表わし、鳥は−H5−O4−CH
,、−0CJ4.、−CONH2咬たは−COOR,□
を表わし7、そしてRpは−H捷たは−Ctを表わし、
セしてI(10は炭素原子数1ないし4のアルキル基ま
たは未置換または−c t、、、 −c Fs、−C)
h 、 −OCI(3、−NO2、−CN、−CON礼
、−8o2NH2、−CON)1−炭素原子数1ないし
4のアルキル基、−CON)IC,I−駅炭素原子数2
ないし5のアルコキシカルボニル基、炭素原子数2ない
し5の−N−アルキルカルバモイル基、−NHCOC6
ル、−S O,NHCl1H,寸たは一8O,NI(−
炭素原子数1ないし4のアルキル基置換のフェニル基を
表わし、そしてR’llは炭素原子数1ないし4のアル
キル基、ベンジル基または未置換または−C4−Cル、
−0CH,、炭素原子数2ないし5のアルコキ・7カル
ボニル基捷たは炭素原子数2ないし5のN−アルキルカ
ルバモイル基置換のフェニル基を表わし、そしてR12
は−CH3または未置換または−(、!!、−C)1.
、−0CH,、−NO,または炭素原子数2ガいし5の
N−アルキルカルバモイル基置換のフェニル基を表わし
、そしてBは−H1−NHCONH2、−NHCONH
R,、−NHCl1H,、−NHC−(NH)NH,、
−NH掲または−NHCO亀を表わし、そしてルは未置
換または−Ct、−CP’、、炭素原子数1ないし4の
アルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、−
NO茸、−CN、−CONH2、−S Ox NHz、
−CONH−″炭素原子数1ないし4のアルキル基、−
cONHcsH,、炭素原子数2ないし5のアルコキシ
カルボニル基、フェノキシカルボニル基、炭素原子数2
ないし5のN−アルキルカルノ(モイル基、−NHCO
C,H,、−80,NH−炭素原子数1女いし4のアル
キル基または−8Ox NHC6HR置換のフェニル基
を表わし、そして馬は未置換または−C4炭素原子数1
カいし4のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコ
キシ基、−N02、炭素原子数2ないし5のN−アルキ
ルカルノくモイル基または−NHCOC6H8置換のフ
ェニル基または複素環芳香族基を表わす。)で表わされ
る基を表わす化合物のNi  またはCu の金属錯体
である。
上述の種々のフェニル基R4、R,、F、、6および&
々らびに炭素原子数1ないし、4のアルキル基R,、R
q 、Rs 1.LoおヨU Rp中のアルキル基およ
びアルコキシ基は基B、 R,、、R,および鳥に該当
する定義と同一の意味を有するものである。同様のこド
ア5E 炭素原子数1ないし5のアルキルカルボニル、
炭素原子数2ないし5のN−アルキルカルバモイル、−
CON)I−炭素原子数1ないし4のアルキルおよび一
8o、NH−炭素坤子数1ないし4のアルキル基の場合
に適用される。
就中、興味のあるのは式Iで表わされ、式中、■が−H
を表わし、R8が−Hまたは−CH3を表わし、Aが弐
■で表わされ、式中、馬が−H1−C4−CH3、−0
CH3、−N02、−CN、−CF、、−COOH,−
COO−CH,、−CONH2、−CONHC6H6、
−NHCONH2または−NHCOC,H,を表わし、
馬が−H1−Ct、−CH3、−0−(J(a、−CO
NH,、または−COOCH3を表わし、そして鳥が−
I−1tだは−C1を表わし、Bが式−NH−CONH
2または−NHCO几3で表わされる基を表わし、そし
てR3が未置換フェニル基まだは1個または2個の塩素
原子及び/または1個または2個のメチル基またはメト
キシ基、ニトロ基またはアセチルアミノ基により置換さ
れたフェニル基または4−ピリジル基を表わす化合物と
Ni  まだはCu  との金属錯体でおる。
式l及び■で表わされる化合物は公知の方法、例えば式
A −NH,で表わされるアミンをヂアゾ比し、続いて
、得たるヂアゾ化合物を夫々次式■:及び■: RI GVI                     (
V)で表わされるO−ヒドロキシベンズアルデヒド捷た
は0−ヒトミキシケトンとカップリングして夫々次式■
及び■: で表わされるアゾ化合物とすることによって製造するこ
とができる。
後者り式H,N−Bで表わされる誘導体と反応されて式
!または■で表わされる配位子を得、次に適当な遷移金
属化合物によって相応する金属錯体に変えられる。
式■及び■で表わされる化合物はまた、式A−NH,で
表わされるアミンをジアゾ化し、得だるジアゾ化合物を
次式■及び■: で表わされる誘導体とカップリングすることによっても
得ることができる。
弐■ないし■においてA、 B、\R及び山は上記と同
じ意味を有する。
必要な式A−NH,、B−NH,及び式■及び■で表わ
される中間体は公知の化合物である。式A−NH2で表
わされる化合物の例はニ アニリン、2−クロロアニリン、3−クロロアニリン、
4−クロロアニリン、2−)IJフルオロメチルアニリ
ン、6−トリフルオロメチルアニリン、2.3−)クロ
ロアニリン、2,4−ジクロロアニリン、2.5−)ク
ロロアニリン、5.A−、)クロロアニリン、5,5−
ジクロロアニリン、2−クロロ−5−トリフルオロアニ
リン、4−クロロ−2−トリフルオロメチルアニリン、
2,3.4− ) ジクロロアニリン、z、+、5−ト
IJクロロアニリン、2−メチルアニリン、3−メチル
アニリン、4−メチルアニリン、2−メfルー3−クロ
ロアニリノ、2−メチル−5−クロロアニリン、4−メ
チル−2−クロロアニリン、4−メチル−5−クロロア
ニリン、5−メチル−2−クロロアニリン、2−メトキ
シアニリン、6−メトキシアニリン、4−メトキシアニ
リン、2−メトキシ−3−クロロアニリン、2−メトキ
シ−4−クロロアニリン、2−メトキシ−5−クロロア
ニリン、2−シアノアニリン、2−ニトロアニリン、3
−ニトロアニリン、4−ニトロアニリン、2−二トロー
4−クロロアニリン、2−二)o−5−クロロアニリン
、2−ニトロ−4−) +7フルオロメチルアニリン、
3−ニトロ−4−クロロアニリン、5−ニトロ−b−ク
ロロアニリン、4−二トロー2−クロロアニリン、4−
ニトロ−3−クロロアニリン、4−ニトロ−2−ブロモ
アニリン、2−ニトロ−4メチルアニリン、2−ニトロ
−4−71)dPジアニリン、6−ニトロ−6−メチル
アニリン、2−ニトロ−6−メトキシアニリン、5−ニ
トロ−4−メチルア;リン、5−ニトロ−4−メトキシ
アニリン、4−ニトロ−2−メチルアニリン、4゛−ニ
トロ−2−メトキシアニリン、4−クロロ−2,5−)
メトキンアニリン、4−ニトロ−2,5−)クロロアニ
リン、2−メチル−4,5−)クロロアニリン、2−メ
トキシ−4−ニトロ−5−クロロアニリン、2.5−)
/トキシー4−クロロアニリン、6−アセチルアミノア
ニリン、4−アセチルアミノアニリン、2−クロロ−5
−アセチルアミノアニリン、2−メトキシ−5−アセチ
ルアミノアニリン、2−メチル−5−アセチルアミノア
ニリン、3−アミノ−4−クロロ安臭香酸エチル、5−
アミノ−4−メチル安臭香酸エチル、3−アミノベンズ
アミド、4−アミノベンズアミド、6−アミノ−4−ク
ロロベンズアミド、3−アミノ−4−メチルベンズアミ
ド、3−アミノ−4−クロロベンズアミド、6−アミノ
−4−メチルベンズアミド、3−アミノ−4−メトキシ
ベンズアミド、3−アミノ−4−クロロベンズアニリド
、6−アミノ−4−メチルベンズアニリド、6−アミノ
−4−メトキシベンズアニリド、5−アミンベンゼンス
ルホンアミド、4−アミノ−ベンゼンスルホンアミド、
5−アミノベンズイミダシロン、5−アミノ−6−クロ
ロベンズイミダゾロン、7−アミノ−4−メチルキノー
ル−2−オン、7−アミノ−6−クロロ−4−メチルキ
ノール−2−オン、7−アミノ−4,6−シメチルキノ
ールー2−オン、7−アミツキナシ−ルー4−オン、6
−アミノフェンモルホ−ルー5−オン、6−アミノベン
ゾキサジン−2,4−ジオン、1−アミノアントラキノ
ン、2−アミノアントラキノン、1−アミノナフタレン
、2−アミノナフタレン、4−アミノナフタレン、ジメ
チルアミノテトラツクレート、ジメチル−5−アミノイ
ソフタレート、1−アミノ−2−メチルアントラキノン
、1−アミノ−4−アセチルアミノアントラキノン及び
1−アミノ−4−ベンゾイルアミノアントラキノン。
式■及びVで表わされる化合物の例は:2−ヒドロキシ
ベンズアルデヒド、2−ヒドロキン−6−クロロベンズ
アルデヒド、2−ヒドロキシ−4−クロロベンズアルデ
ヒド、2−ヒドロキシ−6−メチルベンズアルデヒド、
2−ヒドロキシ−4−メチルベンズアルデヒド、2−ヒ
ドロキシ−6−メチルベンズアルデヒド、2−ヒドロキ
シ−5−メトキシベンズアルデヒド、2−ヒドロキシ−
6−メチルベンズアルデヒド、2−ヒドロキシ−3−メ
トキシベンズアルデヒド、2−ヒドロキシ−4−メトキ
シベンズアルデヒド、2−ヒドロキンアセトフェノン、
2−ヒドロキシ−3−クロロアセトフェノン、2−ヒド
ロキシ−4−クロロアセトフェノン、2−ヒドロキシ−
3−メチルアセトフェノン、2−ヒドロキシ−4−メチ
ルアセトフェノン、2−ヒドロキシ−3−メトキシアセ
トフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシアセトフェ
ノン、2−ヒドロキシペンヅフェノン、2−ヒドロキシ
−4−メトキシアセトフェノン、2−ヒドロキシペンゾ
ルフェノン、2−ヒドロキシ−3−クロロベンゾフェノ
ン、2−ヒドロキン−4−クロロベンゾフェノン、2−
ヒドロキシ−3−メチルベンゾフェノン、2−ヒドロキ
シ−4−メチルベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−6−
メトキンベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキ
ンベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4゜4′−ジクロ
ロベンゾフェノン、2−ヒドロキシ5.4’−ジクロロ
ベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−6,6−シメチルペ
ンズアルデヒド、1−ヒドロキシ−2−ナックアルデヒ
ド、1−ヒドロキシ−2−アセチルナフタレノ、1−ヒ
ドロキシ−2−ペンゾイルナフクレン及び8−ヒドロキ
ン−7−ホルミルキノリン。
金属化は、塩化物、硫酸塩、硝酸塩首たは酢酸塩のよう
な相当する金属塩、例えば酢酸ニッケル、酢酸鋼、酢酸
コバルトあるいは酢酸亜鉛、あるいはこれらの塩化物、
硫酸塩、硝酸塩またはリン酸塩によって行なうことがで
きる。上記遷移金属の配位化合物例えはアセチルアセト
ン酸ニッケルまだはテトラアミノ硫酸銅を用いることも
できる。金属化を有機溶媒中で行なうと有利である。
溶媒の例は:メタノール、インプロパツール、n −フ
/ノール、エチレングリコール、エチレングリコールモ
ノメチルニーデル、エチレングリコールモノエチルエー
テル、ジメチルホルムアミド、ニトロベンゼン、ジクロ
ロベンゼン、トルエン及び氷酢酸、有磯有媒の混合物、
水を伴なった有機溶媒及び水のみも用いることができる
反応は高温で起り、50℃と溶媒の沸点の間の温度を用
いることが好ましい。
生成した式I及び社で表わされる金属錯体はヂ過によっ
て容易に分離できる。いかなる不純物も洗浄により除去
できる。
式I及び■で表わされる化合物は、その置換基の性質及
び着色されるポリマーの性質次第でポリマー可溶染料捷
たは特に顔料として使用することができる。後者の場合
合成で得だ生成物を微細に分散した形に変えると有利で
ある。これは各種の方法、例えば粉砕または混線によっ
て行なうことができ、無機または有機塩のような粉砕助
剤の存在下で、有機溶媒を加えて捷たけ加えずに行なう
と有利である。粉砕後に、可溶性無機塩は例えば水によ
り、そして水に不溶の有機塩は例えばスチーム蒸溜によ
り、通常の方法で助剤を除去する。
式I及び■で表わされる金属錯体を有機溶媒特に100
℃以上で沸騰する溶媒で後処理すると有利なことがわか
る。
此の目的に特に適しているのは所望により加圧したハロ
ゲン原子、またはアルキル基もしくはニド−基で置換さ
れたベンゼン例えばキシレン、クロロベンゼン、ρ−ジ
クロロベンゼン、トルエンtlcidニトロベンゼン、
インプロパツールまたはイソブタノールのようなアルコ
ール、シクロヘキサノンのよりなケトン、エチレングリ
コールモノメチルエーテルオタハエチレングリゴールモ
ノエチルエーテルtD j: ラミエーテル、ジメチル
ホルムアミドまたはN−メチルピロリドンのよりなアミ
ド、ジメチルスルホキシド、スルホラン及び水単独であ
る。上記の後処理を有機溶媒及び/又は界面活性物質も
しくは脂肪族アミンの存在下の水中であるいは液安中で
行なうこともできる。
上記の後処理により式I及び■で表わされる金属錯体の
粒径及び顔料特性例えば着色力、耐移行性、4光及び耐
候性及び陰蔽力等を調整まだは好適化することができる
意図した用途次第で顔料をトーナーまたは配合物の形で
使用すると有利なことがわかる。
本発明により着色される高分子量有機材料は天然のもの
またけ合成されたものであってもよい。例えば、天然樹
脂または乾性油、ゴムまたはカゼインの形態または改質
された天然物質例えば塩素化ゴム、油−変性アルキド樹
脂、ビスコーヌo形etiはセルロースエーテル及ヒエ
ステル例t ハセルロースアセテート、セルロースプロ
ピオネート、セルロースアセトブチレートまた昧ニトロ
セルロースであるが特に重合、重縮合または重付加によ
って得られる合成有機ポリマー(熱硬化及び熱可塑性樹
脂)である。
重合樹脂群に属する材料の例は第一にボリオレフィy 
例jt tdポリエチレン、ポリプロピレン捷だはポリ
イソブチレン、及び置換されたポリオレフィン例えば塩
化ビニル、酢酸ビニル、スチレン、アクリロニトリル、
アクリル酸及び/またはメタアクリル酸エステルまたは
ブタジェンのポリマー並びに上記モノマーのコポリマー
特にAl1またはEVAである。
重付加樹脂及び重縮合樹脂の系からの有機材料の例はホ
ルムアルデヒドとフェノール類トの縮合物所甜フェノー
ル樹脂;及びホルムアルデヒドと尿素、チオ尿素及びメ
ラミンとの縮合物所言胃アミノ樹脂;皮膜形成樹脂とし
て使用されるポリエステル、すなわちアルキド樹脂のよ
うな飽和樹脂、及びマレイン酸樹脂のような不飽和樹脂
の双方;及び線状ポリエステル及びポリアミドまたはシ
リコーンでちる。
上記の高分子量化合物は繊維に紡ぐことのできるプラス
チックの塊または溶融液として、単独でまたは混合物と
して使用することができる。
それらはまたはラッカーまたは印刷インキのだめの皮膜
形成剤または結合剤として溶解された形態での重合状態
、例えばアマニ油ワニス、ニトロセルロース、アルキド
樹脂、メラミン樹脂及び尿素/ホルムアルデヒド樹脂ま
たはアクリル樹脂であることもできる。
高分子量有機物質を式Iで表わされる顔料で着色するこ
とは例えばそのような顔料を、場合によってはマスク−
パッチの形態で、これらの物質と、ロールミル、混合ま
たは粉砕装置を使用して混合することによって行なうこ
とができる。その着色された材料はその後公知の方法例
えは圧延、プレス、押出、塗布、紡糸、注型または射出
成形によって債ましい最終形にする。
非硬質成形品を得るだめにまたは脆性を減少するために
成形前に高分子量化合物に可塑剤を加えることはしばし
はやましい。そのような可塑剤の例はたとえば燐酸、フ
タル酸まだはセバシン酸のエステルである。その可塑剤
は本発明方法においては無金属有機顔料をポリマー中へ
混入する前まだは後に加えることができる。異なった色
相を得るために、式Iで表わされる化合物のほかに、充
填剤または他の着色成分例えば白、有色まだは黒色顔料
を有機物質に対していかなる量でも加えることもできる
塗料及び印刷インキの類別着色のために、所領により添
加剤例えは充填剤、他の顔料、乾燥剤ま/とは可塑剤と
一緒に高分子量の有機材料及び式l及び■で表わされる
金属錯体を合わせて櫓機溶媒まだは溶媒混合物中に細か
く分散するか溶解する。この目的のだめの可能な方法は
各々の成分を個々にまたは数種−緒に分散または溶解し
、その後に全成分を一緒にすることである。
本発明に従って使用される金属錯体をプラスチックスに
添加するとそれらは光および天候の影響からプラスチッ
クスを安定化することができる。とくに着色化されたポ
リマー、特にポリプロピレンが繊維に加工されるならこ
のことは特に重要である。
本発明により用いられる金属錯体を光安定化された高分
子有機材料に添加する場合、一般に該材オ」の光安定性
に逆効果を及ぼさない。ある条件の下では光安定性に相
乗的改良さえ認められる。
例えばプラスチックス、繊維、塗料及びプリントにおい
て得られた着色物で好ましいものは001ないし20重
量%の式1または式■で表わされる化合物を含有し、高
い分散性、耐上塗り性、耐移行性耐熱性、耐光性及び耐
候性、高い着色力及び高い光沢に特徴を有する。
溶液の形で用いられるポリマー中に存在する場合、式I
及び/または式■で表わされる化合物は同様に純粋な色
合い、高い着色力及び耐光性に特徴を有する。
下記の実施例において、他に註記がなければ“部”及び
“チ”は重量で示す。
実施例1: 5− (2’、 5’−ジクロロフェニルアゾ)−2−
ヒドロキシベンズアルデヒドセミカルバゾン35、21
7’を70℃でエチルセロソルブ550罰に懸濁させ、
エチルセロソルブ550d中の酢酸銅(Il1211F
の溶液を添加する。得られた混合物を100〜110℃
で5時間攪拌し、生成物をP取し、エチルセロソルブ、
続いてイングロバノール、最後に水で洗浄する。減土下
、70〜80℃で乾燥して、次式 で表わきれる化合物の黄色粉末253グを1対1の銅錯
体として得る。
元素分析価(Cl4H9C12Nll q” Cu )
CHCt   N   Cu 計算値(慢: 4065 2.19 17.14 16
.95 15.36実測イ【白(搬: 40.002.
46 16.63 1/1.37 15.20実施例2
ないし12: 実施例1の方法により2−ヒドロキシベンズアルデヒド
と下記の第1表の第■欄に示すジアゾ化アミンとを反応
させ、得られた5−アリ−ルアソー2−ヒドロキシベン
ズアルデヒド誘導体とセミカルパントを縮合させ、続い
て得られた式Xのセミカルバゾン誘導体を酢酸ニッケル
ブたは酢酸銅と反応きせて仄表第■欄に示す対応する金
属錯体に転化することにより黄色の1対1−またVi1
対2の金属錯体を得る。
第1表: (*二式Xの配位子対金属の比率) 実施例15: s −(、s’−クロロフェニル7:/’)−2−ヒド
ロキシベンズアルデヒドチオセミカルバゾン16.7F
を70℃でエチルセロソルブ200++!7i中にu=
し、エチルセロソルブ250d中の酢酸ニッケル(IN
)・4H,OlS、6fの溶液を添加する。得られた混
合物を100〜110℃で5時間攪拌し、その後生成物
をPI49.シ、エチルセロンルプ、続いてベンズロバ
ノール、そして最後に水で洗浄する。減圧下、70〜8
0℃で乾燥して、次式:で表わされる黄色粉末を1対1
のニッケル錯体として得る。
生成物を100〜140℃で加熱すると1チの水を放出
し、下記の元素分析値を示す。
元素分析値(CI4HI。CtNa Ox S−N i
 ) :CHClN5Ni 計算値(@:  42.6 2.7 9.0 17.8
  &2 14.9実測値(%l:  42.9 2.
9  &7 17.57.5 14.6実施例14ない
し24: 実施例13の方法によシフ−ヒドロキシベンズアルデヒ
ドと下記の第2表の第■欄に示すジアゾ化アミンとをカ
ップリングさせ、得られた5−アリールアゾ−2−ヒド
ロキシベンズアルデヒド誘導体とチオセミカルバジドを
縮合させ、続いて得られた式Xのチオセミカルバゾン誘
導体を酢酸ニッケルまたは酢酸銅と反応させて次表第■
欄に示す金属錯体に転化することにより黄色の1対1の
金属錯体を得る。
第2表: 第2表(続き) 第2表(Mき) 第2表(続き) (*:  式Xの配位子対金属の比率)実施例25: 5− (2’−クロロフェニルア、/)−2−ヒドロキ
シベンズアルデヒド−4“−フェニルセミカルバゾン1
9.7tを70℃でエチルセロンルプ3o o dK 
!tV 濁L 、エチルセロソルブ250d中の酢酸ニ
ッケル(Ill・4ル01五61の溶液を添加する。
得られた混合物を100ないし110℃で5時間攪拌し
、得られた生成物を沖取し、エチルセロソルブ、続いて
インプロパツール、最後に水で洗浄する。減圧下、70
〜80℃で乾燥して、次式:で表わされる黄色粉末19
51を1対1のニッケル錯体として得る。
実施例25の方法によシフ−ヒドロキンベンズアルデヒ
ドと下記の第5表の第■欄に示すジアゾ化アミンとを反
応させ得られた5−アリールアゾ−2−ヒドロキシベン
ズアルデヒドト4−フェニルセミカルバジドを縮合させ
、絖いて得られた弐刈のセミカルバゾンを酢酸ニッケル
または酢酸銅と反応させて次表第■欄に示す金属錯体に
転化することによシ黄色の1対1の金属錯体を得る。
第3表: 第3表(続き) (*:式刈の配位子対金楓の比率) 実施例57:  5−(4−ニトロフェニルアゾ)−2
−ヒドロキシヘンズアルテヒドーペンゾイルヒトラゾン
19.5 gを70℃でエチルセロソルブ2 s o 
ml、に爵濁し、エチルセロソルブ250川A!中の酢
酸ニッケル叩・4H2015,b Iの浴液を除却する
。得られた混合物を100ないし10℃で5時間攪拌し
、侍られた生成物を1取し、エチルセロソルブ、続いて
イソプロパツール、最後に水で洗浄する。減圧下、70
〜80℃で乾燥して、次式: で表わされる赤色粉末19.4pを1対2のニッケル錯
体として倒る。
生成物は水を含有しているので、乾燥した後に元素分析
を行なう。
元素分析値(CtoH+5NsOJ :CHN    
Ni 計算仙% 578 2.9 16.9 7.1実測値%
 56.8  !L5 16.7 7.0実施例68な
いし79: 実施例57の方法により2−ヒドロキシヘンズアルデヒ
ドと下記の第4表の第■欄に示すジアゾ化アミンとを反
応させ、傅られた5−アリールアゾ−2−ヒドロキシベ
ンズアルデヒド訪導体と安息香酸ヒドラジドを縮合させ
、続いて得られた次式Xl: (式中、Aは第4表の第■欄に示すジアゾ化アミノ基を
示す)で表わされるヒドラゾン綽導体を酢酸ニッケルま
たは酢酸銅と反応させて次表第1欄に示す対応する金属
錯体に転化することにより黄色の1対1または1対2の
金属錯体を得る。
第■欄はPVCフィルム中jこおける色相(顔料8度0
2%)を示す。
第4表: 第4表:(続き) (*二式XIの配位子対金属の比率) 実施例71:  5−(4−メチルキノール−2−オン
−7−イルアゾ)−2−ヒドロキシベンズアルデヒドイ
ソニコチン酸ヒドラゾン21.3IIを70℃でエチル
セロソルブ250m1甲に懸濁し、エチルセロソルブ4
0o ml 中の酢酸ニッケルtlll −H2O10
,9gの浴液を除却する。祷られた混合物を100〜1
10℃で5時間攪拌し、そ【−で生成物ヲiF 14!
j シてエチルセロソルブ、絖いてイソプロパツール、
そして最後に水で洗fII−t’る。減圧下、70〜8
0℃で乾燥して、次式: で表わされる黄色粉末を1対1のニッケル錯体として得
る。
生成物は結晶水を合本しており、下記の元素分析値を示
す。
実測値%: C5A4  H4,ON15.9  Cu
 12.9元素比はC:H:N:’Cu=22 :19
.6:5.6:1.0で示される。
実施例7の方法により2−ヒドロキシベンズアルデヒド
と上記の第5表の第■欄に示すジアゾ化アミンとを反応
さぜ、得られた5−アリールアゾ−2−ヒドロキシベン
ズアルデヒド誘導体とイソニコチン酸ヒドラジドを縮合
させ、続いて得られた次式x■: (式中、Aは第5ff第1n)に示したジアゾ化アミン
基を表わす)で表わされる生成物と酢酸ニッケルまたは
酢酸銅と反応させて次!9.tx<m欄に示す対応する
金属錯体に転化することにより黄色の1対1の雀属錯体
を祷る。
第1V 欄は可塑化PVCフィルムにおける色相(顔料
濃度02%)を示す。
J−Σ畏: 第5表:(続き) 実施例104: 安定化ポリ塩化ビニル65g、ジオクチルフタレート3
5p及び次式: で表わされるベンゾイルヒドラゾンから伺られる微細に
粉砕された1対1の銅錯体0.2yを一緒に攪拌し、そ
の混合物を二本ロールカレンダーを用いて160℃で7
分間圧婢する。祷られた黄色のフィルムは非常に良好な
4光及び耐移行性を示す。
上記に示した微細に粉砕された形態の1対1の銅錯体の
製造方法=1対1の銅錯体259、O12,細に粉砕し
た塩化ナトリウム100g及びジアセトンアルコール5
011を実験室用混練帰中で冷却しながら5時間混株す
る。侍られた混合物を水aooomA中に江き“、祷ら
れた濯;濁液を沢過する。単離された顔料を水洗した後
減圧ド、80℃で乾燥する。
夫万皇」臣:  チタンジオキサイド10.9及び次式
二 で表わさ第1るセミカルバゾンから得られる1対1の銅
錯体2gを、ココアルキド樹脂26,411、メラミン
ホルムアルデヒド樹脂24.0p(固型分50%)、エ
チレンクリコール七ツメチルエーテルa8F!及びキシ
レン2&8gの混合物889と共に48時間ボールミル
粉砕する。アルミニウムホイルにこの顔料を唄持し、室
温で50分間予備乾燥し、その後120℃で50分間ベ
ーキンクすることにより、着色力が強く、非常に良好な
りロスペインティング(Cross−painting
)性、1光性及び剛1医性を特徴とする黄色の塗膜が侑
られる。
実施例106:1対1のニッケル錯体としての次式: で表わされる微細に粉砕した顔料4gを下記の成分から
なる組成物情/i20,9中で攪拌する:ソルベッソ(
Solvesso) 150@)(芳香族炭化水素の混
合物)50g、酢酸ブチル15g、エキスキン(Exk
in) 11■ (ケトキシムベースの流れ調節剤)5
11.メチルイソグチルケトン25,9、シリコン油(
1%ツルペッツ150g■)5g。
分散が完結した後(混合物を攪拌する方法に依存して1
5ないし60分後)、結合剤、すなわちベイクリル(B
aycryl) L s5o@)(キシレン/フタノー
ル6:1中の61%アクリル樹脂溶液)4a39及びマ
プレナル(Maprenal ) TTX■(ブタノー
ル中の55%メラミン樹脂委液) 25.7.fi+を
除却する。短期間均一化した彼、慣用方法例えば噴霧及
び浸漬により、また金鵜板への特続的な準布の場合には
コイル被覆により塗料を施用し、その後ヘーキングする
(130℃で50分1i41 )。得られた蹟色の塗膜
は非常に良好な流動性、優力た光沢及び顔料の良好な分
散性により、並びに良好な1l11候性により特徴づけ
られる。
実施j9+1107二 次式: で表わされるヒドラゾンから傅られるう対1のニッケル
錯体23を水素化アルミナ36II、中粘度のアマニ油
ワニス60,9及びリンレン酸コパル1−2gと共にペ
ースト化する傅ら11たカラーペーストにより、深い、
制光性に俊才1た黄色印刷が祷られる。
光重」ロー19−リ: 繊維の製造に適するポリプロピ
レン顆粒を次式: で表わされろチオセミカルバゾン乃)ら倚られる1対1
のニッケル錯体40%を含有する顔料配合物2.5%と
完全に混合する、 混合物を溶融−紡糸範囲240−260℃で紡糸して繊
維を製造し、続いて砥伸撚糸範囲で1:4の比率で妙伸
し、巻き取る。良好な剛候性、洗濯堅牢性、ドライクリ
ーニンク堅牢性、排ガスによる退色堅牢性及び過酸化徐
白堅Z私性により特徴づけられる深い黄色の着色が祷ら
れる。ポリプロピレン粒の代わりにポリカプロラクタム
顆粒を使用して実施例を繰り返し、260〜290℃で
混合物を紡糸して繊維を製造すると非常に堅牢な黄色の
着色が得られる。
使用される配合物はF記の様に製造される。
黄色顔料409、ベヘン酸マクネシウム16g及び塩化
すl−IJウム500gを粉末ミキサー中で完全に混合
する。混合物を実験室用混線機甲、150℃で処理する
。倒られた生成物を水で混練し、f遇し、そして1過ケ
ークを塩がなくなるまで洗浄し、乾燥した俊粉木化する
実施f11109〜142:  実施例71及び37に
記載した方法を、第6表ないし第9衣に序げた配位子の
いずれか1つを酢酸鋼または酢酸ニッケルと共に用いて
繰り返す。可塑化1) V C中で堅牢な黄色の着色を
提供する式WないしX■の金属錯体が侑られる。(順料
濃度02%) 第6表二 第7表: 第8表二 第9表: (*二弐XIの配位子対金属の比率)

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)次式 I 及びII: ▲数式、化学式、表等があります▼( I )▲数式、化
    学式、表等があります▼(II) (式中、Aは同素環または複素環芳香複基を表わし、R
    は水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし4のア
    ルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基を表わ
    し、R_1は−H、炭素原子数1ないし4のアルキル基
    、未置換またはハロゲン原子、炭素原子数1ないし4の
    アルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、−
    NO_2、−CONH_2、−CONHR_2または炭
    素原子数2ないし5のN−アルキルカルバモイル基置換
    のフェニル基を表わし、Xは−CH=また−N=を表わ
    し、そしてBは−H、炭素原子数1ないし4のアルキル
    基、−NHCONH_2、−NHCONH−炭素原子数
    1ないし4のアルキル基、−NHCONHR_2、−N
    HCSNH_2、−NHCSR_3、−NHC(NH)
    NH_2、−NHR_2、−NHCOR_3、−NHS
    O_2R_3、または複素環芳香族基を表わし、そして
    R_2は未置換またはハロゲン原子、−CF_3、炭素
    原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1ないし4
    のアルコキシ基、−NO_2、−CN、−CONH_2
    、−SONH_2、−CONH−炭素原子数1ないし4
    のアルキル基、−CONHC_6H_5、炭素原子数2
    ないし5のアルコキシカルボニル基、フェノオキシカル
    ボニル基、炭素原子数2ないし5のN−アルキルカルバ
    モイル基、−NHCOC_6H_5、−SO_2NH−
    炭素原子数1ないし4のアルキル基または−SO_2N
    HC_6H_5置換のフェニル基を表わし、そしてR_
    3は未置換またはハロゲン原子、炭素原子数1ないし4
    のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、
    −NO_2、炭素原子数2ないし5のN−アルキルカル
    バモイル基または−NHCOC_6H_5置換のフェニ
    ル基を表わし、または複素環芳香族基を表わす。)で表
    わされる配位子と、正の2価に荷電した金属イオンであ
    る遷移金属とからなることを特徴とする遷移金属錯体。
  2. (2)金属がニッケル、銅、コバルトまたは亜鉛である
    特許請求の範囲第1項記載の遷移金属錯体。
  3. (3)式 I においてAが未置換またはハロゲン原子、
    フェニル基、フェニルアゾ基、カルボキシル基、−CF
    _3、−NO_2、−CN、炭素原子数1ないし4のア
    ルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、−C
    ONH_2、−SO_2NH_2、−CONHR_4、
    −COOR_5、−NHCOR_6または−SO_2N
    HR_4置換のフェニル基を表わし、そしてR_4は炭
    素原子数1ないし4のアルキル基または未置換またはハ
    ロゲン原子、−CF_3、炭素原子数1ないし4のアル
    キル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、−NO
    _2、−CN、−CONH_2、−SO_2NH_2、
    −CONH−炭素原子数1ないし4のアルキル基、−C
    ONHC_6H_5、炭素原子数2ないし5のアルコキ
    シカルボニル基、炭素原子数2ないし5のN−アルキル
    カルバモイル基、−NHCOC_6H_5、−SO_2
    NH−炭素原子数1ないし4のアルキル基または−SO
    _2NHC_6H_5置換のフェニル基を表わし、そし
    てR_5は炭素原子数1ないし4のアルキル基、未置換
    またはハロゲン原子または炭素原子数1ないし4のアル
    キル基置換のベンジル基または未置換またはハロゲン原
    子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1
    ないし4のアルコキシ基、炭素原子数2ないし5のアル
    コキシカルボニル基または炭素原子数2ないし5のN−
    アルキルカルバモイル基置換のフェニル基を表わし、そ
    してR_6は炭素原子数1ないし4のアルキル基または
    未置換またはハロゲン原子、炭素原子数1ないし4のア
    ルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、−N
    O_2または炭素原子数2ないし5のN−アルキルカル
    バモイル基置換のフェニル基を表わし、そしてB、R、
    R_1及び金属は前記と同じ意味を有する特許請求の範
    囲第1項記載の遷移金属錯体。
  4. (4)式 I においてRが−Hを表わし、R_1が−H
    、−CH_3またはフェニル基を表わし、Aが次式III
    : ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中、R_7は−H、−Cl、−CH_3、−OCH
    _3、−NO_2、−CF_3、−CN、−COOH、
    −CONH_2、−SO_2NH_2、−CONHR_
    1_0または−NHCOR_1_2、を表わしR_8は
    −H、−Cl、−CH_3、−OCH_3、−CONH
    _2または−COOIR_1_1を表わし、そしてR_
    9は−Hまたは−Clを表わし、そしてR_1_0は炭
    素原子数1ないし4のアルキル基または未置換または−
    Cl、−CF_3、−CH_3、−OCH_3、−NO
    _2、−CN、−CONH_2、−SO_2NH_2、
    −CONH−炭素原子数1ないし4のアルキル基、−C
    ONH−C_6H_5、炭素原子数2ないし5のアルコ
    キシカルボニル基、炭素原子数2ないし5の−N−アル
    キルカルバモイル基、−NHCOC_6H_5、−SO
    _2−NHC_6H_5または−SO_2NH−炭素原
    子数1ないし4のアルキル基置換のフェニル基を表わし
    、そしてR_1_1は炭素原子数1ないし4のアルキル
    基、ベンジル基または未置換または−Cl、−CH_3
    、−OCH_3、炭素原子数2ないし5のアルコキシカ
    ルボニル基または炭素原子数2ないし5のN−アルキル
    カルバモイル基置換のフェニル基を表わし、そしてR_
    1_2は−CH_3または未置換または−Cl、−CH
    _3、−OCH_3、−NO_2または炭素原子数2な
    いし5のN−アルキルカルバモイル基置換のフェニル基
    を表わし、そしてBは−H、−NHCONH_2、−N
    HCONHR_2、−NHCSNH_2、−NHC(N
    H)NH_2、−NHR_2または−NHCOR_3を
    表わし、そしてR_2は未置換または−Cl、−CF_
    3、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1
    ないし4のアルコキシ基、−NO_2、−CN、−CO
    NH_2、−SO_2NH_2、−CONH−炭素原子
    数1ないし4のアルキル基、−CONHC_6H_5、
    炭素原子数2ないし5のアルコキシカルボニル基、フェ
    ノキシカルボニル基、炭素原子数2ないし5のN−アル
    キルカルバモイル基、−NHCO−C_6H_5、−S
    O_2NH−炭素原子数1ないし4のアルキル基または
    −SO_2NHC_6H_5置換のフェニル基を表わし
    、そしてR_3は未置換または−Cl、炭素原子数1な
    いし4のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキ
    シ基、−NO_2、炭素原子数2ないし5のN−アルキ
    ルカルバモイル基または−NHCOC_6H_5置換の
    フェニル基または複素環芳香族基を表わす。)で表わさ
    れる基を表わし、そして金属がニッケルまたは銅である
    特許請求の範囲第1項記載の遷移金属錯体。
  5. (5)式 I においてRが−Hを表わし、R_1が−H
    または−CH_3を表わし、Aが式IIIの基で式中R_
    7が−H、−Cl、−CH_3、−OCH_3、−NO
    _2、−CN、−CF_3、−COOH、−COOCH
    _3、−CONH_2、−CONHC_6H_5、−N
    HCOCH_3または−NHCOC_6H_5を表わし
    、R_8が−H、−Cl、−CH_3、−OCH_3、
    −CONH_2または−COOCH_3を表わし、そし
    てR_9が−Hまたは−Clを表わす基を表わし、Bが
    −NHCONH_2または−NHCOR_3の基を表わ
    し、R_3が未置換または1個または2個の塩素原子お
    よびまたは1個または2個のメチル基またはメトキシ基
    、ニトロ基またはアセチルアミノ基で置換のフェニル基
    を表わすかまたは4−ピリジル基を表わし、そして金属
    がニッケルまたは銅である特許請求の範囲第4項記載の
    遷移金属錯体。
  6. (6)次式 I 及び/またはII: ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) ▲数式、
    化学式、表等があります▼(II) (式中、Aは同素環または複素環芳香複基を表わし、R
    は水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし4のア
    ルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基を表わ
    し、R_1は−H、炭素原子数1ないし4のアルキル基
    、未置換またはハロゲン原子、炭素原子数1ないし4の
    アルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、−
    NO_2、−CONH_2、−CONHR_2または炭
    素原子数2ないし5のN−アルキルカルバモイル基置換
    のフェニル基を表わし、Xは−CH=また−N=を表わ
    し、そしてBは−H、炭素原子数1ないし4のアルキル
    基、−NH−CONH_2、−NHCONH−炭素原子
    数1ないし4のアルキル基、−NHCONHR_2、−
    NHCSNH_2、−NH−CSR_3、−NHC(N
    H)NH_2、−NHR_2、−NHCOR_3、−N
    HSO_2R_3、または複素環芳香族基を表わし、そ
    してR_2は未置換またはハロゲン原子、−CF_3、
    炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1ない
    し4のアルコキシ基、−NO_2、−CN、−CONH
    _2、−SO_2NH_2、−CONH炭素原子数1な
    いし4のアルキル基、−CONHC_6H_5、炭素原
    子数2ないし5のアルコキシカルボニル基、フェノオキ
    シカルボニル基、炭素原子数2ないし5のN−アルキル
    カルバモイル基、−NHCO−C_6H_5、−SO_
    2NH−炭素原子数1ないし4のアルキル基または−S
    O_2NHC_6H_5置換のフェニル基を表わし、そ
    してR_3は未置換またはハロゲン原子、炭素原子数1
    ないし4のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコ
    キシ基、−NO_2、炭素原子数2ないし5のN−アル
    キルカルバモイル基または−NHCOC_6H_5置換
    のフェニル基を表わし、または複素環芳香族基を表わす
    。)で表わされる化合物の遷移金属錯体を用いることを
    特徴とする高分子有機材料の着色方法。
  7. (7)次式 I 及び/またはII: ▲数式、化学式、表等があります▼( I )▲数式、化
    学式、表等があります▼(II) (式中、Aは同素環または複素環芳香族基を表わし、R
    は水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし4のア
    ルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基を表わ
    し、R_1は−H、炭素原子数1ないし4のアルキル基
    、未置換またはハロゲン原子、炭素原子数1ないし4の
    アルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、−
    NO_3、−CONH_2、−CONHR_2または炭
    素原子数2ないし5のN−アルキルカルバモイル基置換
    のフェニル基を表わし、Xは−CH=また−N=を表わ
    し、そしてBは−H、炭素原子数1ないし4のアルキル
    基、−NH−CONH_2、−NHCONH−炭素原子
    数1ないし4のアルキル基、−NHCONHR_2、−
    NHCSNH_2、−NH−CSR_3、−NHC(N
    H)NH_2、−NHR_2、−NHCOR_3、−N
    HSO_2R_3、または複素環芳香族基を表わし、そ
    してR_2は未置換またはハロゲン原子、−CF_3、
    炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1ない
    し4のアルコキシ基、−NO_2−CN、−CONH_
    2、−SO_2NH_2、−CONH炭素原子数1ない
    し4のアルキル基、−CONHC_6H_5、炭素原子
    数2ないし5のアルコキシカルボニル基、フェノオキシ
    カルボニル基、炭素原子数2ないし5のN−アルキルカ
    ルバモイル基、−NHCO−C_6H_5、−SO_2
    NH炭素原子数1ないし4のアルキル基または−SO_
    2NHC_6H_5置換のフェニル基を表わし、そして
    R_3は未置換またはハロゲン原子、炭素原子数1ない
    し4のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ
    基、−NO_2、炭素原子数2ないし5のN−アルキル
    カルバモイル基または−NHCOC_6H_5置換のフ
    ェニル基を表わし、または複素環芳香族基を表わす。)
    で表わされる化合物の遷移金属錯体を含有することを特
    徴とする高分子有機材料。
JP60130651A 1984-06-15 1985-06-15 新規な遷移金属錯体及び高分子有機材料の着色方法 Pending JPS6112756A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH291584 1984-06-15
CH2915/84-4 1984-06-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6112756A true JPS6112756A (ja) 1986-01-21

Family

ID=4244483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60130651A Pending JPS6112756A (ja) 1984-06-15 1985-06-15 新規な遷移金属錯体及び高分子有機材料の着色方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US4670486A (ja)
EP (1) EP0168343B1 (ja)
JP (1) JPS6112756A (ja)
DE (1) DE3582702D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57209675A (en) * 1982-05-10 1982-12-23 Iseki Agricult Mach Detector for cereal grain layer in oscillation type cereal grain selector

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0349489A3 (de) * 1988-07-01 1991-10-16 Ciba-Geigy Ag Hochmolekulares organisches Material enthaltend ein Metallkomplexpigment auf Hydrazonbasis
EP0794068A1 (en) * 1996-03-09 1997-09-10 Agfa-Gevaert N.V. Dyes and dye-donor elements for thermal dye transfer recording
WO2003060019A1 (en) * 2002-01-04 2003-07-24 University Of Dayton Non-toxic corrosion protection pigments based on cobalt
US20040011252A1 (en) * 2003-01-13 2004-01-22 Sturgill Jeffrey A. Non-toxic corrosion-protection pigments based on manganese
JP2009222956A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Ricoh Co Ltd 電子写真用フルカラートナーの製造方法
MD4279C1 (ro) * 2013-01-17 2014-10-31 Институт Химии Академии Наук Молдовы Colorant pentru polimerii termoplastici
MD4328C1 (ro) * 2014-03-25 2015-09-30 Институт Химии Академии Наук Молдовы Colorant pentru polimerii termoplastici

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2726238A (en) * 1953-02-26 1955-12-06 Bayer Ag Oxime azo dyestuffs
US2985646A (en) * 1957-03-14 1961-05-23 Geigy Ag J R Chromium-containing dyestuffs
US2889317A (en) * 1957-11-21 1959-06-02 American Cyanamid Co Biguanide azo dyes
US3073851A (en) * 1957-12-04 1963-01-15 Hoffmann La Roche Formamidines of primary amines
US3153033A (en) * 1961-11-20 1964-10-13 Hoffmann La Roche Phenylazo formamidines of primary amines
DE1218635B (de) * 1962-07-24 1966-06-08 Cassella Farbwerke Mainkur Ag Verfahren zur Herstellung von wasserunloeslichen, Arylhydrazonreste enthaltenden Azofarbstoffen
US3389132A (en) * 1964-06-22 1968-06-18 American Aniline Prod Metalliferous azomethine containing azo dyestuffs containing an 8-aminoquinoline group
US4051119A (en) * 1975-09-02 1977-09-27 American Color & Chemical Corporation Azomethine dyes derived from an o-hydroxy aromatic aldehyde and a 2-aminopyridine
US4105654A (en) * 1976-11-12 1978-08-08 Rca Corporation Liquid crystalline 4"-cyano- or 4"-nitrobenzylidene-4'-(N,N-dialkylamino)-1-aminoazabenzene dyes
EP0018939B1 (de) * 1979-03-28 1983-10-05 Ciba-Geigy Ag 1:2-Metallkomplexfarbstoffe von Azomethinen, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verfahren zum Färben und Bedrucken unter Verwendung dieser Farbstoffe
JPS5694360A (en) * 1979-12-28 1981-07-30 Ricoh Co Ltd Electrophotographic receptor
JPS57180660A (en) * 1981-04-30 1982-11-06 Dainippon Ink & Chem Inc Novel tridentate azo-azomethine complex salt pigment and production thereof
JPS57180662A (en) * 1981-05-01 1982-11-06 Dainippon Ink & Chem Inc Novel quadridentate azo-azomethine complex salt pigment and production thereof
GB2119793B (en) * 1982-04-28 1985-05-09 Douglas Shortridge Azo compounds
US4424123A (en) * 1982-08-12 1984-01-03 Phillips Petroleum Company Ore flotation using fulvenes
DE3337591A1 (de) * 1983-10-15 1985-04-25 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Azogruppenhaltige metallkomplexfarbstoffe
DE3577450D1 (de) * 1984-06-15 1990-06-07 Ciba Geigy Ag Verfahren zum faerben von hochmolekularem organischem material und neue metallkomplexe.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57209675A (en) * 1982-05-10 1982-12-23 Iseki Agricult Mach Detector for cereal grain layer in oscillation type cereal grain selector
JPS6112756B2 (ja) * 1982-05-10 1986-04-09 Iseki Agricult Mach

Also Published As

Publication number Publication date
DE3582702D1 (de) 1991-06-06
EP0168343A3 (en) 1988-10-19
US4670486A (en) 1987-06-02
EP0168343A2 (de) 1986-01-15
US4775747A (en) 1988-10-04
EP0168343B1 (de) 1991-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03181567A (ja) 複素環族化合物
JPS6112756A (ja) 新規な遷移金属錯体及び高分子有機材料の着色方法
EP3470467B1 (de) Methinfarbstoffe zum färben von kunststoffen
DE2244035C3 (de) Disazopigmente, Verfahren zu deren Herstellung und ihre Verwendung zum Pigmentieren von hochmolekularem organischen Material
JPS62220562A (ja) アゾ化合物のアミン塩の新規顔料、その製造方法、及びその使用による高分子有機材料の着色方法
DE2243955A1 (de) Neue disazopigmente und verfahren zu deren herstellung und verwendung
JPS6112985A (ja) 高分子有機材料の内部着色法並びに該方法に使用される化合物
EP0101954B1 (de) Isoindolazine, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie ihre Verwendung
KR910003845B1 (ko) 디아릴 안료의 제조방법
JPH0144740B2 (ja)
US3923774A (en) Quinazolone containing phenyl-azo-pyridine compounds
DE2539034A1 (de) Metallkomplexe von bis-hydrazonen und verfahren zu deren herstellung
EP0138761B1 (de) Verfahren zum Pigmentieren von hochmolekularem organischem Material
EP0867477A1 (de) Polycyclische Verbindungen
JPS60235865A (ja) カルボン酸アミド基を含むモノアゾ化合物
EP0051560B1 (de) Heterocyclen enthaltende Monoazopigmente, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE2739041A1 (de) Verfahren zum pigmentieren von hochmolekularem organischem material
CA1249265A (en) Metal complexes and use thereof
EP0163609A2 (de) Verfahren zum Färben von hochmolekularem organischem Material, neue polycyclische Verbindungen sowie deren Herstellung
DE2417217C3 (de) Pigmentfarbstoffe mit Oxidazolylresten, Verfahren zu deren Herstellung und ihre Verwendung
DE2233871A1 (de) Azofarbstoffe mit einem oxdiazolylrest
DE2429286A1 (de) Neue disazopigmente und verfahren zu deren herstellung und verwendung
EP0265383A2 (de) Verwendung von Pyridochinolon-Derivaten als Pigmente
DE2728863A1 (de) Heterocyclische azomethin-metallkomplexpigmente
JPS60378B2 (ja) イソインドリノン顔料の処理方法