JPS61127401A - タイル生素地匣鉢詰装置 - Google Patents

タイル生素地匣鉢詰装置

Info

Publication number
JPS61127401A
JPS61127401A JP24721684A JP24721684A JPS61127401A JP S61127401 A JPS61127401 A JP S61127401A JP 24721684 A JP24721684 A JP 24721684A JP 24721684 A JP24721684 A JP 24721684A JP S61127401 A JPS61127401 A JP S61127401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tile
sagger
receiving plate
raw material
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24721684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6340723B2 (ja
Inventor
柴田 秋夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIKKEI KK
Original Assignee
NIKKEI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIKKEI KK filed Critical NIKKEI KK
Priority to JP24721684A priority Critical patent/JPS61127401A/ja
Publication of JPS61127401A publication Critical patent/JPS61127401A/ja
Publication of JPS6340723B2 publication Critical patent/JPS6340723B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Container Filling Or Packaging Operations (AREA)
  • Wrapping Of Specific Fragile Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本願発明は次に述べる問題点の解決を目的とする。
(産業上の利用分野) この発明は、匣鉢のタイル受面
上にタイル生素地を横向きに載置させて匣鉢詰めするタ
イル生素地匣鉢#i装置に関するものである。
(従来の技術) 従来、油圧プレス等で成形されたタイ
ル生素地を匣鉢内に横向きに詰込む場合には、個々に分
離させた匣鉢のタイル受面上にタイル生素地を人手によ
って載置させているが、極めて多(の人手を要する面倒
な作業であった。また、匣鉢のタイル受面上にタイル生
素地を載せる場合、匣鉢の側方の開口部からタイル生素
地を挿入し、そのタイル生素地をタイル受面上を滑らせ
てタイル生素地をタイル受面上に機械的に載置させるこ
とも考えられるが、匣鉢のタイル受面の滑りが悪いので
タイル生素地を滑らせるときにタイル生素地が頃傷し易
いという問題点があった。
(発明が解決しようとする問題点) この発明は上記従
来の問題点を除き、タイル生素地を匣鉢のタイル受面上
に匣鉢の側方の開口部からi!置させることができ、し
かもそのタイル生素地を匣鉢のタイル受面上をほとんど
滑らせることなく匣鉢内に詰込むことができるようにし
たタイル生素地匣鉢詰装置を捷供しようとするものであ
る。
本願発明の構成は次の通りである。
(問題点を解決する為の手段) 本願発明は前記請求の
範囲記載の通りの手段を講じたものであってその作用は
次の通りである。
〈作用) 空の匣鉢を匣鉢存置空間に位置させ、タイル
生素地をタイル搬送コンベアのタイル生素地載置面に載
せ、そのタイル生素地をタイル搬送コンベアによってタ
イル取出位置に搬送し、そのタイル取出位置のタイル生
素地の両縁部を昇降枠の上昇によって昇降枠の棚板で掬
い上げて上昇させ、その後タイル押込装置のタイル受板
を前進させて上昇位置にある昇降枠の棚板上面より下方
において支枠相互間を通して匣鉢のタイル受面上方に移
動させ、次に昇降枠を下降させて上記棚板上のタイル生
素地をタイル受板上に移載させ、その後ブツシャ−をタ
イル受板上面に沿って前進させてタイル受板上のタイル
生素地を匣鉢のタイル受面上方に移動させ、然る後プッ
シャーを前進させた状態でタイル受板を後退させてタイ
ル受板上のタイル生素地を匣鉢のタイル受面上に移載さ
せ、その後プッシャーを後退させた後昇降枠を下降させ
、匣鉢詰作業を完了する。
(実施例) 以下本願の実施例を示す図面について説明
する。第1図〜第8図において、lは床面上に並設され
た2木の台車レール、2は台車レール1上に車輪3を介
して走行自在に載置された焼成用の台車で、焼成用のト
ンネルキルン等(図示省略)内へ出し入れし得るように
なっている。4は上記台車2上に載置された匣鉢で、第
8図に示すように四角形状の底壁5とその底壁5の両側
縁に一体に設けられた側壁6とで構成されている。
上記底壁5の上面にはタイル生素地aを載置し得るよう
にしたタイル受面5aが形成され、そのタイル受面5a
上の空間の両側方は上記側壁6で塞がれ、そのタイル受
面5a上の空間の他の両側方には開口部7が設けられて
いる。8は上記台車2上に複数本樹立状に並列載Wされ
た匣鉢群で、第3図に示すように台車走行方向からみて
構に4個、縦に5個夫々間隔をあけて整列されている。
これらの匣鉢群8は上記匣鉢4を複数個それらの開口部
7どうしが台車走行方向と同方向に向くようにして多階
状に積重ねて構成され、各匣鉢4のタイル受面5aが上
下に間隔をあけて棚状に位置されている。9は台車2上
の横−列分の複数本の匣鉢群8を把持して台車2上の取
出位置10aから側方の匣鉢語位置10bの匣鉢存置空
間に一斉に搬送する匣鉢搬送装置である。上記匣鉢存置
空間は後述の上昇状態の昇降枠に対する一方側に位置さ
れている。上記匣鉢搬送装置9において、11は台車2
上方に台車走行方向に対して直角な横方向に配設された
搬送レールで、一対の支柱12によって支持されている
。13は搬送レール11上に車輪14を介して走行自在
にf2Wされた搬送体で、第2図に示すように形成され
ている。15は搬送体13の下面に昇降自在に取付けら
れた昇降体で、上面に一対の案内ロッド15aが固着さ
れ、これらの案内ロッド15aが搬送体13の案内孔1
3aに嵌挿されている。この昇降体15は第1図に示す
ように台車2上方に位置されたとき台車2上の匣鉢群8
の上方に横たわる横枠15bと、各匣鉢群8の走行軌跡
の間外側に位1するように横枠15bから下向きにくし
状に延出された複数の挟持枠15cとで構成され、各挟
持枠100間には匣鉢群8を位置させ得る空間15dが
形成されている。16は昇降用の流体シリンダーで、シ
リンダ一本体16aが上記搬送体13に固着され、ピス
トンロッド16bの先端が昇降体15に連結され、昇降
体15を第1図の実線位置から僅かに上昇させ得るよう
になっている。17は匣鉢群8の両側面を挟持し得るよ
うに昇降体15に取付けられた挟持装置で、図面では空
間15dを形成する一対の把持枠15cに夫々取付けら
れた一対のエアーバッグ17aによって構成されている
。これらのエアーバッグ17aは図示しないエアー供給
装置によってエアーが供給されると膨張して匣鉢群8を
把持し、エアーを抜取ると匣鉢群8の把持を解放するよ
うになっている。18は搬送用の流体シリンダーで、シ
リンダ一本体18aが搬送レール11に固着され、ピス
トンロッド18bの先端が搬送体13に連結され、搬送
体13を第1図の実線位置から仮想線位置に移動させ得
るようになっている。
次に、19は油圧プレス等で成形されたタイル生素地a
を載置して矢印方向へ搬送するタイル搬送コンベア(以
下コンベア19と記す、)で、第9図に示すように駆動
子−タ20によって矢印方向に回転される駆動ブー1J
21と従動プーリ22に悲回されたヘルド23とで構成
されている。上記ヘルド23の上側移行部の上面がタイ
ル生素地aを載置させる載置面を構成している。このコ
ンベア19は第4図、第6図に示すように台車2上の匣
鉢群8の縦列数(図面では4列)に対応する数だけ台車
2上の匣鉢群8の縦列と平行に配設されている。またコ
ンベア19は、第4図に示すように平面的にみて匣鉢語
位置10bに搬送された各匣鉢群8に対応する位置で、
かつ第7図、第9図に示すようにそれらの匣鉢群8より
も僅かに低い位置に夫々位置されている。上記ベルト2
3の載置面の幅はタイル生素地aの横幅よりも小さく設
定され、ベルト21上にタイル生素地a−t−載せたと
きタイル生素地aの両縁部がベルト23上からはみ出す
ようになっている。
24は上記各コンベア19の搬送途中に配設された整列
ストッパーで、第5図、第9図に示すように機枠25に
回動自在に枢着され、図示しないシリンダー等で回動さ
れることによってその先端部がベルト21上のタイル生
素地aの搬送軌跡内に出し入れされるように構成されて
いる。上記整列ストッパー24は総ての整列ストッパー
24が各ベルト23上のタイル生素地aを受止めて横一
列に整列させたとき図示しない検知器の検出指令によっ
て上方へ一斉に回動され、夫々一枚のタイル生素地aを
釈放するようになっている。26は各コンベア19の搬
送終端近くにおいて機枠25に固着されたタイルストッ
パーで、第4図、第5図に示すように上記匣鉢群8の匣
鉢語位置tobよりも僅かにコンベア19の上流側に位
置され、ベルト21上のタイル生素地aを後述の昇降枠
によるタイル取出位置に停止させるようになっている。
次に、27は上記匣鉢語位置10bにおける匣鉢群8の
開口部7側に近接して配設されたタイル整列装置で、第
5図〜第7図に示すように構成されている。このタイル
整列装置2″Iにおいて、28はコンベア19のタイル
取出位置において床面上に設置された支持体で、複数列
のコンベア19の両外側において立上げられた一対の支
柱29とこれらの支柱29上端に連結された支持枠30
とで構成されている。 31は上記支柱29に固着され
た案内レール、32は真内レール31に沿って昇降自在
に取付けられた昇降枠で、下降状態においては略下半分
が床面に形成された収納凹部33内に収納され、上昇状
態においては上記匣鉢存置空間の匣鉢開口側前方に位置
されるようになっている。上記昇降枠32において、3
4はコンベア19の上方において横向きに配設された上
枠で、両端に形成された案内溝34aが上記案内レール
31に嵌合されている。 35.35はコンベア19に
よるタイル生素地aの搬送軌跡の両外側に位置するよう
に上記上枠34から下向きに延出された一対の支枠で、
各コンベア19毎に設けられている。
これらの支枠34の下端はベルト23の下方に位置され
る下枠36によって一体的に連結され、第6図に示すよ
うに枠組みされている。上記一対の支枠は両者間にコン
ベア19の搬送方向の両側が開口され、かつタイル生素
地aの幅よりも大きい幅の空間37を形成し、これらの
空間37内に上記対応するコンベア19のベルト23が
貫通されている。38は上記一対の支枠35の対向面に
夫々突設された棚板で、第6図に示すように互いに対向
する位置に匣鉢群8のタイル受面5a数と同じ数(図面
では15個)だけ配設されている。これらの柵板38の
上下間隔(ピッチ)は匣鉢群8のタイル受面5aの上下
間隔(ピッチ)に−敗され、昇降枠32が第7図に示す
ようにタイル受渡位1に上昇されると各棚板38が匣鉢
群8の各タイル受面5aに対応されるようになっている
。上記棚板3日相互の間隔はベルト23の幅より小さく
、タイル生素地aの横幅より大きくなるように設定され
ている。上記最上段の棚板38は昇降枠32の下降状態
においてコンベア19の載置面より下方に位置されるよ
うになっている。39は昇降枠昇降用のねじ軸で、下端
部は上記上枠34に固着され、上端部は支持枠30に取
付けられた箱体40内の歯車(図示省略)のねし孔に螺
合されている。41は箱体40に取付けられた駆動モー
タで、上記歯車を正転、逆転させ得るように構成されて
いる。なお、上記昇降枠32の昇降は流体シリンダ7に
よって行うようにしても良い。
次に、42はタイル受渡位置に上胃された昇降枠32内
のタイル生素地aを匣鉢詰位11Qbの匣鉢g8内へ押
込む為のタイル押込装置で、上界状態の昇降枠32の他
方側に位置され、第9図〜第15図に示すように構成さ
れている。このタイル押込装置42において、43は複
数のコンベア19の両外側に夫々設置された支持フレー
ムで、上端面にはコンベア19と平行な案内レール44
が固着されている。45は上記案内レール44上にベア
リング46を介して走行自在に支持されたタイル受板進
退用の第1i1!退フレームで、第1θ図に示すように
上枠47と、その上枠47から下方に延出された複数対
の型枠48と、それらの型枠48の下端を一体的に連結
している下枠49とで構成されている。上記一対の型枠
48は匣鉢語位置10bの匣鉢群8と対向する位置に夫
々設けられている。50は一対の型枠48によって回動
自在に支持された支点軸で、第11図、第12図に示す
ように匣鉢語位置10aにおける匣鉢群8の各匣鉢4に
対応する位置に夫々設けられている。51は上記支点軸
50に固着されたアームで、先端部に′は揺動軸52の
中間部が回動自在に取付けられている。53は(8動軸
52の両端部に固着された薄綱仮製のタイル受板で、基
部上面にはタイル受板53の水子状態において上方へ立
上がるレバー54が固着されている。このタイル受板5
3は上昇状態における昇降枠32の棚板38上面より下
方において支枠35相互間に向けて突出されている。ま
たタイル受板53の横幅は上記棚板38相互の間隔より
小さく設定されている。55は上記レバー54の上端部
に設けられた連結ピン、56は型枠48に設けられた固
定ピン、57は連結ピン55と固定ピン56を連結して
いる連結腕で、2つの連結片57a、57bとねし汗5
7cとで構成され、ねし汗57つを回動させることによ
って連結ピン55と固定ピン56間の距離を調節し得る
ようになっている。上記支点軸50と固定ピン56間、
13動軸52と連結ピン55間を同一寸法とし、支点軸
50とI5151動軸52同一寸法としてアーム51、
レバー54、連結腕57によって4節平行リンク機構を
構成し、タイル受板53が常に水平状態を維持するよう
になっている0次に、100は上記タイル受板53の下
降を受止めてタイル受板53を横向き状態のまま平行的
に昇降させる為の受板昇降装置である。
この受板昇降装2100において、5日は上記支点軸5
0の一端部に固着されたストップレバーで、先端部には
透孔59が形成されている。60は透孔59に貫通され
た上下方向のねじ軸で、上、下端部は第1進退フレーム
45に取付けられた軸受によって回動かつ昇降可能に支
承されている。61はねじ軸60に螺合された受止ナツ
トで、各ストップレバー58の上方に位置され、ストッ
プレバー58の回動を受止めてタイル受板53が自重で
下降するのを阻止するようになっている。62はロック
ナツトである。63はねじ軸60昇降用の流体ンリンダ
ーで、ンリンダ一本体63aが第1a退フレーム45に
固着され、ピストンロフト63bがねし軸60の上端に
連結されている。上記流体シリンダー63は通常はねし
軸60を下降させてタイル受板53を僅かに上昇させた
状態に保持し、この状態では第15図(F)に示すよう
にタイル受板53が対応する匣鉢4のタイル受面5aよ
り僅かに高(なるように上記受止ナフト61の高さが調
整されている。
64は上記第1進退フレーム45を進退させる進退装置
で、第9図、第1O図に示すように構成されている。こ
の進退装置64において、65は支持フレーム4.3に
夫々取付けられた支持部材、66は一対の支持部tオ6
5によって回動自在に支持された上支点軸、67はE支
点軸66の両端部に夫々固着された上揺動リンクで、上
記第111を退フレーム45の上端部に上連結ロッド6
日を介して夫々連結されている。69は一方の上揺動リ
ンク67と一体的に設けられたカムレバーで、先端には
カムフォロアー70が取付けられている。71は上(8
動リンク67と一体に設けられた上連結リンク、72は
支持フレーム43によって回動自在に支持された下支点
軸、73は下支点軸72の両端部に夫々固定的に取付け
られた下連結リンクで、上記上連結リンク71に両リン
ク73.71が平行となるように縦連結ロアドア4を介
して連結されている。75は上記下連結リンク73と一
体に設けられた上揺動リンクで、第1進退フレーム45
の下端部に下連結ロッド76を介して連結されている。
77は上記支持部材65に取付けられた減速機付モータ
(図示省略)の出力軸78に固着された確動カムで、両
側面に夫々カム溝79.80が形成されている。この一
方のカム溝79には上記カムフォロアー70が嵌合され
ている。上記確動カム77は通常所定位置で停止されて
おり、タイル生素地a押込み時に1回転されるように構
成されている。またカム溝79は確動カム77の1回転
によってタイル受板53を第22図に示すように前進、
後退させるように形成されている。
81は上記案内レール44上にベアリング82を介して
走行自在に支持されたプッソヤー進退用の第2a退フレ
ームで、第10図に示すように第1進退フレーム45と
略同様に形成されている。83は第2進退フレーム81
の一対の型枠84に支持された支点ピンで、上記タイル
受板53と対応する位置に夫々設けられている。85は
基部が支点ビン83に回動自在に取付けられたプンシャ
ーアームで、先端部には第1t図、第12図に示すよう
にブツシャ−86が固着されている。このプッシャー8
6は上記タイル受板53の上方においてタイル受板53
上面に沿ってタイル受板53と同方向へ突出されている
。このブツシャ−86はタイル受板53上に摺動自在に
載置されている。87は上記第2進退フレーム81を進
退させる為の進退装置で、第10図に示すように上揺動
リンク8日が、上支点軸66に回動自在に嵌合された筒
体89の両端部に取付けられていること、及びカムフォ
ロアー90が確動カム77の他方のカム溝80に嵌合さ
れていることの外は上記進退装置64と略同様に構成さ
れており、ここでの重複説明を省略する。上記カム溝8
0は確動カム77の一回転によってプッシャー86を第
22図に示すように前進、後退させるように構成されて
いる。
上記構成のものにあっては、台車2上に載置されている
複数本の匣鉢群8の各匣鉢4にタイル生素地aを詰込む
場合には、先ず匣鉢搬送装置9の搬送体13が第1図に
示すように台車2の走行軌跡の上方に位置され、また昇
降体15が昇降位置に位置さ胤ると共に、エアーバッグ
+7a内のエアーが抜き取られて挟持装置17が開放状
態にされる。この状態で、多数本の空の匣鉢群8が乗載
されている台車2が上記昇降体15の存置場所に走行さ
れ、第1番目の横−列分の匣鉢群8が昇降体15の空間
15dに位置されると台車2の走行が停止される。
第2図、第3図は第2番目の横−列分の匣鉢群8が空間
15dに位置された場合を示している0次に、各エアー
ハング17aにエアーが供給され、これにより各一対の
エアーハング17aはそれらの間に位置される匣鉢群8
の各匣鉢4の両側面を静かに、各匣鉢4に大きな衝撃を
与えることな(把持する。
その後流体プリツプ−16が昇降体15を僅かに上昇さ
せ、これにより各一対のエアーハング+7aは横−列分
の匣鉢群8を台車2上から一諸に持上げ、然る後流体シ
リンダー18が搬送体13を各コンベア19の上方へ移
動させ、これにより各エアーハング17aによって把持
されている各匣鉢群8は第4図に示すようにコンベア1
9上方に搬送され、その位置で流体プリツプ−16が昇
降体15を僅かに下降させることによって上記各匣鉢群
8が第5図に示すようにタイル押込装置42と対向する
匣鉢語位置の匣鉢存置空間に搬送され、その位置に上記
挟持装置17によって把持されたまま保持される。
一方、油圧プレス等で成形されたタイル生素地aは複数
列のコンベア19のヘルド23上に載置されて順次搬送
される。これらのヘルド23によって搬送されて来たタ
イル生素地aは整列ストッパー24によって一旦停止さ
れ、総ての整列ストッパー24がタイル生素地aを受止
めると、その確認信号によって各整列ストッパー24が
一斉に上方へ回動されてタイル生素地aの受止を釈放し
、これにより各ヘルド23上のタイル生素地aはコンベ
ア19の終・瑞に向けて搬送され、その終端でタイルス
トッパー26によってタイル取出位置に停止される。こ
のタイルストッパー26によるタイル生素地aの停止の
確認信号によって、タイル整列装置27の駆動モータ4
1が所定量回動され、その結果それ迄第5図、第6図に
示す最下降位置に位置されていた昇降枠32が棚板38
の1ピッチ分だけ上昇される。これにより、それ迄ヘル
ド23上面より下方に位置されていた最上段の棚板38
がヘルド23上面より上方の位置に上昇され、これらの
最上段の棚板38がベルト23上のタイル生素地aの両
縁部を掬い上げる。その後、次のタイル生素地aがタイ
ルストッパー26に受止められると、再び昇降枠32が
1ピツチ上昇されて今度は上から2段目の棚板38がベ
ルト23上のタイル生素地aを持上げる。以後上記作動
が繰り返されることによって総ての棚板38がタイル生
素地aを持上げ、昇降枠32が第7図に示す最上昇位1
に上昇されると、第22図に示すようにタイル押込装置
42の確動カム77が矢印方向へ回転される。なお、上
記のように昇降枠32が最上昇位置に上昇された状態で
は、各棚板38が匣鉢語位置10bにおける匣鉢群8の
対応するタイル受面5aより僅かに高く位置されている
次に、上記確動カム77の回転によって、先ず第1進退
フレーム45が第15図(A)、(B)、第16図、第
17図に示すように前進されて各タイル受板53が上記
昇降枠32における各棚板38上のタイル生素地aの下
方を通って前進され、それらの先端部が各匣鉢4内に少
し入った所で追動カム77の回転が一時的に停止される
0次に、上記一時停止の信号によって匣鉢搬送装置9の
流体シリンダー16が作動されて昇降体15が僅かに上
昇され、これにより匣鉢語位置10bの各匣鉢群8は僅
かに上胃される。また、上記一時停止の信号によって、
タイル押込装置42の流体ノリングー63が作動されて
ねじ軸60を上昇させる。このねし軸60の上昇によっ
て、タイル受板53は上下位置の拘束を溶かれ、自重で
下降される。上記匣鉢群8の上昇とタイル受板53の下
降によって、タイル受板53はその先端部が第15図(
C)、第18図、第19図に示すように各匣鉢4のタイ
ル受面5a上に支えられる。
上記のように匣鉢群8が僅かに上昇されると、その確認
信号によって第22図に示すように駆動子−タ41が母
かに逆転され、昇降枠32が僅かに下降される。この昇
降枠32の下降によって、各棚i反38上のタイル主索
Il!!aは第15図(C)、第20図に示すようにタ
イル受板53に支承され、棚板38はタイル生素地aか
ら離れる。上記のように昇降枠32が僅かに下降される
と、その確認信号によって再び確動カム77が矢印方向
へ回転され、これによりタイル受板53が第15図(O
)、第21図に示すようにタイル生素地aを@置したま
ま再び前進され、また第2進退フレーム81が前進され
てプ。
ノセー86も前進される。この場合、タイル受板53の
前進よりもプッシャ−86の前進の方が速い速度で行わ
れ、プッシャ−86はタイル受+Fi53上のタイル生
素地aを前方へ押し出しながら前進される。
そして、上記タイル生素地aが第11図、第12図に示
すように匣鉢内に完全に押込まれると、タイル受板53
とプッシャー86の前進が停止される。
その後、プッシャー86が停止された状態でタイル受板
53が後退され、タイル生素地aは匣鉢4内に取り残さ
れる。然る後、タイル受板53が第15図(IE)に示
すようにタイル生素地aの下から抜は出されたとき、1
7ソヤー86も共に後退される。
上記タイル受板53とプッシャー86が第15図(F)
に示すように元位置に戻されたとき、確動カム77が丁
度1回転を完了し、その確動カムフッ0回転が停止され
る。以上により匣鉢語位置fobの各匣鉢4内にタイル
生素地aが一斉に詰込まれる。
また上記のようにして各匣鉢4内にタイル生素地aを詰
込む場合、タイル受板53の先端部をタイル受面5a上
に受止めさせるようにしたので、タイル受板53とタイ
ル受面5aとの段差を小さくすることができ、タイル生
素地aを匣鉢4内にスムーズに詰込むことができ、タイ
ル生素地aの損傷を少なくできる。上記のようにタイル
受[53が元位置に戻されると、その確認信号によって
空になった昇降枠32は急速下降されて再び最上段の棚
板38上にタイル主索tlB aを整列し始める。また
匣鉢搬送装W9の流体ンリンダ−18が作動されて搬送
体13が台車2上方に移動され、その後昇降体15が下
降されて各匣鉢群8を台車z上の元のiSI置曝所に載
せ、その後挟持装置17による把持が開放される。
その後、台車2力q多送されて次の列の匣鉢群8が昇降
体15の位置まで送られると、再び台車2が停止され、
2列目の空の匣鉢群8が匣抹詰位置に搬送される0以上
の操作が操り返されることによって各匣鉢4を個々に扱
うことなく大量のタイル生素地1を機械的に匣鉢詰する
ことができる。
上記実施例では匣鉢のタイル受面上に赦せたタイル受板
上にタイル生素地を載せて押込むようにしたので、匣鉢
の底壁相互の上下空間に対し、タイル受板の厚さとタイ
ル生素地上方の若干の隙間を除いただけの厚さのタイル
生素地を匣鉢詰することができる。また匣鉢は一般に耐
火材で成形、焼成されたもので、寸法精度があまり良く
ないので、高さtm程も積重ねたときには上記における
各匣鉢の高さにはかなりのばらつきを生ずるが、上記実
施例ではタイル受板の高さを個々に調整することができ
、しかもタイル受板が個々に自由に動き得るようにした
ので、タイル受板を匣鉢のタイル受面上に確実に載せる
ことができ、匣鉢詰をGll実に行うことができる。
なお、上記実施例では匣鉢存置1間に匣鉢群を位置させ
、また棚板やタイル受板、プッシャー等を匣鉢群の匣鉢
の数に対応する数だけ設け、各棚板上に整列させたタイ
ル生素地を匣鉢群の各匣鉢に一緒に!右回むようにして
いるが、棚暑反やタイル受板、プッシャー等をtmだけ
配設し、タイル生素地を匣鉢内に1つずつ詰込むように
したり、欄(反を多数配設すると共にタイル受板、プ7
シャー等を1組だけ夫々配設し、昇降枠や匣鉢群を順次
昇降さゼて各棚板上のタイル生素地を匣鉢内に順次詰込
むようにしても良い。
(発明の効果) 以上のように本発明にあっては、タイ
ル生素地aを匣鉢4内に詰込む場合には、空の匣鉢4を
匣鉢存置空間に位置させ、またタイル生素地aをタイル
搬送コンベア19のタイル生素地wi置面に載せ、その
タイル生素地aをタイル搬送コンベア19によってタイ
ル取出位置に搬送し、次にタイル取出位置のタイル生素
地の両縁部を昇降枠の上昇によって昇降枠32の棚板3
8で掬い上げて上昇させ、その後タイル押込装置42の
タイル受板53を前進させて上昇位置にある昇降枠32
の棚板38上面より下方において支枠35相互間を通し
て匣鉢4のタイル受面5a上方に移動させ、次に昇降枠
32を下降させて上記棚板38上のタイル生素地aをタ
イル受板上に移載させ、その後ブフソヤー86をタイル
受板53上面に沿って前進させてタイル受板53上のタ
イル生素地aを匣鉢4のタイル受面上方にf多動させ、
然る後ブ7ソヤ−86を前進させた状態でタイル受板5
3を後退させてタイル受板上のタイル生素地aを匣鉢の
タイル受面上に移載させ、その後プッシャー66を後退
させた後昇降枠32を下降させることができ、これによ
りタイル生素地aを匣鉢4のタイル受面5a上に機械的
に載置させることができ、タイル生素地の匣鉢詰作業を
省力化し得る効果がある。
またタイル生素地aを匣鉢4内に詰込む場合、上記のよ
うに棚板38上のタイル生素地をタイル受板53上に移
赦し、そのタイル主索jlj!aをブッノヤー86によ
ってタイル受板53上を滑らせて匣鉢4のタイル受面5
a上に載せるようにしたので、タイル生素地aを匣鉢4
のタイル受面5a上をほとんど滑らせることなく匣鉢4
内に詰込むことができ、匡鉢詰めの際のタイル生素地の
損傷を少なくし得る効果がある。
また本発明にあっては、棚板38上のタイル生素地aを
匣鉢4内に詰込む場合、棚板38上のタイル生素地aの
下側を通してタイル受板53を匣鉢4のタイル受面5a
上方に移動させ、その後昇降枠32を下降させて[tf
f138上のタイル生素地aをタイル受板53上に移載
させ、またタイル受板53を受板昇降装置100によっ
て平行的に下降させてそのタイル受板53をタイル受面
5a上に受止めさせ、然る後プッシャ−86を前進させ
てタイル受板53上のタイル生素地aをタイル受面5a
上方へ押圧移動させ、その後タイル受板53がプッシャ
ー86より早く後退してタイル生素地aを匣鉢4のタイ
ル受面5a上に載置させ、ることかでき、これにより匣
鉢4のタイル受面5aの高さにばらつきがある場合でも
、タイル受板53をそのタイル受面5a上に受止めさせ
ることができ、タイル受板53上からタイル受面5a上
に移載させるときにタイル生素地aに加わる衝撃を小さ
くできてタイル生素地の損傷をより少なくできる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
図面は本願の実施例を示すもので、第1図は一部を省略
して示すタイル生素地詰込装置の正面図、第2図は矢印
■方向から見た矢視図、第3図はm−m線断面図、第4
図は作動状態を示す断固図、第5図は矢印V方向がら見
た矢視図、第6図は一部を省略して示すVl−Vl線断
面図、第7図は■−■線断面図、第8図は匣鉢を示す斜
視図、第9図はタイル生素地押込装置を示す側面図、第
10図は一部を断面にして示す矢印X方向がら見た矢視
図、第11図はタイル生素地押込装置の作動状態を示す
要部拡大側面図、第12図はX■−X■線断面図、第1
2図はタイル受板の支持構造を示す拡大側面図、第14
図はXIV−XIV線断面図、第15図はタイル生素地
押込装置の作動状態を示す説明図、第16図は矢印xv
i方向から見た縮小矢視図、第17図は矢印X■力方向
ら見た縮小矢視図、第18図は矢印X■力方向ら見た縮
小矢視図、第19図は矢印XIX方向から見た縮小矢視
図、第20図は矢印XX方向から見た縮小矢視図、第2
1図は矢印xxr方向から見た縮小矢視図、第22図は
作動状態を示すタクトグラフ。 a・・・タイル生素地、4・・・匣鉢、5a・・・タイ
ル受面、19・・・タイル搬送コンベア、32・・・昇
降枠、35・・・支枠、38・・・棚板、42・・・タ
イル押込装置、53・・・タイル受板、86  ・・ブ
ツシャ−,100・・・受板界lIs装置。 第18図    第19図 第20図    第21図 第22図 手続補正書1式) %式% 2、発明の名称      タイル生素地匣鉢詰!al
13、補正をする者   事件との関係    出 願
 人株式会社 日 型 4、代理人 名古屋市中村区名駅6丁目4番14号(花車ビル)6、
補正指令書の日付   昭和60年 3月26日6、補
正の対象    明細書の図面の簡単な説明の欄7、補
正の内容 第5図は矢印V方向から見た矢視図、第6図は一部を省
略して示すVl−Vl線断面図、第7図は■−■線断面
図、第8図は匣鉢を示す斜視図、第9図はタイル生素地
押込v装置を示す側面図、第1O図は一部を断面にして
示す矢印X方向から見た矢視図、第11図はタイル生素
地押込装置の作動状態を示す要部拡大側面図、第12図
はXII−x[IvA断面図、第13図はタイル受板の
支持ill造を示す拡大側面図、第14図はXrV−X
IVfi断面図、第15図はタイル生素地押込装置の作
動状態を示す説明図、第16図は矢印xvr方向から見
た縮小矢視図、第17図は矢印X■左方向ら見た縮小矢
視図、第18図は矢印X■左方向ら見た縮小矢視図、第
19図は矢印XD(方向から見た縮小矢視図、第20図
は矢印XX方向から見た縮小矢視図、第21図は矢印x
xr方向から見た縮小矢視図、第22図は作動状態を示
すタクトグラフ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)タイル生素地を載置してタイル取出位置へ搬送し
    得るようにしたタイル搬送コンベアにおけるタイル生素
    地載置面の横幅はそのタイル生素地載置面に載置された
    タイル生素地の横幅より小さく設定されており、一方上
    記タイル搬送コンベアにおけるタイル取出位置には昇降
    枠を昇降可能に配設し、かつその昇降枠は、上記タイル
    搬送コンベアにより搬送されるタイル生素地の移動軌跡
    の両外側に夫々位置されている上下方向に長い支枠と、
    それらの支枠の相対向位置には、夫々昇降枠の下降状態
    においてタイル搬送コンベアのタイル生素地載置面より
    下方位置において内方に向けて突設されている棚板を備
    え、上記棚板相互の間隔は上記タイル搬送コンベアにお
    けるタイル生素地載置面の横幅よりも大きく、上記タイ
    ル生素地の横幅よりも小さい寸法に設定され、一方上記
    昇降枠に対しては、昇降枠上昇位置において、その搬送
    方向の側に、タイル生素地を載置し得るようにしたタイ
    ル受面を有する匣鉢を上記上昇位置にある昇降枠の棚板
    と対向するように位置させ得る匣鉢存置空間を設定し、
    上記上昇位置の昇降枠に対する上記搬送方向の他方の側
    には、上昇位置における昇降枠の棚板と対応する位置に
    タイル押込装置を配設し、そのタイル押込装置は、上記
    上昇位置における昇降枠の棚板上面より下方において支
    枠相互間に向けて進退可能に構成してあるタイル受板と
    、上記タイル受板の上方においてタイル受板上面に沿っ
    てタイル受板と同方向へ進退可能にしてあるプッシャー
    とを備えていることを特徴とするタイル生素地匣鉢詰装
    置。
  2. (2)タイル生素地を載置してタイル取出位置へ搬送し
    得るようにしたタイル搬送コンベアにおけるタイル生素
    地載置面の横幅はそのタイル生素地載置面に載置された
    タイル生素地の横幅より小さく設定されており、一方上
    記タイル搬送コンベアにおけるタイル取出位置には昇降
    枠を昇降可能に配設し、かつその昇降枠は、上記タイル
    搬送コンベアにより搬送されるタイル生素地の移動軌跡
    の両外側に夫々位置されている上下方向に長い支枠と、
    それらの支枠の相対向位置には、夫々昇降枠の下降状態
    においてタイル搬送コンベアのタイル生素地載置面より
    下方位置において内方に向けて突設されている棚板を備
    え、上記棚板相互の間隔は上記タイル搬送コンベアにお
    けるタイル生素地載置面の横幅よりも大きく、上記タイ
    ル生素地の横幅よりも小さい寸法に設定され、一方上記
    昇降枠に対しては、昇降枠上昇位置において、その搬送
    方向の側に、タイル生素地を載置し得るようにしたタイ
    ル受面を有する匣鉢を上記上昇位置にある昇降枠の棚板
    と対向するように位置させ得る匣鉢存置空間を設定し、
    上記上昇位置の昇降枠に対する上記搬送方向の他方の側
    には、上昇位置における昇降枠の棚板と対応する位置に
    タイル押込装置を配設し、そのタイル押込装置は上記上
    昇位置における昇降枠の棚板上面より下方において支枠
    相互間に向けて進退可能で、かつ平行的に昇降自在に取
    付けられたタイル受板と、上記タイル受板の下降を受止
    めてタイル受板を横向き状態のまま平行的に昇降させ得
    るようにした受板昇降装置と、上記タイル受板の上方に
    おいてタイル受板上面に沿ってタイル受板と同方向へ進
    退可能なプッシャーとを備え、更に上記タイル受板の横
    幅は上記棚板相互の間隔より小さく設定されていること
    を特徴とするタイル生素地匣鉢詰装置。
JP24721684A 1984-11-22 1984-11-22 タイル生素地匣鉢詰装置 Granted JPS61127401A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24721684A JPS61127401A (ja) 1984-11-22 1984-11-22 タイル生素地匣鉢詰装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24721684A JPS61127401A (ja) 1984-11-22 1984-11-22 タイル生素地匣鉢詰装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61127401A true JPS61127401A (ja) 1986-06-14
JPS6340723B2 JPS6340723B2 (ja) 1988-08-12

Family

ID=17160170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24721684A Granted JPS61127401A (ja) 1984-11-22 1984-11-22 タイル生素地匣鉢詰装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61127401A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102730220A (zh) * 2012-07-17 2012-10-17 陈科能 一种新型全自动中小规格瓷砖包装生产线
CN103129771A (zh) * 2012-11-16 2013-06-05 淄博瑞邦自动化设备有限公司 立式柔性储坯装置
CN107697536A (zh) * 2017-10-25 2018-02-16 庄健峰 一种便携式的砖块移动承载盒

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02253821A (ja) * 1989-03-28 1990-10-12 Mitsubishi Electric Corp 電子乾燥装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102730220A (zh) * 2012-07-17 2012-10-17 陈科能 一种新型全自动中小规格瓷砖包装生产线
CN103129771A (zh) * 2012-11-16 2013-06-05 淄博瑞邦自动化设备有限公司 立式柔性储坯装置
CN107697536A (zh) * 2017-10-25 2018-02-16 庄健峰 一种便携式的砖块移动承载盒

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6340723B2 (ja) 1988-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3719288A (en) Article handling apparatus
US4592692A (en) Pallet loading apparatus
US3491901A (en) Brick stacker
US4878803A (en) Stick delivery apparatus
US3986620A (en) Palletizing apparatus for piece goods
US3392851A (en) Brick stacker
CN111422412A (zh) 一种可实现砌块与托板分离并对砌块进行码垛的生产线
US3850316A (en) Apparatus for loading and unloading vertically stacked racks
US2895624A (en) Elevator for use in a lumber stacker
US2915202A (en) Timber-stacking apparatus and the like
US3428192A (en) Block bottom dispenser
CN107416531A (zh) 一种瓷砖码垛机
CN110921335A (zh) 方木自动分拣设备
US4040525A (en) Method and apparatus for stacking ingots according to predetermined arrangements
US3531001A (en) Lumber sorting and stacking apparatus
JPS61127401A (ja) タイル生素地匣鉢詰装置
US5690464A (en) Holders for article-carrying pallets and system for loading and unloading a storage rack with such pallets
CN212196093U (zh) 一种可实现砌块与托板分离并对砌块进行码垛的生产线
CN114620279A (zh) 一种红砖卸砖编组码垛打包生产线
CN114572702A (zh) 一种页岩砖卸砖码垛一体机
JPH0818692B2 (ja) 耐火煉瓦立体パイル払い出し装置
JPS6359925B2 (ja)
JP2816193B2 (ja) アンプル収納ケース及び該ケースを使用したアンプル補給装置並びに該ケースの搬入装置及び搬出装置
CN219192658U (zh) 一种安瓿瓶自动装盘机构
US3338430A (en) Pallet transfer mechanisms