JPS61127324A - 架橋押出発泡体の製造方法 - Google Patents

架橋押出発泡体の製造方法

Info

Publication number
JPS61127324A
JPS61127324A JP59248751A JP24875184A JPS61127324A JP S61127324 A JPS61127324 A JP S61127324A JP 59248751 A JP59248751 A JP 59248751A JP 24875184 A JP24875184 A JP 24875184A JP S61127324 A JPS61127324 A JP S61127324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
resin
lubricant
long land
foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59248751A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiro Nakajima
中島 嘉郎
Takao Kimura
隆夫 木村
Yoshinobu Nagaoka
義信 長岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP59248751A priority Critical patent/JPS61127324A/ja
Publication of JPS61127324A publication Critical patent/JPS61127324A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/94Lubricating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/06Rod-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/24Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped crosslinked or vulcanised

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は架橋押出発泡体の製造方法に関するものであり
、更に詳しくは、低発泡倍率から高発泡倍率までの微細
で均一なセル構造の架橋発泡体の製造が可能な押出成形
法に関する。
従来、熱可塑性樹脂の架橋発泡体の製造方法にりいては
、種々の方法が知られており、例えば、熱可塑性樹脂に
化学発泡剤を混合し成形したのち、電離性放射線を照射
し架橋せしめると共に加熱して発泡させる方法、熱可塑
性樹脂に化学発泡剤と光増感剤を混合し成形したのち、
電離性放射線を照射し架橋せしめると共に加熱して発泡
させる方法、ちるいは、熱可塑性樹脂に化学発泡剤およ
び該発泡剤より低い分解温度を有する架橋剤を混合し成
形したのち、これを加熱して先ず架橋剤を分解して架橋
させ、次いで化学発泡剤を分解して発泡させる方法など
がある。これらの方法は、架橋工程に差異はあるが、い
ずれも化学発泡剤を便用し常圧下で加熱して発泡させる
工程をとっている点で一致しており、一般には、加熱炉
内で金網無端ベルトの如き移送装置により移送させなが
ら、赤外線ヒーター又は熱風等により加熱する方法をと
っている。
かかる常圧下での発泡においては、急激に加熱すると該
樹脂の表面だけが発泡し、発泡した部分は断熱層として
該樹脂の内部への熱の伝達を阻害するところから、該樹
脂の内部の化学発泡剤の加熱分解が困難となるため、時
間をかけて徐々に加熱する方法がとられているが、それ
でも10m以上の厚肉品になると内部の化学発泡剤まで
加熱分解させることが困難となる。したがって、発泡体
の厚さは最大20■程度が限界であり、それ以上の厚肉
の架橋発泡体を得るには、上記発泡体のはり合せに依っ
ている。また、移送中に加熱、発泡させる際に、発泡体
が金網無端ベルトに粘着し、かつ、発泡体の体積膨張に
対して発泡体に接する当該ベルトが、進行方向や横方向
に追従することが難しいために、発泡体が折り重なった
り、シワが発生する問題がある。更に、200℃あるい
はそれ以上の高@度大気中で加熱が行なわれるため、樹
脂の熱酸化劣化が同時に進行し、発泡体の表面層に悪影
響を与える問題もある。
一方、加圧下での架橋発泡体の製造は、従来、熱可塑性
樹脂に架橋剤および発泡剤を混合したコンパウンドを金
型に入れ、加熱、発泡させる、一段もしくは二段の製造
プロセスがとられておシ、均一で微細気泡の厚肉発泡体
が得られる特徴を有しているが、バッチシステムでちる
ため生産性が上がらず、また大型の発泡体を製造するの
が困難であるとの問題を有している。
このような問題を解決し、連続的に架橋発泡体を製造す
る方法を、本発明者はさきに提案した(4?願昭56−
52548)。すなわち、絞シ部を備えた長尺ランドダ
イ内で熱可塑性樹脂の架橋および発泡剤の分解を行い、
次いで発泡させる方法である。しかしながらこの方法に
よれば、絞シダイの部分で潤滑剤がしごかれる結果、絞
シダイの前に潤滑剤が蓄積し、これが成形品の外観不良
やダイ内圧力の変動をもたらし、安定した長時間の連続
成形が困難であった。このたび本発明者等は上記のよう
な問題点を解決すべく本発明に到ったものである。
すなわち、本発明の要旨とするところは、架橋可能な熱
可塑性樹脂と発泡剤および該樹脂の可塑化温度よシ高い
熱分解温度を有する架橋剤とを均一に混合したのち、長
尺ランドダイ中に押出し、該長尺ランドダイの前段階で
発泡に適する溶融粘度が得られるまで該樹脂に架橋結合
を生成させ、該長尺ランドダイの後段階で発泡剤を分解
させる温度以上に加熱し、次いで該長尺ランドダイから
押出して発泡体を製造する方法において、該長尺ランド
ダイは前段部と後段部とからなり、前段部と後段部の中
間には絞シダイを設け、後段部はその樹脂流路断面が順
次拡大する構造であり、該長尺ランドダイの入口付近か
らはダイと溶融樹脂との摺接部に潤滑剤を供給すると共
に絞りダイの前からは、ダイと溶融した該樹脂との摺接
部に蓄積する潤滑剤を除去し、後段部からもさらに潤滑
剤を除去することを特徴とする架橋押出発泡体の製造方
法である。
かかる構成によって、低発泡倍率から高発泡倍率のしか
も肉厚の発泡体を得るのみならず、微細で均一なセル構
造を有する弾力性、耐熱性に富んだ架橋発泡体の押出成
形をも可能とし、しかも高い生産性を得ることができた
ものである。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明に用いられる架橋可能な熱可塑性樹脂とは、たと
えばポリエチレン・ポリプロピレン・ポ  5リスチレ
ン・ポリ塩化ビニル・ナイロンナト、するいは前記熱可
塑性樹脂を主体とする共重合体、たとえばエチレン−プ
ロピレン共重合体、エチレン−酢酸ヒニル共重合体、エ
チレン−塩化ビニル共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリ
デン共重合体などの共重合体およびこれらの重合体の混
合物をいい、さらにこれら熱可塑性樹脂に合成ゴム・パ
ラフィンないし異種熱可!19性樹脂および可塑剤・顔
料・難燃剤・静電防止剤・フィラー・耐候性剤などの添
加物および有機過酸化物、多官能性モノマーなどの架橋
助剤を混合したものをいう。
さらには、熱可塑性樹脂以外の架橋可能な熱可塑性樹脂
ストマー、たとえば、エチレン−プロピ” ン共li 
合エラストマー、スチレン−ブタジェンブロック共重合
エンストマーなど、および前記各種添加剤を混合したも
の、さらに前記熱可塑性樹脂との混合物をも含むもので
ある。
また、本発明に使用される発泡剤としては、化学的な熱
分解により窒素、炭酸ガス、アンモニアなどのガスを発
生する分解型の発泡剤が用いられる。分解型の発泡剤と
しては、使用される樹脂の可塑化偏度および併用される
架橋剤の分解温度より高い分解温度を有し、該温度以上
に加熱されると窒素、炭酸ガス、アンモニア等のガスを
発生しながら分解する化合物であって、たとえばアゾジ
カルボンアミド、アゾジカルボンアミドの金属塩、トリ
ヒドラジノトリアジン、4.4’−オキシビスベンゼン
スルホニルセミカルバジド、4.4−オキシビスベンゼ
ンスルホニルヒドラジド、N、N’−ジメチル−NW−
ジニトロソテレ7タールアミドなどがある。該発泡剤の
使用量は特に限定されるものではなく、目的とする発泡
倍率に応じて適宜法めればよいが、樹脂100重量部に
対して1〜100重量部、好ましくは1〜40重量部で
あり、また、これらの発泡剤に対して、各種発泡助剤、
核剤、を必要に応じて使用することもできる。
また、本発明に使用される架橋剤とは、使用される熱可
塑性樹脂の溶融開始温度以上の分解温度を有するもので
、該樹脂の架橋に適した架橋剤を適宜選択すればよく、
代表的な例としては、ジアルキルパーオキサイド系のジ
ターシャリブチルパーオキナイド、カーシャリブチルク
ミルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、2,5
−ジメチル−2,5ジ(ターシャリブチルパーオキシ)
ヘキサン、α、α−ビス(ターシャリブチルパーオキシ
イソプロビル)ベンゼンなどの有機過酸化物あるいはこ
れら2種以上の混合物及び硫黄などであり、所望によシ
架橋遅延剤・架橋促進剤などの助剤を混合したものであ
る。
なお、ここに架橋剤の分解温度とは、半減期がio分間
以下となる温度をいうものである。
なお、これら架橋剤の使用量は、使用される熱可塑性樹
脂の分子量・分子量分布・分岐数等の分子構造および架
橋剤の分解温度ならびに必要とされる架橋の度合に応じ
て決める必要があるが、具体的には0.1〜5重t%が
好ましく、より好ましくは0.2〜2重景%が使用され
る。0.1重量%よりも少いときは、殊に結晶性の熱可
塑性樹脂を用いる際に架橋による樹脂の流動性低下が不
充分で、結果として肉厚な架橋発泡体の内部を均質な気
泡構造にし難い傾向にある。一方、5重量%より多いと
きは、押出機内での樹脂の流動性低下が過度になり、均
質な気泡構造の架橋発泡体を得難くなる傾向を生じる。
本発明に使用される潤滑剤とは、通常、該樹脂の成形@
変に訃いて分解、沸騰等が起りにくく、かつ該樹脂に溶
解せずさらに該樹脂の劣化を促進することのない化学的
に安定な物質が好ましい。
具体的には液状のポリシロキサン(ポリジメチルシロキ
サン、ポリメチルシロキサンなど)、エチレングリコー
ル等の多価アルコールおよびそのアルギルエステルなら
びにアルキルエーテル、ポリオキシアルキレンおよび2
種以上のアルキレンオキサイドのランダム、ブロックお
よびグラフトコポリマー等が用いられる。中でも成形品
の表面に付着した後の除去が容易な、多価アルコール等
の水溶性の界面活性剤が好ましい。
次に、本発明の架橋押出発泡体を製造する方法を第1図
および第2図を参照しながら詳述する。
架橋可能な熱可塑性樹脂に架橋剤と発泡剤を、押出機(
1)中で前記架橋剤と発泡剤の主要部分が分解しない温
度・圧力下で均一に混合し、長尺ランドダイ(4)〜口
1中に押出す。押出機(1)に連接せしめた長尺ランド
ダイの入口付近(3)には潤滑剤を連続的に供給する。
潤滑剤供給装置Fi13図の如く、樹脂が摺接する長尺
ランドダイ(4)の内壁の全周に亘ってスリット14を
形成し、これには供給ボング(財)からの導管(至)が
連結されておシ潤滑剤を供給可能にしである。
長尺ランドダイ中に供給された熱可塑性樹脂は、加圧条
件下に、長尺ランドダイの前段階部(4)で実質的に架
橋結合を生成せしめ、次いで後段階部(6)〜α〔で発
泡剤を分解せしめ大気圧または制御圧力下に押出されて
、均一に発泡した架橋発泡体を形成する。
長尺ランドダイの前段階部(4)と後段階部(6)の中
間付近には、絞りダイ(5)が設けである。
すなわち、長尺ランドダイの前段階においては、長尺ラ
ンドダイの中間付近に設けた絞りダイ(5)およびこれ
に続く後段階部によって付与される背圧下、で、しかも
発泡剤の分解温度以下で加熱して架橋剤を分解し該樹脂
に架橋結合を生成させる。この段階で通常使用される発
泡剤の多くの種類は、一部が分解して該樹脂に気泡を形
成することになるのであるが、本発明においては絞りダ
イ(5)によって背圧が付与されていることから気泡は
実質的に形成されず、円滑に架橋結合が生成されるので
= ある。
具体的な絞りダイ(5)の構造は、たとえば第4図に示
すようなものであるが、その形状要素としては、長尺ラ
ンドダイ(4)における空間部の、樹脂の進行方向に直
角な方向の断面積(4)と絞りダイ(5)の最高絞υ部
の断面積の)の比(絞り比)A/Bを10/2〜4/3
とするのが好ましい。
まだ絞りダイ(5)には、前記絞り比の範囲外の絞シダ
イを2個以上組み合わせることによシ前記絞りダイと同
様の効果、すなわち、長尺ランドダイ前段部(4)に背
圧を付与する効果を供するものであってもよい。
また、この前段階で架橋結合が生成されたときの架橋の
程度は、キシレン沸点近傍の10時間抽出において残存
ゲル重量分率(以下ゲル分率という)が5%以上にする
こととじ、好ましくは10〜70%にすることによって
、発泡剤の発生するガスを?1ぼ全量発泡膨張に淡側す
ることができる。
また、該樹脂に、上記程度架橋を進行させるのに必要な
長尺ランドダイの長さは、長尺ランドダイ内の樹脂温度
、成形速度および該樹脂の成形温度での熱伝導率と使用
される架橋剤の分解特性から決めればよく、通常前段階
部(4)は50〜2,000口が好適で、更に、200
m〜1,000cIftが好ましい。50信以下では均
質な発泡体のセルを得ることは難しく、一方、z、oo
o譚以上は均質なセルとするためには不要である。
なお、長尺ランドダイの入口付近(3)に潤滑剤を供給
する理由は、架橋剤の分解により該樹脂に架橋結合が生
成するにしたがって該樹脂の流れ性は低下し、樹脂圧力
は上昇し、ひいては押出機の損傷にも連かり、また、該
樹脂の流れ性の低下とともに要求される賦形も困難とな
ることから、潤滑剤によって長尺ランドダイ内を該樹脂
が円滑に移動することができるようにするためである。
潤滑剤としては、通常、該樹脂の成形温度において分解
、沸騰等が起りにりく、かつ該樹脂に溶解せず更に該樹
脂の劣化を促進することのない化学的に安定な物質が好
ましい。具体的には液状のポリシロキサン(ボリジメチ
ルシロキナン、ポリメチルシロキサンなど)、エチレン
グリコール等の多価アルコールおよびそのアルキルエス
テルならびにアルキルエーテル、ポリオキシアルキレン
および2種以上のアルキレンオキサイドのランダム、ブ
ロックおよびグラフトコポリマー等が用いられる。
中でも成形品の表面に付着した後の除去が容易な、多価
アルコール等の水溶性の界面活性剤が好ましい。
次いで、長尺ランドダイの後段階(6)〜Qlにおいて
、発泡剤の分解する温度以上まで徐々に加熱し、該樹脂
を発泡させなから長尺ランドダイより開放し架橋発泡体
を得るものである。
長尺ランドダイの後段階(6)〜(IIでは、該樹脂が
発泡によって体積膨張しようとするのを幾分抑えるよう
な面積変化を有する長尺ランドダイによって構成するこ
とが好ましく、樹脂流路断面が順次拡大するようにしで
ある。特に発泡倍率がio倍以上の発泡体を得ようとす
るときは、発泡による体積膨張を段階的に吸収できるよ
うなダイ構造にすることが必要である。この後段部は、
ダイの加工が精密にできるのならば、連続的にラッパ状
に拡大しても差し支えない。
該樹脂に混合された発泡剤を加熱分解するのに必要な長
尺ランドダイの後段部(6)〜01の長さは、該樹脂の
厚さによって異なるが、通常、前記の架橋に必要な長尺
ランドダイの前段部(4)の長さの5分の1から2倍程
度あればよい。
さらに本発明においては、絞りダイの前および長尺ダイ
の後段部から潤滑剤を抜きとる。以下これについて説明
する。
絞りダイの前では、潤滑剤がしごかれる結果、成形の進
行とともに潤滑剤が蓄積するので、これが成形品の外観
不良やダイ内圧力の変動をもたらし、安定した長時間の
連続成形が困難になる。これを防止するために、過剰な
潤滑剤を除去することが必要である。潤滑剤抜取り装置
として(伎、たとえば第5図に示すような構造の潤滑剤
抜取シ7ランジ(1ツを用いるとよい。7ランジには抜
取りパイプシカが設けであるが、これにさらにパルプや
コックあるいは吸引装置などを接続して、潤滑剤の抜取
り量を調節するようにしてもよい。
長尺ランドダイの後段部では、絞りダイによる樹脂圧力
の付与をさらに加算するために潤滑剤の抜取りか必要で
ある。なおこの方法によれば、抜取りの場所と量を調節
することにより、樹脂圧力の調整も可能となり、安定し
た長時間の架橋押出発泡体の製造を可能とするものであ
る。潤滑油の抜取9装置は、前述のとかり、たとえば第
5図に示すようなものである。この場合も、抜取りパイ
プの先にさらにバルブやコックあるいは吸引装置などを
接続して、潤滑剤の抜取り量を調節するようにしてもよ
い。このことにより、全体の樹脂圧力を所望の高さに調
節できるとともに、長尺ダイの後段部においても充分な
壁面抵抗が生じ、発泡体を壁面に充分なじませて、平滑
な表面の発泡体を得ることができる。
本発明は、叙上の構成からなるから、肉厚の発泡体であ
っても内部まで均一な発泡体とすることができ、しかも
連続工程による生産を可能ならしめることができる。ま
た、長尺ダイを用いるにもかかわらず、叙上の構成とし
て用いることにより、押出成形速度を低下させることも
なく、25−えって押出速度を向上して架橋した発泡体
を能率よく生産することができるものである。また、従
来、困難とされてきた結晶性ポリオレフィン樹脂、とり
わけ、高密度ポリエチレン・ポリプロピレン系に適用し
ても均質な架橋高発泡を可能にした。
以下に、実施例について本発明をさらに説明する。
実施例1 第1図および第2図の押出成形機(1)に、高密度ポリ
エチレン(三菱油化株式会社製JX20)100重量部
に発泡剤(永和化成株式会社製AC”3)14重量部を
予め混合して粒状化したマスターパッチと、架橋剤(日
本油脂株式会社製パーブチルC) 0.65重量部を添
加混合し供給した。
押出成形機(1)は径65鰭のシングルスクリユー(L
/D=z2)を使用し、長尺ランドダイの前段部(4)
中に押出した。押出成形機(1)の出口付近の樹脂温度
計復3は145℃を示していた。前段部(4)の入口に
ある潤滑剤供給フランジ(3)からは潤滑剤(日本油脂
株式会社製ニッサンユニルーブ75D−38002)を
一定量、前段部(4)の内壁と樹脂の摺接部に供給した
。長尺ランドダイの前段部(4)は、断面が20 w*
X 200 m、長さが4mであり、樹脂の進行方向に
向けて170℃、170℃、173℃、175℃の四段
階に@l1分布を付与して加熱を行なった。次いで、長
尺ランドダイの前段部(4)の出口には、絞りダイ(5
)(絞り比A/B =271)を設けて長尺2ンドダイ
の前段部(4)に背圧を付与し、また、絞りダイ(5)
の前には潤滑剤抜き取りフランジalを設けて、長尺ラ
ンドダイの前段部(4)中の樹脂とダイの内壁面の間に
蓄積する過剰の潤滑剤を取り除いた。
絞りダイ(5)の出口における樹脂のゲル分率は51%
であった。次いで樹脂は、長尺ランドダイの後段部(6
)〜a1に送給される。後段部f6)、 (7)、 (
s)、 (91。
Hは全長5fflであり、断面はそれぞれ20 mr 
Xl(1(1m、−281mX140m、40mX20
0m。
60mmX 300mm+、  60mX300atで
あり、樹脂の発泡膨張にしたがって拡大していくように
しである。さらにこの後段部は、発泡剤を加熱分解する
ために、180℃、190℃、200’C。
200℃、180℃の5段階に温度分布をっけて加熱し
である。
また長尺ランドダイの後段部(7)、 +8)、 +9
>、αeを接続する7ランジ部は潤滑剤抜取りフランジ
(lLqη、am、α場となっており、ダイ内壁面と樹
脂の間に介在する潤滑剤を調節しながら少量ずつ取り除
くことにより、押出成形機(1)の出口付近の樹脂圧力
計へのによる圧力を30±5Kf/−に制御できた。
このようにして、樹脂を長尺ランドダイ(1Qから大気
圧下に押出し、架橋発泡体+111を連続的に安定して
10時間以上押出成形することができた。   ”本実
施例による架橋発泡体a11は58++waX295■
の長方形断面を有する連続した発泡ボードであり、20
0ミクロン以下の微細気泡を有し、密度は0.031 
f/cdで薄いスキン層を有する板状発泡体でちった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を適用した装置の側面図である。 第2図は、同上装置の要部の拡大断面図である。 第3図は、潤滑剤供給7ランジの一列の断面図である。 第4図は、絞シダイの一例の断面図である。 第5図は潤滑剤抜き取り7ランジの一例の断面図である

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 架橋可能な熱可塑性樹脂と発泡剤および該樹脂の可塑化
    温度より高い熱分解温度を有する架橋剤とを均一に混合
    したのち、長尺ランドダイ中に押出し、該長尺ランドダ
    イの前段階で発泡に適する溶融粘度が得られるまで該樹
    脂に架橋結合を生成させ、該長尺ランドダイの後段階で
    発泡剤を分解させる温度以上に加熱し、次いで該長尺ラ
    ンドダイから押出して発泡体を製造する方法において、
    該長尺ランドダイは前段部と後段部とからなり、前段部
    と後段部の中間には絞りダイを設け、後段部はその樹脂
    流路断面が順次拡大する構造であり、該長尺ランドダイ
    の入口付近からはダイと溶融樹脂との摺接部に潤滑剤を
    供給すると共に絞りダイの前からは、ダイと溶融した該
    樹脂との摺接部に蓄積する潤滑剤を除去し、後段部から
    もさらに潤滑剤を除去することを特徴とする架橋押出発
    泡体の製造方法。
JP59248751A 1984-11-27 1984-11-27 架橋押出発泡体の製造方法 Pending JPS61127324A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59248751A JPS61127324A (ja) 1984-11-27 1984-11-27 架橋押出発泡体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59248751A JPS61127324A (ja) 1984-11-27 1984-11-27 架橋押出発泡体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61127324A true JPS61127324A (ja) 1986-06-14

Family

ID=17182826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59248751A Pending JPS61127324A (ja) 1984-11-27 1984-11-27 架橋押出発泡体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61127324A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4552708A (en) Method for producing crosslinked foam
JPH0246609B2 (ja)
JP2004501796A5 (ja)
FI833522A (fi) Foerfarande och anordning foer framstaellning av skumplastkroppar
JPS6011329A (ja) 架橋発泡体の連続製造方法
US4882108A (en) Method for producing polypropylene foam
JPS61127324A (ja) 架橋押出発泡体の製造方法
JPH04126733A (ja) 架橋発泡体の製造方法
JPS59169825A (ja) 架橋発泡体の押出成形方法
JPS60110424A (ja) 架橋発泡体の製造方法
JP3792371B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体の製造方法
JPS62211122A (ja) 架橋発泡体の製造法
JPH0386513A (ja) 架橋発泡体の製造方法
JPS62211123A (ja) 架橋発泡体の製造方法
JPS60112418A (ja) 断熱材被覆パイプの製造法
JPS6051416B2 (ja) 架橋発泡体の押出成形法
JPS641292B2 (ja)
JP3217198B2 (ja) 押出成形品の製造方法
JP3212377B2 (ja) 押出成形品の製造方法及び製造装置
JPS6099629A (ja) 発泡体の成形法
JP2000025063A (ja) 発泡成形体の製造方法
JPH06166767A (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体
JPH02283421A (ja) 架橋発泡体の製造方法
JPH0987414A (ja) 発泡体の製造方法
JPH0453724A (ja) 架橋発泡体の製造方法およびそれに用いる製造装置