JPS61126268A - コンクリ−トの壁、はり、に貫通孔を設ける型枠工法 - Google Patents

コンクリ−トの壁、はり、に貫通孔を設ける型枠工法

Info

Publication number
JPS61126268A
JPS61126268A JP24806784A JP24806784A JPS61126268A JP S61126268 A JPS61126268 A JP S61126268A JP 24806784 A JP24806784 A JP 24806784A JP 24806784 A JP24806784 A JP 24806784A JP S61126268 A JPS61126268 A JP S61126268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding member
formwork
concrete
sleeve
sleeve tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24806784A
Other languages
English (en)
Inventor
武夫 駒村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP24806784A priority Critical patent/JPS61126268A/ja
Publication of JPS61126268A publication Critical patent/JPS61126268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はコンクリ型枠聾枠成形に関する。
ピルなどの建物の壁や#iすには、水道、ガス電気、排
水などの配管を通す孔が設けられている。
これ等の孔は壁やはりを形成する時に同時に形成されて
いる。
成形法はコンクリート型枠パネル(以下コンパネと称す
る)間に中空の筒(以下スリーブ管と称する)の両端を
固定し、コンクリート注入熟成後、型枠を外せば、コン
パネ間を貫通した孔が得られる。
工法としては単純であるが、スリーブ管をフンバネ間に
しつかり固定したいと、コンクリート注入時の衝撃、あ
るいは浮力などでスリーブ管がずれて、該スリーブ管内
にコンクリートが流入する。孔が曲ってしまう、孔が塞
がってしまう、などの事故が発生している。
こうした事故の後処理の走め、孔をあけなおす、あろい
は孔の周囲を削り取る(削りエ事をする)などを行なっ
ている。
これはコンクリート成形した壁の強度低下と、工事費の
増加、工期の後れ、など多くの間趙点を発生させ、配管
作業者、作業行程管理者を悩ませている。
本発明はこうしたコンパネ型枠成形に関し、貫通孔を簡
便(して確実に形成する作業工法と部品を提供するもの
である。
従来の工法から、図に従って順に説明をする。
第1図はコンクリート打設後の状態を示し。
第2図はコンパネにスリーブ管を固定する状況の説明図
である。図中記号lけコンパネ、コはスリーブ管、(ボ
イド管) 3は釘、弘は墨出し、指定線。
始めに、フンバネlKスリーブ管−の取り付は位置指定
JI4’を描(。次にコンパネ間の長さにスリーブ管を
切断する。切断したスリーブ管−の両端をコンパネの指
定線ダの位置にあてがい、スリーブ管の端部を釘3で固
定する。
固定強度は、釘Jをスリーブ管の端から斜めに打ち込む
ため、スリーブ管と、コンパネ間に空間l/が生じてし
まうので極めて弱い。釘3を強く打ち込むと、スリーブ
管の端が潰れて破損する結果となる。
釘1本あ九りの固定強度が極めて低いので、釘の打ち込
み本数が少ないと、斜めに打ち込んだ釘3か回動して、
スリーブ管がズレ易い。
そうしたことから太さ90傭穆度の太さのスリーブ管で
片側を本、計/A本の釘を軸の中心に対し角度を変えて
打ち込んでいる。
あるいは布製のガムテープをコンパネlとスリーブ管コ
との接合部に貼るなどしている。
このように手間をかけてコンパネlにスリーブ管コを固
定すれば事故の発生を防げろ。
しかし、コンパネにスリーブ管を取り付ける作業者と、
配管を通す作業者とが異なるため、スリーブ管をコンパ
ネに取り付ける手間が省かれる傾向が強い。
こうしたことから、コンクリート貫通孔に関する事故の
原因は、コンパネにスリーブ管を取シ付ける手間がかか
シ過ぎることに起因していると判断し、■スリーブ管コ
をコンパネlに取シ付は易いこと(作業性が良いこと)
、■必要な取り付は強度が得られること、■スリーブ管
コとコンパネとの隙間が少ないこと(スリーブ管λ内に
コンクIJ −トが流入することを防止するため)、な
どKついて考慮したコンパネ間を貫通する孔の形成工法
と、部品とを提供するものである。
これを図において説明すると、第3図、第参図は具体的
な解決工法による実施例説明図である、図中記号3はス
リーブ管コを保持する保持部材を示す。
これ等が従来の工法と異なる点け、スリーブ管の両端に
該スリーブ管の外径、あるいは内気あるいは内外径と係
合する保持部材!を用いる点にある。
部品点数を増すことは経済的マイナス因子となるが、作
業の簡素化、事故の減少など、他の面での利点が多く有
効であると判断される。
第3図において示す実施例は、スリーブ管の内側に嵌合
する。保持部材5を用1x走実施例である。
このような方法はコンクリート6が流入する恐れがある
が、保持部材!の生産性において、パギーム成形法を用
いることができる。成形品の積み重ねができる。などの
他、コンパネを外す際コンパネと一緒にスリーブ管から
外し易いなどの利点がある。
なお強度的に補強するは、インジェクション成形法を用
いrtf[KIJプを設ける。7g部とスリーブ管コと
の接触部の外周に低い立ちあがり壁を設けるなどすれば
よい。
第ダ図に示す実施例はスリーブ管ユの外周と係合する保
持部材jを用い走実施例である。
スリーブ管コの両端部外周を保持し、コンパネlK固定
された保持部材jは、コ/クリ−)の圧力によって、コ
ンパネ、スリーブ管端部に圧着されるので、スリーブ管
内へ、コンクリートが流入することを防ぐことになる。
同、材質に可撓性を有するものを用いれば一層効果的で
ある。
保持erbの内側にスリーブ管コを挿入嵌合しているだ
けなので、保持部材Sはスリーブ管−の長さ調節機能も
兼ねている。
このようにスリーブ管コの両端部に嵌めた保持部材3の
7ランジjaを、コンパネtK釘11どで固定して、ス
リーブ管ユをコンパネ間忙固定する工法は、次のようを
効果が得られる。
■ コンパネ間にスリーブ管の取シ付けが簡単になる。
@ 充分な取り付は強度が得られる。
の スリーブ管端部とコンパネの接合部の隙が減少する
。(スリーブ管の長さ調節がでなる) ■ コンクリート圧を利用して密着、密封度を高めるこ
とが出来る。
など多くの利点が生じた。
第3図以降はスリーブ管−の端部外周と係合する+Φ保
持部材!の改良案と実施例である。
図中記号、f、y、A h y 5 yジjgmKvO
度間隔に設けた表示である。
従来コンパネlにスリーブ管−を取り付ける位置指定線
は、第】図に示すようにル本必要であり九が、第S図に
示すように7ランジjg部に設けた9σ度間隔の表示を
利用するととくよって、中心指定線2本で済む。
これは、コンパネの内側という条件の悪い場所に位置指
定線を多数本描く手間を省くことができる。
なお釘穴、yiを位置表示の代替に利用することもでき
るが≠JPa度の穴では見にくい。念だし、釘穴の周辺
を透明な材質を用いれば90度表示と兼用できる。
i念7ランジ&gの周辺部からU字形の切り欠き状にし
てデO度表示と釘穴とを兼用することができる。
第6図からt回連は保持部材Sの保持壁5bの一部りを
ヒンジとしたことを特徴とする実施例である。
これは、第7図に示すように開閉部lかもヒンジクを軸
として回動できるので、あらかじめ保持部材Sを対向す
るコンパネlに取り付けておき、後にスリーブ管を挿着
することができる。
このようにすればコンパネ1間にスリーブ管−を取り付
ける作業はより簡便に行なえることになる。
なお開閉部lを図中記号i l i、あるいFi番−/
、に−/のように咬合状に再結合できる形態にすればさ
らに便利である。
1牧 第を図は保持部材!をか9の部品に分割し念ことを特徴
とする実施例である。
これは釘穴J/ tmを軸として同一部品2個を組み合
わせ第11図に示すように開閉できる構造となる。90
図は2図の側面図。
なお本構成の利点は製造全型がン二程度の大きさくでき
る。保管の際、容積が小さくてすむなどである。
第1コ図から第14回速は保持部材!を帯状にしたこと
を特徴とする実施例である。
第1−図に示すように保持壁3bの外周に中心位置表示
賜、釘穴3ノを有する取り付は周突起/J保持壁zbの
両端に互いに嵌合あるいけ咬口する継手90.//を設
は九。これ等は第1J図に示す形状で成形したものを湾
曲させたものである。
このように構成した保持部材5は、製造コストが低く、
保管の容積も少なくて済む。
fJlダ図は保持壁!−と、取り付は周突起lj部との
接続部Pを傾斜面とした状態を示している。
これは、第12,12図で示すように接続部Pを細めた
のけ、保持壁Sbを湾曲させ念際敗り付は周突起lJ部
が保持Hzbの屈曲を防げないようにするためであった
が、コンパネを外す際P部のくびれKよってコンクリー
ト壁の内に喰い込んでしまい容易く外れない場合を考慮
した形状である。したがって、径の小さなスリーブ管に
は適していないととKなる。
第1S図は保持ashの両端部に設けた継手lθ。
/lの実施例である。図のようにスライドして咬合する
形状にすれば接続強度をより強くするこ茎 とができる。
第74図は取り付は突起13部を保持壁!hの継手部と
した場合の実施例である。
釘穴J/fc釘を通し、コンパネlに突起13を固定す
る際の作業を容易にするため、突起lJ′  部を可能
つぎとした。
このように保持ashを帯状に展開したものは極めて単
純な形態であり、安価な部品として提供できるものであ
る。なお、この帯状保持部材を両端の継手部/θ、 /
/で継ぎたせば、より太い径のスリーブ管の保持部材!
として用いることができる。
その際、保持壁の外側に設けた表示部は用をなさないの
で、保持部材5をコンパネtK墨出しした中心線に従っ
て簡単に取り付けられる治具を用いれば良い。
治具はスリーブ管の外径と、tgo度以上の長さをもっ
た円弧状の壁と、該壁の外側に円弧状の壁を設け、帯状
の保持部材!の厚みに近い溝を形成する。該溝の゛底部
はできるだけ大きな孔とする。U字形状の断面をもつ円
弧状部材の内。
外径Kq(7度ピッチの表示を設ける。円弧状部材が半
円である場合は中心の表示のみを設ける。
第77図は保持部材!の材質に可撓性のものを用い、7
ランジ部よ@をtrO度以下にし保持壁jAをito度
以上にし、その差の部分1に一/をバネとして作用させ
、スリーブ管二の端部を保持しようとするものでちる。
この図に示すような形状のものけコンパネlに取シ付は
固定した後、スリーブ管を嵌着脱できる。コンパネlへ
の取シ付は角度は開口部lよを横位置にすることが望ま
しい。
第11図は第3図において説明をした真空成形法によっ
て成形した保持部材Sの実施例斜視図である。この場合
7ランジja部を角形にして、角jg’  部を中心位
置表示として利用できるようKした。
なお保持部材!の実施例として第5図から第17図まで
図示したが、フランジ部3α、保持部jAの肉厚の一部
を薄くして、コンクリート圧によるスリーブ管コ、コン
パネlへの密着効果を積極的に取り入れることもできる
上記のとと(1g&持部材jを用い、対向するコンパネ
間に貫通孔を設ける工法と、部品とを提供するものであ
る。これ等はコンパネ間の孔を形成する工数の低減と事
故の発生を防ぐものである。
【図面の簡単な説明】 第1図、第1図は従来技術の説明図。第3図。 第参図は本発明工法の実施例説明図。第3図は本発明工
法の部品取り付は状況説明図。第6図。 第7図は保持部材の実施例。第を図は分割した保持部材
の継手部実施例。第9図は保持部材を分割した実施例説
明図。第70図は第9図の側面図。第1/図は第を図に
示した実施例の保持部材Φ を組み合わせ環状した実施例説明図。第1コ図は帯状の
保持部材を環状に曲げた状態の説明図。 第1J図は帯状の保持部材を展開した図。第1り図は取
り付は突起部の説明図。第1!図、第16図は帯状の保
持部材の接合部の説明図。第77図#′i保持部材の一
部にバネ弾性形状部を設けた実施九第11図は第3図に
示した実施例の説明用斜視図。 第19図は第11図の4−/4断面図。 図中記号lはコンパネ、コはスリーブ管、Jは止め釘。 ダはコンパネlの取り付は指示線。 !は保持部材。&aは7ランジ。shは保持も番はコン
クリート。7は保持壁shの一部をヒンジとして用いた
部分。tは環状保持部材Sの開閉部。デは接続部J/*
’  と31−の釘穴部を重ね合わせる連結部。90.
//は帯状の保持部材!の両端部に設けた継手部。i、
yけ釘穴Jlを有する突起部。J/け釘穴。符号f、!
、A、は7う/ジjalC設けられたデO度表示。k、
iはフランジ!αに設けた咬合状の継手、亀は保持壁よ
りに設けたfO度表示。/jけ空間部。       
     1引用文献 「図解建築設備工事の進め方」 森村共1#J1築設計事務所著 出版社、市ケ谷出版 「図説/詣漏胞工入門」 発イテ戸な・ (寿朱)  彰国ネ上 特許出願人  駒  村  武  夫 2JL図 第3111 第4胆 第9図     $/C)困 !!12圓 $ 13 II

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コンクリート型枠工法において、 (イ)型枠パネル間の長さに切断したスリーブ管2、す
    なわちボイド管等の両端に、該 スリーブ管2の内径、あるいは外径と係 合する、スリーブ管の保持部材5を嵌合 する。 (ロ)型枠パネル間に、両端部に保持部材5を嵌合した
    スリーブ管2を挿着する。 (ハ)スリーブ管2の両端部に嵌合した保持部材5のフ
    ランジ部5aを型枠パネルに釘 などで固定する。 (ニ)型枠パネル間にコンクリートを注入し、養生後、
    型枠パネルを外す。 上記のような方法によつてコンクリートの 壁、はり、に貫通孔を設ける工法。
  2. (2)コンクリート型枠工法において (イ)環状の一部が開閉できるスリーブ管2の保持部材
    5、あるいは2分割した部材の 一方の端を軸などで連結し、回動して環 状にできる保持部材5の、保持壁5bの 1/2以下の部分すなわち、保持するスリ ーブ管の外周1/2以下に相当する部分を 型枠パネルに固定する。 (ロ)対向する型枠パネルに、固定した保持部材5の開
    口部から該パネル間の寸法に切 断したスリーブ管2を挿着する。 (ハ)保持壁5bを閉じ、型枠パネルに固定する。ある
    いはスリーブ管の外周1/2以上 を保持した状態で保持壁5bを型枠パネ ルに固定する。 (ニ)型枠パネル間にコンクリートを注入し、養生後、
    型枠パネルを外す。 上記のような方法によつてコンクリートの 壁、はり、に貫通孔を設ける工法。
  3. (3)特許請求の範囲第1項、第2項記載の範囲におい
    て、保持部材5のフランジ部5aあるいは保持壁5bの
    外周辺部に、凸状、凹状あるいは切り欠きなどで、90
    度ピッチの表示を設けたことを特徴とする保持部材。
  4. (4)特許請求の範囲第1項、第2項記載の範囲におい
    て、スリーブ管2の保持壁5bに、突起13を2ケ所以
    上設け、該突起13に型枠パネルへ固定する釘用の孔、
    あるいは切り欠き部を設けた帯状の保持部材。
  5. (5)特許請求の範囲第1項、第2項記載の範囲におい
    て、(イ)スリーブ管2の保持壁5bに、突起13を設
    け、該突起に型枠へ固定する釘用の孔、あるいは切り欠
    きを設けた帯状の保持部材。 (ロ)スリーブ管2を保持する帯状の保持部材の両端部
    あるいけ環状の保持部材の開閉口部を継手型状にした保
    持部材。
JP24806784A 1984-11-26 1984-11-26 コンクリ−トの壁、はり、に貫通孔を設ける型枠工法 Pending JPS61126268A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24806784A JPS61126268A (ja) 1984-11-26 1984-11-26 コンクリ−トの壁、はり、に貫通孔を設ける型枠工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24806784A JPS61126268A (ja) 1984-11-26 1984-11-26 コンクリ−トの壁、はり、に貫通孔を設ける型枠工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61126268A true JPS61126268A (ja) 1986-06-13

Family

ID=17172714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24806784A Pending JPS61126268A (ja) 1984-11-26 1984-11-26 コンクリ−トの壁、はり、に貫通孔を設ける型枠工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61126268A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0393548U (ja) * 1990-01-17 1991-09-24

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0393548U (ja) * 1990-01-17 1991-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5446999A (en) Vehicle door assembly having an easily removable outside panel
US4429907A (en) Pipe coupler
SE516590C2 (sv) Isoleringspanel för skåp som innehåller luftbehandlingsutrustning
US5507500A (en) Expandable compression ring with locking members
JP3793852B2 (ja) プレキャストコンクリ−トブロックによるコンクリ−ト構造物のブロック間接合方法
JPS61126268A (ja) コンクリ−トの壁、はり、に貫通孔を設ける型枠工法
CN112228654B (zh) 一种可错位安装的管井风管连接结构
US4961599A (en) Sealing gland construction for use in hydraulic unit joints
JPH07150625A (ja) コンクリート構造の槽の内壁面の補修構造と補修方法
JP3858162B2 (ja) 水中構造物の接合装置
US3998480A (en) Take-off fitting for low pressure non-metallic duct systems
JPH01500409A (ja) 溶接継手
JP3590458B2 (ja) トンネル用鉄筋吊り金具
JPH0342114Y2 (ja)
GB2185449A (en) Drain for opening roof assemblies for motor vehicles
JPH11107691A (ja) 防食被覆コンクリート構造部材の目地部構造
JPH0626615Y2 (ja) U字溝の接続部構造
JPS5841263Y2 (ja) 組立式水槽の側板接合装置
JPH10266316A (ja) 組立用ブロックとその組立方法
JP3046709U (ja) パイプ締結用金具
JPH02128940A (ja) ドアミラーの取付構造
JP3856890B2 (ja) 光ファイバケーブル用クロージャ
JPH0242972B2 (ja)
JPH0430263Y2 (ja)
SU1435721A1 (ru) Стыковое соединение сборных конструкций