JPS61125735A - ワイヤ放電加工装置 - Google Patents

ワイヤ放電加工装置

Info

Publication number
JPS61125735A
JPS61125735A JP24467184A JP24467184A JPS61125735A JP S61125735 A JPS61125735 A JP S61125735A JP 24467184 A JP24467184 A JP 24467184A JP 24467184 A JP24467184 A JP 24467184A JP S61125735 A JPS61125735 A JP S61125735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire electrode
workpiece
electrode
wire
high speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24467184A
Other languages
English (en)
Inventor
Yohei Kuwabara
桑原 陽平
Teruo Asaoka
浅岡 輝雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shizuoka Seiki Co Ltd
Original Assignee
Shizuoka Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shizuoka Seiki Co Ltd filed Critical Shizuoka Seiki Co Ltd
Priority to JP24467184A priority Critical patent/JPS61125735A/ja
Publication of JPS61125735A publication Critical patent/JPS61125735A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • B23H7/08Wire electrodes
    • B23H7/10Supporting, winding or electrical connection of wire-electrode

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はワイヤ放電加工装置に係り、特に、加工時の
放電によるワイヤ電極の摩耗を低減し得て切断事故の回
避や加工精度の向上を図りワイヤ電極の再度利用を可能
とするワイヤ放電加工装置に関する。
〔従来の技術] 送給されるワイヤ電極と被加工物との間に放電させて加
工するワイヤ放電加工装置は、例えば第2図の如く構成
されている9図において、2は素状のワイヤ電極で、送
りローラ4・6に巻渡され供給リール8から巻取リール
IOに一定速度で巻取られる。ワイヤ電極2は、2組の
ガイドローラ12・14により一定方向に支持され、給
電板16を介して電源18の一極側に接続されている。
このガイドローラ12・14に支持された部位のワイヤ
電極2に対向させて、被加工物20を配設している。被
加工物20は、前記電源18の他極側に接続されており
、図示しないX−Y軸テーブル等により前記ワイヤ電極
2に対して移動される。
加工時には、前記ワイヤ電極2と被加工物20との間に
図示しない供給装置により加工液を供給しつつ電源18
により放電させ、被加工物20を所望位置に移動させる
ことにより、所望形状に加工する。すなわち、電源より
供給される電圧によりワイヤ電極2と被加工物20との
間に加工液を媒体として放電を起し、この放電で生じた
アーク柱の熱エネルギで被加工物20は溶融されるとと
もに加工液は気化し爆発状態になる。これにより吹飛ば
された溶融金属片は、送給されるワイヤ電極2に従って
移動する加工液により運び去られる。
この繰返しにより、被加工物20は加工される。
[発明が解決しようとする問題点] ところが、放電時には、被加工物のみならずワイヤ電極
側も熔融し、片減りや小径化などの摩耗を生じる。この
摩耗したワイヤ電極で放電加工を行うと切断事故や加工
精度の低下を招くことになるので、従来はワイヤ電極を
摩耗状態に対応させて最高200 w /sec程度ま
での速度で送給し、被加工物の加工部位に常に新しいワ
イヤ電極を位置させていた。この結果、一度加工に使用
したワイヤ電極は、摩耗により再使用することができず
、使用後は破棄せざるを得なかった。
(発明の目的] そこでこの発明の目的は、放電によるワイヤ電極の摩耗
を低減し得て切断事故の回避や加工精度の向上を図りワ
イヤ電極の再度の利用を可能とするワイヤ放電加工装置
を実現することにある。
L問題点を解決するための手段〕 この目的を達成するためにこの発明は、電源の一橋側に
接続され延設方向に送給されるワイヤ電極と前記電源の
他極側に接続された被加工物との間に放電させつつ前記
ワイヤ電極と前記被加工物とを相対的に移動させ前記被
加工物を加工するワイヤ放電加工装置において、前記ワ
イヤ電極を超高速度で送給する送給機構を設けたことを
特徴としている。
[作用] この発明によれば、ワイヤ電極は送給機構により超高速
度で送給されるので、放電による被加工物の熔融を妨げ
ることなくワイヤ電極の熔融を防止して摩耗を低減する
。この超高速度の送給で、被加工物の屑片を加工液によ
り除去し得て短絡状態から早急に絶縁を回復させ、また
、M11′i&速度で移動する加工液により放電後の絶
縁回復が早い。
[実施例コ 次にこの発明の実施例を図に基づいて詳細に説明する。
第1図はこの発明の実施例を示すものであり、第2図と
同一機能を果す部位には、同一符号を付して説明する。
即ち、第1図において22はt&述の如く無端環状に形
成したワイヤ電極で、送りローラ4・6に巻渡され、2
組のガイドローラ12・14により一定方向に支持され
ている。
このワイヤ電極22は、給電板16を介して電源18の
一極側に接続されている。この電源18の他極側は、被
加工物20に接続している。
前記無端環状に形成したワイヤ電極22は、例えば50
000 w/sec以上の超高速度で送給すべく電動機
等により超高速度で回転される回転体24に巻渡されて
いる。このワイヤ電極22の途中には、ワイヤに張りを
与え弛みをなくすテンシシンローラ26をばね28によ
り弾圧している。
この発明のワイヤ放電加工装置による被加工物20の加
工においては、ワイヤ電極22の送給速度が従来(例え
ば前記の如< 200 tm/sec )よりも200
倍以上も高速度であるので、ワイヤ電極22と被加工物
20との間で起きる放電による被加工物20の熔融を妨
げることなくワイヤ電極22の熔融を防止して摩耗を低
減し得る。このため、加工時のワイヤ電極22の摩耗に
よる切断事故を回避し、加工精度を向上させることがで
きる。
また、摩耗が少ないので、ワイヤ電極の再度の利用が可
能になる。従って、この実施例の如くワイヤ電極22を
無端環状に形成して使用することができるほか、第1図
の如く供給リールから巻取リールに巻取らせたワイヤ電
極22を再度供給リール側にセットして使用することも
できる。
この放電による加工時の屑片は、超高速度で送給される
ワイヤ電極22の加工液の移動に伴い速やかに放電加工
部位から除去されるので、屑片による短絡状態から早急
に絶縁を回復させ、放電回数の減少による加工速度の低
下を防止し得る。また、加工液の移動速度が速いことか
ら放電後の絶縁回復が早く、異常アーク放電等による加
工面粗度の低下を防止し得る。
[発明の効果〕 このようにこの発明によれば、ワイヤ電極は送給機構に
より超高速度で送給されるので、放電による被加工物の
溶融を妨げることなくワイヤ電橿の溶融を防止して摩耗
を低減し得る。このため、ワイヤ電極の切断事故を回避
して加工精度も向上することができるほか、ワイヤ電極
の再度の利用が可能になる。この場合、放電で熔融した
被加工物の屑片は、超高速度で送給されるワイヤ電極に
従って移動する加工液により速やかに除去されるので、
屑片により放電回数が減少する不都合を防止し加工速度
の低下を防止し得る。また、加工液の移動速度が速いこ
とから、放電後の絶縁回復が早く、異常アーク放電等に
よる加工面粗度の低下を防止し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の実施例を示す概略側面図である。 第2図は、従来例を示す概略側面図である。 図において、4・6は送りローラ、I2・I4はガイド
ローラ、16は給電機、18は電源、20は被加工物、
22は無端環状のワイヤ電極、24は回転体、26はテ
ンションローラである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電源の一極側に接続され延設方向に送給されるワイヤ電
    極と前記電源の他極側に接続された被加工物との間に放
    電させつつ前記ワイヤ電極と前記被加工物とを相対的に
    移動させ前記被加工物を加工するワイヤ放電加工装置に
    おいて、前記ワイヤ電極を超高速度で送給する送給機構
    を設けたことを特徴とするワイヤ放電加工装置。
JP24467184A 1984-11-21 1984-11-21 ワイヤ放電加工装置 Pending JPS61125735A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24467184A JPS61125735A (ja) 1984-11-21 1984-11-21 ワイヤ放電加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24467184A JPS61125735A (ja) 1984-11-21 1984-11-21 ワイヤ放電加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61125735A true JPS61125735A (ja) 1986-06-13

Family

ID=17122214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24467184A Pending JPS61125735A (ja) 1984-11-21 1984-11-21 ワイヤ放電加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61125735A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0332525A (ja) * 1989-06-29 1991-02-13 Hikari Tekkosho:Kk ワイヤーカット放電加工機
CN103157859A (zh) * 2013-03-20 2013-06-19 南京航空航天大学 往复走丝电火花线切割加工电极丝单边松丝消除方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0332525A (ja) * 1989-06-29 1991-02-13 Hikari Tekkosho:Kk ワイヤーカット放電加工機
CN103157859A (zh) * 2013-03-20 2013-06-19 南京航空航天大学 往复走丝电火花线切割加工电极丝单边松丝消除方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3802816A (en) Production of pure,spherical powders
US3663787A (en) Electrically-assisted combustion cutting apparatus
US6847002B1 (en) Microelectrode machining device
JPS61125735A (ja) ワイヤ放電加工装置
JPS60170577A (ja) ア−ク熔接方法及び装置
JPH0847796A (ja) ポジショナー
JPS62157726A (ja) ワイヤカツト放電加工方法
KR880000243B1 (ko) 와이어 방전 가공 장치
JPH0362508B2 (ja)
JP2003236669A (ja) アーク放電を用いた溶接用電極棒先端の成形方法
JP2831828B2 (ja) ワイヤ放電加工機の通電装置
JPS5993240A (ja) ワイヤカット放電加工方法
JPH04143074A (ja) 溶接アークスタート方法
JPH11333635A (ja) バリ取り装置
JPS6263018A (ja) ワイヤカツト放電加工機におけるワイヤ電極断線位置検出方法
JPS62157727A (ja) ワイヤカツト放電加工方法
KR20000038755A (ko) 매쉬시임 용접부 가공방법 및 장치
CN117102601A (zh) 慢走丝线切割机的自动穿丝面板结构及其工作流程
JPS58199674A (ja) 溶接用ト−チ
JP2766156B2 (ja) アーク溶接機の点弧チップ
JPS61293727A (ja) ワイヤ切断装置
JPS6339734A (ja) ワイヤ放電加工装置
US2906860A (en) Multiple arc welding
JPH1110344A (ja) アーク溶接機の点弧チップ
JPH08215846A (ja) アーク溶接装置