JPS6112539B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6112539B2
JPS6112539B2 JP55171144A JP17114480A JPS6112539B2 JP S6112539 B2 JPS6112539 B2 JP S6112539B2 JP 55171144 A JP55171144 A JP 55171144A JP 17114480 A JP17114480 A JP 17114480A JP S6112539 B2 JPS6112539 B2 JP S6112539B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
anticathode
soft
electron
electron beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55171144A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5794637A (en
Inventor
Sumio Sasaki
Masao Murota
Kenji Kojima
Takashi Ito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jeol Ltd
Original Assignee
Nihon Denshi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Denshi KK filed Critical Nihon Denshi KK
Priority to JP55171144A priority Critical patent/JPS5794637A/ja
Publication of JPS5794637A publication Critical patent/JPS5794637A/ja
Publication of JPS6112539B2 publication Critical patent/JPS6112539B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/252Tubes for spot-analysing by electron or ion beams; Microanalysers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は試料に電子線やX線を照射することに
より試料から発生する種々の電子のエネルギーを
電子分光するための装置に関する。
セラミツクス・金属や半導体等の固体試料表面
の物理的・化学的性質を決定する有力な手段とし
て、X線や電子線を試料に照射した際発生するオ
ージエ電子や光電子の電子エネルギー分光があ
る。オージエ電子分光とは軟X線や電子線等の照
射によつて試料を構成する原子の内殻電子が放出
されて、高いイオン化状態に励起した後、低いエ
ネルギー単位に遷移する際に放出するオージエ電
子のエネルギーを測定して放出源である原子を同
定するもので、固体表面の特に軽元素の検出手法
としてすぐれている。他方、エスカ(ESCA)光
電子分光とは、特定の位置エネルギーを持つた軟
X線や電子線の照射によつて試料内原子の内殻電
子が{(入射エネルギー)−(結合エネルギー)}な
るエネルギーを持つて放出される光電子を分光す
るもので、試料物質の化学結合状態を研究する手
法としてすぐれている。
ところで、X線照射によつて試料から光電子以
外にもオージエ電子が発生するが、このオージエ
電子の量を測定に適するような値にするためには
極めて強度の高いX線を照射しなければならない
ので、オージエ電子測定のためには電子線照射を
行うのが普通である。又、電子線照射の場合には
試料内部に到達した電子線エネルギー分布が広く
なるため、光電子の測定を行つても有益な情報が
得られず、光電子分光のためには軟X線を照射す
るのが普通である。そしてこのような理由から従
来は、オージエ電子分光と光電子分光の両方を行
なうためには、夫々別個の装置を用いるか、或は
単一装置内に軟X線源や電子銃を備えたものを使
用する必要があつた。
本発明はこのようにオージエ電子分光と光電子
分光を行なう単一装置の改良に関するもので、軟
X線照射と電子照射を行なうための手段を簡略化
して装置のコスト低減と操作性の向上を目的とす
るものであり、以下図面に基づき詳説する。
添付図面は本発明の一実施例を示す構成略図
で、1は試料室を表わしており、該試料室1内に
は試料移動台2上に載置された試料3が収納さ
れ、超高真空に保たれている。該試料室1の側壁
には試料3から発生するオージエ電子或は光電子
-のエネルギーを分析するための同芯半球型エ
ネルギーアナライザー4が取り付けられており、
その分析結果は表示記録装置5によつて記録され
る。又試料室の他の側壁にはX線と電子線の照射
手段6が取り付けられている。該照射手段6に内
部には例えばマグネシウム又はアルミニウムから
なる対陰極(X線ターゲツト)7と該対陰極に対
向して置かれる陰極(フイラメント)8が夫々電
気的にに遮断された状態で設けられており、軟X
線や電子線を発生させる場合には、対陰極7に対
してフイラメント8の電位を高電圧電源9によつ
て負電位とし、加熱電源10によつて加熱された
フイラメント8から発生した電子線が対陰極7に
向けて加熱されるようにする。この加速された電
子線は対陰極7表面に衝突し、大半は反射電子と
なつて通過穴11から取り出され、試料3上に照
射される。前記電子線の照射により対陰極7から
は軟X線が発生し、前記通過穴11を通して、同
様に試料3上に照射される。そこで、今、切換ス
イツチSを実線で示すように端子a側に接続して
対陰極7を試料3と同じ接地電位に保つた場合に
は、試料には電子線と軟X線が同時に照射され
る。この状態において試料3から発生するオージ
エ電子の分光が行なわれる。このとき電子線照射
の他にX線照射によつて試料3から相当量の光電
子も発生するが、試料を照射する軟X線の量が反
射電子の量に比してずつと弱いため光電子に基づ
くスペクトルは他のオージエ電子や二次電子に埋
もれてしまつて殆んど測定できない。尚試料3と
対陰極7との間に電子レンズを置き、反射電子を
集束して試料に照射するようにすればセミミクロ
的な分析が可能となる。
他方、切換スイツチSを点線で示すように端子
b側に切り換えてフイラメント8を接地電位にす
ると対陰極7は試料3の電位よりも高くなる。つ
まり、対陰極と試料との間に減速電界が形成され
るため、対陰極7から発生した反射電子線は減速
されて試料3に到達しない。その結果試料には軟
X線のみが照射されることになり、光電子のエネ
ルギースペクトルを測定することが可能となる。
以上の様に本発明においては、共通の電源9,
10やフイラメント8と切換スイツチSを用いて
電子線源を兼ねるX線発生源を構成しているた
め、X線源と電子線源を別個に設ける従来装置に
比較して装置のコスト低減と操作性の向上に著し
い効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本発明の一実施例を示す構成略図で
ある。 1:試料室、2:試料移動台、3:試料、4:
同芯半球型エネルギーアナライザー、5:記録表
示装置、7:対陰極、8:フイラメント、9:高
電圧電源、10:加熱電源、S:切換スイツチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 対向しておかれる陰極と対陰極からなる軟X
    線発生手段と、該軟X線発生手段からの軟X線照
    射や対陰極からの反射電子線照射によつて試料か
    ら発生する二次的な電子の結合又は位置エネルギ
    ーを分析するアナライザーを備えた装置におい
    て、前記陰極又は対陰極のいずれか一方を選択的
    に接地電位にする手段を設けた事を特徴とする電
    子分光装置。
JP55171144A 1980-12-04 1980-12-04 Electronic spectroscope Granted JPS5794637A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55171144A JPS5794637A (en) 1980-12-04 1980-12-04 Electronic spectroscope

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55171144A JPS5794637A (en) 1980-12-04 1980-12-04 Electronic spectroscope

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5794637A JPS5794637A (en) 1982-06-12
JPS6112539B2 true JPS6112539B2 (ja) 1986-04-09

Family

ID=15917796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55171144A Granted JPS5794637A (en) 1980-12-04 1980-12-04 Electronic spectroscope

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5794637A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63101128U (ja) * 1986-12-22 1988-07-01

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH088443Y2 (ja) * 1990-10-04 1996-03-06 理学電機工業株式会社 X線光電子分光装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63101128U (ja) * 1986-12-22 1988-07-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5794637A (en) 1982-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3616714B2 (ja) 分析機器内の絶縁試料上を所定表面電位にするための装置
JPH09320795A (ja) x線を発生するためのアノード組立体及びx線発生装置
JPH11224625A (ja) X線管
JP2001319608A (ja) マイクロフォーカスx線発生装置
US4280049A (en) X-ray spectrometer
JPH11224624A (ja) X線管、x線発生装置及び検査システム
JPS6112539B2 (ja)
US3920984A (en) X-ray energy analyzer
US3787692A (en) Induced electron emission spectrometer using plural radiation sources
JP2999127B2 (ja) 極微領域表面の分析装置
JPS59155941A (ja) 電子ビーム検査方法および装置
JP3405506B2 (ja) 走査プロトン顕微鏡
JP2001050916A (ja) 仕事関数測定法および仕事関数測定装置
JP3771697B2 (ja) 螢光x線分析装置
JP3683156B2 (ja) 固体物質の表面分析方法
JPH07296759A (ja) 半導体素子の観察方法及びそれに用いる走査形電子顕微鏡
JPH082603Y2 (ja) X線分析装置
JPH11307031A (ja) 分析電子顕微鏡
JPH04303Y2 (ja)
JPS5981546A (ja) X線光電子分析装置
JPH01118757A (ja) 表面分析装置のマスク
JPH09304600A (ja) 元素分析装置
JPS6326925Y2 (ja)
JP3055159B2 (ja) 中性粒子質量分析装置
JP2500685Y2 (ja) X線照射型分析装置