JPS61124546A - 超塑性合金及びその製造方法 - Google Patents

超塑性合金及びその製造方法

Info

Publication number
JPS61124546A
JPS61124546A JP59246294A JP24629484A JPS61124546A JP S61124546 A JPS61124546 A JP S61124546A JP 59246294 A JP59246294 A JP 59246294A JP 24629484 A JP24629484 A JP 24629484A JP S61124546 A JPS61124546 A JP S61124546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
alloy
content
phase
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59246294A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhisa Shiraishi
泰久 白石
Takashi Ishigami
隆 石上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59246294A priority Critical patent/JPS61124546A/ja
Publication of JPS61124546A publication Critical patent/JPS61124546A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、新規な組成のagi性合金合金その製造方法
に関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 最近、Zn合金、Ti合金など種々の合金では超塑性現
象が注目を集めいている。そして、この現象を応用した
加工技術の開発が試みられている。
Ni基合金においても、N1−C:r−Fe−Ti系合
金で超塑性現象が生じることが報告されている(特公昭
51−2413号参照)、この合金においては、Ti成
分が超塑性現象に大きぐ寄与することが開示され、また
TIと Anが共存する場合にはその合量を 3.5重
量%以下にナベきことが報告されている。
一方、Ni−Cr−AM又はNi−Cr−Fe−Al1
合金において AfLを 3.5〜4.0重量%配合し
たもの、例えば、Xl−38Cr−3,8A1、Ni−
34Cr−12Fe−3,8Aiの合金は、超塑性合金
としては知られていないが、しかし時効硬化型の合金で
あって時効硬化後の硬度がHマ500以上になるという
ことから例えば時計ケース部材として使用されている。
この場合の加工には、この合金は溶体化処理後の硬度が
Hマ200以下と小さく、比較的軟らかいということか
ら、冷間プレス法が適用されている。
しかしながら、この合金は加工硬化を起し易いので採用
する加工率に限界があるため、最終形状の加工に至るま
での中間工程で5〜10回の焼鈍処理(溶体化処理)を
施さなければならない、そのため、多大の工数とエネル
ギーとが要求されると同時に焼鈍(溶体化)工程におけ
る酸化、脱元素の問題なども生じている。
したがって、これら合金に超塑性を付与しうるならば、
それは、上記した問題を解消して、一度の加工で最終形
状の部材を得ることができるようになり、その工業的価
値は極めて大きいことになる。
[発明の目的] 本発明は、上記した要望を充足しうる超塑性のNi基合
金とその製造方法の提供を目的とする。
[発明の概要] 本発明者らは、上記したN1−Cr−AfL系又はN1
−Cr−Fe−A文系の旧基合金に超塑性を付与すべく
、各成分元素の配合割合について種々の検討を加えたと
ころ、 Cr、 Fe、  Ai等が所定の量でしかも
相互に所定の関係量で配合され、かつ、所定の熱処理加
工を施すと、そのNi基合金が超塑性現象を発現すると
の事実を見出し本発明合金とその製造方法を開発するに
到った。
すなわち1本発明の超塑性合金は、 Cr含有量20〜
50重量%、An含有量1.5〜8重量%(ただし、1
.5重量%は含まない) 、Fe含有量30重量%以下
、残部がXiからなる合金組成であって、かつC「、A
立、Feの含有量(重量%)の関係が次式 %式% を満足していることを特徴とし、その製造方法は、上記
組成の合金を溶解鋳造して鋳塊を製造し、該鋳塊に、γ
(Ni固溶体)の相 1相のみとなる温度域を加工開始
温度とし、γ相とα’  (Cr固溶体)の2相組織と
なる温度域を加工終了温度とする加工率50%以上の熱
間加工を施すことを特徴とする。
まず1本発明合金の組成は、Cr含含有量2御〜50重
量%は含まない) 、 Fe含有量30重量%以下、残
部がNiからなる合金組成であって,かつ、Cr、Aλ
、Feの含有量(重量%)の関係が次式%式% を満足している.ここで、鉄(Fe)30重量%以下と
は,鉄が含まれない場合も含む.したがって、本発明の
a塑性合金は、Ni−Cr−Al1系合金とNt−Cr
−人文−Fe系合金の2種類である。
本発明の組成を第1図に示す.横軸は鉄の配合量(重量
%)を示し縦軸はクロムとアルミニウムの含量(重量%
)を示す.第1図の実線1は50−0、25Fe= C
r+ 4.5Alを満たす直線である.したがって、第
1図において実線1より上の領域が本発明の合金組成を
示す.この範囲内において、Cr,  AJI、Fec
7)含量は、それぞれCr2O〜50重量%.  A!
;Ll.5〜8重量96(ただし、 1.5重量%は含
まない)、Fe50重量%以下でなければならない。C
rが20重量%未満の場合は耐食性が悪くなり,逆に5
0重量%を超えるとCrが完全に固溶せず未固溶分散粒
として残留して研磨後の合金表面をきれいにすることが
できない、A文が1.5重量%以下の場合は時効後に高
硬度が得られなく、逆に 6重量%を超えるとCr重量
%を減らさなくてはならず耐食性が悪くなるので好まし
くない。Feが30重量%を超える場合は、Xi重量%
が減じるため1時効後に高硬度が得られなく好ましくな
い。
実線lより上の領域においては超塑性を示すが、下の領
域すなわちCrと Anの含量が少ない場合は、後述す
る熱処理加工を施したとしても超塑性を示さない。
なお、以上の必須成分の他に、後述する熱間加工性を改
善するために、脱酸元素としてマンガン0〜2.0%、
ケイ素θ〜2.0%、ジルコニウムまたはハフニウム0
〜0.2%、チタン0〜2.0%、はう素 0〜0.2
%、炭素θ〜0.2%、マグネシウムO〜0.1%、イ
ツトリウム等の希土類元素O〜 0.1%、カルシウム
O〜0.1%の 1種または2種以上を添加してもよく
、更に、耐熱性、装飾性(色具合)を改善するためにモ
リブデン、タングステン、タンタル、バナジウム等の高
融点金属を数%添加してもよい。
次に、本発明超塑性合金の製造方法について述べる。ま
ず、第1図の範囲を満足する量のCr。
AJl、Fe及びXiの各種金属を、通常の溶解鋳造法
例えば真空誘導溶解鋳造法により溶解鋳造して鋳塊いわ
ゆるインゴットを製造する。
次に、このインゴットにγ相の 1相の組織となる温度
域を加工開始温度とし、γ相とα′相との2相の組織と
なる温度域を加工終了温度とする加工率50%以上の鋳
造、圧延、押出等の熱間加工を施す。
上記温度域の具体的な範囲は、加工開始温度域が110
0℃以上好ましくは1150℃以上であり、加工終了温
度域が1150℃以下好ましくは1100℃以下であり
ざらに好ましくはγ相とα°相の2相の温度域1150
℃〜 900℃である。
上記条件で一種の加工熱処理である熱間加工を施すこと
により、上記組成の合金は粒径が1OALo+以下好ま
しくは Ipm以下の超微細結晶粒組織の合金となり、
超塑性合金の必須要件が満たされる。
本発明合金においては、第2図に示す如く、熱間加工の
加工開始温度が1100℃以上好ましくは1150℃以
上の場合は、Ni以外の成分元素がNi中に溶は込みN
i固溶体であるγ相のみが形成される。
そして、 1150℃〜 900℃好ましくは!100
℃〜950℃の範囲では、ttoo℃以上好ましくは1
150℃以上から降温した際に、γ相中にα°(クロム
固溶体)粒子が析出してγ(Ni固溶体)相+α’(C
r固溶体)相の 2相組織となる。850℃以下好まし
くは900℃以下になると、γ“ (Ni2Al3化合
物)粒子も析出して、α°+γ゛の複合析出が起きγ+
α′+γ′の3相が形成される。
したがって、本発明合金をγ相のみの温度域(1100
°C以上好ましくは1150℃以上)のみで熱間加工し
ただけでは動的再結晶が生じ、加工後の結晶粒が粗大と
な・ノ超塑性が生じない、しかし、γ相のみの温度域か
らγ+α°2相生成の相生域(1150℃〜900℃好
ましくは1100°C〜850℃)に降温させα°粒子
を析出させながら熱間加工すると、微細に析出したα゛
粒子γ粒界の移動を妨げ、動的再結晶が抑制されて結晶
粒の粗大化が起こらずγ+α゛ 2相から成る混合超微
細結晶粒組織となる。
この熱間加工の際、加工率を低くとると、粗大γ粒子の
粒界付近にのみ微細結晶粒組織が偏在し十分な超塑性特
性が得られなくなる。したがって、加工率を十分大きく
とり全体を微細結晶粒組織にすることが好ましい、とく
に50%以−ヒの加工率で熱間加工するとより微細な結
晶粒組織となるので好適である。
前記熱間加工を施したあと室温下でそのまま放置すると
、加工を受けた合金が空冷して加工温度から降温し、γ
相中にα゛粒子みならずγ′粒子も析出するという複合
析出が起こり、該合金が硬度87500以上に硬化して
しまう。このことは熱間加工の後で後述の塑性加工を施
す前に該合金を所定形状に加工することが必要な場合に
は不都合な現象なので、それを防ぐために溶体化処理に
より該合金を軟化させるとよい。
すなわち、該合金を1000℃〜1150℃好ましくは
1050℃〜1100℃から急冷させる溶体化処理を行
なえば該合金が硬度Hマ400以下好ましくは300以
下に軟化される。溶体化温度が上記より高い場合は結晶
成長を起こし後の塑性加工において超塑性現象を示さず
、低い場合は十分に軟化されない。
このようにして製造された本発明の合金から各種部材を
加工する際には以下のような条件の下で該合金の超塑性
を発揮せしめればよい、すなわち、上記超塑性合金を、
温度800℃〜1100℃好ましくは900℃〜100
0℃、歪速度1〜200%/win好ましくはlO〜1
001/winの条件で塑性加工する。
上記条件で習性加工することにより該合金は超塑性現象
すなわち巨大な延性を示し最大破断伸びが500%以と
にもなる。
上記微細結晶粒組織の合金を上記条件にて塑性変形する
と、結晶粒内では転移に基づく塑性変形が生じることな
く、結晶粒形状が等軸晶に保持されながら、粒界すベリ
による一種の粘性流動的な結晶粒の移動によって塑性変
形が生じて巨大な伸びが発生する。
超塑性現象は歪速度感受性指数(m値)によって定量的
に説明される。すなわち、変形応力をσ、歪速度を龜と
した場合1次式が成立する。
σ=  k4国 (ただしkは定数) この式におけるm値が0.3≦ma1の範囲内にあると
き、その金属は超塑性金属と言われ、m値が大きいほど
優れた超塑性特性を示すのである。
巨大な伸びの発生は、上式からも説明できる。
すなわち、m値の大きな材料ではネッキングが発生する
とその部分の歪速度aが増加するために変形応力(変形
抵抗)σも急増し、ネッキングの発達が阻止され異常な
伸びが進行する。
m値と異常伸びは良好な対応を示すこと、すなわち、m
値が大きければ伸びも大きいことが明らかにされている
本発明合金においては1m値が0.3以上好ましくは 
0.5以上の値をとり最大0.7である。そして、最大
破断伸びは200%以上好ましくは500%以上、最大
700%以上である。そして、m値が0.7のとき伸び
は700%以上でm値と異常伸びが対応している。
以との如く、上記の温度、歪速度の条件で塑性加工する
と良好な超塑性特性が得られるが、上記温度より低くし
て塑性加工を行なうと変形抵抗が大きくなって実用的と
は言えず、逆に高い温度で加工すると結晶粒が成長して
超塑性が生じない。
一方、歪速度が上記速度より大きい場合には、粘性流動
的塑性変形が起きず転移による塑性変形が起きてag!
性が発現せず、逆に小さい場合は実用的でない。
丑記超塑性合金、とりわけ超塑性現象を生じさせる塑性
加工を終了した後の合金の硬度を高めるには、次のよう
な熱処理を行なえばよい、すなわち、本発明の超塑性合
金を、1150℃〜1300℃好ましくはl 200 
”0〜1250°Cの温度から溶体化処理を行ない5次
いで500℃〜800℃好ましくは600℃〜700℃
の温度で3〜30時間好ましくは5〜20時間時効処理
を行なう。
このような溶体化・時効処理によりγ 1相域からγ“
+α゛の複合析出が生じ該合金の硬度Hマが600以上
となる。
本発明の合金を用いて装飾品例えば時計ケース部材を製
造する際、その完製品には高硬度、美麗な表面などが要
求されるので、この要求を充足せしめるために本発明の
合金はその組成範囲を下記の様に更に限定すればよい。
すなわち、そのような合金は、C「含有量20〜50重
量%、A交合有量1,5〜6重量%(ただし、 1.5
重量%は含まない) 、 Fe含有量30重量%以下、
残部が実質的にNiからなる合金組成であって、かつ、 Cr、A文、 Feの含有量(重量%)の関係が、Fe
含有量が10.5重量%以下の場合には、80−0.2
5Fe≧Cr+ 4.5All≧50−0.25Fe;
Fe含有量が10.5〜30重量%の場合には。
80−0.25Fe≧Cr+ 4.5A1≧48− Q
、0EIFe:を満足していることが必要である。
上記組成範囲の (Cr+ 4.5All )の下限は
、第1図において鉄の配合量が0〜1O65重量%まで
は実線1であり、 10.5〜30重量%までは破線2
である。そして、その上限は破線3である。 Crl!
−Allの合量が上記組成範囲より少ない場合は溶体化
・時効処理を施しても硬度Hマが500以上にはならず
、逆にCrと Aiの含量が上記範囲より多い場合は溶
体化処理を施してもC「が完全には固溶せず未固溶のC
r固溶体分散粒が完成品の生地に残留し、表面を研摩し
ても凹凸が生じてしまい装飾品として適さない。
次に、上記限定組成の合金を使用して時計側を製造する
方法について述べる。
まず、上記組成の合金を溶解鋳造して、鋳塊を製造し、
該鋳塊に、γ相のみが析出している温度域を加工開始温
度とし、γ相とα°相とが析出している温度域を加工終
了温度とする加工率50%以上の熱間圧延して′板材と
する。
次に、熱間圧延された板材を1000℃〜1150℃か
ら急冷させて溶体化処理を行ない該板材を軟化させる。
その後溶体化処理させた板材を所定形状。
所定寸法に切断する。
次に、該切断された板材を温度800℃〜1100°C
1歪速度1〜200%/厘inの条件で等温鍛造を行な
い最終形状品とする。
そして、最終形状品を、1200〜1250℃の温度か
ら溶体化処理を行ない、必要ならば仕上げ切削加工を行
なう0次いで、600℃〜700℃の温度で5〜20時
間時効処理を行ない、該最終形状品の硬度Hマを 80
θ以上にする。この後所定の機械加工を施せば目的とす
る時計ケース部材が得られる。
[発明の実施例] 実施例1〜1B、比較例1〜3 表に示す如き組成の合金を真空溶解鋳造して20kgの
インゴットを製造した6次に、該インゴットを、加工開
始温度1200℃、加工終了温度900℃、加工率95
%の条件で熱間鍛造して直径30mmの丸棒を製造し、
この丸棒から直径8s+s、標点長さ30mmの引張試
験片を切出した。
該試験片の結晶粒の大きさを光学顕微鏡により測定して
表に示した。
次に、該試験片を使用して700℃〜1200℃の温度
でH/+n〜200X/sinの歪速度で引張試験を行
ない常法によりm値を算出した。
引張変形後、1200℃から油冷により溶体化して、 
650℃で12時間時効処理を行なった。
そのあと、硬度HvO85を測定し、表面のクロム分散
粒の有無を調べその結果を表に示した。
実施例17 時計側を作るため実施例6の組成を有する合金を真空溶
解鋳造して300kgのインゴットを製造した8次に該
インゴットを、加工開始温度1200℃、加工終了温度
900℃、加工率95%の条件で熱間圧延し、寸法が厚
さ 5履厘×幅300mmの板材を得た。
次に、この板材を1050℃から急冷させる溶体化処理
を行ない軟化させた。このときの板材の硬度Hvは 2
70であった。得られた板材を外寸法40X30、内寸
法30X20の回(枠)形状に切断した。
次に、切断された板材に温度300℃〜1000℃。
歪速度10%/ll1nの条件で等温鍛造を施した。
使用した型の材質はSi3N4であり、型の温度を80
0℃〜 900℃に保持した。プレス成形型は 1セツ
トだけを使用した。
上記等温鍛造により一回の成形工程で最終形状の時計側
が得られた。
等温鍛造の後、時計側を型から取出し1200℃〜12
50℃で30分間保保持水冷により溶体化処理を行ない
軟化させた時計側をNG切削加工した。その後、850
℃で5〜10時間時効処理を行ない時計側を硬化させた
0時効処理後の時計側の硬度を測定したらHマ850で
あった。尚、鍛造以降の溶体化処理は 1回だけであっ
た。
最後に時計側表面を研摩したが、クロム分散粒が表面生
地に現われず研摩が良好に行なわれ表面が美麗となった
[発明の効果] 本発明のニッケル基合金は、極めて高い延性を示す超塑
性合金であるため、低応力で複雑形状品を容易に一回の
成形工程ででき、しかも硬質でクロム分散粒がないため
装飾品に適用して有効であり、その工業的価値は大であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明合金の組成を示す組成図、第2図は温度
と析出相との関係を示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、Cr含有量20〜50重量%、Al含有量1.5〜
    6重量%(ただし、1.5重量%は含まない)、Fe含
    有量30重量%以下、残部が実質的にNiからなる合金
    組成であって、かつCr、Al、Feの含有量(重量%
    )の関係が次式 Cr+4.5Al≧50−0.25Fe を満足していることを特徴とする超塑性合金。 2、Cr含有量20〜50重量%、Al含有量1.5〜
    6重量%(ただし、1.5重量%は含まない)、Fe含
    有量30重量%以下、残部が実質的にNiからなる合金
    組成であって、かつ、Cr、Al、Feの含有量(重量
    %)の関係が、Fe含有量が10.5重量%以下の場合
    には、 60−0.25Fe≧Cr+4.5Al≧50−0.2
    5Fe;Fe含有量が10.5〜30重量%の場合には
    、60−0.25Fe≧Cr+4.5Al≧48−0.
    06Fe;を満足している特許請求の範囲第1項記載の
    超塑性合金。 3、Cr含有量20〜50重量%、Al含有量1.5〜
    6重量%(ただし、1.5重量%は含まない)、Fe含
    有量30重量%以下、残部が実質的にNiからなる合金
    組成であって、かつ、Cr、Al、Feの含有量(重量
    %)の関係が Cr+4.5Al≧50−0.25Fe を満足している合金を溶解鋳造して鋳塊を製造し、該鋳
    塊に、γ(Ni固溶体)相1相の組織となる温度域を加
    工開始温度とし、γ相とα′(Cr固溶体)相との2相
    の組織となる温度域を加工終了温度とする加工率50%
    以上の熱間加工を施すことを特徴とする超塑性合金の製
    造方法。
JP59246294A 1984-11-22 1984-11-22 超塑性合金及びその製造方法 Pending JPS61124546A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59246294A JPS61124546A (ja) 1984-11-22 1984-11-22 超塑性合金及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59246294A JPS61124546A (ja) 1984-11-22 1984-11-22 超塑性合金及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61124546A true JPS61124546A (ja) 1986-06-12

Family

ID=17146408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59246294A Pending JPS61124546A (ja) 1984-11-22 1984-11-22 超塑性合金及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61124546A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6473059A (en) * 1987-09-10 1989-03-17 Seiko Instr & Electronics Method for working nickel-base alloy
WO2019163217A1 (ja) * 2018-02-20 2019-08-29 株式会社日立製作所 Cr-Fe-Ni系合金製造物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6473059A (en) * 1987-09-10 1989-03-17 Seiko Instr & Electronics Method for working nickel-base alloy
WO2019163217A1 (ja) * 2018-02-20 2019-08-29 株式会社日立製作所 Cr-Fe-Ni系合金製造物
JP2019143192A (ja) * 2018-02-20 2019-08-29 株式会社日立製作所 Cr−Fe−Ni系合金製造物
US11466347B2 (en) 2018-02-20 2022-10-11 Hitachi, Ltd. Cr—Fe—Ni-based alloy product

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5573608A (en) Superplastic aluminum alloy and process for producing same
JP2614686B2 (ja) 形状凍結性及び塗装焼付硬化性に優れた成形加工用アルミニウム合金の製造方法
WO1995022634A1 (fr) Procede de production d'une plaque d'alliage d'aluminium destinee au moulage
EP0480402B1 (en) Process for manufacturing aluminium alloy material with excellent formability, shape fixability and bake hardenability
EP0030070B1 (en) Method for producing aircraft stringer material
JPH0885838A (ja) Ni基超耐熱合金
JP4865174B2 (ja) 曲げ加工性と絞り成形性に優れたアルミニウム合金板の製造方法
US3966506A (en) Aluminum alloy sheet and process therefor
JPS6152345A (ja) 超塑性Al合金
JPS61124546A (ja) 超塑性合金及びその製造方法
US2245166A (en) Cold worked aluminum base alloy and method of producing it
JP3098637B2 (ja) 高速成形用アルミニウム合金板とその製造方法
JP4022497B2 (ja) アルミニウム合金パネルの製造方法
US2678894A (en) Process of making articles of high elastic strength
JPH0461057B2 (ja)
JPH04235261A (ja) Co基合金素材の製造方法
KR960007633B1 (ko) 고성형성 고강도 알루미늄-마그네슘계 합금 및 그 제조방법
JPH0428837A (ja) 高冷却能を有する高強度Cu合金製連続鋳造鋳型材およびその製造法
JP3359428B2 (ja) 成形加工用アルミニウム合金板の製造方法
JP4190673B2 (ja) 強度と成形性に優れたアルミニウム基合金板材及びその製造方法
WO2021070889A1 (ja) アルミニウム合金材
JPH04246148A (ja) 穴拡げ加工用アルミニウム合金圧延板およびその製造方法
JP4190674B2 (ja) 強度と成形性に優れたアルミニウム基合金板材およびその製造方法
JP3876458B2 (ja) 深絞り加工性が優れたアルミニウム合金材の製造方法
JPS6237355A (ja) 耐摩耗性のすぐれたCo基合金板材の製造法