JPS61123860A - 複写機 - Google Patents

複写機

Info

Publication number
JPS61123860A
JPS61123860A JP59244374A JP24437484A JPS61123860A JP S61123860 A JPS61123860 A JP S61123860A JP 59244374 A JP59244374 A JP 59244374A JP 24437484 A JP24437484 A JP 24437484A JP S61123860 A JPS61123860 A JP S61123860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copying machine
microcomputer
control
sequence
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59244374A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutoshi Shimada
島田 和俊
Yoshitaka Ogino
荻野 良孝
Masao Hosaka
昌雄 保坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59244374A priority Critical patent/JPS61123860A/ja
Publication of JPS61123860A publication Critical patent/JPS61123860A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/14Electronic sequencing control

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野] 本発明は、複写機、特にマイクロコンピュータによって
駆動源制御および定電圧源制御を行うに際して、シーケ
ンスタイミングにおいて予想される負荷変動を迅速に解
消する手段を有する複写機に関する。
[従来技術] 最近、小型電子複写機が開発されて以来、複写機の分野
においても、いわゆる軽薄短小、省エネルギー化が要求
されるようになった。特に、小型複写機のユーザーは、
大型φ中型機のユーザー(例えば大規模事業所)と異な
り、小規模な店舗や、医師・弁護士等の個人事務所や、
家庭などにおける個人である。そのため、小型複写機は
より省エネルギー化された安価で安全な製品でなくては
ならず、しかもこれまでの複写機において必要であった
保守管理も必要最小限にしてしまわなくてはならない、
このための一つの解決法として保守管理の主な対象であ
る感光ドラム、現像器(トナー)およびクリーナー(廃
トナー受けを含む)を一体化してカートリッジに収め、
ある一定枚数処理後にカートリッジを取り換えてしまう
という方法を採用している。これによって現像器内トナ
ーの色を違えたカートリッジを数種類用意することがで
き、多色刷り複−写も可能となった。
小型複写機の一例を第1図を参照して以下に簡単に説明
する。第1図において、lは透明な部材よりなる原稿載
置台であって、矢印方向に往復動する。2は集束性光伝
送体であって、原稿載置台1上にある原稿の光像を感光
ドラム3上にスリット露光する。 15は原稿を露光す
る露光源である。
感光ドラム3は矢印方向に回転する。4はコロナ帯電器
であって、感光ドラム3に一様に帯電を施す、5は現像
器であって、一様に帯電された感光ドラム3に集束性光
伝送体2により光像を露光して形成した静電潜像を顕像
化する。
一方、転写紙Pは給紙ローラ6およびレジスタローラ7
によりドラム面に送り込まれ、転写体帯電器8によりド
ラム上の画像の転写を受ける。その後、転写紙Pは分離
手段13によりドラムから分離され、ガイド9を通って
定着器10に送られる。
定着器10で転写紙P上のトナー像が定着され、転写紙
Pは排出ローラ11によりトレイ12上に排出される。
感光ドラム3上に残ったトナーは、クリーニング手段1
4により落とされ回収する。
第1図において、斜線で囲まれた部分が前述したカート
リッジに該当する。
従来の小型複写機においては、露光源15としてハロゲ
ンランプが用いられ、定着法としては、熱によってトナ
ーを紙に融着させる熱定着法が用いられている。しかし
、ハロゲンランプに200Wを消費し、熱定着用熱源ラ
ンプに約IKW程度(wax時)を消費するので、複写
機内の熱管理をするために多くの附加機能が必要であり
、また、省エネルギー化という問題は解決されていない
さらに小型複写機が家庭内で使われるように   (な
った場合に、大容量熱源を有していることは危険性も無
いとは言えない、そこで、小型複写機においては、これ
らの熱源を取り除き、安全性、省エネルギー化を図らな
くてはならない、そのために、露光源としては蛍光灯を
、定着法としては圧力によって紙にトナーを定着させる
圧力定着法を採用することによっていわゆる1冷たい°
”複写機を実現することができ、ざらに熱定着を採用し
た従来の複写機においては電源投入後に定着器の温度が
ある所定の値に到達するまではコピー動作に入ることが
できなかったが、熱源を宥しない蛍光燈と圧力定着とを
組み合わせた複写機においては、電源投入後直ちにコピ
ー動作に入ることができる。
一方、小型複写機においては、前述したようなシステム
全体の向上と共に、電気制御系に関しても大きく変化し
てきている。それはマイクロコンピュータの発達による
ところが大きく、従来はアナログ回路によって制御して
いた部分がデジタル制御されるようになってきたからで
ある。しかし、複写機も含めて産業機器、家庭用機器に
おいての制御対象はアナログ量(例えば温度・電圧)で
あることが多く、そのインターフェイスとなるA/D変
換器やPIIIM信号処理手段などが重要となってくる
。従来の複写機は、マイクロコンピュータを中心として
、蛍光灯点灯回路、高電圧回路。
モーター駆動回路1衷示回路および操作Oセンサー入力
回路によって構成されている。ここでマイクロコンピュ
ータは複写処理工程に従って蛍光灯等をON・OFFす
るシーケンス制御や表示操作制御等を行っている。しか
し、マイクロコンピュータの高機能化に伴い、それまで
外部アナログ制御ユニットが制御自体を行い、そのON
・OFFのみを指示していたマイクロコンピュータに、
これら外部アナログ制御を代行させて、R器のコストダ
ウンを計り、より信頼性を上げて行こうとしている0例
えばDCモーター制御では、外部のPLL IGを用い
ていたのを、モーターに結合したエンコーダの出力パル
スを直接マイクロコンピュータに取り込み、そのマイク
ロコンピュータにおいて、取LJ込んだ速度情報からD
Cモーターを一定速度に保つようなM両信号としての適
正P9/?I値を演算して、ポートにそのPWM波形を
出力し、これに基づきドライバーによってDCモーター
を駆動する。また、従来は完全に複写機の動作と独立し
てAC電源の投入によって定電圧DC24Vを作ってい
たスイッチングレギュレータの電圧制御部においても、
出力電圧をA/D変換器を介してマイクロコンピュータ
内に取り込み、出力電圧が一定電圧となるように適正P
貿に値を演算して、高速PWM (例えば24KH28
とッ) PWN)制御信号をスイッチングレギュレータ
ーにフィードバックすることができる。その他、複写機
の感光ドラム上にコロナ放電によって帯電させる高電圧
発生装置においても、また蛍光灯調光制御においても、
同様にマイクロコンピュータ内部でソフト化していくこ
とができる。
このようにすることによって、小型複写機において、従
来の外部制御素子を少なくすることができ、コストダウ
ンを図ることができる。
しかしながら、小型複写機における前述したようなマイ
クロコンピュータによる制御においては、各制御対象を
確実に遅れなく制御していかなければならない、そのた
めには、マイクロコンピュータにおけるCPUを遊ばせ
ることなく有効に利用しなければならない、また、1つ
のマイクロコンピュータによって多くの制御対象を制御
する場合、相互に影響を及ぼし合う制御対象同志の制御
を部分的に一個のタスク内で行うことも考えなければな
らない0例えば、圧力定着を採用すると、複写工程中、
複写される用紙が定着器の中へ突入する瞬間、駆動源モ
ーターのトルクは大きく変化する。したがって、このよ
うな場合には、モーター制御が遅れて定格回転数が変化
して、出力複写画像に影響を及ぼしてしまうという問題
が生じる。
[目  的] 本発明の目的は、以上のような問題を解消し、負荷変動
に対して、極めて迅速に対応し得る複写機を提供するこ
とにある。
贅( [実 施 例] 第3図は本発明にかかる複写機の一実施例を示す構成図
である。第3図において、100は複写機専用のマイク
ロコンピュータであって、各複写機要素を駆動制御する
。101は各要素に定電圧(24V)を供給するスイッ
チングレギュレーターであって、マイクロコンピュータ
100よりスイッチングレートを受けとって、それに伴
った電圧を出力する。その出力値はマイクロコンピュー
タ100に内蔵のA/D変換回路を通してフィードバッ
クされる。
102は高電圧発生装置、4は感光ドラム3上に電荷を
載せるためのコロナ放電帯電器、8はドラム3上に顕像
化されたトナーを普通紙上に転写するためのコロナ放電
器、5はトナーに帯電させ、ドラム3上の潜像へトナー
を飛ばし顕像化する現像器、103はそのときに現像器
に印加されるバイアスを作り出す現像バイアス発生器、
21はDCモータ−,104はDCモータ−21用のド
ライバー、113はDCモータ−21と同期して回転す
るエンコーダー、15は蛍光灯、105は蛍光灯15の
点灯装置であって、マイクロコンピュータ100から出
力されるPWM信号のDUTY比に応じて蛍光灯15の
光量を変化させることができる調光機能を有する。
22は蛍光灯15の光量を測るフォトンセンサ、106
は複写機の操作表示系としてのコピースタート・枚数設
定等のマン・マシン・インターフェイス、107は複写
機内で紙の管理・動作管理に使用されるセンサー類であ
る。11Bは給紙ローラ6に回転を伝達させるためのク
ラッチ、115はそのドライバーである。
@4図は本複写機による2枚連続コピ一時のシーケンス
タイミングを示す、 DCモーターおよび蛍光灯はコピ
ースタートボタンが押されると同時に動作を開始し、複
写機原稿載置台1が2枚の複写を終え、ホームボジシ、
ンにもどると止まる。
帯電用および転写用の高電圧は、コピースタートボタン
が押されると動作を開始し、最後のバック時の途中で切
れる。現像バイアスはコピー動作中のみ動作し、また、
給紙用クラッチは給紙タイミングの時のみ動作する。
以上が、本発明複写機の動作説明である。
ついで、これらを制御するマイクロコンビュータについ
て述べる0本実施例に用いられるマイクロコンピュータ
は、従来の機能に加えてシーケンスタイミングを専用に
行うシーケンスコントローラ、複数種のPWM出力ポー
ト、AID  変換器を内蔵している。これを第5図に
示す、第5図において、30はCPuであって、従来の
マイクロコンピュータの基本的機能を含めである。 3
1はメモリ、32はシーケンスコントローラ、33はI
loであって、従来のI10ポート33Aに加えて、P
WM出カポ−)33B、入力のパルス間隔をカウントす
る、後述するようなカウンタ、レジスタを有する入力キ
ャプチャ33G、A/D変換器330およびA/D変換
器330によってA/D変換された値を保つホールディ
ングレジスタ33Eを有する。
シーケンスコントローラ32は、IBビットカウンタ、
18ビツトレジスタ、比較器およびコマンド実行ロジッ
クによって成り立っている。 18ビツトカウタは基準
クロックをある基準点(例えば、コピースタートボタン
が押された時)より数え始める。 18ビツトレジスタ
には次に実行すべき時間(カウント数)を設定しておき
、カウンタの内容とレジスタの内容とが一致したときに
、コマンド実行を行う、そして、シーケンスコマンドが
実行された後には、次の実行すべきカウント数を16ビ
ツトレジスタに設定する。コマンドとしては、CPO3
0の割り込み要求、ポートのON・OFF 、PWM値
の設定変更などがあり、18ビツトレジスタに値を設定
する時に、コマンド実行ロジックにどの対象にどのよう
なコマンドを実行するかを共に設定しておく。
このようなCPu30から切り離されたシーケンスコン
トローラ32を独自に動かすことによって、cpu3o
自身は他の仕事を十分行うことができる。
もちろん、センサー類を使っての条件判定を行うような
シーケンス動作の場合はcpu3oに割り込みをかけて
行うので、その時はcpu3oを使う。
ついでこのような、専用のシーケンスコント0−ラによ
る本実施例の駆動源(DCモータ−)制御・定電圧源制
御について述べる。第6図は駆動源としての口Cモータ
ーの制御部分の一部(Ilo 33)を示す、第6図に
おいて、18ビツトカウンタ33C1と1Bビツトレジ
スタ33C2とによって構成されている部分が、第5図
に全体が示されるl1033の入力キャプチャー330
に相当する。この入力キャプチャー330は、エンコー
ダ113からのパルス間隔を測定するのに用いられ、エ
ンコーダパルスの入力立ち上がりエツジによって、16
ビー/ トカウンタ33C1の内容をIBビットレジス
タ33C2に転送すると共に16ビツトカウンタ33C
1を零クリ”アし、再びカウントを始める。 18ビツ
トレジスタ33C2には常にエンコーダパルス間隔が入
力されている。このエンコーダパルス間隔と設定された
希望値との差を演算してDCモータ−21の駆動用のP
wM信号のDut2比にフィードバックをかける。
PWMはI KHzの8ビツト分解能で出力される。
第7図に定電圧源としてのスイッチングレギュレーター
の制御構成図を示す、第7図において、40はノイズフ
ィルタ、 41は整流回路、42は平滑回路、43はス
イッチングレギュレーターである。このスイッチングレ
ギュレーター43はフィードフォアード型であって、マ
イクロコンピュータからの24KHz、8ビツトのPW
M信号によってスイッチングされる。スイッチングレギ
ュレーター43の出力からはDC24Vが出力され、そ
の出力は分圧器44によって分圧されてマイクロコンピ
ュータ内のA/D変換器33Dに入力される。 A/D
変換が終了すると、その値はホールディング・レジスタ
33E中に格納されて、その値と設定された希望値との
差をマイクロコンピュータ内において演算してスイッチ
ングレギュレーター制御用のPWM信号のDuty比に
フィードバックをかける。
以上のようにしてDCモーターおよびスイッチングレギ
ュレーターは個々のタスクによってそれぞれ個別に制御
される。たとえば、ある時点でトルク変動があると、ま
ずモーター制御系においてエンコーダパルスの遅れに基
づいてモーター出方PWM値が補正される。それによっ
て複写機全体の消費電力が上昇してスイッチングレギュ
レーターの出力電圧が下がる。これをマイクロコンピュ
ータ内のA/D変換器を通してスイッチングレギュレー
タ−制御系によって確認し、スイッチングレギュレータ
ー制御用PWM値を補正して出力を定電圧(例えば、2
4V)に保つ0通常の制御領域においては、このような
制御が十分であるが、一方、第2図に示すような急激な
トルク変動に関しては次のようにしてより追従性を高め
る。すなわち、シーケンスコントローラ32に、定着器
への紙の突入時期を設定しておき、その突入期間につい
てのみ、次のような工程で前制御系(モーター制御系お
よびスイッチングレギュレーター制御系)を補正する。
まず、モーター制御系によってエンコーダパルスの遅れ
を検知し、モーター制御用補正PWM値を演算する。そ
れと共にモータ制御用Pwにの補正によってどれくらい
の消費電力増となるかを演算し、同時にスイッチングレ
ギュレーター制御用の2wN値を推定し、その補正を行
う、もちろん電源負荷変動の要因はモーター以外にもあ
るが、この微小時間範囲内では、モーターの負荷変動に
起因する電力増のみがスイッチングレギュレーターに影
響すると考えることができる。
第8図に本発明複写機の制御系のタスクの概略を示す、
第8図においては、CPU全タスクの一部を示しており
、マイクロコンピュータによって常時このタスクのどれ
かを行っているわけではなく、A/D変換が終了した時
またはDCモーターからのエンコーダパルスが入力して
パルス間隔が測定された時に実行される。
本実施例では、時間管理はすべてマイクロコンピュータ
内のシーケンスコントローラで行っており、紙がレジス
トローラ通過後に定着器に突入する時間は予想できる。
したがって、前述したように定着器への紙の突入直前に
DCモーターの制御系のタスク内容を点線で示される部
分まで加えて拡大し、負荷変動に対してはスイッチング
レギュレーターの制御用2wN値まで変化させる0紙が
定着器に突入する際の負荷変動のピーク期間は100■
sec程度であって1画像に影響を及ぼすのは+1 最初の立ち上がりの20m5ec程度である。そのため
、この処理の有効期間も紙の定着器への突入後20i+
secと限定する。もちろん、この間従来のスイッチン
グレギュレーター制御系のタスクも停止することなく、
A/D変換終了後には制御タスクを行う。
[効  果] 以上説明したように、本発明によれば、予想される急激
な負荷変動に対しても極めて迅速に追従することができ
る複写機を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は複写機の構成図、 第2図は複写処理中のトルク変動を示す図。 第3図は本発明にかかる複写機の一実施例を示す構成図
、 第4図は同複写機における動作タイミングチャート、 第5図は同複写機用マイクロコンピュータの構成図、 第6図は同複写機におけるDCモーター制御系を示す図
、 第7図は同複写機におけるスイッチングレギュレーター
制御系を示す図。 第8図は同複写機におけるマイクロコンピュータのタス
ク構成図である。 30・・・CPU、 32・・・シーケンスコントローラ、 33・・・Ilo。 100・・・マイクロコンピュータ。 コピースタート 第5図 第6図 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 駆動源を制御する駆動源制御手段、定電圧源を制御する
    定電圧源制御手段および前記両手段をシーケンス制御す
    るシーケンス制御手段を有する複写機において、 所定のシーケンス期間内における前記駆動源制御手段に
    よる駆動源制御操作量に基づいて前記定電圧源が定電圧
    出力を保持するように前記定電圧源制御手段による定電
    圧源制御操作量を変更する手段を具えたことを特徴とす
    る複写機。
JP59244374A 1984-11-21 1984-11-21 複写機 Pending JPS61123860A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59244374A JPS61123860A (ja) 1984-11-21 1984-11-21 複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59244374A JPS61123860A (ja) 1984-11-21 1984-11-21 複写機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61123860A true JPS61123860A (ja) 1986-06-11

Family

ID=17117732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59244374A Pending JPS61123860A (ja) 1984-11-21 1984-11-21 複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61123860A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01316756A (ja) * 1988-06-17 1989-12-21 Canon Inc 制御装置
JPH09197916A (ja) * 1997-02-10 1997-07-31 Canon Inc 電源制御用ic
JP2011191519A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、画像形成システム、および出力制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01316756A (ja) * 1988-06-17 1989-12-21 Canon Inc 制御装置
JPH09197916A (ja) * 1997-02-10 1997-07-31 Canon Inc 電源制御用ic
JP2011191519A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、画像形成システム、および出力制御方法
US8620205B2 (en) 2010-03-15 2013-12-31 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image formation apparatus, image formation system, and output control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8995858B2 (en) Power supply device and image formation apparatus
US4870460A (en) Method of controlling surface potential of photoconductive element
US6034790A (en) Soft-starting system for a lamp in an image forming device or the like
JP2685814B2 (ja) 画像形成装置
JPS61123860A (ja) 複写機
JP2007072246A (ja) 画像形成装置
US4857960A (en) Control device for image processing or forming apparatus
JP4341945B2 (ja) ゼロクロス検出方法,電源装置および画像形成装置
JP2001296720A (ja) 画像形成装置
JP2532073B2 (ja) 残留電位補正方法
JP4919541B2 (ja) 給電方法,電源装置および画像形成装置
JP2005257831A (ja) 画像形成装置
JP2005084546A (ja) 定着制御装置、定着制御方法、定着制御プログラム、記録媒体及び画像形成装置
JP2532072B2 (ja) 残留電位制御装置
JPS63228177A (ja) 画像形成装置
JP2860101B2 (ja) 画像形成装置
US5095329A (en) Copying machine
JP2999338B2 (ja) 画質補正方法
JPS63229478A (ja) 画像形成装置
JP2007047211A (ja) 定着ヒータ制御装置、定着ヒータ制御方法、および画像形成装置
JP2790639B2 (ja) 電子写真装置
JPH0820783B2 (ja) 感光体電位制御方法
JPS63142369A (ja) 感光体電位制御装置
JPH04181406A (ja) 交流安定化電源装置
JPS61295547A (ja) 露光ランプの調光装置