JPS6112349A - 廃インク容器 - Google Patents

廃インク容器

Info

Publication number
JPS6112349A
JPS6112349A JP59134688A JP13468884A JPS6112349A JP S6112349 A JPS6112349 A JP S6112349A JP 59134688 A JP59134688 A JP 59134688A JP 13468884 A JP13468884 A JP 13468884A JP S6112349 A JPS6112349 A JP S6112349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
container
absorber
waste
ink absorber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59134688A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Miyagawa
晃 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59134688A priority Critical patent/JPS6112349A/ja
Publication of JPS6112349A publication Critical patent/JPS6112349A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/1721Collecting waste ink; Collectors therefor
    • B41J2/1728

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明はインクジェット記録装置などの記録・挟置に装
置・1さハる廃インク容器すなわち記録動作以外で記録
ヘッドから排出される廃インクを回収する廃インク容器
の改良構造に関する。
〔従来技術〕
インクジェット記録装置は、電子機器の出力装置として
のプリンタやファクシミリなどに使用され、その構成は
、インク容器内のインクを記録ヘッドへ導き、該記録ヘ
ッドに設けた複数のノズルを印字パターン信号に応じて
駆動することにより記録材(用紙)に向ってインクを噴
出するようになっている。
ところで、記録動作を行なわず待機している際には、ノ
ズルからインク溶剤が蒸発し該ノズル内のインクが高粘
度化する現象が生じる。また、インク供給系忙ごみなど
の異物が付着したり混入したりするとノズル詰まりが生
じることもある。
このようなインクの高粘度化やノズル目詰りが生じると
、記録動作再開時のインク供給が不安定あるいは不可能
になり、印字不良になる。
そこで、記録ヘッドが待機位置にある時など記録動作を
していない時に、記録時と同じ方向にインクを空送りし
てノズルから排出サセル、:とによりインクを回復させ
る回復動作が採用されている。この回復動作で排出され
る廃インクは排出路を通して廃インク容器に収容される
なお、上記回復動作以外でもノズルからインクが滴り落
ちる場合があり、この場合の廃インクモ上記廃インク容
器に導入されろ。
この種の廃インク容器として、交換可能なカートリッジ
タイプの容器内に樹脂繊維をシート状に固めて形成した
インク吸収体を設置したものが使用さ才1ている。また
、この廃インク容器は専用の容器で結成さiする他、供
給インクが充填される上記インク容器内に併設されるこ
ともある。
ところで、従来のこの種の廃インク容器ではインク吸収
体の全域に廃インクが浸透して飽和状態になったか否か
を検知することができないので、飽和後の使用により容
器内に浸透せずに滞留するインクが生じ、これが廃イン
ク管ン通して逆流し外部へ流出したりノズルへ達する可
能性があるという欠点があった。一方、滞留インクを防
ぐためには早めにインク吸収体を交換せねばならず、こ
れでは吸収体な無駄に消費することになる。
〔目的〕
本発明の目的は、このような従来構造の欠点を解消し、
インク吸収体へのインク浸透状態を容易に確認しうる記
録装置の廃インク容器を提供することである。
〔要旨〕
本発明は、容器内にインク吸収体を設置するととも忙該
容器に内部観察用の窓部な設け、該インク吸収体の最後
にインクが浸透する部分な該窓部に近接させることによ
り上記目的を達成するものである。
〔実施例〕
以下第1図な参照して本発明の一実施例を説明する。
第1図において、記録ヘッド(図示せず)から記録動作
以外(例えばインク回復動作)で排出される廃インクは
、排出管1を通し℃廃インク容器2内へ導入され、該容
器内に設置されたインク吸収体3に浸透する。インク吸
収体3のほぼ全域にインクが浸透した時点で廃インク容
器2は新いものと交換される。
前記インク吸収体3は例えば樹脂繊維をシート状に固め
て形成される。
前記容器2の上面には内部観察用の窓部4が設けられ、
かつ、前記インク吸収体3の最後にインクが浸透する部
分が該窓部に近接して収納されている。すなわち、図示
の例では、排出管1から容器内へ導入されたインクは、
インク吸収体3の該排出管1の接続部に近い部分にまず
浸透し、インクが導入されるに従って順次床がり、最後
に反対側領域へ浸透して飽和状態に達する。この場合、
一般的には、インクは吸収体3の外側すなわち表面や縁
に先に吸収され、中央部ではその内部まで浸透するのに
一定の時間を要するという傾向がある。したがって、吸
収体3の飽和前でのインク滞留をtcりすか最小時間に
するため忙はインク吸収体3の浸透性および容積を所望
の値に選定する必要がある。
そこで、インク吸収体3には、図示のよう忙複数の切込
みまたは溝5が形成され、インク浸透速度の向上を図る
とともに、インク吸収体3の所望部分すなわち窓s4に
近接した部分におけるインク浸透が他の部分より後に生
じるよう構成されている。
前記窓部4は容器内部すなわちインク吸収体のインク浸
透忙よる色調変化を観察できるよう形成すればよく、通
常透明板で密閉されるが、場合によっては開口のまま圧
しておくこともできる。
以上説明した実施4例によれば、インク吸収体3の最後
にインク浸透が生じる部分ケ窓部4を通して外部から観
察できるので、インク吸収体の色調変化により該インク
吸収体が飽和状態に達したことを容易Kかつ直ちに確認
することができ、こねによって、インクの滞留が生じて
廃インクがノズルの方へ逆流することを確実に防止する
ことができ、同時に、インク吸収体3をその限度まで使
用して経済性を向上させることもできる。
なお、上記実施例では廃インク答52が単独で設けられ
る場合を図示したが、この廃インク容器はインク供給用
のインク容器内に併設することもできる。その場合はイ
ンク容器と同時に交換される。
また、カラー印字の場合のように記録ヘッドおよびイン
ク容器をそれぞれ複数個づつ搭載する場合でも、廃イン
ク容器の方はその容積が適当であれば個数は自由に選定
することができる。
さらに、本発明は、廃インク答52をキャリジ上に設け
る場合でも、記録装置本体などキャリジ以外の場所に設
ける場合でも同様に実施することができる。
〔効果〕
以上の説明から明らかなごとく、本発明によれば、イン
ク吸収体のインク浸透の程紋を容易に確認することがで
き、廃インクが滞留しこれが外部へ流出したりノズル側
へ逆流するといった不具合の発生の可能性をなくシラる
記録装置の廃インク容器が得られろ。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る廃インク容器を示す一
部破KFT斜視図である。 2・・・廃インク容器、3・・・インク吸収体、4・・
・窓部、5・・・切込みまたは溝。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記録材にインクを噴出するノズルを有する記録ヘ
    ッドから記録動作以外で排出されるインクを収容する廃
    インク容器において、容器内にインク吸収体を設置する
    とともに該容器に内部観察用の窓部を設け、該インク吸
    収体の最後にインクが浸透する部分を該窓部に近接させ
    ることを特徴とする廃インク容器。
  2. (2)前記インク吸収体の一部におけるインク浸透が他
    の部分より後に生じるよう該インク吸収体に複数の切込
    みまたは溝を形成することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の廃インク容器。
JP59134688A 1984-06-29 1984-06-29 廃インク容器 Pending JPS6112349A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59134688A JPS6112349A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 廃インク容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59134688A JPS6112349A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 廃インク容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6112349A true JPS6112349A (ja) 1986-01-20

Family

ID=15134251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59134688A Pending JPS6112349A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 廃インク容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6112349A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010184503A (ja) * 2010-06-04 2010-08-26 Seiko Epson Corp インクジェット式記録装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5636441B2 (ja) * 1976-06-04 1981-08-24
JPS58194550A (ja) * 1982-05-10 1983-11-12 Canon Inc インクカセット
JPS58211482A (ja) * 1982-06-01 1983-12-08 Canon Inc インクカセット及びインクジェットプリンタ
JPS6097858A (ja) * 1983-11-04 1985-05-31 Canon Inc 廃インクタンク

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5636441B2 (ja) * 1976-06-04 1981-08-24
JPS58194550A (ja) * 1982-05-10 1983-11-12 Canon Inc インクカセット
JPS58211482A (ja) * 1982-06-01 1983-12-08 Canon Inc インクカセット及びインクジェットプリンタ
JPS6097858A (ja) * 1983-11-04 1985-05-31 Canon Inc 廃インクタンク

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010184503A (ja) * 2010-06-04 2010-08-26 Seiko Epson Corp インクジェット式記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1220079A (en) Thermal ink jet printer
JP3181073B2 (ja) インクジェット記録装置
US4599627A (en) Apparatus and method for ink jet printer
JP3255528B2 (ja) インクジェット装置
JP3187607B2 (ja) インクジェット記録装置
US6375305B2 (en) Waste ink tank and ink jet recording apparatus
JP2000190528A (ja) インクジェット記録装置
DE19632487C2 (de) Tintenstrahlaufzeichnungsvorrichtung
JPS6112349A (ja) 廃インク容器
JP3155081B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2007160870A (ja) 廃インク回収装置を備えたインクジェット記録装置
JPH06191060A (ja) インクジェット記録装置
JP2773884B2 (ja) インクジェット記録装置の回復方法
JP2814302B2 (ja) インクジェット記録装置
JP3059312B2 (ja) 記録ヘッド、記録カートリッジおよび記録装置
JP2004009689A (ja) インクジェットプリンタ
JPS5831757A (ja) インクジエツトプリンタ
JPS6112350A (ja) インクジェット記録装置
JP2814289B2 (ja) ヘッドキャップおよび該ヘッドキャップを用いるインクジェット記録装置
JP2562401B2 (ja) インクカセット
JPH06134997A (ja) インクジェット記録装置
JPH03130160A (ja) 記録装置
JP3103590B2 (ja) インクジェット記録装置および該装置における記録方法
JPS61199954A (ja) インクジエツト記録装置
JP2002096457A (ja) インクジェットプリンタ