JPS61122345A - トイレ装置 - Google Patents

トイレ装置

Info

Publication number
JPS61122345A
JPS61122345A JP24373584A JP24373584A JPS61122345A JP S61122345 A JPS61122345 A JP S61122345A JP 24373584 A JP24373584 A JP 24373584A JP 24373584 A JP24373584 A JP 24373584A JP S61122345 A JPS61122345 A JP S61122345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
tank
sub
toilet
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24373584A
Other languages
English (en)
Inventor
宏之 松井
藤田 和明
由隆 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP24373584A priority Critical patent/JPS61122345A/ja
Publication of JPS61122345A publication Critical patent/JPS61122345A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、温水で人体の肛門部や女性局部を洗浄する
トイレ装置に関するものである。
従来の技術 従来この種のトイレ装置は、例えば実開昭56−138
983号公報に示されているように、第3図のような構
造になっていた。
すなわち、洗浄装置1は、取付部材2により便器3に固
定されている。便器3には便器洗浄用タン、り4が密語
されており、この便器洗浄用タンク4の中にはt部が開
口した箱状のサブタンク5が設置されている。便器洗浄
用タンクの水は、ボールタップ6により適切な水位に保
たれている。ボールタップ6に連通して手洗管7が接続
されており、手洗管7の先端に分岐栓8が取付られてい
る。
9は柔軟性を有する通水ホースであり、分岐栓8から、
便器洗浄用タンク4と蓋体10.の間を通過して、便器
洗浄用タンク4の内部に入り、サブタンク5へ給水を行
なう。サブタンク5の内部には、ポンプ10が設置され
ており、給水ホース11を介して、サブタンク6内の水
を洗浄装置1に送り込む。
この構成において、使用者が、洗浄装置1の洗浄操作を
行なうと、ポンプ10が駆動して、サブタンク5内の水
が、洗浄装置1に送られ、洗浄ノズル12から洗浄水が
噴射し、使用者の局部が洗浄される。使用が終って、使
用者が便器洗浄用タンク4に取付られたレバー13を回
動させると、便器洗浄用タンク4内の水が、便器3内に
排水され、便器3内の汚物が洗い流される。一方、ボー
ルタップ6からは水道配管14から水が供給されて、便
器洗浄用タンク4内に水が放出されると共に、手洗管7
に水が送られ、分岐栓8の下方に吐出して、使用者の手
を洗う目的に供せられる。同時に分岐栓8により水が分
流され通水ホース9を介して、サブタンク5に水が補充
される。ボールタップ6の先端のボールが設定された高
さにと昇した時、水路が閉止され、元の状態に戻る。
発明が解決しようとする問題点 しかし、このような構成のものでは、サブタンク5への
給水が、手洗管7の先端に取付けられた分岐栓8から長
く引回された通水ホース9により行なわれるため、手洗
管7による圧力損失および通水ホース9の折曲した引回
し、蓋体圧接部の偏i      平による圧力損失に
より、給水量が非常に少なくなり、レバー13の1回の
排出では、サブタンク5が充分満水にならず、洗浄操作
中に、サブタンク5内の水が空になって、洗浄中止を余
儀なくさせられることがある。
また、分岐栓8が手洗管7の先端に取付けられているた
め手洗いの吐出口が下がり、蓋体10との距離が小さく
なって手が洗いにくくなる。
また、通水ホース9が、手洗管から斜方向に露出してい
るため、外観的に見ぐるしくなるばかりか、手を洗う時
邪魔になって手がふれ、通水ホース9f:折ってしまう
ことになる。
問題点を解決するための手段 り記問題点を解決する本発明の技術的な手段は、サブタ
ンクを便器洗浄用タンクの内部に設置すると共に、便器
洗浄用タンクの内部で、ボールタップから手洗管へ送水
する通水路中よシC分岐してサブタンクに給水を行なう
ものである。
作用 この技術的手段による作用は次のようになる。
すなわち、便器洗浄用タンクの水を排水したとき、ボー
ルタップから、便器洗浄用タンクと手洗管に同時に送水
されるが、ボールタッグから手洗管への通水路を分岐し
て、便器洗浄用タンク内に設置されたサブタンクに給水
されるため、手洗管の圧力損失の影響を全く受けること
がなく、またサブタンクへの通水ホースも折曲すること
なく短かくなり、サブタンクへの給水量が多くなって、
−回の排出でサブタンクを満水にすることが出来る。
また、サブタンクの通水ホースが便器洗浄タンク内で処
理され、手洗管部に何ら露出しないため、外観的にきれ
いで、手も洗いやすくなる。
実施例 以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて説明する。
第2図はトイレ装置の外観図であり、15は便器で、こ
の便器15の1面に洗浄装置本体16と便座17が設置
されている。18は便座蓋で、便座蓋18と便座17は
洗浄装置本体16に対して回動自在に支持されている。
19は洗浄ノズルであり、使用者が便座17に座って洗
浄操作を行なった時、洗浄水を噴出して使用者の局部を
洗浄するようになっている。20は便器15に密語され
た便器洗浄用タンクであり、を面が手洗管21f:有し
た蓋体22で閉じられており、その略断面を第1図に示
す。23はボールタップであり、−次側には水道配管2
4が直結されており、ボール25が下降した時、弁体2
6t−開いて、吐出口27から水を便器洗浄タンク20
に放出すると共に、通水路28へ送水する。29はL面
が開口した箱状のサブタンクであり、便器洗浄用夕/り
20に取付具30を引掛けることにより固定されており
、ボールタップ23により保たれる水位より高い位置で
、かつ手洗管21゛の排出を便器洗浄用タンク20内に
戻すための蓋体22に蒔けられた穴31からはずれた位
置に取付けられている。
通水路28にはT字状の分岐パイプ32が接続されてお
り、一方が接続ホース33を介して手洗管21へ接続さ
れ、他方が通水ホース34を介してサブタンク29に取
付けられた給水口35に接続されている。通水路28、
接続ホース33、通水ホース34は柔軟性を有するホー
スである。サブタンク29の中には先端にフィルター3
6を取付けた給水ホース37が投下されており、給水ホ
ース37は蓋体22により圧接される部分のみ金属製の
エルボ38で接続されて洗浄装置本体16に導かれてい
る。
39は、便器洗浄用タンク20の中に貯えられた水を便
器15に排出する為の排水弁であり、鎖40により、第
2図41の排水レバーと連動している。42は、ボール
タップ23が故障して水面が異常丘昇した時、便器内へ
溢水させるためのオーバーフロー管である。
この構成において、使用者が便座17に座り、洗浄操作
を行なうと、洗浄装置本体17の給水手段(図示せず)
が作動し、フィルター34よりサブタンク29内の水を
吸引し洗浄ノズル19から洗浄水が噴射して人体の局部
を洗浄する。サブタンク29内の水位は下降するが、サ
ブタンクの容積は1回の洗浄に用する水!(約500〜
700’      cc)よりも多く設定されている
使用が終わり、使用者が排水レバー41に:回動させる
と、排水弁39が開き、便器洗浄用タンク20内の水は
、便器内に一気に排水され、便器内の汚物を洗い流す。
便器洗浄用タンク2o内の水がほぼなくなった時、排水
弁39が閉じる。一方、ボールタップ23は、水面の下
降に応じてボール25が降下し、弁体26が開いて、吐
出口27より放水し、同時に通水路28、分岐ノシイプ
32f:介して、接続ホース33、通水ホース34に導
かれる。接続ホース33t−通過した水は手洗管21か
ら吐出して使用者の手を洗う目的に供されたのち、蓋体
22の穴31から再び、便器洗浄用タンク20内に戻る
。通水ホース34f:通過した水は、給水口35より吐
出してサラリンク29内に入り、局部洗浄に使用された
水を補充すべく、サブタンク29を満水にする。サブタ
ンク29が満水になると、水はサブタンク29の縁より
溢れ、便器洗浄用タンク20内に貯えられる。便器洗浄
用タンク2o内の水位が丘昇してボール25f:押しL
げ、弁体26が閉じた時、吐出口27、給水口35、手
洗管21からの水の流出が停止し、初期の状態に戻る。
以りの説明かられかるように、本実施例によれば、サブ
タンク29への給水が、便器洗浄用タンク20の内部で
、ボールタップ23と手洗管21の間より分岐して行な
われるため、通水ホース34が短かく、また、手洗管2
1の圧力損失の影響を受けないため、サブタンク29へ
の給水量が多くなり、−回の排水で充分サブタンク29
を満水にすることが出来る。また、手洗管部に、従来例
にみられたような分岐栓や通水ホースを取付けることが
ないので、外観的に見映えがよく、手も洗いやすい。
また、設置が簡単で、サブタンクの水は、手洗い後の水
と確実に分離出来るので、清潔な水による局部洗浄が出
来る。
なお、本実施例では、分岐パイプ32の両端に通水路2
B、接続ホース33を設けたが、分岐・くイブは、ボー
ルタップ23の出口、もしくは手洗管の入口と一体とな
っていても、本発明の効果は同等である。
発明の効果 本発明は、サブタンクを便器洗浄用タンクの内部に位置
させ、ボールタップと手洗管の間より分岐して、サブタ
ンクに給水しているため、圧力損失が少なく、サブタン
クへの給水量を非常に多くすることが出来る。
分岐手段が、便器洗浄用タンク内で処理することが出来
、外観的に見映えがよく、手洗管による手洗い動作がや
りやすい。
設置が簡単で、サブタンクの水と手洗い後の水を確実に
分離することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例のトイレ装置の便器洗浄用
タンクの内部構造を示す略断面図、第2図は、本発明の
一実施例のトイレ装置を示す外観図、第3図は、従来の
トイレ装置の略断面図を示す。 15・・・・・・便器、16・・・・・・洗浄装置本体
、2o・・・・・・便器洗浄用タンク、21・・・・・
・手洗管、23・・・・・・ボールタップ、29・・・
・・・サブタンク、32・・・・・・分岐パイプ、34
・・・・・・通水ホース。 第2図        ts−■ 第3図 /−−−−に浄袈置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 便器と、ボールタップと手洗管を有した便器洗浄用タン
    クと、人体局部を洗浄する洗浄装置と、前記便器洗浄用
    タンク内に設置され前記洗浄装置へ水を供給するサブタ
    ンクを備え、前記ボールタップから前記手洗管へ送水す
    る通水路中より分岐して前記サブタンクへ給水するよう
    にしたトイレ装置。
JP24373584A 1984-11-19 1984-11-19 トイレ装置 Pending JPS61122345A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24373584A JPS61122345A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 トイレ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24373584A JPS61122345A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 トイレ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61122345A true JPS61122345A (ja) 1986-06-10

Family

ID=17108208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24373584A Pending JPS61122345A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 トイレ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61122345A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5829665B2 (ja) * 1975-01-31 1983-06-24 ウエスチングハウス エレクトリック コ−ポレ−ション 電力線搬送通信システム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5829665B2 (ja) * 1975-01-31 1983-06-24 ウエスチングハウス エレクトリック コ−ポレ−ション 電力線搬送通信システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100814681B1 (ko) 넘침 방지 보조수조를 갖는 양변기
KR100760108B1 (ko) 탱크레스 변기
TW200530467A (en) Flush toilet bowl
TW201410946A (zh) 便器洗淨水箱
KR20210000604U (ko) 좌변기 세정제 공급장치
JPS61122345A (ja) トイレ装置
CN114960877B (zh) 冲水大便器
KR100225965B1 (ko) 생활폐수를 이용한 수세식변기
US5359738A (en) Toilet tissue wetting device
WO1999007952A1 (en) Flush toilet utilizing waste water
KR19990015952A (ko) 생활폐수를 이용한 수세식변기
JP2000001892A (ja) 水洗便器
JP4218197B2 (ja) 手洗鉢
JP3859061B2 (ja) 洋風水洗式便器
JPH0893030A (ja) 衛生洗浄装置
JPS6228250B2 (ja)
CN112575859B (zh) 冲水大便器
JPH08105095A (ja) 臭気防止装置
KR100735833B1 (ko) 수세식 간이 소변기
JPS61122346A (ja) トイレ装置
JPS6121060Y2 (ja)
JP3557755B2 (ja) 温水洗浄装置付き便器
JPS6121061Y2 (ja)
JP3188612B2 (ja) 温水洗浄装置の余剰水排水構造
JPS5835749Y2 (ja) ロ−タンク付大便器に装備せられる肛門洗浄機用給水装置