JPS61122267A - インド−ル類の製造法 - Google Patents

インド−ル類の製造法

Info

Publication number
JPS61122267A
JPS61122267A JP59243373A JP24337384A JPS61122267A JP S61122267 A JPS61122267 A JP S61122267A JP 59243373 A JP59243373 A JP 59243373A JP 24337384 A JP24337384 A JP 24337384A JP S61122267 A JPS61122267 A JP S61122267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aniline
anilines
reaction
indoles
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59243373A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0544452B2 (ja
Inventor
Atsuro Yamauchi
淳良 山内
Seiya Iguchi
征也 井口
Yuzo Ono
有三 小野
Hiroshi Kimura
拡 木村
Satoshi Morita
聡 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP59243373A priority Critical patent/JPS61122267A/ja
Priority to CA000495440A priority patent/CA1253508A/en
Priority to US06/798,919 priority patent/US4727161A/en
Priority to EP85114623A priority patent/EP0183160B1/en
Priority to DE8585114623T priority patent/DE3576496D1/de
Priority to KR1019850008653A priority patent/KR870001913B1/ko
Publication of JPS61122267A publication Critical patent/JPS61122267A/ja
Publication of JPH0544452B2 publication Critical patent/JPH0544452B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、アニリン類とエチレングリコール類よりイン
ドール類を製造する方法に関する。
さらに詳しくは、周期律表第Ib族元素の少な(とも1
種を含有してなる触媒の存在下にアニリン類とエチレン
グリコール類を反応させ、未反応アニリン類をインドー
ル類から分離して反応に再使用するインドール類の製造
法に関する。
(従来技術およびその問題点) インドール類は化学工業原料として知られ、特にインド
ールは近年香料やアミノ酸合成原料として重要な物質と
なってきている。
従来よりインドール類を合成しようとする試みは数多く
あったが、量近に至り、安価な原料であるアニリン類と
エチレングリコール類を用いて一段でインドール類を合
成する方法に関する研究が進み、種々の触媒系が提案さ
れてきた。本発明者らはこの反応について種々の検討を
加えた結果、周期律表第Ib族の元素であるCu、Ag
、Auのうちいずれかを有効成分として含む触媒がこの
反応に対して有効であり、この触媒を用いてアニリン類
トエチレングリコール類からインドール類を合成する場
合には、インドール類を収率良く得るために、反応系に
多量のアニリン類を存在させることが必要であることを
見出した。従って、この触媒を用いてインドール類を合
成する場き、得られる反応混合物に含まれる多量のアニ
リン類を分離回収することが不可欠である。
アニリン類をインドール類から分離するには種々の方法
を用いつるが1分離条件により回収され、      
たア°す7類の中に含まれる不純物0組成が異なってく
る。これら不純物は再使用される回収アニリンに含まれ
ると触媒の活性を阻害するという問題がある。
したがって、アニリン類とエチレングリコール類とから
インドール類を工業的に製造するためアニリン類を回収
、再使用するには、前記の問題が解決されなければなら
ない。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは、上記のような問題点の解決のため鋭意検
討し、本発明の方法を完成した。
すなわち、本発明は、周期律表第Ib族元素の少な(と
も1種を含有してなる触媒の存在下にアニリン類とエチ
レングリコール類を反応させてインドール類を生成させ
、未反応アニリン類をインドール類から分離して再使用
するに当り、反応に使用されるアニリン類が一般式(I
)。
(式中、R4は水素原子、)・ロゲン原子、アルキル基
、アルコキシ基またはニトロ基を示し、R2およびR3
は水素原子、アルキル基またはアルコキシ基を示す)で
表わされる化合物を2重量%以下。
一般式(II) (式中、槁は一般式(I)の山と同じ意味を示し、に2
およびば3は一般式(I)のR2、R3と同じ意味を示
す)で表わされる化合物を0.2重量−以下で含有する
ものであることを特徴とするインドール類の製造方法で
ある。
本発明の方法で用いられるアニリン類は、一般式(ト)
、 (式中、R1は水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、
アルコキシ基またはニトロ基を示す)で表わされる化合
物であって1例えば、アニIJン、0−、ロアニリン、
o −、m −、モL<ハル−ヒドロキシメチルアニリ
ン、0−1m +、もしくはp−アニシジン等があげら
れる。
また、本発明の方法で用いられるエチレングリコール類
は、一般式■ (式中、R2およびR3は水素原子、アルキル基または
アルコキシ基を示す)で表わされる化合物であって、例
えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、1
,2−ブタンジオール、2,3−プ。
タンジオール、1,2.4−ブタントリオール、グリセ
ロール等があげられる。
本発明の方法に使用される触媒は、Ib族元素であるC
u、Aり及びAuの内、選ばれた一種以上を有効成分と
して含有する触媒系であり、これらと複合可能な元素と
して、B、 C10、M9.AI、 Si。
P、S、Ca、Ti、CrlMn、Fe、Co、Ni、
Zn、Ga、Ge、 Se、 Sr、Zr、 Mo、R
u、Rh、 Pd、Cd、 In。
Sn、 Sb、 Te、 Ba、 La、 Ce、 W
、 I r、 Pt、Tl、Pb、Bi、 Thなどを
あげることができる。前述の触媒は単独、あるいは通常
の担体であるケイソウ土、活性白土、ゼオライト、シリ
カ、アルミナ、シリカ−アルミナ、チタニア、クロミア
、トリア、マグネシア、カルシア、酸化亜鉛などに担持
し使用される。
周期律表第Ib族元素の原料としては、Cu及びMの場
合、硝酸塩、硫酸塩、リン酸塩、炭酸塩、ノ・ロゲン化
物、有機酸塩等、 Auの場合は、塩化金酸。
塩化金酸アルカリ金属類、シアン化金、シアン化金アル
カリ金属類等が一般的に使用できる。
触媒の調整法としては、通常の混線法、共沈法。
含浸法及び前述の各法を組み合せた方法などが適用可能
である。例えば、各種の原料を混合し、少竜の水を添加
し、ニーダ−等で混練する方法、各種原料を水溶液とし
、これに沈殿剤を加え、不溶性の沈殿として共沈させる
方法、各種担体に対し各種の原料を含浸させる方法、な
どで調製できる。
得られた触媒組成物シマ、通常180℃以下で乾燥し、
1    適当な造粒添加剤、成形助剤などを添加し成
形したり、あるいは触媒組成物をそのまま破砕して使用
する。
本発明の方法において、アニリン類とエチレングリコー
ル類との反応は、前記触媒の存在下、気相で実施される
が、固定床、流動床または移動床のいずれの反応様式で
も可能である。
反応装置に導入するアニリン類とエチレングリコール類
は、アニリン類1モルに対してエチレングリコール類0
.01〜1モルの範囲、好ましくは0.05〜035モ
ルの範囲である。
原料であるアニリン類とエチレングリコール類の導入量
は、液空間速度(LH8V)で0.01〜10 hrの
範囲であり、あらかじめ蒸発器にて気化後1反応装置に
導入する。またその際に、水蒸気、水素、−酸化炭素、
二酸化炭素、メタン、窒素、ネオン。
アルゴンなどをキャリアガスとして同伴させても良い。
中でも、水蒸気、水素、−酸化炭素は触媒のサービスラ
イフを増大させる効果を有するので、好ましい。
反応温度は200〜600°Cの範囲、好ましくは25
0〜500℃の範囲である。
反応圧力は減圧、常圧、加圧のいずれでも実施可能であ
るが常圧及び加圧状態の方が好ましく・。
アニリン類とエチレングリコール類からインドール類を
合成する方法では、インドール類を収率良く得るために
アニリン類をエチレングリコール類に対して過剰に存在
させる必要があるので、反応装置を出た生成物は未反応
アニリン類、生成インドール類および副反応生成物類等
の混合物として回収される。アニリン類をこの反応混合
物から回収するためには通常蒸留法が用いられるが、本
発明は蒸留法によるアニリン類回収に限定されるもので
はない。
本発明の方法では回収されたアニリン類は再び原料とし
て使用されるが、前記反応条件下でのインドール類の製
造で、副反応生成物として、前記一般式(I)で表わさ
れる化合物および一般式(n)で表わされる化合物が副
生ずる。
この一般式(I)で表わされる化合物は、前述のインド
ール類製造条件下で1パス当り反応混合物中に0.01
〜1重量%程度生成する。この化合物は対応するアニリ
ン類と沸点が近いので、アニリン類を蒸留により反応混
合物から回収する場合には、蒸留条件によってはこの化
合物がアニIJン類と共に留出し、アニリン類を反応原
料としてくり返し使用するに伴って反応系に蓄積する。
また、この化合物は晶析や抽出によって対応するアニリ
ン類から分離することも困難である。
また、一般式(II)で表わされる化合物は前述のイン
ドール類製造条件下で1パス当り反応混合物中に0.0
1〜2重t%程度生成する。この化合物も蒸留、晶析、
抽出等の手段でアニリン類と分離することは比較的困難
であり、分離条件によってはこの化合物を高濃度に含有
するアニIJン類が反応系に循環される。
以上のようなインドール類製造において、副生じてくる
一般式(I)の化合物および一般式(II)の化合物を
含んだま〜のアニIJン類を再使用するとインドール収
率が低下し、また経時的にインドール収率の低下して行
く速さが増してくる。
本発明の方法は回収再使用するアニリン類中の前記副生
化合物の含有量を一般式(I)の化合物については2重
t%以下、一般式(II)の化合物については0.2重
量係以下として使用するところに特徴がある。
すなわち、本発明の方法では、一般式(I)で表わされ
る化合物および一般式(II)で表わされる化合物はア
ニリン類の反応混合物からの分離に先だって、あるいは
分離と同時に、あるいは分離の後で除去、あるいは処理
・無害化される。これら化合物のアニリン類からの分離
方法としては蒸留、晶析、抽出、吸着等、公知の分離技
術が適用される。また、処理・無害化方法としては反応
、加熱、錯体形成等があげられ、これらの手段によって
インドール類合成反応に対して悪影響を及ぼさないよ5
な物質、あるいは容易に分離除去されるような物質に変
換する。と(に加熱処理による分離では一般式(II)
の化合物ははg完全に除去される。
、       このような方法で副生物を分離除去ま
たは無害物質に変換して分離した回収アニリンは、前記
の濃度以下に一般式(I)の化合物および一般式(n)
の化合物を含有するようにして、そのま〜または新しい
アニリン類と混合して再使用される。
(作用および発明の効果) アニリン類およびエチレングリコール類を原料として触
媒の存在下、インドール類を製造する方法においては、
これを工業的に実施するにはアニリン類の回収再使用が
必要である。しかし、回収アニリンを再使用すると触媒
の活性が阻害される。
これは副生物に起因し、この副生物の回収アニリン類中
の含有量をある限度1以下にすることによ、 って触媒
活性を長期に維持することができる。
すなわち、本発明はアニリン類とエチレングリコール類
とを原料とするインドール類として工業的価値が大きい
ものである。
(実施例) 以下、実施例により本発明を説明する。
実施例1 内径20m+cφのステンレス製反応管に、市販の打錠
成形した直径3關]、高さ2.5皿の5i02にA9を
13%担持したペレット状触媒200 ccを充填した
。反応管入口から、アニリン(インドール合成反応にま
だ使用されていないもの、以下未使用アニリンと呼ぶ。
)とエチレングリコールと水のモル比で12:1:8の
原料を300り/hr、および水素ガスを30 N7?
/hrで供給し、反応温度350°C1反応圧力5.O
X 10’Paで600時間反応を行なった。得られた
反応生成物を油水分離し、アニリンとインドールを主成
分とする相を全量回収した。内径100+lI!、高さ
1500mmの充填塔にマクマホンを充填した精留部を
もつ蒸留装置を用い、5zrn H’Jの減圧下約15
0 h rかけて実質的にN−エチルアニリンとアセト
アルデヒドアニルを含まな0アニリンを80kl?回収
した。以上の操作を2回くり返し、計160kgのアニ
リンを得た。
この回収アニリンを70ツトに等分し、うち60ノドに
それぞれ0,5.1.0.3.OwtチのN−エチルア
ニリン、0.02.0.04.0.12wt%のアセト
アルデヒドを添加し、残り10ノドはそのままで反応原
料とした。アセトアルデヒドを添加した群からは、ガス
クロマトグラフによりそれぞれ0.05.0.09.0
.29wt%のアセトアルデヒドアニルを検出した。
これらの回収アニリンを用いて前述の反応条件でインド
ール合成反応を行なったところ表1の結果を得た。
a)エチレングリコールベースツイントール収率 実施例2 実施例1と同じ反応条件でインドール合成反応を行ない
、実施例1と同じ蒸留装置を用いて反応生成物からただ
ちにアニリンを回収した。回収されたアニリンに未使用
アニリンを加えて不足分を補い、反応原料として再び反
応器に供給した。
回収アニリンをくり返し反応器に戻すことにより、反応
系内に不純物が蓄積する。 1000時間反応時でガス
クロマトグラフにより定量された反応原料中のN−エチ
ルアニリン濃度は0.2 wt%、アセトアルデヒドア
ニル濃度は0.08 wt%であった。触媒を新しいも
のに交換し、さらに上記試験を継続したころ、表2の結
果を得た。
比較例1 内径100mmの充填塔に3001mの高さに5Wφ×
511!1!のガラス製ラシヒリングを充填した精留部
を(持つ蒸留装置を用いた他は実施例2と同じ条件でイ
ンドール合成反応を行なった。 1000時間反応時で
ガスクロマトグラフにより定量された反応原料中のN−
エチルアニリン濃度はJ3wt%、アセトアルデヒドア
ニル濃度1度は0.35 wt%でちった。
触媒を新しいものに交換してさらに上記試験を継続した
ところ、表2の結果を得た。
表2 a)エチレングリコールペースのインドール収率実施例
3 触媒としてCu−Cr触媒(東洋CCI社製、C−43
)を用いたほかは実施例2.0方法忙準じてインドール
合成反応を実施した。 1000時間反応時でガスクロ
マトグラフにより定量された反応原料中のN−二チルア
ニリン濃度はQ、3wt%、アセトアルデヒドアニル濃
度は0,10 wt%であった。触媒を新しいものに交
換し、さらに上記試験を継続したところ、表3の結果を
得た。
比較例2 内径100mmの充填塔に30011の高さに5順φ×
5龍のガラス製ラシヒリングを充填した精留部を持つ蒸
留装置を用いたほかは実施例3.と同じ条件でインドー
ル合成反応を行なった。 i ooo時間反応時でガス
クロマトグラフにより定量された反応原料中のN−エチ
ルアニリン濃度は3.5wt%、アセトアルデヒドアニ
ル濃度は0.40wt%であった。
触媒を新しいものに交換してさらに上記試験を継続した
ところ、表3の結果を得た。
表3 a)エチレングリコールペースのインドール収率実施例
1.のRun 1〜3とRun 4の比較、実施例1、
の&n 1.5.6とRun 7の比較、実施例2.と
比較例1.および実施例3.と比較例2.の比較により
、本発明の方法によって長時間にわたり高いインドール
収率を維持できることがわかる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)周期律表第 I b族元素の少なくとも1種を含有し
    てなる触媒の存在下に、アニリン類と、エチレングリコ
    ール類を反応させて、インドール類を生成させ、未反応
    アニリン類をインドール類から分離して反応に再使用す
    るに当り、反応に使用されるアニリン類中の一般式(
    I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R_1は水素原子、ハロゲン原子、アルキル基
    、アルコキシ基またはニトロ基を示し、R_2およびR
    _3は水素原子、アルキル基またはアルコキシ基を示す
    )で表わされる化合物を2重量%以下、一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、R′_1は一般式( I )のR_1と同じ意味
    を示し、R_2およびR_3は一般式( I )のR′_
    2、R′_3と同じ意味を示す)で表わされる化合物を
    0.2重量%以下として再使用することを特徴とするイ
    ンドール類の製造法。
JP59243373A 1984-11-19 1984-11-20 インド−ル類の製造法 Granted JPS61122267A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59243373A JPS61122267A (ja) 1984-11-20 1984-11-20 インド−ル類の製造法
CA000495440A CA1253508A (en) 1984-11-19 1985-11-15 Preparation process of indoles
US06/798,919 US4727161A (en) 1984-11-19 1985-11-15 Process for the preparation of indoles
EP85114623A EP0183160B1 (en) 1984-11-19 1985-11-18 Preparation process of indole
DE8585114623T DE3576496D1 (de) 1984-11-19 1985-11-18 Verfahren zur herstellung von indol.
KR1019850008653A KR870001913B1 (ko) 1984-11-19 1985-11-19 연속공정에 의한 인돌의 공업적 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59243373A JPS61122267A (ja) 1984-11-20 1984-11-20 インド−ル類の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61122267A true JPS61122267A (ja) 1986-06-10
JPH0544452B2 JPH0544452B2 (ja) 1993-07-06

Family

ID=17102881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59243373A Granted JPS61122267A (ja) 1984-11-19 1984-11-20 インド−ル類の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61122267A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0544452B2 (ja) 1993-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58159432A (ja) 分枝二量化アルコ−ルの製造方法
JP2801381B2 (ja) 高純度アニリンの製造法
US20020091276A1 (en) Process for the epoxidation of olefins
JP3409665B2 (ja) 炭酸ジアルキルの製造法
US4605766A (en) Alkylation process
JPS6130659B2 (ja)
JPH0136460B2 (ja)
EP0183160B1 (en) Preparation process of indole
JPS61122267A (ja) インド−ル類の製造法
US2921942A (en) Synthesis of carbazole
JPH053455B2 (ja)
KR870001914B1 (ko) 고순도 인돌의 공업적 제조방법
JPH04221348A (ja) 2,2−二置換されたペンタン−1,5−ジアミンを製造する方法
US4456760A (en) Process for the preparation of indoles
JP4197763B2 (ja) 無水2−アミノ−1−メトキシプロパンの製造方法
US5136051A (en) Preparation of 2-pyrrolidinones
JPS5923306B2 (ja) インド−ルまたはインド−ル誘導体の製造方法
JPH0548223B2 (ja)
JPS58128371A (ja) インド−ル類の製法
RU2217415C2 (ru) Способ получения анилина и катализатор для получения анилина и других аминов
JP3089772B2 (ja) シクロヘキサン環を有するジオール化合物の製造方法
KR100689647B1 (ko) 비닐 아세테이트의 통합된 제조방법
JPH0528225B2 (ja)
JPH0248543B2 (ja)
JPH052377B2 (ja)