JPS61122251A - 3,4−ジイソブチリロキシ−n−メチル−フエネチルアミンの製法 - Google Patents

3,4−ジイソブチリロキシ−n−メチル−フエネチルアミンの製法

Info

Publication number
JPS61122251A
JPS61122251A JP59241549A JP24154984A JPS61122251A JP S61122251 A JPS61122251 A JP S61122251A JP 59241549 A JP59241549 A JP 59241549A JP 24154984 A JP24154984 A JP 24154984A JP S61122251 A JPS61122251 A JP S61122251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
chem
methyl
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59241549A
Other languages
English (en)
Inventor
マイレ・エム・エロランタ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Farmos Yhtyma Oy
Original Assignee
Farmos Yhtyma Oy
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Farmos Yhtyma Oy filed Critical Farmos Yhtyma Oy
Publication of JPS61122251A publication Critical patent/JPS61122251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C219/00Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C219/26Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having esterified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C219/28Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having esterified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C213/00Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C213/08Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton by reactions not involving the formation of amino groups, hydroxy groups or etherified or esterified hydroxy groups
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は式(■): で示される3、4−ジイソブチリロキシ−トメチル−7
エネチルアミン、すなわちイボバミン(ibopami
ne) 、およびその薬理学的に許容しうる酸付加塩の
新規な製法に関する。
イボバミンは著名な心臓薬で、特に、心不全や腎不全に
使用されている。
[従来の技術] イボバミンの製造に関して、これまでわずかに2つの製
法が知られている。それらはたとえば英国特許第155
1661号明細書に記載されており、つきのような反応
式であられすことができる。
(式中、Halはハロゲン原子を示す)[発明が解決し
ようとする問題点] しかし、1ステツプまたは3ステツプからなるそれらの
製法は、出発物質が^価で入手困難なエビニンである。
しかも収率が記載されておらず、(A)の製法では保護
基が使われていないので副生成物が生成されるであろう
から、収率はおそらく低いであろう。加えて、エステル
化の反応は塩基を用いず酸クロライドのみと行なわれる
が、普通フェノール基の塩基を用いないエステル化はゆ
るやかで不完全な反応である。
(B)の製法においても、対応するアセトアミドはおそ
らく最後の接触水素添加の段階でも生成されるので、こ
の製法もそれほど満足のいく収率がえられない。
[問題を解決するための手段] 本発明においては、安価で大量に入手可能な原料である
3、4−ジメトキシフェネチルアミンを出発物質とする
。本発明の製法は3つの工程からなるが、出発物質がエ
ピニンに比べてはるかに安価であり、各工程の収率がき
わめてよく工業的スケールの実施も容易なので、前記の
従来の製法に比べてはるかに有効である。
本発明の製法はつぎのような反応式で表わすことができ
る。
[作用および実施例] 本発明の製法において特に第1工程が重要な価値を有す
る。まず前述したごとく出発物質が安価である。つぎに
、たとえばニス クリシュナマーシ(S Krishn
amurthy) 、rテトラヘドロン レターズ(T
etrahedron Letters) J 23(
1982) 、3315に記載されているように、第1
級アミンのモノエチル化を高収率で行なうことはしばし
ば困難である。本発明の製法の第1工程においてメチル
基と保護用のベンジル基が出発物質のアミノ基に同時に
結合される。これと類似の製法が文献に記載されている
が、その反応は本発明の製法のようには適用されていな
い。
ケイ フジモリ(にFujimori)ら、「テトラヘ
ドロン レターズ(Tetrahedron Lett
ers) J 21(1980)3385〜8には、過
剰のセレノフェノール中でのたとえばベンズアルデヒド
およびホルマリンとのアミンの還元的アルキル化が記載
されている。ディ ビー レブケ(D B Repke
)ら、[テトラヘドロン レターズ(Tetrahed
rOnLetters) 42G(1979)4183
〜4には、トメチル−ベンジルアミンのカルボニル化合
物との反応およびそれに続く接触水素添加が記載されて
いる。
本発明において同時的におこるモノメチル化とベンジル
基による保護は重要である。ベンジル基は酸性および塩
基性の両条件下で安定なので、全合成工程を考慮したば
あい非常によい保護基である。ベンジロキシカルボニル
保護基は酸性条件下で遊離するので用いなかった(マツ
コミ−(HcOi−ie) : rプロテクティブ グ
ループス イン オーガニツタ ケミストリー(Pro
tective Groups in Organic
 Chemistry)J、プレナム プレス(Ple
num Press)、ロンドンおよびニューヨーク1
973.56参照)。
第2の工程において、メトキシ基は公知の方法によって
水酸基に変えられ、その収率は定量的である。えられた
中間休園は、必ずしも分離されることなくつぎの工程で
塩基存在下、イソブチリルクロライドでエステル化され
る。この工程もまた高収率である。最後の工程で保護用
のベンジル基は接触水素添加で取り除かれ、この収率も
ほとんど定量的である。
圓式で示される中間体は必ずしも分離する必要がないの
で、本発明の製法は実際問題として3工程である。
式■で示される化合物は新規物質である。
第1の工程において3.4−ジメトキシフェネチルアミ
ン、ベンズアルデヒドおよびホルムアルデヒドは、たと
えばパラジウム炭素などの触媒を使って、常圧または常
圧よりやや高圧(好ましくは2〜3気圧)、室温または
室温よりやや高温(好ましくは20〜30℃)で水素添
加される。
溶媒には、たとえばエタノールやエタノールとメチレン
クロライドの1対1混合液のような有機溶媒が使われる
。所望のトベンジルーN−メチルー3.4−ジメトキシ
フェネチルアミン(][)は、たとえば臭化水素などと
の酸付加塩として沈澱させるときわめて純粋な形でえら
れる。遊離の塩基は油状で取り扱いが困難である。
第2の工程において、たとえば窒素雰囲気下で濃臭化水
素酸と沸騰させることによって、メトキシ基は水酸基に
変えられる。中性化したのち化合物(1)は塩化メチレ
ンのような有機溶媒中に抽出され、それにイソブチリル
クロライドそのものや有機溶媒に溶かしたイソブチリル
クロライドを加える。エステル化は塩基の存在下におい
て30℃以下のような低温で行なわれる。有機アミン(
好ましくはトリエチルアミン)のような有機塩基が塩基
として使われる。化合物Nは、たとえば塩化水素ガスを
溶液中に通すこと 。
によって、酸付加塩として分離する。化合物■を塩基の
まま水素添加すると対応するアセトアミドという副生成
物を生じるので、塩の形で分離することはつぎの水素添
加の反応の際に有利である。
最後の工程において、ベンジル基は、たとえばパラジウ
ム炭素のような触媒のもとで水素添ゝ     加する
ことによって除かれる。圧力は常圧、または常圧よりや
や高圧(好ましくは2〜3気圧)温度は室温または室温
よりやや高温(好ましくは20〜50℃)で行なわれる
。有機溶媒(好ましくは氷酢酸)が溶媒として使われる
。化合物(至)の塩酸付加塩(■・ HCf)から出発
するばあいは、最終生成物は塩酸塩となる。もし望むな
ら、塩基は遊離させて、同じ方法によって他の塩に変え
ることもできる。
つぎに本発明の製法を実施例にもとづいて説明するが本
発明はかかる実施例のみに限定されるものではない。
なお、実施例において、NHRスペクトルの決定にはプ
ルカー(Bruker) MP 80 DSを用いた。
シフトはTH3からの1)I)lとして示されている。
マススペクトルの決定はクラトス(にratos)H8
80RFを用い、直接導入によって電子衝撃法(El)
、化学イオン化法(CI)のいずれかによった。
実施例1 [N−ベンジル−N−メチル−3,4−ジメトキシフェ
ネチルアミンの臭化水素酸塩(■・HBr)の製造] 3.4−ジメトキシフェネチルアミン45.3g(0,
25モル)、ベンズアルデヒド26.5g(0,25モ
ル)および35%ホルマリン水溶液32.5dの混合液
を10%パラジウム炭素1.2g存在下、2〜3気圧、
温度20〜30℃でエタノール35M!中において水素
添加した。触媒を濾過し、48%臭化水素酸29dを加
えると化合物(1)が臭化水素酸との酸付加塩として析
出した。収量は 83.3g(収率91.0%)で、−0p、は213〜
215℃であった。
化合物(I[)のIIHR値および83値を以下に示す
0−NORスペクトル分析(CDC# 3中):2.2
6 (3H、s)、 2.37〜2.95 (4H、m)、 3.53 (2H、s)、3.81 (6)1 、 s
)、6.70 (3N 、 S)、7.26 (511
,5)13C−NORスペクトル分析(CD(Jz中)
:33.6(t) 、42.2(Q) 、55.9(Q
)、56.0(Q) 、 59.3(t) 、62.2
(t)、111.6(d)、112.4(d)、120
.6(d)、126.8(d)、128.1(d)、1
28.9(d)、133.3(s)  、 139.1
(s)  、 147.5(S)  、148.9(S
) 83分析(+a/Z)[CI(NHs )] : 28
6(H+1)実施例2 [N−ベンジル−トメチル−3,4−ジイソブチリロキ
シフェネチルアミンの塩酸塩(■・ HCf)の製造] 実施例1でえた化合物(I)の来化水素酸塩73.39
 (0,20モル)と48%臭化水素酸150aeの混
合液を窒素雰囲気下で2時間沸騰させた。溶液を冷却さ
せてからpHを8〜9にし、生成したトベンジルートメ
チルー3.4−ジヒドロキシフェネチルアミン(化合物
[1)を塩化メチレンを用いて抽出した。中間体の化合
物lを分離するために、塩化メチレン溶液を蒸発乾固し
たのち、酢酸エチルから析出させた(a、 p、 11
3℃〜115℃)乾固した塩化メチレン溶液にトリエチ
ルアミン57、0d (0,41モル)を加え、できた
混合物に塩化メチレンに溶かしたイソブチリルクロライ
ド42、hte (0,41モル)を徐々に滴下し、全
体を30℃以下に保った。滴下後、混合液に水を加え、
層を分離し、乾固した塩化メチレン層に塩化水素ガス4
.51を通した。溶媒を蒸発させ、所望の化合物(■・
 HCI)を酢酸エチルから析出させた。収量は 18、ig(収率90.0%)で、1. p、は154
.5〜157.5℃であった。
化合物lのNHR値およびMS値を以下に示す。
0−NHRスペクトル分析(CD300中):2.26
 (3H、S)、 2.42〜2.80 (4H、m)、 3.56 (28、S) 6.31〜6.75 (3H、i+)、7.30 (5
N 、 5) l3C−NHRスヘクト)Ii分析(CDCf3 +C
D300) :32、+11(t) 、41.8(Q)
 、59.1(t)1、     61.9(t)・1
15.0(°)、 115.5(°ゝ゛120.2(d
)、127.2(d)、128.2(d)、129.4
(d)、132.1(s)、137.6(s)、142
、7(s)、144.3(S) H3分析(II/Z)[CI(NHs )] : 25
8(H+1)化合物側のNHR値およびH5値を以下に
示す。
0−NHR(CD(J z中) :  1.29(12
111d)、2.25(3)1. s)、2.42〜3
.10 (6H、l)、3.54 (2N 、 S)、
6.87 (IH、br、 s)、7.02 (2H、
br、S)、7゜35 (58%5)13C−NHR(
CDCf3) : 18.9(Q) 、33.3(j)
、34.0(d) 、42.1(Q) 、58.7(t
)、62.2(t)、122.9(d)、123.5(
d)、126.5(d)、126.9(d)、128.
2(d)、128.9(d)、138.9(s)、13
9.1 (S)、140.3(s)、142.1 (S
)、174.3(S)88分析(ii/z)[El、 
70eV]  :  397(5) 、134(10G
) 、91(95) 実施例3 〔3,4−ジイソブチリロキシ−トメチル−フェネチル
アミンの塩酸塩(工・ HCI)(イボパミンの塩酸塩
)の製造] 実施例2でえた化合物(■・ H(J ) 60.09
を、酢酸中で1096パラジウム炭素1.259存在下
、2〜3気圧、温度20〜50℃で水素添加した。反応
後、溶媒を蒸発させて、生成したイボパミンの塩酸塩(
工・ HCI)を酢酸エチルから析出した。収量は45
.49 (収率95.5%)で、糟、p、は131〜1
36℃であった。
化合物(工・ H(J)のNHR値および83値を以下
に示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (a)3,4−ジメトキシフェネチルアミンを水素
    および触媒の存在下で、ベンズアルデヒドおよびホルム
    アルデヒドと反応させて式(II):▲数式、化学式、表
    等があります▼(II) で示される化合物をうる工程、 (b)化合物(II)を臭化水素酸水溶液と反応させて式
    (III): ▲数式、化学式、表等があります▼(III) で示される化合物をうる工程、 (c)化合物(III)を塩基の存在下でイソブチリルク
    ロライドと反応させて式(IV): ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) で示される化合物をうる工程および (d)化合物(IV)を接触水素添加する工程からなる式
    ( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) で示される薬理学的に有用な3,4−ジイソブチリロキ
    シ−N−メチル−フェネチルアミンおよびその酸付加塩
    の製法。 2 工程(a)および(b)における触媒がパラジウム
    炭素である特許請求の範囲第1項記載の製法。 3 工程(c)における塩基が有機アミン、好ましくは
    トリエチルアミンである特許請求の範囲第1項記載の製
    法。 4 工程(d)における出発物質(IV)として酸付加塩
    の形のものを用いる特許請求の範囲第1項記載の製法。 5 N−ベンジル−N−メチル−3,4−ジイソブチリ
    ロキシフェネチルアミン。
JP59241549A 1983-06-14 1984-11-15 3,4−ジイソブチリロキシ−n−メチル−フエネチルアミンの製法 Pending JPS61122251A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI832128A FI832128A0 (fi) 1983-06-14 1983-06-14 Foerfarande foer framstaellning av en amin

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61122251A true JPS61122251A (ja) 1986-06-10

Family

ID=8517340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59241549A Pending JPS61122251A (ja) 1983-06-14 1984-11-15 3,4−ジイソブチリロキシ−n−メチル−フエネチルアミンの製法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4960939A (ja)
EP (1) EP0129383B1 (ja)
JP (1) JPS61122251A (ja)
AT (1) ATE39477T1 (ja)
CA (1) CA1228367A (ja)
DE (1) DE3475784D1 (ja)
DK (1) DK234984A (ja)
FI (1) FI832128A0 (ja)
NO (1) NO157417C (ja)
SU (1) SU1311617A3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006290819A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Tosoh Corp 芳香族二級アミンの製造方法
US7432228B2 (en) 2001-10-05 2008-10-07 Riken Inhibitor against biosynthesis of abscisic acid

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2006114A (en) * 1931-04-27 1935-06-25 Rosenmund Karl Wilhelm Aliphatic-aromatic amine and process of making same
US2400038A (en) * 1944-09-07 1946-05-07 Burroughs Wellcome Co Esters of secondary phenolic amines
US2798094A (en) * 1956-09-13 1957-07-02 Lilly Co Eli Alpha, omega-di-substituted alkanes
IT1074038B (it) * 1976-08-05 1985-04-17 Simes Esteri della epinina
US4181738A (en) * 1976-11-30 1980-01-01 Cornell Research Foundation, Inc. Catecholamine derivatives, a process for their preparation and pharmaceutical compositions thereof
US4152353A (en) * 1977-08-29 1979-05-01 The Dow Chemical Company Method of producing amines from alcohols, aldehydes, ketones and mixtures thereof
US4190601A (en) * 1978-05-31 1980-02-26 Union Carbide Corporation Production of tertiary amines by reductive alkylation
US4340603A (en) * 1980-08-13 1982-07-20 Interx Research Corporation Novel inotropic prodrugs

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7432228B2 (en) 2001-10-05 2008-10-07 Riken Inhibitor against biosynthesis of abscisic acid
JP2006290819A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Tosoh Corp 芳香族二級アミンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0129383B1 (en) 1988-12-28
US4960939A (en) 1990-10-02
CA1228367A (en) 1987-10-20
NO842357L (no) 1984-12-17
FI832128A0 (fi) 1983-06-14
DE3475784D1 (en) 1989-02-02
NO157417B (no) 1987-12-07
DK234984D0 (da) 1984-05-11
SU1311617A3 (ru) 1987-05-15
EP0129383A1 (en) 1984-12-27
ATE39477T1 (de) 1989-01-15
DK234984A (da) 1984-12-15
NO157417C (no) 1988-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1061357A (en) Phenylalkylamines
IE913373A1 (en) New process for preparing formoterol and related compounds
CA3038836A1 (en) Method for synthesizing chiral ligand, metal chelate, a variety of non-natural amino acids, maraviroc and key intermediate thereof
CN114901644B (zh) 制备右美托咪定的方法
CN111393329A (zh) 一种利托那韦和洛匹那韦中间体的制备方法
US2599001A (en) Nu, nu-disubstituted-beta-haloalkylamines
HU194536B (en) Process for preparing optically active 3-aminocarboxylic acids, resp. carboxylic acid esters
JPS61122251A (ja) 3,4−ジイソブチリロキシ−n−メチル−フエネチルアミンの製法
AU2021404731B2 (en) Synthesis method for cyclopropyl-containing chiral amine hydrochloride
LV12955B (en) Method for the preparation of (e)-n-(6,6-dimethyl-2-hepten-4-ynyl)-n-methyl-1-naphthalenemethanamine (terbinafine)
JPS6048502B2 (ja) 2―アミノ―n―ブタノールの製法
JPH02256655A (ja) 光学活性なスレオージヒドロキシフェニルセリン誘導体の製造方法
JPH05239005A (ja) N−(2−アミノエチル)ベンズアミド類およびその新規中間体
JPH045266A (ja) ドパミン誘導体の製造方法
WO2007024113A1 (en) Process for the preparation of chiral 3-hydroxy pyrrolidine compound and derivatives thereof having high optical purity
CN111848423B (zh) 3-氧代环丁基氨基甲酸叔丁酯的制备方法
JP2001261643A (ja) イソインドリンの新規製造方法
JP4260941B2 (ja) アゼチジン−3−オール
CN111247127B (zh) 用于合成药物的中间体化合物的生产方法
JP2005511727A5 (ja)
JPH07138210A (ja) アミノプロパン誘導体の製造方法
US3101367A (en) alpha-amino-beta-hydroxycarboxylic acid amides
JP2762106B2 (ja) 3―ヒドロキシピロリジンの製造方法
WO2019098551A1 (ko) 의약품 합성용 중간체 화합물의 제조 방법
JP4441260B2 (ja) 4−アミノ−4−フェニルピペリジン類の製造方法