JPS6111974A - 磁気デイスク装置 - Google Patents
磁気デイスク装置Info
- Publication number
- JPS6111974A JPS6111974A JP10371285A JP10371285A JPS6111974A JP S6111974 A JPS6111974 A JP S6111974A JP 10371285 A JP10371285 A JP 10371285A JP 10371285 A JP10371285 A JP 10371285A JP S6111974 A JPS6111974 A JP S6111974A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic disk
- carriage
- actuator
- base
- actuators
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/48—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
- G11B5/54—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head into or out of its operative position or across tracks
- G11B5/55—Track change, selection or acquisition by displacement of the head
- G11B5/5521—Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks
Landscapes
- Moving Of Heads (AREA)
- Rotational Drive Of Disk (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕
本発明は、磁気ディスク装置に係り、特に複数のアクチ
ュエータの相互干渉を防止することができる磁気ディス
ク装置に関する。
ュエータの相互干渉を防止することができる磁気ディス
ク装置に関する。
通常の磁気ヘッド移動型磁気ディスク、装置は第1図に
示す如く、ベース6から突き出たスピンドル7に複数枚
の磁気ディスク円板8が取す付けられており、キャリッ
ジ1及び2が磁気ヘッド(図示せず)を目的トラックま
で水平に直線移動可能な様に構成されている。この磁気
ヘッドの直線移動を行なうキャリッジ及びボイスコイル
は、リニア・アクチュエータと呼ばれる。
示す如く、ベース6から突き出たスピンドル7に複数枚
の磁気ディスク円板8が取す付けられており、キャリッ
ジ1及び2が磁気ヘッド(図示せず)を目的トラックま
で水平に直線移動可能な様に構成されている。この磁気
ヘッドの直線移動を行なうキャリッジ及びボイスコイル
は、リニア・アクチュエータと呼ばれる。
そして従来のものはキャリッジ1及び2を磁気ディスク
円板8の半径方向に直進運動させることにより、磁気ヘ
ッドを移動させていた。しかしこの方法ではキャリ2ジ
1及び2を移動させる際にボイスコイルモータ5a及び
5bによる力の反力をベース6が受けることになり、ベ
ース6自体がキャリッジ移動方向への振動を起こすこと
になる。このためベース6上に複数個のキャリッジ1及
び2を設けた場合には、例えはボイスコイルモータ5a
の駆動力の反力がベース6に伝わり、他のキャリッジ1
の位置決めに悪影響を及ぼすことが知られている。即ち
、今キャリッジ2がある特定のトラック上に於てトラッ
クフォロイング中であり、一方キャリッジ1がシーク動
作のために最大加速状態であるとし、キャリッジ1の質
量をmlこの加速度3をαとした場合、その反力9(F
=m・α)が加速度(ロ)3と反対方向にボイスコイル
モータ5bに加ワることにより、ベース6は、右向きの
反力[F]9および、曲げモーメント(Mo−F X
t )を受ける。この反力(F)9と曲げモーメントM
0の影春を検討する。まず反力[F]9による効果を考
えれは、系全体の質量をMとすると、系はF/Mの大き
さの加速度(α′)4を右向けに受け、キャリッジ2は
加速度(α′)4を相対的に左向きに受けることになる
。加速度(ロ)6の周波数成分は、キャリッジ1のシー
クトラック数に従う加速、減速の長さの差により様々の
ものを持つことになる。従ってキャリッジ2は、様々の
周波数成分の加速度(α′)4を受け、キャリッジ2の
・位置精度を安定に保持することがむずかしくなる。
円板8の半径方向に直進運動させることにより、磁気ヘ
ッドを移動させていた。しかしこの方法ではキャリ2ジ
1及び2を移動させる際にボイスコイルモータ5a及び
5bによる力の反力をベース6が受けることになり、ベ
ース6自体がキャリッジ移動方向への振動を起こすこと
になる。このためベース6上に複数個のキャリッジ1及
び2を設けた場合には、例えはボイスコイルモータ5a
の駆動力の反力がベース6に伝わり、他のキャリッジ1
の位置決めに悪影響を及ぼすことが知られている。即ち
、今キャリッジ2がある特定のトラック上に於てトラッ
クフォロイング中であり、一方キャリッジ1がシーク動
作のために最大加速状態であるとし、キャリッジ1の質
量をmlこの加速度3をαとした場合、その反力9(F
=m・α)が加速度(ロ)3と反対方向にボイスコイル
モータ5bに加ワることにより、ベース6は、右向きの
反力[F]9および、曲げモーメント(Mo−F X
t )を受ける。この反力(F)9と曲げモーメントM
0の影春を検討する。まず反力[F]9による効果を考
えれは、系全体の質量をMとすると、系はF/Mの大き
さの加速度(α′)4を右向けに受け、キャリッジ2は
加速度(α′)4を相対的に左向きに受けることになる
。加速度(ロ)6の周波数成分は、キャリッジ1のシー
クトラック数に従う加速、減速の長さの差により様々の
ものを持つことになる。従ってキャリッジ2は、様々の
周波数成分の加速度(α′)4を受け、キャリッジ2の
・位置精度を安定に保持することがむずかしくなる。
次に曲げモーメントM0について考える。この曲げモー
メントM0は、第2図に示す如く、ベース6の重心が前
記反力9の作用点Aよりも距離tだけ下方にあるため、
ベース6に加するモーメントである。そしてこの曲げモ
ーメントM0及び同様な理由で生じる曲げモーメントM
1によってベース6が湾曲することにより、キャリッジ
1及び2のディスク円板8に対する位置決め、精度が低
下する。
メントM0は、第2図に示す如く、ベース6の重心が前
記反力9の作用点Aよりも距離tだけ下方にあるため、
ベース6に加するモーメントである。そしてこの曲げモ
ーメントM0及び同様な理由で生じる曲げモーメントM
1によってベース6が湾曲することにより、キャリッジ
1及び2のディスク円板8に対する位置決め、精度が低
下する。
この様に従来のリニア・アクチュエータを複数有す名磁
気ディスク装置は、リニア、アクチュエータの相互干渉
により、ディスク円板に対する磁気ヘッドの位置付けが
困難であると言う問題点を有する。
気ディスク装置は、リニア、アクチュエータの相互干渉
により、ディスク円板に対する磁気ヘッドの位置付けが
困難であると言う問題点を有する。
この対策として、加速度(α′)4の大きさを低下させ
るためにベース6の質量Mを大きくすること、曲げモー
メントM0及びMlを小さくするためにベース6の剛性
を高めることが考えられるが、この様な構造にすれは、
更らに磁気ディスク装置筐体が大型になると共に高価に
なる。
るためにベース6の質量Mを大きくすること、曲げモー
メントM0及びMlを小さくするためにベース6の剛性
を高めることが考えられるが、この様な構造にすれは、
更らに磁気ディスク装置筐体が大型になると共に高価に
なる。
従って本発明の目的は、前記の如き従来の問題点を除来
することができる磁気ディスク装置を提供することであ
り、amのアクチュエータの相互干渉を防止することが
出来る小型及び安価な磁気ディスク装置を提供すること
である。
することができる磁気ディスク装置を提供することであ
り、amのアクチュエータの相互干渉を防止することが
出来る小型及び安価な磁気ディスク装置を提供すること
である。
このため軍発明による磁気ディスク装置は、従来のリニ
ア・アクチュエータに代えて回転形(ロータリー)アク
チュエータをもって複数のアクチュエータ(アクチュエ
ータh)を構成することを特徴とする。
ア・アクチュエータに代えて回転形(ロータリー)アク
チュエータをもって複数のアクチュエータ(アクチュエ
ータh)を構成することを特徴とする。
次に本発明の一実施例を図面を用いて詳細に&明する。
第3図は本発明による磁気ディスク装置を示す斜視図、
第4図は平面図、第5図は側面図である。
第4図は平面図、第5図は側面図である。
まず、本発明による磁気ディスク装置は、各図に示す如
く、ボイスコイルモータ25とキャリッジ23を含む1
1の回転形アクチーエータと、ボイスコイル25′とキ
ャリッジ23′を含む第2の回転形アクチュエータとが
、ベース28上に設けられ、前記第1及び第2の回転形
アクチュエータが複数の磁気ディスク円板群21を個個
にアクセスする様構成されている。図中、24はフィル
ボビン、30はアクチュエータの回転方向である。
く、ボイスコイルモータ25とキャリッジ23を含む1
1の回転形アクチーエータと、ボイスコイル25′とキ
ャリッジ23′を含む第2の回転形アクチュエータとが
、ベース28上に設けられ、前記第1及び第2の回転形
アクチュエータが複数の磁気ディスク円板群21を個個
にアクセスする様構成されている。図中、24はフィル
ボビン、30はアクチュエータの回転方向である。
前記第1のアクチュエータによるディスク円、1群21
のアクセスは、コイルボビン24に電力が印加され、ボ
イスコイル25が回転軸29を回転中心としてキャリッ
ジ23を回転駆動することにより行なわれる。同様に第
2のアクチュエータによるアクセスも、ボイスコイル2
5′がキャリッジ23を回転軸29を回転中心として回
動することにより行なわれる。
のアクセスは、コイルボビン24に電力が印加され、ボ
イスコイル25が回転軸29を回転中心としてキャリッ
ジ23を回転駆動することにより行なわれる。同様に第
2のアクチュエータによるアクセスも、ボイスコイル2
5′がキャリッジ23を回転軸29を回転中心として回
動することにより行なわれる。
前記第1のアクチュエータの回動力は、第2のアクチュ
エータに干渉することはない。これは、回転形アクチュ
エータによる回動力が、ベース6に与える力が極めて少
ないからである。
エータに干渉することはない。これは、回転形アクチュ
エータによる回動力が、ベース6に与える力が極めて少
ないからである。
これを第6図を用いて説明する。第61N(SL)は、
回転形アクチュエータを模擬的に示す図であり、第6図
(b)は第6図(=)の軸29に作用する作用力を説明
するための図である。
回転形アクチュエータを模擬的に示す図であり、第6図
(b)は第6図(=)の軸29に作用する作用力を説明
するための図である。
図中、Foはコイルボビン24による作用力、Foはベ
ース6が軸29から受ける抗力、t′はコイルボビン2
4の作用点Bから回転軸29までの距Fll、Noは軸
29から受ける反力(@転トルク)である。ます、この
回転形アクチュエータの運動量のつり合いを考える。即
ぢ運動量の時間的変化は、その物体に加えられる力の総
和となるという法則である。今、回転加速度をθ、回転
体(アクチュエータ)の−次モーメントをJとすれば、
この関係は次(1)式で表わさる。
ース6が軸29から受ける抗力、t′はコイルボビン2
4の作用点Bから回転軸29までの距Fll、Noは軸
29から受ける反力(@転トルク)である。ます、この
回転形アクチュエータの運動量のつり合いを考える。即
ぢ運動量の時間的変化は、その物体に加えられる力の総
和となるという法則である。今、回転加速度をθ、回転
体(アクチュエータ)の−次モーメントをJとすれば、
この関係は次(1)式で表わさる。
F、=F0+Jθ・・・・・・(1)式次に角運動量の
つり合いに関しては次(2)式で表わされる。
つり合いに関しては次(2)式で表わされる。
F0Xt’ −N。+Iθ・・・・・・(2)式次に、
ベースがこの回転形アクチュエータから受ける力という
点から以上の事を見直す・と、ベースが受ける力Fは、
(1)式を用いてF = Fo−Fo−Jθ・・・・・
・(3)成文ベースが受ける回転力Nは、(2)式を用
いてNwF0xt’−No・・・・・・(4)式ここで
、−次モーメントJは、アクチュエータの形状により略
々零に近づけること(Jキ0)゛ができ、更らに軸29
の反力N。をボールベアリング等によって略々零に近づ
けること(No中0)ができるので、前記(3)式と(
4)式は次(5) 、 (6)式の様に表わすことがで
きる。
ベースがこの回転形アクチュエータから受ける力という
点から以上の事を見直す・と、ベースが受ける力Fは、
(1)式を用いてF = Fo−Fo−Jθ・・・・・
・(3)成文ベースが受ける回転力Nは、(2)式を用
いてNwF0xt’−No・・・・・・(4)式ここで
、−次モーメントJは、アクチュエータの形状により略
々零に近づけること(Jキ0)゛ができ、更らに軸29
の反力N。をボールベアリング等によって略々零に近づ
けること(No中0)ができるので、前記(3)式と(
4)式は次(5) 、 (6)式の様に表わすことがで
きる。
Fン0・・・・・・・・・・・・(5) 式N、F、×
t’・・・・・・(6)式 従って、我々はベースがアクチュエータから受ける力と
しては、Fを考える必要がなく、単に回転力Nのみを考
えれば良いことになる。(6)式は回転体(アクチュエ
ータ)の二次モーメントエを用いれば次(6)1式とも
書ける。
t’・・・・・・(6)式 従って、我々はベースがアクチュエータから受ける力と
しては、Fを考える必要がなく、単に回転力Nのみを考
えれば良いことになる。(6)式は回転体(アクチュエ
ータ)の二次モーメントエを用いれば次(6)1式とも
書ける。
N:Fo Xt’ −I・θ・・・・・・(6)1式
この回転力Nによってベースが受ける角加速度α′は、
回転体(ベース)の二次モーメントをIBとすれば次(
7)式で表わされる。
この回転力Nによってベースが受ける角加速度α′は、
回転体(ベース)の二次モーメントをIBとすれば次(
7)式で表わされる。
α′=■・θ/IB・・・・・・(7)式一方、I/I
Bが回転体(アクチュエータ及びベース)の形状により
、直線移動型(リニア型ノアクチュエータに比して1/
10以下とすることが容易にできる。従って、回転型ア
クチュエータによる回動力がベースに与える動輪は極め
て小さくできる。
Bが回転体(アクチュエータ及びベース)の形状により
、直線移動型(リニア型ノアクチュエータに比して1/
10以下とすることが容易にできる。従って、回転型ア
クチュエータによる回動力がベースに与える動輪は極め
て小さくできる。
また次に前述の様にベース2Bがベース面内の回転力(
トルク)を受けた場合のベースの共振が心配となる訳で
あるがベースの平面方向の剛性はその平面的形状により
高いため、その固有振動数は高く取れ、ベースが問題と
なる共振を起こすのをさけることが容易にできる。
トルク)を受けた場合のベースの共振が心配となる訳で
あるがベースの平面方向の剛性はその平面的形状により
高いため、その固有振動数は高く取れ、ベースが問題と
なる共振を起こすのをさけることが容易にできる。
〔発明の効果〕
以上述べた如く本発明によれは、複数のアクチュエータ
即ち、アクチュエータ群を有する磁気ディスク装置にお
いて、アクチュエータを回転形アクチュエータで構成し
たため、各アークチェエータ間の相互干渉を防止する磁
気ディスク装置を提供することができる。更に、ベース
の平面方向にアクチュエータのトルクを受けるため、軽
量で高い剛性のベースを使用することができる。従って
、軽量、不倫そして安価な磁気ディスク装置を提供する
ことができる。
即ち、アクチュエータ群を有する磁気ディスク装置にお
いて、アクチュエータを回転形アクチュエータで構成し
たため、各アークチェエータ間の相互干渉を防止する磁
気ディスク装置を提供することができる。更に、ベース
の平面方向にアクチュエータのトルクを受けるため、軽
量で高い剛性のベースを使用することができる。従って
、軽量、不倫そして安価な磁気ディスク装置を提供する
ことができる。
第1図及び第2図は従来技術によるIII数のアクチュ
エータを有する磁気ディスク装置を示す図、゛第3図は
本発明による磁気ディスク装置の斜視図、第一図は第3
図の磁気ディスク装置の平面図、第5図は第3図の磁気
ディスク装置の側面図である。第6図(a) 、 (b
)は本発明を説明するための図である。 符号の説明 21・・・磁気ディスク円板群、 22.22’・・・磁気ヘッド、 23.25’・・・キャリッジ、 24.24’・・・ボイスコイル、 25.25’・・・ボイスコイル′モータ、27・・・
スピンドル、 2B・・・ベース。 菓 1 図 菓3図 冨Z図 (α) (I))
エータを有する磁気ディスク装置を示す図、゛第3図は
本発明による磁気ディスク装置の斜視図、第一図は第3
図の磁気ディスク装置の平面図、第5図は第3図の磁気
ディスク装置の側面図である。第6図(a) 、 (b
)は本発明を説明するための図である。 符号の説明 21・・・磁気ディスク円板群、 22.22’・・・磁気ヘッド、 23.25’・・・キャリッジ、 24.24’・・・ボイスコイル、 25.25’・・・ボイスコイル′モータ、27・・・
スピンドル、 2B・・・ベース。 菓 1 図 菓3図 冨Z図 (α) (I))
Claims (1)
- スピンドルに装着された複数枚の磁気ディスク円板と、
該磁気ディスク円板に情報を記録・再生するための磁気
ヘッドを複数有するアクチュエータ群とを含む磁気ディ
スク装置であって、該アクチュエータ群が複数の回転形
アクチュエータによって構成されることにより、複数の
アクチュエータ間の相互干渉を防止したことを特徴とす
る磁気ディスク装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10371285A JPS6111974A (ja) | 1985-05-17 | 1985-05-17 | 磁気デイスク装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10371285A JPS6111974A (ja) | 1985-05-17 | 1985-05-17 | 磁気デイスク装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11798879A Division JPS5644170A (en) | 1979-09-17 | 1979-09-17 | Magnetic disk device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6111974A true JPS6111974A (ja) | 1986-01-20 |
Family
ID=14361330
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10371285A Pending JPS6111974A (ja) | 1985-05-17 | 1985-05-17 | 磁気デイスク装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6111974A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9331529B2 (en) | 2012-03-01 | 2016-05-03 | Seiko Precision Inc. | Actuator |
-
1985
- 1985-05-17 JP JP10371285A patent/JPS6111974A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9331529B2 (en) | 2012-03-01 | 2016-05-03 | Seiko Precision Inc. | Actuator |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5267110A (en) | Rotary actuator for a direct access storage device | |
US6847504B1 (en) | Split VCM actuator | |
US4490635A (en) | Pure torque, limited displacement transducer | |
JP2001043640A (ja) | 記憶装置 | |
JP2767666B2 (ja) | 磁気ヘッド用スプリングアーム | |
US7031116B2 (en) | Moving magnet voice coil motor using Halbach arrays | |
US4860137A (en) | Flexure-mounted radial access apparatus for disk recorder/player | |
JPS6111974A (ja) | 磁気デイスク装置 | |
KR19990012980A (ko) | 하드 디스크 드라이브 | |
JPS59119576A (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JP2522179B2 (ja) | 磁気ヘッド駆動装置 | |
US5128820A (en) | Static media/spinning head storage device | |
JP2730250B2 (ja) | トランスジューサの位置決め装置 | |
JP2792484B2 (ja) | 回転アクセス形磁気ディスク装置 | |
JPS6297180A (ja) | 磁気デイスク装置 | |
JPS58108063A (ja) | ヘツド位置決め機構 | |
JPH01182979A (ja) | 情報ディスク装置 | |
JPH1031871A (ja) | ヘッド移送装置 | |
JP2730238B2 (ja) | トランスジューサの位置決め装置 | |
JPH05151724A (ja) | デイスク装置のアクチユエータ | |
JPH10162533A (ja) | ヘッド支持機構及びこれを用いた記録再生装置 | |
JPS60115078A (ja) | 磁気デイスク装置 | |
JPH04355654A (ja) | ボイスコイルモータ | |
JPH0426354A (ja) | ボイスコイルモータ | |
JPH011168A (ja) | アクチュエ−タ構造 |