JPS6111970A - Pcm録音機用パルス・コ−ド変調回路 - Google Patents

Pcm録音機用パルス・コ−ド変調回路

Info

Publication number
JPS6111970A
JPS6111970A JP13358884A JP13358884A JPS6111970A JP S6111970 A JPS6111970 A JP S6111970A JP 13358884 A JP13358884 A JP 13358884A JP 13358884 A JP13358884 A JP 13358884A JP S6111970 A JPS6111970 A JP S6111970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
pass filter
low
filter circuit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13358884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0366747B2 (ja
Inventor
Yukihiro Okada
行弘 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP13358884A priority Critical patent/JPS6111970A/ja
Publication of JPS6111970A publication Critical patent/JPS6111970A/ja
Publication of JPH0366747B2 publication Critical patent/JPH0366747B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 産業上の利用分野 本発明は、各種のアナログ・オーディオ信号をパルス・
コード変調して記録するPCM録音機用パルス・コード
変調回路に関するものである。
従来の技術 現在、オーディオ信号の録音/再生に伴う品質の劣化を
防ぐため、PCM録音機が一般家庭に普及しつつある。
これらのPCM録音機は、オーディオ信号源から供給さ
れたアナログ・オーディオ信号を受けるためのアナログ
入力端子を備えている。PCM録音機のアナログ入力端
子に供給されたアナログ・オーディオ信号はパルス・コ
ード変調回路内の標本化回路によって標本化されるが。
この標本化の前に、エリアシングを防ぐための高域遮断
が行われる。子なわち、標本化回路の前段に標本化周波
数の2分の1以下の低周波信号成分のみを通過させる低
域通過濾波回路が配置される7゜このような低域通過濾
波回路としては、エリアシングを十分に防止するため、
9次乃至11次もの高い次数を有する高域遮、断特性の
良好なものが使用されている。
一方、放送衛星システム等においては、伝送路上で生じ
るオーディオ信号の品質の劣化を防ぐため、オーディオ
信号のPCM伝送が計画されている。
また、高密度、高品質の録音板として、ディ、ジタル・
オーディオ・ディスク(DAD)が一般家庭に普及しつ
つある。
従って、近い将来において、家庭用のPCM録音機に供
給されるアナログ・オーディオ信号源としては、FM/
AMチューナや、後段にD/A変換回路を配置したPC
Mチューナやディジタル・オーディオ・ディスク再生装
置など多種多様なものが使用されることになる。
発明が解決しようとする問題点 上記多種多様なアナログ・オーディオ信号源を大別する
と、FM/AMチューナからの出力のように、もともと
アナログ信号であったものと、PCMチューナからのア
ナログ出力のよう″に、もとはディジタル信号であった
がスービーカーに供給する段階でD/A変換されたもの
との2種類が存在する。そして、後者の場合には、D/
A変換変換子ナログ信号に高周波成分が含まれると、非
直線歪による混変調やスピーカーの過熱等各種の弊害を
生じるため、D/A変換回路の後段に低域通過濾波回路
を付加することにより不要高周波成分を除去する構成と
なっている。
従って、D/A変換されたアナログ・オーディオ入力に
対しては、PCM録音機内のパルス・コード変調回路に
おいて、エリアシング防止のための低域通過濾波を重ね
て行うことは必要性に乏しい。むしろ、このような低域
通過濾波に伴う遅延特性によって通過帯域内の高周波成
分と低周波成分との間に遅延時間の差を生じて、再生信
号の品質がかえって劣化するという問題がある。
発明の構成 問題点を解決するための手段 上記従来技術の問題点を解決する本発明は、標本化回路
の前段に設置される高次の低域通過濾波回路に対して並
列に、低次の低域通過濾波回路又は分岐回路を接続して
おき、音声信号源の種類に応じて両者を切替えるように
構成されている。
以下2本発明の作用を実施例によって説明する。
発明の実施例。
第1図は9本発明のPCM録音機の一実施例の構成を、
家庭用の各種オーディオ信号源止弁に示すブロック図で
ある。本図において、1はPCM録音機、2ばFM/A
Mチューナ、3は後段にD/A変換回路を配置したPC
Mチューナ、4は後段にD/A変換回路を配置したディ
ジタル・オーディオ・ディスク再生装置、5はオーディ
オ信号源を選択するための選択スイッチ、6はスピーカ
ー、7はスピーカー駆動用の増幅回路である。
FM/AM放送受信用アンテナで受信された変調オーデ
ィオ信号はFM/AMチューナ2で増幅・復調され2選
択スイッチ5に供給される。一方。
家庭用簡易パラボラ・アンテナで受信された放送衛星か
らのPCMオーディオ信号も、後段にD/A変換回路を
配置したPCMチューナ3で増幅・復調されたのちD/
A変換され一2選択スイッチ5に(我給される9更に、
後段にD/A変換回路を配置し゛たディジタル・オー゛
ディオ・ディスク再生装置4で再生されたディジタル・
オーディオ信号も。
D/A変換されたのち2選択スイ歩チ5に供給される。
上記各種のアナログ・オーディオ信号のうち9選択スイ
ッチ5で選択されたものが、増幅回路7を経てスピーカ
ー6を鳴動させる。
一方9選択スイッチ5F選択されたアナログ・オーディ
オ信号は、必要に応じて、PCM録音機1に供給され、
録音/再生切替えスイッチ31を経て録音回路10に供
給される。録音回路10に供給されたアナログ・オーデ
ィオ信号は、ライン増幅回路11において、音響信号レ
ベル変換とインピーダンス変換され、小信号レベル時の
量子化高次歪を抑圧するための雑音がディザ発生回路1
2から付加されたのち、並列接続された高次の低域通過
濾波回路13及び低次の低域通過濾波回路1.4と、標
本化回路16と、A/D変換回路17から成るパルス・
コード変調回路に供給される。
低域通過濾波回路13と14は、いずれも40K)lz
程度の標本化周波数の半分の周波数(20Kl12程度
)以下の遮断周波数を有している。高次の低域通過濾波
回路13は2通常のパルス・コード変調回路内の標本化
回路の前段に設置されているものと同様に、帯域外の高
周波成分を十分に減衰させてエリアシングを十分に防止
できるよう、9次乃至11次もの高い次数と急峻な高域
遮断特性を有しプいる。第2図は、抵抗器、キャパシタ
及び演算増幅器からなる基本低域通過濾波回路を縦列接
続し、最終段にR’C低域通過濾波回路を接続すること
により、高次の低域通過濾波回路】3を構成する一例を
示している。
これに対して、低次の低域通過濾波回路14は。
第3図に示すような2次の基本低域通過濾波回路を1段
乃至2段だけ縦列接続することにより、全体として3乃
至4次程度の低い次数を有するように構成されている。
従って、低次の低域通過濾波回路14は、振幅特性にお
いては高次の低域通過濾波回路13よりも劣るが、遅延
特性(位相特性)においては高次の低域通過濾波回路1
4よりも優れている。
スイッチ15は、このPCM録音機1に入力したアナロ
グ・オーディオ信号がFM/AMチューナ2から供給さ
れたものである場合には、高次の低域通過濾波回路13
の出力を、標本化回路16に供給する。一方、スイッチ
151よ、このPCM録音機1に入力したアナログ・オ
ーディオ信号がそれぞれD/A変換回路を後段に配置し
たPCMチューナ3又はディジタル・オーディオ・ディ
スク4から給されたものである場合には、低次の低、域
通過濾波回路14の出力を、標本化回路j6に供給する
スイッチ15で選択されたアナログ・オーディオ信号は
、標本化回路16とA/D変換回路17によって、符号
化される。符号化されたオーディオ信号は、信号処理回
路において、左右両チャネルの多重化(図示の筒路上、
一方のチャネルのみが図示されている)や、誤り訂正用
の冗長ビットの付加が行われた後、磁気ヘッド19によ
って磁気記録媒体30に書込まれる。このPCM録音機
の再生回路の構成と動作は、従来のPCM録音機におけ
る再生回路と全く同様である。すなわち。
再生時においては、磁気記録媒体30に書込まれている
PCM信号が再生回路20内の磁気ヘッド21で読取ら
れる。読取られた信号は、信号処理回路32において、
左右両チャネルの分離や、誤り訂正が行われたのち、D
/A変換回路23においてアナログ・オーディオ信号に
変換される。このアナログ・オーディオ信号は、アパー
チャ回路24、有害な高周波成分を除去するための低域
通過濾波回路25.ライン増幅回路26及び録音/再生
切替えスイッチ31を経て増幅回路7に供給される。
以上、もとのオーディオ信号源がディジタル信号である
場合には低次の低域通過濾波回路を使用して高周波数成
分の除去を行う構成を例示した。
しかしながら、このようなアナログ入力信号に含まれる
高周波数成分の量や、エリアシングに基づく再生信号の
劣化と遅延に基づく再生信号の劣化との兼合い次第によ
っては、高次の低域通過濾波回路をバイパスすることに
より高周波数成分の除去を全く行わない構成とすること
もできる。
以上、  PCM信号を磁気的に記録し磁気的に再生す
る構成を例示したが、これに代えて、光学的に記録し光
学的に又は磁気光学的に再生する構成や、磁気的に記録
し磁気光学的に再生する構成とすることもできる。
発明の効果 以上詳細に説明したように2本発明は、標本化回路の前
段に設置される高次の低域通過濾波回路に対して並列に
、低次の低域通過濾波回路又は分岐回路を接続しておき
、もとのディジタル・オーディオ信号をD/A変換して
得たアナログ・オーディオ入力に対しては、遅延量の小
さな低次の低域通過濾波回路を通すかあるいは全く遅延
を伴わない分岐回路を通すように構成されているので。
エリアシングを防止しつつ信号の遅延歪を軽減または除
去できるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、1本発明のjGM録音機の一実施例の構成を
、−家庭用の各種オーディオ信号源と共に示すブロック
図、第2図は第1図の高次の低域通過濾波回路13の構
成の一例を示す回路図、第3図は第1図の低次の低域通
過濾波回路14の構成の一例を示す回路図である。 1・・PCM録音機、10・・録音回路、20・・再生
回路、11.26・・ライン増幅回路。 12・・ディザ発生回路、13・・高次の低域通過濾波
回路、14・・低次の低域通過濾波回路。 16・・標本化回路、17・・A/D変換回路。 18.22・・信号処理回路、23・・D/A変換回路
、24・・アパーチャ回路、25・・低域通過濾波回路
。 特許出願人 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 PCM録音機内に設置されるパルス・コード変調回路で
    あって、 標本化回路と、 該標本化回路の前段に設置されるエリアシング防止用の
    高次の低域通過濾波回路と、 該高次の低域通過濾波回路と並列に設置されるエリアシ
    ング防止用の低次の低域通過濾波回路又は分岐回路と、 該PCM録音機に供給されたアナログ信号の種類に応じ
    て、前記標本化回路の前段において並列設置された回路
    のうちいずれか一方の出力を前記標本化回路に供給する
    切替え回路と、 該標本化回路から出力された標本値をアナログ・ディジ
    タル変換するアナログ・ディジタル変換回路とを備えた
    ことを特徴とするPCM録音機用パルス・コード変調回
JP13358884A 1984-06-28 1984-06-28 Pcm録音機用パルス・コ−ド変調回路 Granted JPS6111970A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13358884A JPS6111970A (ja) 1984-06-28 1984-06-28 Pcm録音機用パルス・コ−ド変調回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13358884A JPS6111970A (ja) 1984-06-28 1984-06-28 Pcm録音機用パルス・コ−ド変調回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6111970A true JPS6111970A (ja) 1986-01-20
JPH0366747B2 JPH0366747B2 (ja) 1991-10-18

Family

ID=15108314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13358884A Granted JPS6111970A (ja) 1984-06-28 1984-06-28 Pcm録音機用パルス・コ−ド変調回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6111970A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0366747B2 (ja) 1991-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0141424B1 (en) Audio signal transmission system having noise reduction means
JP3272438B2 (ja) 信号処理システムおよび処理方法
US6255975B1 (en) Circuits and methods for noise filtering in 1-bit audio applications and systems using the same
JP4238394B2 (ja) デジタル信号処理装置及び再生装置
US5719574A (en) Digital audio transmission apparatus
CN1551191B (zh) 用于记录和再现数字信息信号的方法和设备
US5138601A (en) Digital information signal reproducing apparatus
JPS6111970A (ja) Pcm録音機用パルス・コ−ド変調回路
JPH044675B2 (ja)
JPH0447799Y2 (ja)
JPH0359611B2 (ja)
JP3849164B2 (ja) オーディオ装置
EP0753849A2 (en) Signal processing device
JP3403924B2 (ja) 1ビット信号の伝送または記録再生装置
SU1064296A1 (ru) Устройство дл записи и воспроизведени аналоговых сигналов
KR100666164B1 (ko) 디스크 플레이어의 오디오신호 재생장치
US5398139A (en) Digital audio reproduction system with improved noise suppression
KR950003775Y1 (ko) 디. 씨. 씨(dcc)의 오디오 신호출력 스위칭 장치
JPH03168904A (ja) 波形等化回路
JPS59154612A (ja) Pcmレコ−ダ
KR0165294B1 (ko) 채널특성 보상기능을 갖는 다채널 기록재생시스템
JP4051807B2 (ja) デジタル信号処理装置及び再生装置
JPH0244575A (ja) ディジタル信号記録再生装置
JPS6013361A (ja) デジタルオ−デイオ信号記録システム
KR100280789B1 (ko) 광 디스크 재생장치의 에이씨-3 2채널 출력장치 및 방법