JPS61119567A - 紙ジヤム解除機構 - Google Patents

紙ジヤム解除機構

Info

Publication number
JPS61119567A
JPS61119567A JP59239506A JP23950684A JPS61119567A JP S61119567 A JPS61119567 A JP S61119567A JP 59239506 A JP59239506 A JP 59239506A JP 23950684 A JP23950684 A JP 23950684A JP S61119567 A JPS61119567 A JP S61119567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rollers
door
document
guide
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59239506A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0470221B2 (ja
Inventor
Shinichiro Tsunematsu
伸一郎 恒松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59239506A priority Critical patent/JPS61119567A/ja
Publication of JPS61119567A publication Critical patent/JPS61119567A/ja
Publication of JPH0470221B2 publication Critical patent/JPH0470221B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はファクシミリ装置における送信部とくに送信す
る原稿の紙ジャム解除機構に関するものである。
〔発明の背景〕
ファクシミリ装置における送信部においては、送信する
原稿に紙ジャムが発生した場合、この原稿を介挿してい
る送りローラと、押圧ローラとの間の間隙量を広げる必
要がある。そのため上記送りローラもしくは押圧ローラ
を軽く移動させる必要がある。一方上記原稿を確実に給
送するためには、送りローラと押圧ローラとの接触圧力
を大きくする必要がある。このように送りローラと押圧
ローラとの間には相反する2つの機能が要求される。こ
れに対して従来のファクシミリ装置における送信部にお
いては、第4図(a) (b)に示す如く図示しないガ
イドにピン1を介して回動自在に支持されたドア2を設
け、このドア2にピン3を介して回動自在に支持され、
先端部下面に上記ガイドに固定支持されたピン4を挿入
する溝5を有するフック6と1両端部をドアに回転自在
に支持された2個の押圧ローラ7a 、 7bと、該ド
ア2および上記ガイド間に両端部を支持され、ドア2を
常lこ第4図(a)に示す実線位置、即ち上記2個の押
圧ローラ7a 、 7bと、後述の2個の送り(駆動)
ローラ9a。
9bとの間を所定の接触圧力に保持させるバネ8とを設
けている。上記2個の送り(駆動)ローラ9a、9bは
夫々上記ガイドに回転自在に支持され図示しない駆動機
構に接続している。なお、図示のlOは原稿11の送信
用ガイド板である。
而して上記の構成においては、常時はバネ8の押圧力に
て2個の押圧ローラ7a 、 7bと2個の送りローラ
9a 、 9bとの間に所定の接触圧力が保持され。
一方の押圧ローラ7a 、 7bの回転によって原稿1
1を矢印方向に給送している。また上記2個の押圧ロー
ラ7a 、 7bと、2個の送りローラ9a 、 9b
との間に介挿された原稿11を抜き取ったりあるいは挿
入する場合には、フック6の後端部を矢印方向に下降さ
せて溝5内よりピン4を挿出させた後、ドア2の上方部
を上記バネ8の押圧力に打ちかってピン1を中心にして
第4図(b)に示す実線位置まで回動させると、ドア2
に保持された2個の押圧ローラ7a 、 7bが2個の
送りローラ9a、9bの反対方向に移動して2個の押圧
ローラ7a、7bと2個の送りローラ9a 、 9bと
の間の間隙量が広がるので、原稿11を抜きとったり、
あるいは挿入したりすることができる。然るに上記の構
成では、原稿11を抜き取ったりあるいは挿入する場合
のように第4図(b)に実線にて示す如く2個の押圧ロ
ーラ7a 、 7bを僅少な量だけ移動するときにはそ
れ程問題がないが、上記原稿11に紙ジャムが発生した
ときには、第4図(b)に破線にて示す如く上記2個の
押圧ローラ7a。
7bと2個の送りローラ9a、9bとの間の間隙量を大
きく広げる必要があるが、上記バネ8は一般に大きな押
圧力になるように形成されているため、上記2個の押圧
ローラ7a 、 7bを移動させることができない、ま
た上記ドア2はその構成上第4図(b)に示す破線位置
まで回動することはできない。
【発明の目的〕
本発明は上記に述べた従来の欠点を除去し、原稿の取り
出しあるいは挿入時、および紙ジャム発生時容易に押圧
ローラを移動可能にしたファクシミリ装置における送信
部を提供することにある。
(発明の概要〕 本発明は上記の目的を達成するため、送りローラを回転
自在に支持する固定部材に両端部を支持された支持ピン
を設け、この支持ピンを先端部(上記送りローラ側)の
下面に挿入してこれに支持されるために形成された開口
溝と、中央部より後端部(上記送りローラと反対側)に
向かって斜上方向に細長く形成された長穴とを有する揺
動部材を設け、この揺動部材の上記長穴内にガイドピン
を介して摺動自在に支持され、下方部を上記固定部材に
回動自在に支持され、上記送りローラに対接する押圧ロ
ーラを回転自在に支持するトビラを設け、このトビラの
下方部に上下方向に摺動自在に挿入し、下方突起部を上
記十ビラの下端面に対接して上方への移動を停止された
係止部材を設け。
この係止部材の上方部および上記揺動部材の後端部に両
端部を接続し、常に上記揺動部材の後端部゛を上記支持
ピンを中心にして下方に押圧するバネを設け、かつ上記
揺動部材の中央部および上記トビラに両端部を接続し、
常に上記揺動部材の後方部を上記支持ピンを中心にして
下方に押圧するバネを設けたことを特徴とするものであ
る。
〔発明の実施例〕
以下本発明の実施例を示す第1図および第3図について
説明する。同図において12はシャシにしてファクシミ
リ装置本体(図示せず)に固定され、3個の送りローラ
13a、13b、13cの両端部を回転自在に支持し、
かつ曲面状をした原稿15用ガイド板14の両端部を固
定している。上記ガイド板14はその下方部に貫通する
原稿読取用穴14aを形成している。16はドアにして
、図示しない止めネジにて互いに一体に形成されたカバ
16aと、ガイド16bとから形成されている。上記ガ
イド16bはその両側面下方部に外方に突出する如く固
定された軸16cを介して上記シャシ12に回転自在に
支持され、上方先端面に該カバL6aの上方部を掴むさ
いの滑り止め用凹凸面16hを形成している。上記ガイ
ド16bはその前端上記ガイド板14に対向する面16
dをガイド板14と平行になる如く曲面状に形成し、か
つ図示しない駆動源に接続し、上記3個の送りローラ1
3a、13b、13cに対接する如く3個の押圧ローラ
17a、17b、17cの両端部を回転自在に支持し、
下方の押圧ローラ17cの下方部に上記原稿15が下方
の押圧ローラ17cと下方の送りローラ13cとの間よ
り挿出したさい、該ガイド16bの下方部に付着するの
を防止するための突起部16eを原稿15の給送方向と
直角な方向に複数個固定している。上記中央の駆動ロー
ラ17bは図示していないが、すベリクラッチ機構を具
備して原稿15の二重送りを防止している。18はフッ
クにして、その先端部下面に、上記シャシ12に両端部
に固定支持された支持ピン19を挿入してこれに支持さ
れるための下方が開口する溝18aを形成し、略中央部
に上記ガイド16bに両端部を支持されたガイドピン2
0を摺動自在に支持するため、後方に向かって斜上方に
細長く形成された長穴18bを形成し、その下方部に突
起18cを形成している。上記長穴18bは、上記ガイ
ドピン20を介してドア16の上方部を支持しており、
その長さは上記上方の送りローラ13a、13bと、押
圧ローラ17a、17bとの間より原稿15を挿出する
ため、上記ドア16の上方部を送りローラ13a 、 
13bに対して反対方向に移動させるさいの移動量を制
御している。21は係止片にして、上記カバ16aに上
下方向に形成された穴16f内に摺動自在に挿入し、下
方部に上記カバ16aの下端面に係合する係合部21a
を形成し、これによって上方に移動するのを停止され、
上方部に上記フック1aの後端部に接続するバネ22の
下端部を接続している。したがって上記バネ22の抗圧
力により常に係止片z1はその係合部21aが上記カバ
16aの下端面に係合され同時に上記フック18の後端
部を上記支持ピン19を中心にして下方に押圧されてい
る。23は引張バネにして、上端部を上記フック18の
突起部18cに接続し下端部を上記ガイド16bに形成
されたバネ座16gに接続し。
常に上記フック18の後方部を上記支持ピン19を中心
にして下方に引張っている。 24a、24bはセンサ
ーにして、上方のセンサー24aは上記ガイド16bの
上方部即ち最上方の押圧ローラ17aの給送側に固定さ
れ、上記ガイド板14にそうて原稿15が挿入されたこ
とを検出したとき、駆動源を駆動して上記3個の送り(
駆動)ローラ13a、13b、 13cを回動させる如
くシ、下方のセンサ24bは上記ガイド16bの下方部
即ち上記ガイド板14の原稿読取用穴14aの対向部よ
り積上方位置に固定され、上記原稿15を検出したとき
、駆動源の駆動を停止して上記3個の送り(駆動)ロー
ラ13a、13b、13cの回転を停止させる如くして
いる。
上記の構成であるから、[稿15をガイド抜工4にそう
て挿入し、これを上方のセンサ24aが検出すると、3
個の送り駆動ローラ13a、13b、13cが回転して
原稿15をガイド板14と、ガイド面16dとの間に介
挿させ、下方のセンサ24bが検出すると、3個の駆動
ローラ13a、13b、13cの回転を停止させる。
而して、今上方の押圧ローラ17a、17bと上方の送
りローラ13a、13bとの間に原稿を斜方向に挿入し
た場合には、ガイド16bの上方部の凹凸面16hを掴
んで軸16cを中心にして送りローラL3a、13b、
13cf)反対方向のB矢印方向に回動すると、これに
伴ってガイドピン20が長穴HLbにそうて摺動して、
ガイド16bに支持された3個の押圧ローラ17a、 
17b。
1フCが送りローラ13a、13b、13cより離間す
るので。
上方の押圧ローラ17a、 17bと最上方の送りロー
ラ13a、13bとの間より原稿15を挿出することが
できる。[稿15の挿出が完了し、ガイド16bの上方
部より手を離すと、引張バネ23の引張力によりガイド
ピン20が長穴18bにそうて上記と逆方向に摺動して
元の位置に復し、同時にドア16が元の位置に復する。
3個の押圧ローラ17a、17b、17cと、3個の送
りローラ13a、13b、13cとの間で原稿15が紙
ジャムを発生したりあるいは上記ローラ17a、 17
b。
17c、 13a、 13b、 L3cを清掃する場合
には、係止片21を下方に引張ると、バネ22を介して
フック18の後端部がガイドピンzOを中心にして下方
に回動すると、開口溝18aが支持ピン19より挿出す
る。そのため、ドア16およびフック18はシャシ12
に対して自由状態になるので、ドア16は軸16cを中
心にして上記の場合に比較し大きな回動量で回動するこ
とができる。したがって上記押圧ローラ17a、17b
、17cと、送りローラ13a、13b、13cとの間
で紙ジャムを発生した原稿15を容易に取り出すことが
できる。然る後原稿15の取り出しが完了し、ドア16
を上記軸16cを中心にしてB矢印方向に対して反対方
向に回動するとともに、係止片21の下方への引張りを
停止すると、バネ22の抗圧力により係止片21が上方
に移動してその係合部21aがカバ16aの下端面に係
合し、同時にフック18の開口$18aが支持ピン19
に挿入してドア16およびフック18が元の位置に復す
ることができる。
〔発明の効果〕
本発明は以上述べたる如くであるから、駆動ローラと送
りローラとの間に原稿を斜めに挿入したりあるいは紙ジ
ャムが発生した場合、簡単な構成にて容易に駆動ローラ
と送りローラとの間より原稿を取り出すことができ、か
つ、トビラの回動量を容易に変化させることができる効
果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すファクシミリ装置の送信
部における紙ジャム解除機構を示す側面図、第2図はA
矢視平面図、第3図はその■矢視断面正面図、第4図は
従来のファクシミリ装置の送信部における紙ジャム解除
機構を示す側面図にして(a)はトビラが閉じた状態を
示し、(b)はトビラが開いた状態を示す図である。 1・・・ピン、2.16−・・ドア、 15−・・原稿
、17a、17b。 17c・・・押圧ローラ、 18・・・フック、19・
・・支持ピン、20・・・ガイドピン、21・・・係合
片、22・・・バネ、23・・・引張バネ、24a、2
4b・・・センサ、25・・・押えバネ。 代理人弁理士 秋  本  正  実 第1図 第2図 第3図 第4図 (G) 第4図 (b)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、送りローラを回転自在に支持する固定部材に、両端
    部を支持された支持ピンを設け、この支持ピンを先端部
    (上記送りローラ側)の下面に挿入してこれに支持され
    るために形成された開口溝と、中央部より後端部(上記
    送りローラの反対側)に向って斜上方向に細長く形成さ
    れた長穴とを有する揺動部材を設け、この揺動部材の上
    記長穴内にガイドピンを介して摺動自在に支持され、下
    方部を上記固定部材に回動自在に支持され、上記送りロ
    ーラに対接する押圧ローラを回転自在に支持するトビラ
    を設け、このトビラの下方部に上下方向に摺動自在に挿
    入し、下方突起部をトビラの下端部に対接して上方への
    移動を停止された係止部材を設け、 この係止部材の上方部および上記揺動部材の後端部に両
    端部を接続し、常に上記揺動部材の後端部を上記支持ピ
    ンを中心にして下方に押圧するバネを設け、かつ上記揺
    動部材の中央部および上記トビラに両端部を接続し、常
    に上記揺動部材の後方部を上記支持ピンを中心にて下方
    に引張るバネを設けたことを特徴とする紙ジャム解除機
    構。
JP59239506A 1984-11-15 1984-11-15 紙ジヤム解除機構 Granted JPS61119567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59239506A JPS61119567A (ja) 1984-11-15 1984-11-15 紙ジヤム解除機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59239506A JPS61119567A (ja) 1984-11-15 1984-11-15 紙ジヤム解除機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61119567A true JPS61119567A (ja) 1986-06-06
JPH0470221B2 JPH0470221B2 (ja) 1992-11-10

Family

ID=17045799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59239506A Granted JPS61119567A (ja) 1984-11-15 1984-11-15 紙ジヤム解除機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61119567A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6328303B1 (en) * 1997-11-13 2001-12-11 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with built-in surface reverse path
KR100644710B1 (ko) 2005-08-06 2006-11-10 삼성전자주식회사 인쇄매체 이송수단을 구비한 화상형성장치
US7424249B2 (en) * 2004-11-12 2008-09-09 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having door positioning device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6328303B1 (en) * 1997-11-13 2001-12-11 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with built-in surface reverse path
US7424249B2 (en) * 2004-11-12 2008-09-09 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having door positioning device
US7643772B2 (en) * 2004-11-12 2010-01-05 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having door positioning device
KR100644710B1 (ko) 2005-08-06 2006-11-10 삼성전자주식회사 인쇄매체 이송수단을 구비한 화상형성장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0470221B2 (ja) 1992-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4688957A (en) Feeder for office machines for individual sheet or continuous forms
KR100207730B1 (ko) 인쇄기기의 급지장치
US6168147B1 (en) Transmission mechanism for pick-up roller
JPS61119567A (ja) 紙ジヤム解除機構
JPS6127841A (ja) 自動給紙装置
JP2685452B2 (ja) スタッカー
JP3928917B2 (ja) シート重送防止装置
JP3882426B2 (ja) 給紙装置
JPH0568658U (ja) プリンターの用紙挿入装置
JPH0756200Y2 (ja) プリンタにおける紙送り装置
KR100396561B1 (ko) 인쇄기기의 급지장치
JPH0230570A (ja) 印字装置
JPH0440880Y2 (ja)
JPS586826Y2 (ja) 給紙用紙停止機構
JPH08319036A (ja) プリンタの給紙機構
JPH01127532A (ja) シート材の給送装置
JPH0611979Y2 (ja) 自動原稿給紙装置
JP3157346B2 (ja) 給紙装置
JPH0751325Y2 (ja) 枚葉紙送り機構
JPH0930673A (ja) 給紙装置
JPH04173631A (ja) 用紙送り込み機構
JPH04166363A (ja) プリンタの紙送り装置
JPS606541A (ja) 給紙装置
JPH02209332A (ja) 給紙装置
KR20010011448A (ko) 인쇄기기의 급지장치