JPS61119136A - スクアラン利用のブライン凍結法 - Google Patents

スクアラン利用のブライン凍結法

Info

Publication number
JPS61119136A
JPS61119136A JP59240568A JP24056884A JPS61119136A JP S61119136 A JPS61119136 A JP S61119136A JP 59240568 A JP59240568 A JP 59240568A JP 24056884 A JP24056884 A JP 24056884A JP S61119136 A JPS61119136 A JP S61119136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fish
squalane
freezing
brine
frozen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59240568A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6212969B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Harada
清 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP59240568A priority Critical patent/JPS61119136A/ja
Publication of JPS61119136A publication Critical patent/JPS61119136A/ja
Publication of JPS6212969B2 publication Critical patent/JPS6212969B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、魚類(鰹・メヂ鮪の場合を例にとプ説明す
るが、大型魚類の各糎鮪類その他の魚類をも含む)を冷
却せるプライン(食塩、塩化カルシウムその他各種塩類
の水溶液を云う)に浸漬、または、その他の方法で接触
させて凍結するときは、凍結過程に於いて、冷プライン
が、魚体内に侵透してプライン個有の味を与えたシ、身
割れを起して、しばしば、不測の事態を招くので、これ
を防止するために、スクアランを使用して特殊な処理を
行う、スクアラン利用のプライン凍結魚製造法に関する
従来、プライン凍結法は、魚類を冷却せる食塩プライン
に浸漬、または、その他の方法でプラインと接触せしめ
て凍結させ、凍結が終れば直ちに入念な水洗を行って、
魚体表面に残存しているプラインを除去し、氷衣を施し
て冷蔵貯蔵室に保存するのが常道であった。このプライ
ン凍結法は、凍結過程でプラインが魚に侵透して、塩辛
味を与えたプ、身割れを起すこともあると云う、厄介な
問題を抱えているので、広く用いられていない。
この問題は実に重要な問題で、今日も、なお未解決のま
t残されている。
近年、さきのオイル・シラツク以来、石油事情は不安定
の度を加える一方で、漁業のように、エネルギー源を石
油だけに依存している産業にとりては、これは死活に関
する問題であって、省エネが重要課題として、のしかか
ってく石のも当然であろう。ここで登場して来たのが、
塩化カルシウム(以下塩カルと8称する)利用の凍結(
以下塩カル凍結と云う)である。塩カル(共晶点−55
℃)凍結は一50℃の低温度で操業が出来て、凍結には
至極好適であることから、この凍結法は、既に、一般方
法として普及されていてもよい筈のものであるが、今日
も未だに広く普及されていない。この凍結法で作られた
凍結魚は、従来の凍結魚と較べ、肉組織は非常によく保
護されておシ、その上、低温度で凍結されているから、
生産工率が高いので、広く採用されても、よい筈のもの
である。然るに、今なお、あまり採用されてない理由は
何故か。
この方法についての研究がなされていないも同然で、従
って未解決の点が多々あり、これが、普及を拒んでいる
一つの原因であろう。未解決の主たるものを挙げると、 第一には、凍結過程で、塩カルが魚体に侵透して、個有
の強烈な苦味を与える。
1   ヶユにゆ、□よ4,698、□−ゆ、□割れが
起る。これは、何時何処の部分に起るのかは、予め知る
方法、も彦いし、これを防止する方法もない。
第三には、鮪のような大型の魚類は、長さ20α前後の
輪切りに細分して凍結すれば、凍結時間が大いに短縮さ
れ、凍結速度も急速となり、凍結魚の品質が向上して、
甚だ合理的であシ、且つ、取扱いも容易となシ、この利
点は頗る大であるが、市場の習慣に合わない。
この発明は、以上の未解決な諸点を解明して、実用化に
歩を進め、水産業の発展に寄与し、省エネの途を究める
他、消費者に対し良質にして安価な凍結魚を提供するた
め、塩カル凍結の早急な実用化を推進するのが目的であ
る。
発明者は、この点に着目し、鋭意研究を重ねた結果、次
の凍結法を完成したのである。
この発明の方法は、スクアラン(スクアランは鮫肝油の
主成分で、動植物中に広く分布している炭化水素で、疎
水性の強い脂肪である所のスクア″′誘導′7″あ″)
・′1・x17vy+(r)   。
他の炭化水素で、疎水基を多くもち、親水基をもたない
化学的に安定な脂肪を使用し、魚体表面、魚肉露出面、
および、内臓などを除去した魚の腹腔等に付着(スクア
ランが魚に付着し難いときは、5チのアルギ酸ソーダ液
を使用してスクアランを付着させる)せしめて、−40
℃前後(スクアラン凍結点−38℃)の塩カルに接触さ
せれば、ス。
クアランは固化してかたい薄皮膜となυ、これが塩カル
の魚体への侵透を防止するから、塩カル侵透のない凍結
魚が得られることになる。凍結後、遠心力利用の脱水機
、または、他の方法で、魚体表面に残存している塩カル
を除去すれば、スクアランの薄皮膜は、そのまま魚体表
面に留−1、貯蔵申越るであろう乾燥を防止するために
、通常行う氷衣と同じ効果を表わすことが出来る。この
ことは氷衣を施す手数を省き、身割れ防止の一因である
次に、この発明の方法によって、得られる効果を列挙す
ると次のとおりである。
(1)スクアランの被膜が、魚体表面に於いて起る身割
れを防止することは、実験の結果明白であるから、肉の
深部に起る身割れに対しても、効果をもつことが考えら
れる。
(2)凍結能力(機械、所要面積等)が同一なら、概ね
2倍の生産量が得られ、省エネが可能となる。
(3)船上では最小設備で最大の生産量が要求されるか
ら、生産量の増大は経済効果大なることを意味する。
ここで、本発明の方法を実施例を挙げて説明すると、次
のとおりである、 実施例 1  丸鮮鰹の凍結の場合 丸鮮鰹2尾 試験区用1尾 2 Kp OO対照区用1
尾 2KPO3 サンプル2尾をよく水洗いして後水切りをなし5チのア
ルギン酸ソーダ液に通して、アルギン酸ソーダ液を付着
させ、試験区用の鰹には更にスクアラン液を付着させた
後、試験区用のものも対照区用のものも、ともに−40
℃に冷却せる塩カル・プライン(静止)に浸漬し、約3
時聞手にして凍結を終り、試験区用のものは水洗いせず
、吸い取り紙で表面残存の塩カル・プラインを吸い取υ
除去したが、身割れは全く認められなかった。これに反
し、対照区用のもの即ちスクアラン処理をしなかったも
のは、凍結後水道水(25℃)で水洗したところ、水洗
中に身割れが生じたことを確認した。次いで、氷衣を施
して貯蔵室に移した。約1ケ月後、像り出して官能検査
を行い、その結果は第1表に示す。
第1表 実施例 2  小メヂ鮪凍結の場合 試験区用1尾 830f 対照区用1尾 850〃 b  以上2尾共頭部と尾部を輪切シに切断除去し、゛
 輪切りの長さく輪切り面と輪切υ面との距離)各9筋
、各の目方305 f、両輪切り面は切り口に肉露出面
がある。各輪切シ面・表皮面に5チのアルギン酸ソーダ
液を入念に付着させた。次忙、試験区用のものは更にス
クアラン液を付着させ、対照区用はそのままとして、ス
クアランを付着させず、試験区用と対照区用の双方を各
別に一28℃の塩カル・プラインに浸漬しく冷却機は引
き続き作動)、約5分間隔で攪拌し、塩カル・プライン
液の温度は−25〜−32℃に保ち約50分で凍結を終
った。凍結したものの内試醸区用のものは実施例1と同
様、表面に残留の塩カル液を吸い取シ、除去した。この
試験区分は身割れが全熱なかりたが、対照区分は水道水
(23℃)で水洗したところ、魚体側線に添って身割れ
が起ったのを見た。以上で凍結は全部終了したので貯蔵
室に移して冷蔵保管した。約1ケ月後*り出して官能検
査を行った。この結果は第2表に示す。
第2表 以上要約すると、この発明による方法で凍結したものは
、表に示されている通シで、スクアランを付着させて凍
結したものは、スクアランの疎水性によって塩カルの侵
透を殆ど完全に防止し、身割れも全く起さず、製品の色
沢その他新鮮魚と殆ど変シないものが得られた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 魚類にスクアランの疎水性薄膜を付着させ、低温のプラ
    インに接触せしめて凍結させた後、水洗によらない方法
    で魚体表面に残留するプラインを除去することを特徴と
    するスクアラン利用のプライン凍結魚製造法。
JP59240568A 1984-11-16 1984-11-16 スクアラン利用のブライン凍結法 Granted JPS61119136A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59240568A JPS61119136A (ja) 1984-11-16 1984-11-16 スクアラン利用のブライン凍結法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59240568A JPS61119136A (ja) 1984-11-16 1984-11-16 スクアラン利用のブライン凍結法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61119136A true JPS61119136A (ja) 1986-06-06
JPS6212969B2 JPS6212969B2 (ja) 1987-03-23

Family

ID=17061454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59240568A Granted JPS61119136A (ja) 1984-11-16 1984-11-16 スクアラン利用のブライン凍結法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61119136A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7272940B2 (en) 2004-06-14 2007-09-25 Vinberg Donald J Submersion tank for on-board fish freezing
JP2010045997A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Minami Shokuhin:Kk 急速凍結方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7272940B2 (en) 2004-06-14 2007-09-25 Vinberg Donald J Submersion tank for on-board fish freezing
JP2010045997A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Minami Shokuhin:Kk 急速凍結方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6212969B2 (ja) 1987-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4284653A (en) Process for handling and processing fish meat
PÉREZ‐MATEOS et al. Gelling properties of Atlantic croaker surimi processed by acid or alkaline solubilization
JPS639811B2 (ja)
JPS61119136A (ja) スクアラン利用のブライン凍結法
JPS60226588A (ja) 酵素修飾蛋白質系不凍剤
US1420740A (en) Method of preserving comestibles
Tejada et al. Comparison of gilthead sea bream (Sparus aurata) and hake (Merluccius merluccius) muscle proteins during iced and frozen storage
JPS58224676A (ja) キウイフル−ツ果実の剥皮加工法
CA1267031A (en) Quick freezing method of fishery products
US2214562A (en) Method of treating poultry and other edibles
EP0704159A2 (en) Process for processing tuna-fish prior to its canning
JPH0195747A (ja) まぐろの加工方法
JPS60192578A (ja) ブライン利用の食品凍結法
JP4332646B2 (ja) 魚類由来の不凍タンパク質
JPH0227940A (ja) 各種塩化物の冷水溶液による魚類の凍結方法
JPS62201565A (ja) 大型食品の冷凍保存方法
JPS6317429B2 (ja)
JPS6237950B2 (ja)
US1489144A (en) Process of refrigeration of mrat and other provisions
JPS6139009B2 (ja)
JPS59196032A (ja) オキアミの変性防止及び鮮度保持の方法
SU784A1 (ru) Способ замораживани пищевых веществ
JPH02171165A (ja) 魚卵類の加工方法および魚卵類加工剤
KR830001808B1 (ko) 어개류의 품질개량법
JP3079261B2 (ja) 凍結食品の解凍方法