JPH0227940A - 各種塩化物の冷水溶液による魚類の凍結方法 - Google Patents

各種塩化物の冷水溶液による魚類の凍結方法

Info

Publication number
JPH0227940A
JPH0227940A JP63177194A JP17719488A JPH0227940A JP H0227940 A JPH0227940 A JP H0227940A JP 63177194 A JP63177194 A JP 63177194A JP 17719488 A JP17719488 A JP 17719488A JP H0227940 A JPH0227940 A JP H0227940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fish
bag
freezing
aqueous solution
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63177194A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Harada
清 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP63177194A priority Critical patent/JPH0227940A/ja
Publication of JPH0227940A publication Critical patent/JPH0227940A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は各種魚類(主として鰹・鮪のような比較的大
型の魚を指すが、他の小型魚類も含む)を各種塩化物の
冷水溶液(食塩、塩化カルシウム、塩化マグネシウムお
よび他の塩化物の水溶液は以下食塩ブライン、エンカル
 ブラインと云うように単に何回ブラインと云う)で凍
結するに先立って魚類を伸縮性に富む極めて薄いラテッ
クスまたその加工物の薄膜で作られた円筒形の袋に封じ
込め、魚体表面に間隙のない密着状態を保持せしめ、更
に、身割れ(亀裂とも云う)防止のため概ね5%濃度の
アルギン酸ソーダのゲルを特定の部分に塗付し、冷ブラ
インに浸漬して接触せしめるブライン凍結方法に関する
従来、魚類の凍結法に採用されているブライン凍結法は
、凍結に先立って魚を水洗するだけで他に何等の前処理
も行わず冷食塩ブラインに直接浸漬して凍結し、凍結後
水洗して残存するブラインを洗落し、氷衣を施して保蔵
庫に移して貯蔵すると云う凍結方法である。
ところが、このような凍結方法では、冷食塩のブライン
に浸漬して直接接触させて、−15℃附近の低温度で凍
結させるのであるから、食塩ブラインが滲透して塩辛味
を与えたり、凍結温度が高いため、鰹のような魚である
と、赤色は全く失われてベージュ色と化し、肉組織は破
壊されてドリップが増加するので、生食は無論のこと煮
魚としても不適当で、現在は缶詰原料として使用されて
いるに過ぎないようである。
食塩ブラインによる凍結は上述のような状態で余り振る
わない。ここで浮上して来たのがエンカル ブラインに
よる凍結方法である。
このエンカル ブラインは共晶点が一55℃であるから
、凍結作業も−40〜−50℃の低温度で行うことが出
来る。
今日のように、極低温の急速凍結魚が要求される現状で
は、この凍結方法は最も近代的で要請に沿ったものであ
ると云えるであろう。
然しなから、この方法にも食塩ブラインによる凍結法と
同様にエンカル液が魚体内に滲透して、エンカル特有の
刺激性の苦味を与えるから、極微量の滲透量でも不快感
を感するのである。このことは1%以内の含有量であれ
ば適法で問題ないと云う者もあるが、全熱含有しない方
がよい。
その上、鰹・鮪では低温のエンカル液と直接接触して急
激に低温度に冷却されると、魚の表層は水分の氷結によ
り膨張する部分と水分以外物質で収縮する部分が生じ、
この相反する二つの部分間にストレスが起る。亀裂はこ
のストレスのために生ずるかどうかは明らかではないが
急激な温度低下、換言すると凍結速度の急速化は小型魚
類に対しては亀裂現象は起さないが大型魚は注目すべき
量の魚がこの問題に苦しんでいるのである。
従って、この防止の方法が重要課題としてのしかかって
来るのであるが、この対策は暗中模索の状態である。
この発明はこの問題は低温度による凍結の急速化による
ものであると考えているので、これを防止する方法は凍
結の急速化を緩和する途を講する以外に方途なしとの結
論に基づき、魚の表層に5%のアルギン酸またはその塩
類のアルギン酸ソーダを塗付して凍結液に浸漬するので
ある。
発明者は、過去半世紀の間エンカル凍結を唯一の天授の
最良凍結法として位置づけ、育効的確に実用化されるこ
とを切望しつつ不断の努力を重ねて来た。この結果昭和
61年11月特許願昭59−240568で特許出願し
、昭和62年IO月27日特許証を受領した。この特許
は云わば化学的見地から生じた解決方法で、未だ実用化
していないし、まだ若干の問題を残しているので今日の
この特許申請は物理的解決の方途を探求せんとするもの
で表裏一体をなすものである。
次に、この発明の経済的効果を項目をもつて述べるなら
ば次の通りである。
(1)  遠洋漁船上でも陸上でも凍結時間が著しく短
縮されることは経済的に重要性をもつが、特に船上では
最小設備で最大の生産量が要求されるため、−40℃と
かまた一50℃と云う極低温度の超急速凍結による生産
力の増加と、これに伴う品質の驚異的な向上は経済効果
を益々拡大することになる。
(2)凍結中、エンカル液の魚体への滲透と身割れ現象
の完全なる排除はこの特許申請の方法で確実に期待する
ことが出来るようなったと信するのである 以上の方法効果を実施例によって説明すると次の通りで
ある。
実施例その! 塩分の防止試験 資料 新鮮な鰺   2尾 試験区用1尾 246g 対照区用1尾 224g ブライン温度 −16℃〜−25℃ 凍結時間   2時間 資料の内試験区用のものは水洗後予め人手したラテック
ス製の円筒形の袋に間隙なく密着するよう魚を封じ込め
て冷エンカル ブラインに浸漬して凍結した。
対照区用は塩分の滲透防止処理をなさず裸のまま凍結保
蔵した。
一ヶ後融解して官能検査を行った結果は第−表に示す。
第−表 官能検査の結果であるが塩分の滲透の有無は可成り顕著
に識別された。また身割れはなかったがこれは小型魚の
ためで、鰹・鮪の大型魚では次ページの実施例その2の
第二表で見るように全部が身割れを生じた。
実施例その2 身割れ防止試験 資料として使用点 鰹4尾 重さ10kgを宛てた。
第一回試験   鰹1尾 2.5k  試験区用〃1尾
 2.5k  対照区用 エンカル ブライン温度−38℃ 対照区用鰹魚体温度 +4℃〜−23℃凍結時間   
2時間 第二回試験   鰹1尾 2.6に 21尾 2.5に エンカル ブライン温度 −38℃〜−35℃対照区用
鰹魚体温度 −38℃ 対照区用鰹魚体温度 +4〜−27℃ 凍結時間   2時間 第二表 実験は確認のために二尾宛二回繰返し行ったが、対照区
試験は二回とも身割れを生じたがエンカル液の浸透があ
った試験区は二回とも身割れとエンカルの滲透はなかっ
た。以上の検査は凡て官能によるもので分析結果ではな
い。
以上を要約すると塩分滲透防止に関する対応は一見する
所通俗安易の感ある外、いくつかの難点を包含するが実
施に当ってノウハウがあって、これを克服することに成
功したので実施は可能である。
また、身割れの問題はこれまでの凍結理論とは全く異な
った新理論の展開を必要とするもののようであるが、以
上の方法で新鮮魚と変らない品質のものが得られたので
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 魚類を各種塩化物の冷水溶液に浸漬して凍結するとき、
    塩水の滲透と身割れ現象が起るからこれを防止するため
    に、ラテックスの薄膜製袋に封じ込めた上にアルギン酸
    またはその塩類のゲルを塗付して凍結せしめることを特
    徴とする各種塩化物の冷水溶液による魚類の凍結方法。
JP63177194A 1988-07-18 1988-07-18 各種塩化物の冷水溶液による魚類の凍結方法 Pending JPH0227940A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63177194A JPH0227940A (ja) 1988-07-18 1988-07-18 各種塩化物の冷水溶液による魚類の凍結方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63177194A JPH0227940A (ja) 1988-07-18 1988-07-18 各種塩化物の冷水溶液による魚類の凍結方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0227940A true JPH0227940A (ja) 1990-01-30

Family

ID=16026823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63177194A Pending JPH0227940A (ja) 1988-07-18 1988-07-18 各種塩化物の冷水溶液による魚類の凍結方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0227940A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5698317A (en) * 1995-03-29 1997-12-16 Toray Industries, Inc. Polyolefin-based laminated film
KR100295552B1 (ko) * 1999-02-04 2001-07-03 주선태 식육의 숙성방법 및 장치
JP2010045997A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Minami Shokuhin:Kk 急速凍結方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5921342A (ja) * 1982-07-24 1984-02-03 Masami Aizawa 食用水産物のブライン方式凍結法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5921342A (ja) * 1982-07-24 1984-02-03 Masami Aizawa 食用水産物のブライン方式凍結法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5698317A (en) * 1995-03-29 1997-12-16 Toray Industries, Inc. Polyolefin-based laminated film
KR100295552B1 (ko) * 1999-02-04 2001-07-03 주선태 식육의 숙성방법 및 장치
JP2010045997A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Minami Shokuhin:Kk 急速凍結方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2528204A (en) Meat curing process
ATE279116T1 (de) Verfahren zur reduktion von salmonella in eiern
CN107712025A (zh) 一种南极磷虾的解冻剂及其应用方法
JPH0227940A (ja) 各種塩化物の冷水溶液による魚類の凍結方法
JPH1189543A (ja) 甲殻類の発色方法及び発色甲殻類
US1291614A (en) Fish-bait and method for making the same.
Tejada et al. Comparison of gilthead sea bream (Sparus aurata) and hake (Merluccius merluccius) muscle proteins during iced and frozen storage
JPS6147499B2 (ja)
Suwansakornkul The Gel-Forming Characteristics of Lizardfish.
JPS6291170A (ja) 食品の冷凍保存方法
JPS58224676A (ja) キウイフル−ツ果実の剥皮加工法
JPS6212969B2 (ja)
US2870025A (en) Preventing struvite formation in thermally treated seafoods
JPS5922508B2 (ja) 食品の凍結方法
JPS6317429B2 (ja)
US3660113A (en) Process for producing potato chips
JP2670103B2 (ja) 海老の変色処理方法
JPS5820574B2 (ja) ホタルイカの塩辛製造法
JPH0195747A (ja) まぐろの加工方法
JPH06165634A (ja) 水産物加工用の前処理剤及び水産物の前処理方法
US2665988A (en) Food flavoring
US2541731A (en) Process of making canned gelatin
US439144A (en) Jason h
DE2235996A1 (de) Verfahren zur herstellung enzymatisch gereifter fischprodukte, insbesondere von matjesheringen
US2676107A (en) Method of preserving meat