JPS61117763A - ア−スル−プ遮断装置 - Google Patents

ア−スル−プ遮断装置

Info

Publication number
JPS61117763A
JPS61117763A JP23973984A JP23973984A JPS61117763A JP S61117763 A JPS61117763 A JP S61117763A JP 23973984 A JP23973984 A JP 23973984A JP 23973984 A JP23973984 A JP 23973984A JP S61117763 A JPS61117763 A JP S61117763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
diode
amplifier
cut
hum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23973984A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Nakabayashi
中林 正広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP23973984A priority Critical patent/JPS61117763A/ja
Publication of JPS61117763A publication Critical patent/JPS61117763A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、アンプ、チューナ、デツキなどを組み合せた
システム機器のハム対策に関するものである。
従来の技術 一般に、システム機器においてシステム時のアースルー
プにより問題になるのがハムである。以下に従来のシス
テム時のハム対策を説明する。
第2図は従来の電解コンデンサにより、システム構成時
のアースループを遮断するアースループ遮断装置の回路
図である。1は電源を供給しているパワーアンプ、2は
デツキ、3はプリアンプ、aa、4bはパワーアンプ1
からの電源を供給する電源コード、6は電解コンデ/す
である。
第3図は従来の抵抗により、システム時のアースループ
を遮断するアースループ遮断装置の回路図である。
1は電源を供給しているパワーアンプ、2はデツキ、3
はプリアンプ、da、4bは、電源コード、6は抵抗で
ある。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記従来の構成では、電解コンデンサ6
を用いた場合、プリアンプ3単独ではアース経路が形成
されないため、電源を供給しても動作しないので工場で
生産する場合単独で検査できない問題点がある。抵抗を
用いた場合、ハム対策を行なうには数1000の抵抗値
が必要となり、かなりの電流が流れるため、容量(ワッ
ト)の大きい抵抗になりコストアップになるという問題
点を有していた。
本発明は上記従来の問題点を解消するもので、簡単な構
成により、システム時のハム対策を実現し、電源を供給
すれば機器単独でも動作することができ、工場で生産す
る場合、単独で検査できるアースルーズ遮断装置を提供
するものである。
問題点を解決するための手段 本発明のアースループ遮断装置は、システム全体として
アース電源設計を行ない1つの機器より池の機器へ電源
や信号を供給している機器単独のアース経路にダイオー
ドを挿入した構成となっている。
作用 本発明は上記した構成により機器単独でも、電源舎供給
すれば動作し、又システム接続時には、接続される機器
のアースにて前記ダイオードの両端が同電位となりダイ
オードはオープン状態となって、システム時のアースル
ープが遮断され、システム時のハム対策を実現できるも
のである。
実施例 第1図は、本発明の一実施例におけるアースループ遮断
装置の回路図である。以下第1図を参照しながら説明す
る。第1図において、第2図と第3図の同一構成箇所に
は、同一番号が附してあり、1はバアーアンプ、2はデ
ツキ、3はプリアンプ。
aa、4bは電源コードで、これらは従来例の構成と同
じものである。さらに7はダイオードである。
第1図に示すように、パワーアンプ1とプリアンプ3を
接続し、さらにパワーアンプ1とデツキ2を接続するこ
とによりアースループが形成されハムが生じる。このた
め、プリアンプ3のアースを切断し、アースループを速
断し念。このよう圧すると、ノ・ムは対策されるが、プ
リアンプ3は、単独では動作しなくなる。この為、プリ
アンプ3のアースを切断した箇所にダイオード7を追加
し。
プリアンプ3のみでも電源を供給すれば、動作するよう
にし、工場で生産する場合プリアンプ3単独でも検査で
きる様にした。
この場合電位差を考慮してダイオード7の極性に注意し
なければならない。次にデツキ2を接続した場合、デツ
キ2の電源コード4bのアースにてダイオード7の両端
かショートされ、同電位となり、ダイオード7はオープ
ン状態となる。このため、デッキ2接続時のアースルー
プは遮断され。
・・ム対策が実現できる。
発明の効果 以上のように、本発明のシステム機器のアースループ遮
断装置は、システム時のアースループにより生じるハム
を対策するため1機器単独のアースを切断し、切断した
箇所をダイオードにて接続することにより、システム接
続時罠は接続される機器のアースにてダイオードの両端
が同電位とな抄ダイオードはオープン状態となる。この
為システム時のアースループは遮断され、システム時の
ハム対策は実現できると同時に機器単独でも電源を供給
すれば動作し、工場で生産する場合、単独で検査できる
様にしたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるアースループ遮断装
置の回路図、第2図は従来の電解コンデンサを用いたア
ースループ遮断装置の回路図、第3図は従来の抵抗を用
いたアースループ遮断装置の回路図である。 1・・・・・・パワーアンプ、2・・・・・・デツキ、
3・・・・・・プリアンプ、4a、ab・・・・・・電
源コード、7・・・・・・ダイオード。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. システム全体としてアース電源設計を行ない1つの機器
    より他の機器へ電源や信号を供給しているアンプ、チュ
    ーナ、デッキなどを組み合せたシステム機器の単独のア
    ース径路に電源を供給すれば機器単独でも動作し、又シ
    ステム接続時には接続される機器のアースにシステム時
    のアースループを遮断するダイオードを挿入したことを
    特徴とするアースループ遮断装置。
JP23973984A 1984-11-13 1984-11-13 ア−スル−プ遮断装置 Pending JPS61117763A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23973984A JPS61117763A (ja) 1984-11-13 1984-11-13 ア−スル−プ遮断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23973984A JPS61117763A (ja) 1984-11-13 1984-11-13 ア−スル−プ遮断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61117763A true JPS61117763A (ja) 1986-06-05

Family

ID=17049209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23973984A Pending JPS61117763A (ja) 1984-11-13 1984-11-13 ア−スル−プ遮断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61117763A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100438297C (zh) 电流平衡电路
US4717833A (en) Single wire current share paralleling of power supplies
US4609828A (en) Single wire current share paralleling of power supplies
MY121022A (en) High input impedance single ended, low supply voltage magnetoresistive preamplifier circuits
JPH05191883A (ja) 保護回路
JPS61117763A (ja) ア−スル−プ遮断装置
US4775844A (en) Bridge amplifier topology
US4631490A (en) Audio output amplifying device
US2369589A (en) Radio frequency circuits
CN217332600U (zh) 电流采样电路、功率控制电路及电源系统
JPS589445B2 (ja) 二重化バス回路
JP2540796B2 (ja) 多重化電源装置の障害検出方式
JPS6068705A (ja) 並列運転電力増幅器
JPS61229638A (ja) 車両用電子制御装置
EP0486985B1 (en) Comparator
JPS5846830A (ja) 電源保護回路
JPH11112362A (ja) 電力合成方法と電力増幅装置
JPS63262029A (ja) 並列運転対応直流安定化電源装置
JP3384857B2 (ja) Tvブースタ
JPH079438Y2 (ja) ノイズ低減用付加回路
SU1269226A1 (ru) Стабилизированный источник бесперебойного электропитани
JPS6073704A (ja) 多重化アナログ出力回路
JPS6270902A (ja) 電流出力多重化制御装置
KR19990061220A (ko) 전력 모듈의 효율화 및 안정화 방법
JPH04116783A (ja) Icカードの電源回路装置及びicカード