JPS61117735A - 光学的記録再生装置 - Google Patents

光学的記録再生装置

Info

Publication number
JPS61117735A
JPS61117735A JP59238311A JP23831184A JPS61117735A JP S61117735 A JPS61117735 A JP S61117735A JP 59238311 A JP59238311 A JP 59238311A JP 23831184 A JP23831184 A JP 23831184A JP S61117735 A JPS61117735 A JP S61117735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
bias voltage
laser power
switching
servo loop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59238311A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Nishida
正己 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59238311A priority Critical patent/JPS61117735A/ja
Publication of JPS61117735A publication Critical patent/JPS61117735A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/126Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は光学的記録再生装eK係り、e!!fVc記Q
時及び再生時におけるレーザーパワーの制御に好適な制
御回路に関するものである。
〔発明の背景〕
従来、光デイスク記録再生装置において、温度変化に対
するレーザーパワーの変動に対処する方法として、レー
ザー光をフィードバックしてレーザーパワーを検知する
ことKより制御する方式が知られている。(特開昭55
−122240号) しかし、ディスクを一定角速度で回転させている場合に
は、記録時においてエネルギー線密度を一定忙するため
に、ディスク半径方向の記録位置に対応したレーザーパ
ワーの制御も行なわなければならない。
また同時く、ディスクに高密度のディジタル信号を記録
する場合には上記レーザーパワーの制御を行なうととも
罠、記録から再生、及び再生から記録を行なうときのス
イッチングの応答及びフィードバックサーボ系の過度応
答の遅れを少なくしなければならないという問題点かあ
りた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、ディスク状の媒体の同心円状もしくは
うず巻状のトラックに、レーザー光線を用いてディジタ
ル情報を紀鋒再生する場合において、ディスクのどの位
置く対しても最適なレーザーパワーの制御を行ない、さ
らに記録から再生、または再生から紀鎌を行なう時のレ
ーザーパワーの過度応答遅れを少なくした光学的記録再
生装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明においては、上記目的を達成するため光ディスク
記録再生装#において、温度、記録位置及び記録時また
は再生時により、レーザーパワーを制御するサーボルー
プを形成し、レーザー光をフィードバックし、記録から
再生、または再生から記録に切換えるときに4:れぞれ
の基準電圧をもとにバイアス電圧を制御する際に再生か
ら記録への切換え時(該サーボループを開き、そのかわ
りに第1のあらかじめ記録用に設定したバイアス電圧を
該制御回路に加え、開いた該サーボループの糸が安定し
た後に該サーボループを閉じて該バイアス電圧を制御し
、記録から再生への切換え時に該サーボループを開き、
そのかわりに第2のあらかじめ再生用に設定したバイア
ス電圧を該制御回路に加え、開いた該サーボループの糸
が安定した後に該サーボループを閉じて該バイアス電圧
を制御する。
以下、本発明の原理を図面を用いて詳述する。
Mi図は、光学的記録再生装置の基本構成ブロック図で
ある。第1図において、1は記録信号入力端子、2は変
調回路、3はバイアス電圧入力端子、4は変調信号電圧
入力端子、5はレーザーパワー制御回路、6はレーザー
駆動回路。
7はレーザー光源、8はレーザー光制御用の光学系、9
はディスク状の記録媒体、10はモータでディスク状の
記録媒体を定速で回転させるためのものである。
ここで、レーザーパワーの制御の動作原理について第2
図を用いて説明する。第2図(α)はバイアス電圧対レ
ーザーパワーの静特性を示もバイアス電圧v0のときく
、レーザーパワーfl P。
になる。レーザーパワー制御回路4のバイアス電圧入力
端子5に電圧v0を加え、また記録信号を端子1から入
力し、変調回路を通った後の波形が第2図(b)に示す
ようにピーク電圧がV、のとぎ、この信号をレーザーパ
ワー制御回路に入力すると、レーザーパワーは第2図(
C)に示すよ5 K P、からP、まで、記録信号に応
じて、パワー変調され、レーザー駆動回路6を通った後
レーザー光源7から発せられる。
このような構成の装置で、バイアス電圧入力端子5にバ
イアス電圧■。を加え、変調信号電圧4にピーク電圧v
1の信号を入力すると、レーザーパワーは記録信号に応
じて変調される。そして、ディスク状の記録媒体9は、
レーザーパワーが第2図(α)のAからBの閤にある記
録しきいパワーを越えると、凹凸変化あるいは線形に透
過率9反射率の変化を起こすものとすると、前記記録信
号が記録媒体9上にピットとして記録される。そして再
生時には第2図(eL)のAからCの間のレーザーパワ
ーになる。
記録と再生時とでバイアス電圧を変えるのは記録時くお
いてレーザーパワーがPlの低いレベルでも温熱効果を
もたせて、それ以上のレーザーパワ一時に記録しやすい
ように再生時よりも記録時のバイアス電圧を上げている
そこで、上記に述べたよ5にバイアス電圧制御のために
、フィードバック制御を行なうと、記録から再生、また
は再生から記録に切換える時において、バイアス電圧の
過度応答遅れが生じる。
これは記録時において記録信号の平均電圧に対する対バ
イアス電圧が変化するためである。
一方、記録変調方式によっては記録信号の平均電圧の最
高値と最低値は規定できる。例えばMFM (Mtyd
ifiatt Fraqwgney MocLulat
iots )方式であれば、データビット間隔をTとす
ると、変調信号の最小反転間隔はT、最大反転間隔は2
Tとなる。したがってこの組合せでは最小平均電圧は第
3図(α)K示すパターンの組合せのときで、パルスが
0からvHまで変化すると、その平均電圧は丁VHとな
り、また最大平均電圧は第5図(h)K示スパターンの
組合せのときで、ソノ平均電圧は引vHとなる。
したがりて、再生から記録に切換えるときにまずフィー
ドバック、ループを開き、上記のように変調方式及び記
録信号パターンから予想されるバイアス電圧をバイアス
電圧入力端子4に入力しておき、一定時間後にフィード
バックループを閉じる。そうすればフィード/(ツクル
ープを閉じる前後のバイアス電圧の変化は小さく、また
、再生から紀鎌または記録から再生へ切換える時のバイ
アス電圧に対する過度応答遅れは少なくすることができ
る。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第4図により説明する。第4
図は本発明による光ディスク記録再生装置の構成ブロッ
ク図である。
この図において第1図と同じ番号のものは第1図と同様
の働きをする。
11はディスク上の記碌位置く対応した電圧の入力端子
、 12.15は増幅器、 1,18.19は差動増幅
器、 j、5,21,25.21家高速スイツチ、16
は再生時の基準電圧V、の入力端子、17は記録時の基
準電圧V、の入力端子、20はローノくスフィルタ、2
2はレーザーパワーモニタ用受光素子である。
まず、ディスク上に記録された信号を再生する場合につ
いて述べる。
この場合に+S高速スイッチ15,21.221Cおい
ては、それぞれαとす、ttとf、fとiが導通してい
る。このとき基準電圧■、は差動増幅器14のプラス端
子(入力され、マイナス端子は接地される。この差動増
幅器14は基準電圧に対する制御、及び記録位置に対す
るレーザーパワーの制御を行なうためのものであるが一
生時においてはディスクのどの位置にレーザー光があた
っても一定のレーザー光が反射して(ればよ(、したが
ってエネルギー綜密度を一定にする必要がないために、
再生位1m1K、対するレーザーパワーの制御は行なわ
なくてよい。したがりて差動増幅器14のマイナス入力
は接地される。次にその出力は次の差動増幅器18のプ
ラス入力に入る。
この差動増幅器18のマイナス入力にはレーザーパワー
モニタ用受光素子22の出力が入力される。
この受光素子22はレーザー光fM7のパワーラミ圧に
変換するものであり、したがりてレーザーパワーが上が
れば出力′電圧も上がり、レーザーパワーが下がれば出
力電圧も下がるようになっている。そこで、例えばレー
ザ光源から出されるレーザーのパワーに温度等による変
動があると、レーザーパワーが上がったときには差動増
幅器18の出力はレーザーパワーが下がるように電圧が
出力され、逆にレーザーパワーが下がれば差動増幅器1
8の出力はレーザーパワーが上がるように制御される。
つまりレーザーのパワーを受光素子22によりモニタし
、それをフィードバックして制御するようKしている。
このようくして制御された差動増幅器18からの出力は
ローパスフィルタ20に入り、差動増幅器18の出力の
うち低周波成分だけが高速スイッチ21を通った後、レ
ーザーパワー制御回路5に入る。しかし、この場合には
端子IK記録信号は入力されず、したがって記録信号に
よってパワー変調は行なわれない。レーザーパワー制御
回路5の出力はレーザー駆動回路に入り、電圧−電流変
換され、レーザー光源7を発光させる。
レーザー光源から出力されたレーザー光線は、レーザー
光線制御用の光学系8を通った後、ディスク状の媒体9
にあたる。そこで反射もしくは透過した光が再生信号と
して別の光学系(図示していない)によりてとらえられ
る。さらに先程述べたようKL/−ザー光線はレーザー
パワーモニタ用受光素子にも入る。
以上が再生時におけるレーザーパワーの制御方式である
が、次に再生から記録へ切換える場合について述べる。
まず、高速スイッチ15,21.25が切換ゎりてαと
e、aとf、ルとtが導通する。またこれらのスイッチ
が切り換わる前に高速スイッチ240にとノが導通して
いる。
まず、記録位置(ディスクの半径方向)K対応した電圧
が端子UK大入力れる。この電圧は外周に行くほど低く
、内周に行くほど高い電圧が入力される。この電圧は増
幅器12,15を通りた後、差動増幅器14.19のそ
れぞれのマイナス端子に入る。したがりで、差動増幅器
14.19の出力電圧は記録位置が内周の場合には低く
、外周の場合には高くなるよう制御されるようKなって
いる。
再生から記録に切換える時には上記のようなスイッチ操
作により、記録時の基準電圧V、が差動増幅器19のプ
ラス入力に入り、バイアス電圧入力端子(入力する電圧
を上昇させるが、このときのバイアス電圧は、記録信号
の変調方式に対応した電圧となるようKしておく。また
、このバイアス電圧は先はど述べたよ5に記録位置のよ
うに制御される。このとき、バイアス電圧の實化時間は
、高速スイッチ21.24と差動増幅器による遅れだけ
である。したがってバイアス電圧の過度応答遅れヲエ少
ないが、この)(イアスミ圧は実際の記録信号の平均と
はなっていない。
このとき、記録信号入力端子1に入力された記録信号は
変調回路2に入り、この回路により変調された信号が変
調信号電圧力端子を通ってレーザーパワー制御回路5に
入る。ここで変調信号及びバイアス電圧により、レーザ
ーパワーを制御する信号に変換され、その出力電圧がレ
ーザー駆動回路6に入って、V−ザー元源7を発光させ
る駆動電流(変換される。このレーザーから発した光は
レーザー光線制御用光学系8を通りて信号をディスク状
の記録媒体9に記録するとともK、レーザーパワーモニ
タ用受光素子22にも入る。そこでレーザーパワーに対
応した電圧に変換された信号は差動増幅器18のマイカ
・ス入力に入る。差動増幅器18の出力はローパスフィ
ルタを通り、一定時間1=1.後高速スイッチ21の端
子dはバイアス電圧入力端子4と同じ電圧となっている
ここで1d1 は高速スイッチ21の−とfが導通して
から上記の径路を通り、所定の電圧が高速スイッチ21
の端子dに出力されるまでの遅れ時間である。
次に、1d1以上の時間がたった後に1高速スイツチ2
1が切換りdとfが導通する。そこでフィードバックル
ープを構成することKより、バイアス電圧入力端子4に
は変調信号電圧入力端子5から入力される信号に対応し
たバイアス電圧が入力されるようになる。
このとき、あらかじめ設定されたバイアス電圧は正確に
は変調信号電圧入力端子5に入力される信号とは対応し
ないが、変調された信号の平均電圧の最大値、最小値は
変調方式により制限されているため、実際の変調信号に
対応したバイアス電圧との差は小さい。
さらに、入力信号のフォーマットにおいて初めに入力す
る信号のパターンをtctの時間にわたって固定パター
ンにしておけば、あらかじめ設定するバイアス電圧を変
調信号電圧入力端子5に入力される信号に対応したバイ
アス電圧と同じものにすることができる。
次に、記録から再生に切換える場合(ついて述べる。ま
ず、高速スイッチ15,21.25,24が切換わり、
それぞれαとす、−とf、yとε、jとlが導通する。
このとぎは再生に切換わるために、上記の再生のところ
で説明したよ5に、再生位置く対してはレーザーパワー
を制御する必要はない。したがって差動増幅器14.1
9のマイナス入力ヲマそれぞれ高速スイッチ25.24
により接地される。
また、差動増幅器19のプラス入力釦は高速スイッチ1
5の切換えにより基準電圧v1が入力され、差動増幅器
19からは写生用のバイアス電圧が出力される。
しかし、高速スイッチ210(切換わったすぐ後の・ロ
ーパスフィルタ20からの出力は記録のときと同じよう
に系の過度応答により所定の電圧まで下Oζるまで時間
t4かかる。
したがって、まず上記のようにローパスフィルタ20の
出力が所定の再生時におけるバイアス電圧になるまで、
別の定電圧源からバイアス電圧入力端子4に供給してお
き、ローパスフィルターからの出力が所定のバイアス電
圧になった後に高速スイッチ21を切換え、dと1を導
通させ、フィードバックループを閉じ、それ以後の再生
時におするレーザーパワーの安定化を図る。
以上のように再生から記録に切換える場合には、マスレ
ーザーパワーのフィードバックループを開き、バイアス
電圧としては変調方式または切換え時におげろ記録信号
パターンから予想されるバイアス電圧をまず供給し、フ
ィードバックルーズの系が安定し、所定のバイアス電圧
が供給できるようになったときにフィードバックルーズ
を閉じて、以後のレーザーパワーの安定化を図る。
また再生においても同様の考え方で制御でき、この回路
を用いることにより、バイアス電圧の過度応答遅れを少
なくすることができる。
〔発明の効果〕
本発明(よれば、再生から記録、または記録から再生へ
の切換え時くおいて、レーザーパワーを制御するバイア
ス電圧の過度応答遅れを少なくすることができるので、
上記切換え時(おける記録信号の欠落、劣化、または過
乗記録を少なくする効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は光学的配録再生装置の基本的な構成を示す図、
第2図は一般的な光変調器の静特性および変調方法を説
明するための図、第5図は変調方式による平均電圧の制
限を説明するための図、第4図は本発明のレーザーパワ
ー制御回路の一実施例のブロック図である。 1・・・記録信号入力端子、2・・・変調回路、5・・
・バイアス電圧入力端子、4・・・変調信号電圧初端子
、5・・・レーザーパワー制御回路、6・・・レーザー
駆動回路、7・・・レーザー光源、8・・・レーザー元
制御用の光学系、 9・・・ディスク状の記録媒体、1o・・・モータ、1
1・・・ディスク上の記録位置く対応した電圧の入力端
子、12・・・増幅器、15・・・増幅器、14・・・
差動増幅器、15・・・高速スイッチ、16・・・再生
時の基準電圧入力端子、17・・・記録時の基準電圧入
力端子、18・・・差動増幅器、19・・・差動増幅器
、2a・・・ローパスフィルタ、21・・・高速スイッ
チ、22・・・レーザーパワーモニタ用受光素子、25
・・・高速スイッチ、24・・・高速スイッチ。 ゎオ/19−t:ああ、え( 第 l 閉 % 2 z 栴 3 口 (b> 箪 4 に

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、レーザーを光源とし、情報を一定回転速度で回転し
    ているディスク状記録媒体の同心円状またはうず巻状の
    トラックに記録して再生する装置において、バイアス電
    圧をパラメータとして、該レーザーのパワーを変化させ
    る制御回路と、該レーザーの発する光をモニタし、ディ
    スクに照射するレーザーパワーを一定に保つべく、レー
    ザーパワーの制御サーボループを形成して該制御回路に
    加える、バイアス電圧を設定する回路と、再生から記録
    への切換え時に該サーボループを開き、そのかわりに第
    1のあらかじめ記録用に設定したバイアス電圧を該制御
    回路に加え、開いた該サーボループの系が安定した後に
    該サーボループを閉じて該バイアス電圧を制御し、記録
    から再生への切換え時に、該レーザーパワーサーボルー
    プを開き、そのかわりに第2のあらかじめ再生用に設定
    したバイアス電圧を該制御回路に加え、開いた該サーボ
    ループの系が安定した後に該サーボループを閉じて該バ
    イアス電圧を制御するための切換え回路とを有すること
    を特徴とする光学的記録再生装置。 2、前記第1のあらかじめ記録用に設定するバイアス電
    圧を、記録信号を変調する方式によって制限される平均
    電圧に対応した範囲の中で設定するようになした特許請
    求の範囲第1項記載の光学的記録再生装置。 3、記録する信号のはじめに、開いた前記サーボループ
    の系が安定するまでの時間だけ固定パターンの信号を入
    れ、該固定パターンに対応したバイアス電圧を第1のあ
    らかじめ記録用バイアス電圧として設定するようになし
    た特許請求の範囲第1項記載の光学的記録再生装置。 4、第1のあらかじめ記録用に設定するバイアス電圧を
    、ディスク上に記録する位置に応じて制御するようにな
    した特許請求の範囲第1項記載の光学的記録再生装置。
JP59238311A 1984-11-14 1984-11-14 光学的記録再生装置 Pending JPS61117735A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59238311A JPS61117735A (ja) 1984-11-14 1984-11-14 光学的記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59238311A JPS61117735A (ja) 1984-11-14 1984-11-14 光学的記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61117735A true JPS61117735A (ja) 1986-06-05

Family

ID=17028319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59238311A Pending JPS61117735A (ja) 1984-11-14 1984-11-14 光学的記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61117735A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4935915A (en) * 1985-10-16 1990-06-19 Sharp Kabushiki Kaisha Beam controller for magneto-optical disc memory system
US5003529A (en) * 1986-12-20 1991-03-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording and reproducing device having bias selecting means

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4935915A (en) * 1985-10-16 1990-06-19 Sharp Kabushiki Kaisha Beam controller for magneto-optical disc memory system
US5003529A (en) * 1986-12-20 1991-03-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording and reproducing device having bias selecting means

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100239502B1 (ko) 광디스크의 기록/재생장치 및 광디스크의 기록방법
JPH034970B2 (ja)
JP2528632B2 (ja) 信号記録装置
JPH0731824B2 (ja) 半導体レ−ザ駆動回路
JP2000268367A (ja) 光記録媒体の記録信号生成方法並びに記録装置
JPS6232547B2 (ja)
JPS61117735A (ja) 光学的記録再生装置
JPS6136292B2 (ja)
JP3763419B2 (ja) 情報記録装置及び情報記録方法
JPH0335425A (ja) 光学情報の記録装置
KR100208784B1 (ko) 광 기록.재생 장치의 레이저 파워 제어 회로 및 그 제어 방법
JPH0626275B2 (ja) 半導体レ−ザ駆動回路
JPH0258737A (ja) 半導体レーザ書き込み制御装置
JPS60205833A (ja) 光学式デイスク記録装置
JP2664449B2 (ja) レーザパワーの制御方法及びその制御回路
JP3760451B2 (ja) 光ディスク記録再生装置のレーザー出力制御回路
JPH079212Y2 (ja) レ−ザ−ドライブ回路
JPH02232827A (ja) 光記録媒体用レーザ駆動回路
JP2584821B2 (ja) 光ディスク再生装置
KR100269149B1 (ko) 4채널의 광출력 제어 방법 및 그 장치
KR20010051505A (ko) 광 디스크 기록 재생 장치의 레이저 출력 제어
JP2733969B2 (ja) レーザパワー制御装置
KR100289718B1 (ko) 고주파변조를이용하는광기록제어방법및그장치
JPH01184632A (ja) 光ディスク記録装置のレーザー駆動回路
JPH07105056B2 (ja) 半導体レーザ制御回路