JPS61117581A - 転写装置 - Google Patents

転写装置

Info

Publication number
JPS61117581A
JPS61117581A JP23884684A JP23884684A JPS61117581A JP S61117581 A JPS61117581 A JP S61117581A JP 23884684 A JP23884684 A JP 23884684A JP 23884684 A JP23884684 A JP 23884684A JP S61117581 A JPS61117581 A JP S61117581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer material
transfer
toner
polarity
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23884684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0533395B2 (ja
Inventor
Koji Amamiya
幸司 雨宮
Takao Aoki
青木 隆男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP23884684A priority Critical patent/JPS61117581A/ja
Publication of JPS61117581A publication Critical patent/JPS61117581A/ja
Publication of JPH0533395B2 publication Critical patent/JPH0533395B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/163Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using the force produced by an electrostatic transfer field formed between the second base and the electrographic recording member, e.g. transfer through an air gap
    • G03G15/1635Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using the force produced by an electrostatic transfer field formed between the second base and the electrographic recording member, e.g. transfer through an air gap the field being produced by laying down an electrostatic charge behind the base or the recording member, e.g. by a corona device
    • G03G15/165Arrangements for supporting or transporting the second base in the transfer area, e.g. guides
    • G03G15/1655Arrangements for supporting or transporting the second base in the transfer area, e.g. guides comprising a rotatable holding member to which the second base is attached or attracted, e.g. screen transfer holding drum

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、感光ドラムや絶縁ドラム等の像担持体上のト
ナー像を転写材上に転写するための転写装置に関するも
のであり、特に回動する転写材担持シート上に転写材を
担持し、転写材担持シート上の転写材に転写電界を付与
して像担持体上のトナー像を転写材上に転写する転写装
置に関するものである。
上記本発明に係る転写装置は、従来の電子写真複写機の
みならず繰り返して転写材上に異なる色のトナー像を転
写してゆくカラー複写機やコンピュータ及びファクシミ
リの出力記録装置等に好適に使用し得るものである。
【え立教遺 電子写真法に従った複写装置及び上記の如き出力記録装
置の最近の技術の進歩は目覚しいものがあるが、未だ解
決しなければならない問題が数多くある。その一つは感
光ドラム又は絶縁ドラムの如き像担持体上に形成された
トナー像を如何に効率よく転写材上に転写しそして該転
写材上に定着するかにある。
従来、一般に転写装置は円筒状の転写ドラムを具備し、
該転写ドラム上に転写材を担持し、該転写材を像担持体
上のトナー像に接触させることによって転写材へのトナ
ー像の転写が行なわれていた。しかしながら、この種の
転写装置によると転写終了後転写材を転写材担持シート
から分離する際に気中放電を発生し、この影響により転
写材上のトナー像が転写材の表面から飛散し、その結果
画像が乱される現象が生じ易かった。
従来、上記の問題点に対処するのに転写材の分離時に転
写材側と担持シート側に両側より交流コロナ放電を与え
て転写材及び担持シートの帯電電荷を除電し、転写材分
離時の気中放電を減少させることで上記トナー像の飛散
を防止することが知られている。
第2図はフルカラー用の電子写真複写、機の概略断面図
である。静電潜像は如何なる周知の潜像形成プロセスを
も使用し得るが、第2図の電子写真複写機ではNPプロ
セスに従って静電潜像が形成されるものとする。つまり
、回転軸2に回転自在に取り付けられた感光ドラムlは
表面絶縁層、光導電層及び導゛電基体から成る3層構成
の感光体である。感光ドラムlが回転軸2のまわりに矢
印3の方向に回転すると、該感光ドラムlは交流コロナ
放電器4と前露光ランプ5により均一に除電され、次に
1次帯電用コロナ放電器6により例えば正(プラス)極
性に帯電された後、負(マイナス)極性の2次帯電用コ
ロナ放電器7により除電が行われると同時に色分解フィ
ルタ(図示せず)により色分解された色分解画像露光8
が与えられる。更に全面露光ランプ9による全面露光□
を行うことでドラムl上に第1の色分解潜像が形成され
る前記第1の色分解潜像は次に現像装置lOによって負
極性のトナーで顕像化される。現像装置10はイエロー
現像ユニツ)IOY、マゼンタ現像ユニットlOM、シ
アン現像ユニツ)IOC及びブラック現像ユニツ)IO
Bを具備し、露光に用いられた第1の色分解フィルタに
対応して指定された現像ユニットが働いて、感光ドラム
l上に所定の色□のトナー像が得られる。    ′該
トナー像は感光ドラムlの回転により転写装置112を
設けた転写位置へともたらされる。転写装置12は回転
軸14のまわりにi転する転写ドラム16を有する。第
3図に転写ドラムの斜視図を示すが、転写ドラム16は
、転写材を担持する転写材担持シートであるメツシュス
クリーン18と、該スクリーン18をその端縁において
支持するための切欠きを設けたシリンダ20と、転写材
の先端を把持するグリッパ22とを有する。
上記メツシュスクリーン18の蔚料としては、ポリエス
テル、ナイロン、絹、ポリプロピレン等の繊維を編んだ
もので、50〜100メツシュ程度のものが用いられる
又、上記メツシュスクリーン18は予め分離用に設けた
交流コロナ放電器24及び26によりスクリーン表裏の
電荷が除電される。
一方、転写材28は給紙装置30から転写装置12へ給
送され、そしてその前端が前記転写ドラム16のグリッ
ツ(22に把持され、転写ドラム16の回転に伴ってス
クリーン18に巻きつきながら搬送される。該転写材2
8が転写用コロナ放電器32と感光ドラムlとの間を通
過する間に該転写材には感光ドラム上の前記トナー像が
転写されるりと同時に該転写材はスクリーン18表面に
静電吸着力により保持される。
転写後の感光ドラム1は弾性ブレード34で構成される
クリーニング装置36でその表面がクリ−ニングされ、
第2の色分解像の形成サイクルへと進む。
このようにして第2、第3及び第4の色分解像の形成サ
イクルによって、所要色数のトナー像が形成されそして
転写ドラム16上の同じ転写材28上に転写されると、
転写材28は分離位置にてグリッパ22から解放され、
且つ前記分離用放電器24及び26からの交流コロナ放
電により転写材とスクリーンの双方が除電される。その
後該転写材は分離爪38によって強制的に分離される。
分離された転写材は搬送ベルト40によって熱ローラ定
着器42へと導かれて加熱定着され、その後トレー(図
示せず)へと排出される。
が  しようと る、 へ 上述の如き従来の転写装置では、転写ドラムのスクリー
ンから転写材を分離するとき転写材とスクリーンとの間
に生じる気中放電を防止或は減少させる為、上記の如く
交流コロナ放電を両側から印加し、転写材の表裏及びス
クリーンの表裏の電荷を除去することでトナーの飛散に
よる画像系れを防止している。しかし上記方法において
も転写材の分離後時としてトナーの飛散を生じることが
あった。
第4図〜第6図は、上記従来の除電装置における、転写
材担持シートであるスクリーン18と、転写材28もし
くはトナーTとの除電の状態を説明する模式図である。
第4図は、トナー像Tを転写材28に転写した直後の状
態を示す。以下の説明では便宜上トナー像の極性を負(
マイナス)極性とする。
転写用放電器32によりスクリーン18の背面と、スク
リーン18の開口域に相当する転写材28の背面とに正
(プラス)極性の電荷が付着する。一方、これらの電荷
の作用により転写材20の表面には負(マイナス)極性
のトナー像Tが転写されるが、転写後感光ドラムと転写
材が離れる際の気中放電により負(マイナス)極性の電
荷も若干付着する。
第5図は、転写材28が分離爪38によってスクリーン
18から分離されるとき除電用放電器24及び26によ
って除電を行なった場合の電荷の状態を示す。図中AI
及びA2は上記除電用放電器24及び26に印加される
AC電源である。この状態においては転写材28は表面
のトナーTの負の電荷及びトナーTのない部分の負の電
荷が消失或は相当量減少する。又、転写材28の裏面及
びスクリーン18の裏面の正電荷も消失或は相当量減少
する。
第6図は、転写材28をスクリーン18から分離した後
の転写材28の電荷状態を示す、この状態において、ト
ナーTは電荷を有しないか或は若干の負電荷を有し、一
方転写材の表面及び裏面の電荷は消失或は相当量減少し
た状態となる。このときのトナーの転写材に対する付着
力は表面エネルギー等による物理的付着力が支配的であ
り、静電気力による付着力が小さいので、全体としては
トナーの転写材に対する付着力は小さい。
この状態にて転写材28が、熱ローラ対44.46から
成る定着器42に進入すると、各熱ローラ44.46上
の摩擦帯電電荷による反発力又は熱ローラ対に転写材が
しごかれる際に生じるオフセット防止液若しくは空気の
押し出し力等が原因して転写材上のトナー像が進行方向
とは反対側に押し流されるか又は押し出される形でトナ
ーの飛散を生じる。この現象はトナー自身のトリボ電荷
が小さくなる高湿環境化で特に発生し易い。斯る現象が
起ると転写材上のトナー像は乱れ、転写材上の画像は解
像度が悪く又品質の悪い画質となるiに11 従って1本発明の目的は、上述の如き従来の転写装置が
有する欠点に鑑みて、転写材を転写材担持シートから分
離するときに発生するトナー像の乱れを防止すると共に
、定着時に発生する熱ローラ定着器によるトナー像の乱
れをも防止することができる転写装置を提供することで
ある。
p             た  の上記目的は、本
発明に係る転写装置によって完全に達成される0本発明
は、要約すると、転写材担持シート上に担持した転写材
に像担持体上のトナー像を電界により転写する転写装置
において、転写材担持シートから転写材を分離する位置
近傍に第1のコロナ放電器を前記転写材側に設け、そし
て第2のコロナ放電器を前記転写材担持シート側に設け
、分離時に第1のコロナ放電器はトナー及び転写材を転
写帯電と同極性になるように帯電を行ない、前記第2の
コロナ放電器は転写材担持シートを転写帯電と逆極性に
なるように帯電することを特徴とする転写装置である。
又、本発明の好ましい実施態様によると、第1のコロナ
放電器と第2のコロナ放電器とにより、転写材の分離直
前における転写材上の表面電位が0V近傍になるように
、且つ分離後における転写材上のトナーの付着していな
部分の表面電位が転写帯電と同極性で略200■〜15
00Vになるように帯電される。
又、本発明の好ましい実施態様によると、転写材担持シ
ートはメツシュスクリーン等の多数開孔を有する誘電体
シート又はポリエステルフィルム等の無孔効誘電体シー
トとされる。
実1例 第1図は、本発明に係る転写装置の一実施例を示してお
り1本発明の詳細な説明するものである。以下第1図を
参照して、更に詳しく本発明を説明する。
分離用外側、即ち第1のコロナ放電器24には交流電源
At及び直流電源D1によってプラス偏倚したAC高圧
が供給される。交流電源A1に印加される直流電源DI
の極性は転写時転写材28上に転写されるトナーTの極
性とは逆の極性(この場合プラス)である。
分離用内側、即ち第2のコロナ放電器26には交流電源
A2及び直流電源D2によってマイナス偏倚したAC高
圧が供給される。交流電源A2に供給印加される直流電
源D2の極性は転写高圧とは逆の極性(この場合マイナ
ス)である。
このような分離時の帯電を行なうと、転写材表面におい
ては転写材28が感光体lから分離する際に生じる気中
放電により転写材表面に注入された電荷(この場合マイ
ナス)及びトナーTのトリポ電荷(この場合マイナス)
が一度除電され、次に逆極性(この場合プラス)に帯電
される。
一方、転写材担持部材、例えば上述したメツシュスクリ
ーンのような担持シート18の転写コロナ放電器32側
の面には転写後、転写帯電による電荷(この場合プラス
)が乗っているが、コロナ放電器26の帯電により転写
材表面とは逆極性の帯電が行なわれ、プラスの電荷は一
度除電され、次にマイナスの電荷が帯電されることにな
る。以上説明したような逆極性帯電は同時に進行する。
上記説明にて理解されるように、本発明においては、従
来の如く転写材担持シートから転写材を分離する際に両
部材を完全に除電するのではなく、転写材28とトナー
像T、更に転写材担持シート18を逆極性に帯電すると
ころが大きく異なる次に1本発明に係る転写装置の帯電
制御状態について説明する。この目的のために、第7図
に示すようなトナー画像Tを転写材28上に作り、第8
図に示すP +’〜P3の各点において表面電位計を用
いて転写材の直線見上の表面電位を調べた。
その結果がそれぞれ第9図(イ)、(ロ)及び(ハ)の
aに示される。又、第11図(イ)、(ロ)及び(ハ)
のa′は、第9図の場合と同一の測定条件において従来
の対向配置されたACコロナ放電器による除電を行なっ
た場合の表面電位を示す。
又、第10図(イ)、(ロ)及び(ハ)は、第9図(イ
)、(ロ)及び(ハ)のaの表面電位測定結果から推察
される本発明の転写装置における転写材28表面の直線
見上の表面電荷密度すと。
それらに対応する部分の転写材裏面及び転写材担持シー
)18裏面の合計の電荷密度Cである。同様に、第12
図(イ)、(ロ)及び(ハ)は第11図(イ)、(ロ)
及び(ハ)のa′の表面電位測定結果から推察される従
来の転写装置における転写材28表面の直線見上の表面
電荷密度b′と、それらに対応する部分の転写材裏面及
び転写材担持シー)18裏面の合計の電荷密度C′であ
る第10図(イ)にてbは転写後転写材28が感光ドラ
ム1より離れた時の転写材28表面の電荷密度を表して
いる。トナーTの部分の方が電荷密度が高いのはトリポ
電荷に依るもので、トナーTのない部分(白地)のマイ
ナスの電荷は転写材28が感光ドラムlより離れる時空
気中から注入されるマイナス電荷である。
又、第1O図(ロ)のbは逆帯電終了後の転写材表面の
電荷密度を表している。この場合においてトナーTの付
着している部分の電荷密度が低いのは逆帯電を行なう際
の転写材28、トナーT及び転写材担持シー)18の3
者の静電容量の組み合わせでトナーが付着している部分
の容量がトナーのない部分に比べて小さいことを意味す
る。
つまり、これら3者をコンデンサに見立てるならば合成
容量は、(トナー十転写材+転写材担持シー))<(転
写材+転写材担持シート)となる。
このように合成容量の差を利用して逆帯電を行なうとト
ナーの付着している部分と付着していない部分の電荷が
同極性でしかもトナーの付着していない部分の方が電荷
密度が高くなる。又、第1O図(ロ)のCは逆帯電終了
後の転写材裏面と転写材担持シート裏面の合計の電荷密
度を表しているが、転写材上のトナー付着部に対応する
部分の電荷密度は白地部に対応する部分より若干低くな
る。ここでCの電荷密度の絶対値はbの電荷密度の絶対
値と概略等量かあるいは若干大きいので転写材側の表面
電位は第9図(ロ)のaに示すように略OVになる。
この状態で転写材を転写材担持シートから分離するので
あるが、この場合分離時における転写材上のトナー飛散
は極めて少ない。
この理由は一つは、転写材担持シート側の電荷が第10
図(イ)のCから第10図(ロ)のCのように除電され
、分離時トナーと転写材担持シートとの間で生じる気中
放電が少なくなる為である。特にトナー付着部において
この傾向が強い。又、転写材担持シート側の電荷が除電
されることにより分離直後の転写材上のトナーが、転写
材担持シート側の電荷に引っ張られて生じるトナー飛散
現像も少なくなる。
ここで、第10図(ロ)のb及びCの電荷密度が高すぎ
ると、やはり分離時のトナー飛散が生じ易くなり、又電
荷密度が低すぎると本発明の効果が得られない。従って
b及びCの電荷密度は分離後の転写材表面の白地部の電
位が略+200v〜+1.500Vになるように制御さ
れることが必要である。より好ましい範囲は+300V
〜 +1.0OOVである。なおこのとき、転写材のト
ナー付着部の表面電位は白地部に較べ略100V〜80
0v低くなる。
分離時のトナー飛散が少なくなる理由のもうひとつは第
9図(ハ)のaに示す分離後の転写材の表面電位のよう
に、トナー付着部と付着していない部分の電位の極性が
同じになるので、静電反発力により電位の高いトナーの
付着していない部分(白地部)へのプラス電荷を有する
トナーの移動がなくなる為である。白地部とトナー付着
部の表面電位の例としては、前者が+600v、後者が
+300Vである。
ry 尚、転写材分離時に若干生じる緩やかな気中放電により
、転写材裏面に注入されたマイナス電荷或はスクリーン
の開孔域を通過したコロナ放電電荷により転写材裏面に
付着したマイナス電荷により、プラス電荷を有するトナ
ーは転写材表面に強固に保持され、定着時においてトナ
ー飛散が生じない。
一方従来の除電においては、第12図(ロ)のb′に示
すように、転写材上の白地部の電荷密度は大略0となり
、又トナー付着部も若干のマイナス電荷を有する程度と
なる。又C′に示すように転写材担持シート側の電荷密
度も大略0となる。
この結果分−後の転写材の表面電位は第11図(ハ)の
a′に示すように白地部の電位が略OVとなり、トナー
付着部は若干マイナス寄りの電位となる。従ってこの状
態では分離時トナーが白地部へ移動し易くトナー飛散が
生じ易い、更に転写材裏面においてもトナーを保持する
電荷がないので白地部へのトナーの移動が容易で且つ定
着時にトナー飛散が生じ易い。
以上説明した本発明に係る転写装置においてはコロナ放
電器24.26は対向配置された構成とされたが、第1
3図及び第14図に図示されるように両コロナ放電器は
必らずしも対向配置される必要はなく互にその位置がず
れた態様で配置することもできる。このときコロナ放電
器24のシールドの一部をコロナ放電器26と対向した
位置までのばし、又コロナ放電器26のシールドの一部
をコロナ放電器24と対向した位置までのばし、それぞ
れコロナ放電器26及び24の接地された対向電極とす
ることができる。該対向電極は、上記のようにシールド
と一体に構成しても良いし、コロナ放電器シールドを利
用せず独立に設けてもよい。
上記説明において、例えば第1図に図示されるように、
分離爪38は対向配置されたコロナ放電器24.26の
帯電の照射域の外側に配置されているが、第2図に図示
されるように帯電の照射域内にあって転写材と転写材担
持体を分離させるようにしても本発明の効果は損なわれ
ない。
又、本発明を実施するに際して各コロナ放電器24.2
6は、AC成分として3.5kV〜7.5kV(実効値
)、pc酸成分して0.5に■〜5kV程度の範囲とさ
れ、又交流周波数としては50Hz〜800H2程度の
範囲とされる。
第15図〜第19図は、本発明の原理に従う分離時逆帯
電が可能な組み合わせを示す、各コロナ放電器の出力高
圧は、AC,DC独立に用いる場合には、DCの場合最
大で8kV、ACの場合最大で10kV(実効値)程度
まで高くして用いる場合がある。
第15図は転写材担持シート側をDCマイナス、転写材
側をプラス偏倚のACとし、第16図は転写材担持シー
ト18側をAC1転写材28側をプラス偏倚のACとし
、第17図は転写材担持シート側をDCマイナス、転写
材側をDCプラスとし、第18図は転写材担持シート側
をマイナス偏倚のAC1転写材側をDCプラスとし、第
19図は転写材担持シート側をAC1転写材側をDCプ
ラスとしたものである。
尚上記の組合せ以外でも、コロナ放電器24.26が対
向配置された構成の場合は、転写材担持シート側をDC
マイナス或はマイナス偏倚のACとしたとき、転写材側
をACとしても良い。これは転写材担持シート側のコロ
ナ放電のマイナス成分により、転写材側のACのプラス
成分が放電し易くなり、結果的に転写材側にプラス偏倚
したACを用いた場合と同様な効果がiられる為である
又、本発明における帯電制御は、前述の方法に変えてコ
ロナ放電器24.26のシールド開口域にグリッドワイ
ヤを多数張架し、このワイヤに所定のバイアス電圧を印
加して交流コロナ放電或いは直流コロナ放電の正負成分
を調整し帯電電位を制御してもよい。
先1豊逝遣 以上説明したような構成とされる本発明に係る転写装置
は、転写材分離時に前述のように逆帯電を行なうことに
より、転写材担持シート側の電荷を相当量減少させるる
と共にトナー像は同極性でしかも絶対値において電位の
高い白地部の電位の壁で守られながら分離が行なわれる
ので飛散することがない、つまり、転写材を転写材担持
シートから分離するときに発生するトナー像の乱れを防
止する。更に、トナーのトリポ電荷は絶対量として変化
していないのでトナーの転写材に対する静電吸着力不足
で定着時に熱ローラにしごかれてトナー像が乱れるとい
ったことも防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る転写装置の一実施態様を示す一
部概略断面図である。 第2図は、本発明に係る転写装置を適用し得るカラー複
写機を示す概略断面図である。 第3図は、本発明に係る転写装置に使用される転写ドラ
ムの斜視図である。 第4図〜第6図は、従来の転写装置の分離除電の様子を
示す説明図である。 第7図は、本発明の効果を調べるために用いたトナー像
Tを有した転写材の平面図である。 第8図は、第7図の転写材の表面電位を測定した転写装
置上の測定位置を示す説明図である。 第9図(イ)、(ロ)及び(ハ)は、第8図に示す測定
位置における転写材表面電位を示す図である。 第10図(イ)、(ロ)及び(ハ)は、第8図に示す測
定位置における転写材表面と、転写材裏面及び転写材担
持シート裏面の電荷密度を示す図である。 第11図(イ)、(ロ)及び(ハ)は、第8図に示す測
定位置における従来の転写装置の転写材表面電位を示す
図である。 第12図(イ)、(ロ)及び(ハ)は、第8図に示す測
定位置における従来の転写装置の転写材表面と、転写材
裏面及び転写材担持シートの裏面の電荷密度を示す図で
ある。 第13図〜第19図は、本発明に係る転写装置の他の実
施態様を示す一部概略断面図である。 1:感光ドラム 12:転写装置 16;転写ドラム 18;転写材担持シート 24.2B、コロナ放電器 38;分離爪 第9図 MIO8 鷺11区 第12ヌ 蒐13区 草14図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)転写材担持シート上に担持した転写材に像担持体上
    のトナー像を電界により転写する転写装置において、転
    写材担持シートから転写材を分離する位置近傍に第1の
    コロナ放電器を前記転写材側に設け、そして第2のコロ
    ナ放電器を前記転写材担持シート側に設け、分離時に第
    1のコロナ放電器はトナー及び転写材を転写帯電と同極
    性になるように帯電を行ない、前記第2のコロナ放電器
    は転写材担持シートを転写帯電と逆極性になるように帯
    電することを特徴とする転写装置。 2)第1のコロナ放電器と第2のコロナ放電器とにより
    、転写材の分離直前における転写材上の表面電位が0V
    近傍になるように、且つ分離後における転写材上のトナ
    ーの付着していな部分の表面電位が転写帯電と同極性で
    略200V〜1500Vになるように帯電することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の転写装置。 3)第1のコロナ放電器と第2のコロナ放電器とは対向
    配置されて成る特許請求の範囲第1項又は第2項記載の
    転写装置。 4)第1のコロナ放電器と第2のコロナ放電器とは対向
    することなく互にずれて配置されて成る特許請求の範囲
    第1項又は第2項記載の転写装置。
JP23884684A 1984-11-13 1984-11-13 転写装置 Granted JPS61117581A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23884684A JPS61117581A (ja) 1984-11-13 1984-11-13 転写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23884684A JPS61117581A (ja) 1984-11-13 1984-11-13 転写装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61117581A true JPS61117581A (ja) 1986-06-04
JPH0533395B2 JPH0533395B2 (ja) 1993-05-19

Family

ID=17036134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23884684A Granted JPS61117581A (ja) 1984-11-13 1984-11-13 転写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61117581A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5214480A (en) * 1990-01-19 1993-05-25 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with transfer sheet bearing means
US5552872A (en) * 1989-05-31 1996-09-03 Canon Kabushiki Kaisha Separation charger control for electro-photographic apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5552872A (en) * 1989-05-31 1996-09-03 Canon Kabushiki Kaisha Separation charger control for electro-photographic apparatus
US5890046A (en) * 1989-05-31 1999-03-30 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US5214480A (en) * 1990-01-19 1993-05-25 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with transfer sheet bearing means

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0533395B2 (ja) 1993-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58139156A (ja) 帯電方法
JP2707359B2 (ja) 画像形成装置
JPS6364785B2 (ja)
JPS61117581A (ja) 転写装置
JPS60216361A (ja) ブラシ帯電・転写装置
JPH065408B2 (ja) 転写装置
JPS61117583A (ja) 誘電体ベルト転写装置
JPS61100767A (ja) 画像形成装置
JP4261822B2 (ja) 画像形成装置
JP3310069B2 (ja) 画像形成装置
JPS6221168A (ja) 電子写真装置の感光体
JPS6114664A (ja) 画像形成装置の現像剤飛散防止装置
JPH0695478A (ja) 接触帯電装置
JPH0664405B2 (ja) 転写装置
JP2663299B2 (ja) 転写装置
JP3256938B2 (ja) 画像形成装置
JPH0734130B2 (ja) カラー電子写真装置
JPH0799440B2 (ja) カラ−電子写真方法
JPH04289878A (ja) 導電ブラシ帯電装置
JPH03214182A (ja) 画像形成装置
JP2003228225A (ja) 画像形成装置
JPS5838978A (ja) 潜像担持体クリ−ニング装置
JPH04366873A (ja) 多色画像形成装置
JPH05142898A (ja) 像形成方法及び装置
JPH07261503A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term