JPS61117546A - 集束荷電粒子ビ−ムを用いたマスク修正装置 - Google Patents

集束荷電粒子ビ−ムを用いたマスク修正装置

Info

Publication number
JPS61117546A
JPS61117546A JP59239038A JP23903884A JPS61117546A JP S61117546 A JPS61117546 A JP S61117546A JP 59239038 A JP59239038 A JP 59239038A JP 23903884 A JP23903884 A JP 23903884A JP S61117546 A JPS61117546 A JP S61117546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
compound gas
charged particle
blown
ion beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59239038A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuyoshi Sato
佐藤 光義
Takashi Minafuji
孝 皆藤
Yoshitomo Nakagawa
良知 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP59239038A priority Critical patent/JPS61117546A/ja
Publication of JPS61117546A publication Critical patent/JPS61117546A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/68Preparation processes not covered by groups G03F1/20 - G03F1/50
    • G03F1/72Repair or correction of mask defects
    • G03F1/74Repair or correction of mask defects by charged particle beam [CPB], e.g. focused ion beam

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体製造工程で使用されるマスクの白色欠陥
修理や、黒色欠陥修理を行なう、集束荷電粒子をもちい
た、マスク修正装置に関するものである。
〔従来の技術〕
半導体製造工程においてもちいられるマスクおよびレチ
クルは、パターンを露光しエツチングすることに、より
作られるが、この際1枚のマスクにつき50個程度の欠
陥が生じている。この欠陥には次の2種類がある。1つ
はけずられてしまうべき所が残ってしまう黒色欠陥と、
もう1つは残るべき所がけずられてしまう白色欠陥であ
る。従来からあるレーザーマスクリペア装置は、黒色欠
陥部分にレーザービームを照射し、蒸発させるだけの機
能しかないため、後者の欠陥、即ち膜の欠損部分の修復
は全くできなかった。そして後者の欠陥を修複する際に
は、もう1度マスクの全面にレジスト膜をつけてベーク
した後、埋めようとする部分だけを露光し、現像してか
ら金属又は金属酸化物の膜付けを行ない、さらにり7ト
オ7を行なう工程が必要であった。この方法では、マス
ク修復のためにマスク製造工程のかなりの部分を繰り返
さねばならなく、時間がかかっていた。しかも修復の際
の再エツチングで新しい欠陥が生じる可能性があるため
、修復後に再検査を行ない、場合によっては再び修復を
行なう必要があって、多大な時間と手間を要していた。
又、半導体の高集積化に伴ない、マスクのパターンの巾
は狭くなり、従来の方法では、対応が困難になりつつあ
る。
以上の問題点を解決する方法として、荷電粒子ビームと
化合物ガスとの反応を利用して、微細な薄膜パターンを
形成する方法がある。その1つとして、理化学研究所第
15回シンポジウム「イオン注入とサブミクロン加工」
講演予稿集に第2図に示すように、化合物ガス12を試
料室13に設けられたサブ試料室14に供給し、電子銃
15より放出された電子ビーム16を、サブ試料室17
の小孔より、試料18に照射する方法が提案されている
。しかし第2図で示した方法は、サブ試料室を設ける方
法であるため、試料の駆動が複雑になるだけでなく、マ
スクのような大型試料には、対応がきわめて困難になる
。さらに、荷電粒子としてイオンをもちいた場合、イオ
ンの物理的性質を利用した試料表面観察機能と、スパタ
リングによるエツチング機能、すなわち、黒色欠陥修理
機能が考えられる。サブ試料室をもちいる方法において
は、白色欠陥修正時には、サブ試料室内部へ化合物ガ、
スを導入するが、黒色欠陥修正時、もしくは、欠陥状態
観察時には、サブ試料室内部での上記化合物ガスの分圧
を充分に低い状態にしなければならない。そのため、サ
ブ試料室を用いる方法は、化合物ガスの制御に時間がか
かりすぎる。
C本発明が解決しようとする問題点〕 前述の様に従来の方法、提案は、白色欠陥及び黒色欠陥
の修正を行なうためには、非常に多くの時間を要するだ
けでなく、半導体の高集積化に伴なうマスクパターンの
微細化に対応する事が困難になってきた。その解決のた
め、1μm以下に集束されたイオンビームと、イオンビ
ーム照射位置に化合物ガスを吹付ける化合物ガス吹付は
装置を備えたマスク修正装置により、白色欠陥と黒色欠
陥の修正が、1台の装置で、連続的にかつ迅速に行なえ
ることが分かってきた。その時に次の事が問題になる。
化合物ガスと、イオンビームの反応によりマスク上に形
成される薄膜の成長速度は、イオンビームの照射m (
h/cd )とガスの吹付は量との間に、密接な関係が
あり、ガスの吹付量が少ない時は、薄膜の成長速度が遅
くなり、場合によっては、イオンによる薄膜の成長より
イオンのスパタリングによるエツチングの方が勝り、マ
スクに穴が開くことさえある。逆に、ガスの吹付量が多
すぎると、形成される膜の物理的、化学的性質が悪くな
り、マスクとして使えないものになることがある。さら
にガスの吹付量の過多は、試料室内やイオンビーム照射
系を汚し、イオン源の安定度を悪くする。
〔問題点を解決しようとする手段〕
イオンビーム照射位置に、吹付けるガスの斂を任意の値
に制御するため、試料室内の吹付はガスの成分を質量分
析装置で測定し、測定されたガスの成分の量に応じて、
化合物ガス供給装置の温度もしくは、化合物ガス供給装
置と、化合物ガス吹付装置の間に設けられたニードルバ
ルブを制御することを特徴とする集束荷電粒子ビームを
用いたマスク修正装置である。
〔実施例〕
以下、図面に従って本発明の実施例について説明する。
第1図において、イオン源1から放出されたイオンビー
ム2は、イオンビーム照射系3の対物し、″/、ズ4に
より試料ステージ5に載せられた試料6の表面に集束さ
れる。予め、欠陥検査装置により求められた欠陥の場所
は、試料ステージ6を駆動し、イオンビーム2の走査に
より、マスク表面を図示されていない観察手段で観察さ
れ、欠陥の形状9位置を求めることができる。欠陥の形
状をイオンビーム制御装置に入力し、イオンビームの走
査によりマスクは修正される。ここで白色欠陥の修正場
合、化合物ガス供給装置7により作られた化合物ガスは
、弁8を通って、化合物ガス吹付装置9により、イオン
ビーム照射位置に吹きつけられる。化合物ガス吹付装置
より吹付けられたガスの一部は、質量分析装置10によ
り吹付はガスの成分が分析される。化合物ガスとして、
ピレンを用いた時は、炭素の分析を行なう、又6フツカ
タングステンを用いた時は、フッソもしくはタングステ
ンの分析を行なう。質量分析装置で分析されたガスの量
に従った信号を、温度コントローラー11に入力し、ガ
ス供給装置の温度を変える。質量分析装置10で分析さ
れたガスの鼠が所定の値より少ない時は、温度コントロ
ーラを介して、ガス供給装置の温度を上昇させ、所望の
位置に吹付けるガスの量を増加させる。文通に、質量分
析装置で分析されたガスの量が所定の値より多い時は、
温度コントローラを介して、ガス供給装置の温度を下げ
、所望の位置に吹付けるガスの量を減少させる。質量分
析装置により、ガスの吹付量が一定になった事を確認し
た後、イオンビームで、所望の位置を照射し、イオンビ
ームと、化合物ガスの反応により、薄膜が形成され、白
色欠陥の修理を行なう。
黒色欠陥の修正の場合は、弁8を閉じ、欠陥ケ所を、イ
オンビームで走査し、イオンビームによるスバタリング
で、不用な薄膜を除去する事により、黒色欠陥の修正を
行なう。黒色欠陥修正の際エンドポイントモニターとし
て質量分析装置10を使用する。
〔発明の効果〕
本発明によれば、真空中の化合物ガスの蝋を質量分析装
置で測定し、化合物ガスの量に応じて、化合物ガス供給
装置の温度を変え、イオンビーム照射位置に吹付ける化
合物ガスの吹付量を任意の値に制御することができるた
め、イオンビームと化合物ガスの反応により生成される
薄膜の形成速度を任意に選ぶことができるだけでなく、
微細薄膜パターンの物理的、化学的性質の良好なものを
、迅速に得ることができる。なお、本発明によるマスク
修正装置は、フォトマスクやX線マスクの修正だけでな
く、化合物ガスの種類をモリブデン化合物ガスや、アル
ミニウム化合物ガスや、クロム化合物ガスにすることに
より、超LSIの配線の接続に使用できることが明らか
になっている。
又、ガスの0N−OFFを弁で行なう方式であるため、
イオンビームのスパタリングによるエツチングで不要薄
膜、不要配線の除去が同一の装置で実施でき、迅速な修
正が可能となった。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明にかかるマスク修正装置である。第2図
は現在提案されている荷電粒子と化合物ガスの反応を利
用した薄膜形成方法である。 1・・・・・・イオン源 2・・・・・・イオンビーム 5・・・・・・試料台 6・・・・・・試料 7・・・・・・化合物ガス供給装置 8・・・・・・弁 9・・・・・・化合物ガス吹付装置 10・・・質量分析装置 11・・・温度コントローラ 以  上

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)真空室内にX−Y方向に駆動する試料台と、試料
    に対して集束荷電粒子を照射する荷電粒子照射系と、化
    合物ガス供給装置と、化合物ガスを荷電粒子照射位置に
    吹きつける化合物ガス吹付装置と、真空室内のガスの量
    を分析する質量分析装置とを備えた集束荷電粒子ビーム
    を用いたマスク修正装置において、質量分析装置で測定
    されたガスの量に応じて、化合物ガス供給装置の温度を
    制御し、荷電粒子照射位置に吹きつけられるガスの量を
    任意の値に制御するようにした事を特徴とする集束荷電
    粒子ビームを用いたマスク修正装置。
  2. (2)特許請求の範囲第1項において、質量分析装置で
    測定されたガスの量に応じて化合物ガス供給装置と化合
    物ガス吹付装置の間に設けられたニードルバルブを制御
    し、荷電粒子照射位置に吹きつけられるガスの量を任意
    の値に制御するようにした事を特徴とする集束荷電粒子
    ビームを用いたマスク修正装置。
JP59239038A 1984-11-13 1984-11-13 集束荷電粒子ビ−ムを用いたマスク修正装置 Pending JPS61117546A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59239038A JPS61117546A (ja) 1984-11-13 1984-11-13 集束荷電粒子ビ−ムを用いたマスク修正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59239038A JPS61117546A (ja) 1984-11-13 1984-11-13 集束荷電粒子ビ−ムを用いたマスク修正装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61117546A true JPS61117546A (ja) 1986-06-04

Family

ID=17038952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59239038A Pending JPS61117546A (ja) 1984-11-13 1984-11-13 集束荷電粒子ビ−ムを用いたマスク修正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61117546A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7504182B2 (en) Photolithography mask repair
EP1261752B1 (en) Method for repairing lithography masks using a charged particle beam system
US4874460A (en) Method and apparatus for modifying patterned film
JP2001521678A (ja) 集束粒子ビーム装置を用いるパターン薄膜修理
JPS62281349A (ja) 金属パタ−ン膜の形成方法及びその装置
EP0320292B1 (en) A process for forming a pattern
JPH03166744A (ja) 断面観察方法
JPS61117546A (ja) 集束荷電粒子ビ−ムを用いたマスク修正装置
JP2004279461A (ja) 荷電粒子マスク欠陥修正装置によるフォトマスク欠陥修正個所の二次処理方法
JP2003228161A (ja) マスクの欠陥修正方法
JPH0132494B2 (ja)
JPS61123843A (ja) 集束イオンビ−ムを用いたマスク修正装置
JPH04289861A (ja) マスクの修正方法
JP3258213B2 (ja) パターン膜の修正方法
JPS59169133A (ja) パタ−ン修正装置
JP2799861B2 (ja) パターン膜修正方法
JPH0612441B2 (ja) マスク欠陥修正方法
JP3465091B2 (ja) 凹欠陥修正方法
US7060397B2 (en) EPL mask processing method and device thereof
JPS6085525A (ja) マスクリペア−方法
JP2000100714A (ja) ステンシル型レチクルのリペア方法
JPH03122643A (ja) イオンビーム加工方法
JPH0315068A (ja) パターン修正方法
JPH0553259B2 (ja)
JPH0563930B2 (ja)