JPS61117237A - 金属溶湯連続浄化方法 - Google Patents

金属溶湯連続浄化方法

Info

Publication number
JPS61117237A
JPS61117237A JP23675084A JP23675084A JPS61117237A JP S61117237 A JPS61117237 A JP S61117237A JP 23675084 A JP23675084 A JP 23675084A JP 23675084 A JP23675084 A JP 23675084A JP S61117237 A JPS61117237 A JP S61117237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
gas
vessel
flow
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23675084A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Shimomura
下村 勇一
Takeo Koide
小出 建男
Hirosada Kawarabayashi
瓦林 弘定
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Light Metal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Light Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Light Metal Co Ltd filed Critical Nippon Light Metal Co Ltd
Priority to JP23675084A priority Critical patent/JPS61117237A/ja
Publication of JPS61117237A publication Critical patent/JPS61117237A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は金属溶湯連続浄化方法に係り、アルミニウム系
金属溶湯の如きを比較的簡易且つ低コストな設備と操法
に工り効率的に清浄化することのできる方法を傅工うと
するものである。
産業上の利用分野 7にミニラム及びアルミニウム会合浴湯の工うな金属溶
湯に関する脱ガス浄化処理技術ウ従来の技術 アルミニウム又はアルミニウム曾金のような金属溶湯の
脱ガス浄化については該金属溶湯中に不活性ガスまtは
不活性ガスと塩素との混会ガスを吹込んで気液接触反応
を行わしめることにより脱ガスすることが知られている
。このエラな方法においてその気液接触反応を有効に行
わせ、脱ガス効率を上げることが必要で、このためには
如何にガス気泡を微細化するかが枢要で、その具体例と
して近時発表されtものには、実開昭58−4647号
公報やIJl!を開明58−17823号公報がある。
即ちこnらのもV)は回転体からガス気泡を金JA溶湯
中に放出し、脱ガスを図るものである。
発明が解決しLうとする問題点 単に添7JIIifス気泡を微細化するものにおいては
ポーラスプラグなどの微細な組織中t−ガス通過させる
だけでなしに、更に溶湯中に微細状態でガスを噴出させ
ることが必要であるから噴出のtめの高圧化エネルギー
が大である1、又このようにして高圧条件で分散微細化
され溶湯中に噴出さtheガスは噴出時においては微細
であるとしても溶湯中において溶湯静圧とバランスしな
がら急激に膨大化し、この膨大化の通椙に:しいて隣接
ガス泡と合体して巨大ガス泡となる傾向が大であり、何
れにしてもf#湯中ガス泡は噴出時のままで微細状態を
維持することができず、巨大化しtガス泡と金属4湯と
の間の接触となるので、特別に微測化の定めのエネルギ
ーを消費しながら実際の気液接触効率は常圧化の開用が
ス量全単位として考察しt4!1合に好ましいものとな
し得ない。
a記した回転体を利用し比方法の場合には見掛は上にお
いてはこのような微細化の定めの高圧化を必要としない
かのように考えらnても実際において微細化を充分に傅
る之めのエネルギーは遠心力に置換さnただけのことで
bシ、遠心力が充分に得られない条件下では微細化も不
充分である。然して、高エネルギーにエフ酸根微細化が
充分に得らルても溶湯中において急激に膨大化し、ll
l!ll抱接互が合体してガス泡の膨大化が不可避であ
ることは上述し友ところと同様であり、設備費おLび操
業費の高額化を避は得ない。
「発明の構成」 問題点を解決する定めの手段 本発明は上記しt工うな従来のものにおける  、間趙
点t−解消する工うに3111案さ1rLtものであっ
て、流入口から出口に向けて金属溶湯を流す工うにし友
槽内に該金14溶湯を槽底側と溶湯面側とに交互に流通
させる流路を形成する複数枚の仕切板を配設すると共に
ポーラスプラグを介して不活性がス又は不活性ガスに塩
素ガスを添加しt混合がスを上記金属溶湯に吹き込み気
液接触させて脱ガスおLび非金属介在物を除去して浄化
せしめるに当り、前記ポーラスゲラダを少なくとも上記
漕底聞流路に臨ませて設定すると共に該槽底側流路部分
における金属溶湯の流速t−0,05m / see以
上とすることを特徴とする金属浴湯連続浄化方法である
作用 槽底側流路に臨ませてポーラスプラグを設定することに
工り該槽底11Q流路を適当に狭搾することができ、流
入口から出口に向けて流れる溶湯の流速金高め得る。斯
うして高い流速で槽底側流路を通過する溶湯の流れはそ
の流速に工って不活性ガス又は混会ガス金適当に分散微
細化して溶湯流中に添加することができ、殊更に高い噴
出圧又は分散添加エネルギー全必要としないで好筐しい
添加状、媚が形成さn1又斯つして分散添加された不活
性ガス等は特別に高圧圧縮条件で添加されtものでない
ことから#湯中で膨大化することがなく、シかも本質的
には溶湯の流れに従って流動するものであるから4I1
.細化ガス泡が合体して巨大化することも少なく、それ
らの結果として気液接触を充分に得しめる。
従って供給される不活性ガスなどの量が同じであっても
効率の高い脱ガスおよび非金属介在物の除去にLる清浄
化を図ることになる。
実施例 上記しfl:、Lうな本発明について更に説明すると、
上述し7を工うな従来の脱ガス浄化技術はガス気泡t−
溶湯中において移動させることにより微細化しメタル中
に拡散させて吸収ないしは反応させ工うとするものであ
るから、そのガス気泡に運動力を与える之めのエネルギ
ーが大で、又酸根微細化してもそれが合体する傾向を有
し上記した工うな不利を有するものと言える。そこで本
発明においてはガス気泡に対して積極的に運動力を与え
ることなく、アルミニウム系金属溶湯の流速を上昇し、
ガス気泡が乱れ定動き金するこの溶湯の流れに自然に持
ち去らnるときの吸収ないしは反応全主体として脱ガス
浄化を図ろうとするものである。
即ち本発明t−実施する九めの設備の1例は第1図に示
す通りであって、aloの一側には金属溶湯流入口11
が形成さル、又その他側には1出口12が設けらnてい
るが、この工うな槽10内には、複数枚、替に3枚以上
の仕切板1が交互に上部および下部に流路を残し次状態
で対設され、その下部槽底部分に形成され之流路4部分
お工びその周辺槽底にポーラスプラグ2を設け、該ポー
ラスプラグ2には不活性ガス供給#5からのガス供給f
3が開口されている。
なお出口12部分の溶−面部分に邪魔板6を取付け、流
出する溶湯はその下を潜って流n1脱ガス処理で発生し
たスラグは該部分の溶湯面に浮上し、邪魔板6に1って
流出が阻止され、適宜に該部分で除去さnる工うに成っ
ている。
前記し之ポーラスプラグについてはセラばツクスの如き
にLるマイクロポア耐大物であって、高耐スポール性、
耐侵食性t−有し数十μm程度の気孔が2000〜50
00個/cdも形成されていることは公知の通9で、不
活性ガスはそのような気孔から溶湯中に供給さnること
となるが、このようなポーラスプラグ2の設定に1つて
該部分の仕切板1の下端1aと該ポーラスプラグ2との
間に形成される流路辱の間隙は2〜4cm程度の著しく
狭いものとなシ、従って該流路4を通過する溶湯の流速
は充分に高いものとなり、この工うにして本発明におい
ては0.05 mlsec以上の高い流速をこのポーラ
スプラグ2部分において殊更に特別な加速手段を用いな
いで、溶湯ヘッド差、注入量の関係において容易に得し
めることができる。
斯うしてポーラスプラグ2部分において高速な溶湯流が
得られるならばポーラスプラグ2から殊更に高圧条件で
ガスを噴出せしめなくても高速な溶湯の流れによってボ
ー2スプ2グ2面から不活性ガスを自動的に誘出し、微
細化状態で溶湯の流れの中に供給することが可能となる
又このようにして殊更に高圧条件下で噴出することなし
に溶湯中に添加され7tガス泡は溶湯中において膨大化
する傾向が少なく、ポーラスプラグ2から離脱しt際の
体積とあまり変化のない状態で#湯と共に流動すること
となるから隣接し九ガス泡相互が合体して巨大化する傾
向も少ないこととなり、これらの結果として微細化又は
それに準じ次状態での効率的な気液接触が図られる。上
記しtポーラスプラグ部分での流速が0.05 m /
 sec以下ではこのような関係が適切に得られない。
一方、流速が余り大きくなるとアルミニウム溶湯の槽内
平均滞留時間全3分以上に保持する九めには槽が大きく
なり、不経済となるので好ましくない。
前記しt工うな不活性ガスとしてはアルコ9ンガスなど
が用いられ、又これに塩素ガスを添加混合し几混合ガス
として利用し得る。金属溶湯の槽10内における平均滞
留時間は3分以上とすることが好ましく、この之め前記
し九工うに槽底部にポーラスプラグ2との間で流路4t
−形成し九仕切板1は少なくとも2力所以上に形成する
つ供給されるガス量としては処理される溶湯T当り0.
5NFF!”以上で、好ましくは0.5〜0.8 Nm
”であ夛、このようなガスは予め200〜300℃に予
熱して吐出させることが望ましい。従ってポーラスプラ
グ2に対するガスの供給は場合に1りては槽10の上部
から仕切板1にそって設けられ几導入管によることがで
きる。
本発明によるものの具体的な操業例ならびにその比較例
について説明すると以下の如くである。
アルミニウム溶湯400に9t−収容して処理し得る工
うにされ之処理槽10に720℃程度の該アルミニウム
浴湯を供給し、仕切板1の下端とポーラスプラグ2との
間におけるメタル流速を0.11 ml secとして
通過させると共に0.5%の塩素ガスを含有し之アルゴ
ンガス(混4!rガス) t 4 Nm” / H5圧
力1.5に9/iの割付で供給接触せしめ、3.6分の
メタル滞留時間を採らしめて脱がス処理しt0メタル中
におけるガス含有駿は槽10の人口11お工び出口12
の双方でランズレ−法により測定し九が、このような測
定結果を8回に亘る実施結果のそれぞnについて示すと
次の第1茨の如くであって、平均脱ガス率は約30%の
ものでめつt3 なお用いtポーラスプラグはイソライト工業社製セラミ
ックスプラグMPRである。
これに対し同じ容量の槽10において仕切板の中間に設
定されtポーラスプラグから同じく圧力1.5 kli
l/iで4 Nm”/ hr cy)混eカスt−吹!
込み、同量のアルミニウム浴湯を通入させて処理し九結
果を要約して示すと次の第2表の即くである。
第 2 表 即ち同じ量の檜において同量のアルミニウム溶湯を送入
し、同じ量の混合ガスを吹き込んだ処理条件において本
発明によるものは2倍近い脱ガス率を得しめることが確
認され友。
「発明の効果」 以上説明したような本発明によるときは単にポーラスプ
ラグの設定位置を変える程度の簡易な措置により、又単
にこのポーラスプラグからガス吹き込みをなすだけで気
液接触反応を有効に図9、その吹き込み圧も低いもので
よ<、シかも脱ガス効率を的確に同上し侍るものであっ
て、工業的にその効果の大きい発明である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施態様を示すものであって、本発明方
法を実施する設備の概要全示し九断面的説明図である。 然してこの図面において、1は仕切板、18はその下端
、2はポーラスプラグ、3はガス供給管、辱は流路、5
はガス供給源、6は邪魔板、10は槽、11ri溶湯流
入口、12はその出口を示すものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 流入口から出口に向けて金属溶湯を流すようにした
    槽内に該金属溶湯を槽底側と溶湯面側とに交互に流通さ
    せる流路を形成する複数枚の仕切板を配設すると共にポ
    ーラスプラグを介して不活性ガス又は不活性ガスに塩素
    ガスを添加した混合ガスを上記金属溶湯に吹き込み気液
    接触させて脱ガス浄化せしめるに当り、前記ポーラスプ
    ラグを上記槽底側流路に臨ませて設定すると共に該槽底
    側流路部分における金属溶湯の流速を0.05m/se
    c以上とすることを特徴とする金属溶湯連続浄化方法。 2 金属溶湯としてアルミニウム溶湯を通入せしめ、該
    アルミニウム溶湯の槽内平均滞留時間を3分以上とし、
    複数の槽底側流路においてポーラスプラグから不活性ガ
    ス又は混合ガスを吹き込む特許請求の範囲第1項に記載
    の金属溶湯浄化方法。
JP23675084A 1984-11-12 1984-11-12 金属溶湯連続浄化方法 Pending JPS61117237A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23675084A JPS61117237A (ja) 1984-11-12 1984-11-12 金属溶湯連続浄化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23675084A JPS61117237A (ja) 1984-11-12 1984-11-12 金属溶湯連続浄化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61117237A true JPS61117237A (ja) 1986-06-04

Family

ID=17005232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23675084A Pending JPS61117237A (ja) 1984-11-12 1984-11-12 金属溶湯連続浄化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61117237A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07190639A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Rozai Kogyo Kaisha Ltd 溶湯処理装置
WO1996016193A1 (fr) * 1994-11-24 1996-05-30 Aluminium Pechiney Dispositif de degazage et de separation des inclusions dans un bain de metal liquide

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07190639A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Rozai Kogyo Kaisha Ltd 溶湯処理装置
WO1996016193A1 (fr) * 1994-11-24 1996-05-30 Aluminium Pechiney Dispositif de degazage et de separation des inclusions dans un bain de metal liquide
FR2727432A1 (fr) * 1994-11-24 1996-05-31 Pechiney Aluminium Dispositif de degazage et de separation des inclusions dans un bain de metal liquide

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5660614A (en) Gas treatment of molten metals
JP4377682B2 (ja) 固体及び液体の飛沫同伴を削減する方法
US4931091A (en) Treatment of molten light metals and apparatus
US5593634A (en) Gas treatment of molten metals
JP5199875B2 (ja) 気泡塔反応器の動作方法
US5837213A (en) Process for the desulfurization of sulfurous acid gas-containing waste gas
JPH028013B2 (ja)
JP2000501645A (ja) 浮上分離装置および方法
CN209798050U (zh) 一种铝合金熔体复合喷吹净化装置
JPS61117237A (ja) 金属溶湯連続浄化方法
JPH0113896B2 (ja)
CN101984099B (zh) 铝熔体在线除气装置
KR20100016650A (ko) 부양식 수처리 장치 및 방법
GB2025466A (en) Treating liquids with gases
DE2306398C2 (de) Verfahren zur Behandlung von schmelzflüssigen Nichteisenmetallen, insbesondere Kupfer, durch Aufblasen von Reaktionsgasen
US4714494A (en) Trough shear diffusor apparatus for fluxing molten metal and method
EP0596938B1 (en) Process for the preparation of hydrogen peroxide
CN212357159U (zh) 高温含尘气体洗涤冷却装置和气化炉
JPS6249931A (ja) 排ガスの精製装置
JP4387385B2 (ja) タンディッシュ
US5341938A (en) Method of separating materials in a flotation reactor
CN210104043U (zh) 一种铝合金熔体在线净化的装置
JPH01139732A (ja) 溶融金属浴中に含まれる介在物を濾過によって分離する方法
US5632932A (en) Distribution of fine bubbles or droplets in a liquid
JP2767262B2 (ja) アルミニウム溶湯処理方法および装置