JPS6111718Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6111718Y2
JPS6111718Y2 JP11319779U JP11319779U JPS6111718Y2 JP S6111718 Y2 JPS6111718 Y2 JP S6111718Y2 JP 11319779 U JP11319779 U JP 11319779U JP 11319779 U JP11319779 U JP 11319779U JP S6111718 Y2 JPS6111718 Y2 JP S6111718Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
belt
stopper
placement surface
leading edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11319779U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5632838U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11319779U priority Critical patent/JPS6111718Y2/ja
Publication of JPS5632838U publication Critical patent/JPS5632838U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6111718Y2 publication Critical patent/JPS6111718Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、複写原稿を原稿載置面上に自動的
に給送、セツトする装置に関する。
従来この種の装置で原稿載置面上に搬送用の無
端ベルトを張設し、このベルトで原稿を搬送し所
定位置に原稿をセツトする装置にあつては原稿を
定位置にセツトするのに原稿先端をストツパーに
当接させてセツトしていたが、ストツパーとの当
接で原稿先端をいためてしまう恐れがあり、これ
を防止する為に原稿先端がストツパーに当接する
直前に搬送ベルトを停止するかベルトを原稿から
離隔していた。しかしながらこうした手段によつ
ては原稿が傾いて搬送されてもこれを矯正できな
かつた。
この考案はこうした矯正を可能とした原稿給送
装置を提供することを目的とするものである。
以下図面に従つてこの考案の実施例について説
明する。第1図はこの考案の複写原稿自動給送装
置の本体の片側を外して見る側面図である。1は
原稿、2は複写機の原稿載置面である。下面が原
稿載置面2に平行になるように一対のベルト車
3,4が平行二軸により回転自在に図示しないこ
の考案の装置の本体の側板間に支持されており原
稿を搬送する多条のベルト5が軸方向に間隔をお
いて巻掛けられている。10はテンシヨンプーリ
である。ベルト車3は図示しない駆動源により駆
動されるようになつている。ベルト5間には上下
動可能なプレスローラ6,7、規制ローラ8、ス
トツパー9の順序で配置され夫々ソレノイドによ
り動作させられるようになつている。
プレスローラ6,7はベルト5の各々もしくは
その適当数に対して作用可能に配されベルト車3
の側、即ちこの側から原稿が送り送まれるのだが
少くともこの側に1個所配され、プレスローラ
6,7はソレノイドばね等の附勢手段によりベル
ト5を原稿載置面2に向けて圧接し解除する装置
(図示されない)により運動が行われるようにな
つている。その解除状態において少くともベルト
5を圧接しないようになつている。
規制ローラ8はベルト5の各々もしくはその適
当数に対して作用可能に設けられ、プレスローラ
6,7と同様の別の装置によりベルト5を圧接す
るようになつているがプレスローラ6,7の動作
とは少くとも相反して運動するように制御装置は
構成される。即ちプレスローラ6,7が上昇して
いるときは規制ローラ8は上昇せず、プレスロー
ラ6,7が下降しているときは、規制ローラ8は
下降しないように制御される。
ストツパー9はベルト5の条間に位置して原稿
載置面2に当接し又離隔するように機構が設けら
れている(機構は図示しない)。
第2図は第1図に示す複写原稿自動給送装置の
タイムチヤートであつて横軸に時間経過に対する
動作を、堅軸には該当部分が示されている。
第1図の矢印A方向から原稿1が挿入されると
図示しない原稿1の感知装置により駆動源は附勢
され、ベルト車3は駆動せられ、ベルト5は図示
矢印方向に運動し挿入した原稿1は原稿載置面2
上に給送される。その際プレスローラ6,7は下
降してベルト5を介して原稿1を原稿載置面2に
圧するT1。やがてプレスローラ6,7の動作が
解除してベルトは原稿載置面2に圧接されなくな
るT2。プレスローラ6,7の動作解除直後に規
制ローラ8が原稿載置面2の方向へ移動し動作し
てベルト5を圧接しT3原稿1を搬送する。規制
ローラ8の動作開始後一定時間後にストツパー9
が動作しT4、原稿先端がストツパー9に当接し
て所定位置で停止する。原稿1の先端がストツパ
ー9に衝接するまでにプレスローラ6,7は解除
されT2又この時同時にベルト5の駆動も停止す
るようになつているので、原稿はベルト車3の駆
動系とベルト車3.4、ベルト5及び原稿1の慣
性で搬送される。そしてその原稿1の慣性による
搬送時規制ローラ8が動作してベルト5を圧接
し、以つて原稿1とベルト5との摩擦は緩和され
原稿1は緩やかにストツパー9に突当り、原稿先
端はストツパー9に規正されて左右の不揃は修正
される。複写が行われた後規制ローラ8、ストツ
パー9は解除されるT5,T6
このように原稿をベルト等の慣性と規制ローラ
とにより、ゆるい搬送力で搬送しているので、原
稿先端をいためたり、片寄りの矯正ができないと
いつた不都合が生じない。
以上のとおり、この考案の複写原稿自動給送装
置によれば原稿はストツパーへ次第に速度を落し
て衝接するので原稿先端をいためることがなく、
規制ローラを介して原稿はベルトと原稿載置面間
で規制ローラの整列位置に回動して正確な複写原
稿位置となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例の側面図、第2図は
第1図のタイムチヤートである。 1……原稿、2……原稿載置面、3,4……ベ
ルト車、5……ベルト、6,7……プレスロー
ラ、8……規制ローラ、9……ストツパー、10
……テンシヨンプーリ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複写機の原稿載置面上に原稿を給送するベルト
    と、原稿の通路に出没自在な原稿位置決め用のス
    トツパーとを有する複写原稿自動給送装置におい
    て、原稿を原稿載置面上に給送後、原稿の先端が
    該ストツパーに当接する前に該ベルトの駆動を停
    止し、該ベルト等の慣性によつて原稿を搬送し、
    慣性による搬送時に該ベルトを圧接して原稿を該
    ストツパーに当接するように搬送する規制ローラ
    を備える複写原稿自動給送装置。
JP11319779U 1979-08-17 1979-08-17 Expired JPS6111718Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11319779U JPS6111718Y2 (ja) 1979-08-17 1979-08-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11319779U JPS6111718Y2 (ja) 1979-08-17 1979-08-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5632838U JPS5632838U (ja) 1981-03-31
JPS6111718Y2 true JPS6111718Y2 (ja) 1986-04-12

Family

ID=29345501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11319779U Expired JPS6111718Y2 (ja) 1979-08-17 1979-08-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6111718Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59159650U (ja) * 1983-04-08 1984-10-26 オムロン株式会社 帳票類処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5632838U (ja) 1981-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5952812B2 (ja) 複写機用原稿自動送り装置に於ける原稿搬送方法
US4033694A (en) Copier document ejector
US3806112A (en) Sheet feeding apparatus
US4147339A (en) Sheet feed and positioning mechanism
CA1043367A (en) Horizontal platen belt transport
JP3058788B2 (ja) 自動原稿送り装置
US4066255A (en) Document transport system
JPS6111718Y2 (ja)
US3885783A (en) Document feeder
JPH0259095B2 (ja)
US4213604A (en) Automatic original handling device
US2643121A (en) Sheet feeding apparatus
US4033577A (en) Sheet feeding devices
JPS583791Y2 (ja) 給紙装置
EP0145045A2 (en) Semi automatic document feeder
JPH0749482Y2 (ja) 自動原稿送り装置
JPH0450254Y2 (ja)
JP2730777B2 (ja) 給紙装置
GB2040887A (en) Document handling apparatus
JPH0350104Y2 (ja)
US3889943A (en) Platen transport for automatic document handler
JPS586821Y2 (ja) 紙葉類の供給装置
JPH0454981Y2 (ja)
JPS58144052A (ja) シ−ト取扱い装置
JPH0376448B2 (ja)