JPS6111705Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6111705Y2 JPS6111705Y2 JP14230678U JP14230678U JPS6111705Y2 JP S6111705 Y2 JPS6111705 Y2 JP S6111705Y2 JP 14230678 U JP14230678 U JP 14230678U JP 14230678 U JP14230678 U JP 14230678U JP S6111705 Y2 JPS6111705 Y2 JP S6111705Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- camera
- storage box
- camera body
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 12
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 12
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
- Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案はフイルム収納箱のフイルム露光面と直
交する外側面にフイルム挿入口を有するカメラに
関するものであつて、特に特別な容器内に収納さ
れかつその容器内にて撮影のための露光が可能な
状態となり得る型式のフイルム、いわゆるカセツ
トフイルムを使用するカメラに関する。
交する外側面にフイルム挿入口を有するカメラに
関するものであつて、特に特別な容器内に収納さ
れかつその容器内にて撮影のための露光が可能な
状態となり得る型式のフイルム、いわゆるカセツ
トフイルムを使用するカメラに関する。
従来のこの種のカメラとしては、その一例を第
1図によつて説明すると、現像処理液を保持する
未露光フイルムユニツトを複数枚重ね合わせて収
納し、露光毎に該フイルムユニツトを引出せるよ
うに構成したフイルムカセツト1を装填するフイ
ルム収納箱となるカメラ本体2に、内側に反射鏡
3を備えた外囲部材4と撮影レンズ5、シヤツタ
6を備えたレンズユニツト7とを夫々回動可能に
設けるとともに外囲部材8を外囲部材4とレンズ
ユニツト7に回動可能に設け、これ等の側面に亘
つて蛇腹(図省略)を設けて空間Sからフイルム
カセツト1までの撮影光路を撮影レンズ入射光以
外の外光に対して光密となすとともに折畳み可能
な露光部を形成し、更に露光済フイルムユニツト
を延展現像処理する一対のローラからなる押圧ロ
ーラ9と処理されたフイルムユニツトをカメラ外
に排出する出口を設けた蓋部材10をカメラ本体
2の前部に回動可能に設け、カメラ本体2にフイ
ルムカセツト1を装填している際には図の実線で
示す如く蓋部材10はカメラ本体2の背面部2a
と面一に係止されているが、フイルムカセツト1
の出し入れの際には図の二点鎖線で示す如く蓋部
材10を背面部2a側に折り曲げ、カメラ本体2
の前部からフイルムカセツト1を出し入れしてい
る。
1図によつて説明すると、現像処理液を保持する
未露光フイルムユニツトを複数枚重ね合わせて収
納し、露光毎に該フイルムユニツトを引出せるよ
うに構成したフイルムカセツト1を装填するフイ
ルム収納箱となるカメラ本体2に、内側に反射鏡
3を備えた外囲部材4と撮影レンズ5、シヤツタ
6を備えたレンズユニツト7とを夫々回動可能に
設けるとともに外囲部材8を外囲部材4とレンズ
ユニツト7に回動可能に設け、これ等の側面に亘
つて蛇腹(図省略)を設けて空間Sからフイルム
カセツト1までの撮影光路を撮影レンズ入射光以
外の外光に対して光密となすとともに折畳み可能
な露光部を形成し、更に露光済フイルムユニツト
を延展現像処理する一対のローラからなる押圧ロ
ーラ9と処理されたフイルムユニツトをカメラ外
に排出する出口を設けた蓋部材10をカメラ本体
2の前部に回動可能に設け、カメラ本体2にフイ
ルムカセツト1を装填している際には図の実線で
示す如く蓋部材10はカメラ本体2の背面部2a
と面一に係止されているが、フイルムカセツト1
の出し入れの際には図の二点鎖線で示す如く蓋部
材10を背面部2a側に折り曲げ、カメラ本体2
の前部からフイルムカセツト1を出し入れしてい
る。
この様なカメラは通常インスタントカメラと呼
ばれすでに公知のものである。
ばれすでに公知のものである。
またこの他に所謂ポケツトカメラとして知られ
ているもの等もある。
ているもの等もある。
しかしながら前者の例においては、フイルム挿
入のたの蓋部材10がカメラの背面部2aの方向
に開くため、カメラの背面部2aを利用してそこ
に何等かの機能を付加しようとする時、蓋部材1
0の操作性や回動による背面部の分割を考える
と、蓋部材10の背面部の利用を除外せざるを得
ない。また後者の例においてもフイルム挿入部の
蓋部材全体が回動するため前者の例と同様その面
を利用しにくい。さらに近年のカメラはコンパク
ト性を要求されているため背面部を大きくするわ
けにもいかない。
入のたの蓋部材10がカメラの背面部2aの方向
に開くため、カメラの背面部2aを利用してそこ
に何等かの機能を付加しようとする時、蓋部材1
0の操作性や回動による背面部の分割を考える
と、蓋部材10の背面部の利用を除外せざるを得
ない。また後者の例においてもフイルム挿入部の
蓋部材全体が回動するため前者の例と同様その面
を利用しにくい。さらに近年のカメラはコンパク
ト性を要求されているため背面部を大きくするわ
けにもいかない。
そこで本考案はフイルム挿入口を塞ぐ蓋部口を
少なくともフイルム収納箱のフイルム露光面と平
行な背面部全面を残して撮影レンズ側に回転し得
るようにフイルム収納箱に枢着し、フイルム収納
箱の撮影光学係を有しない外側面を有効に利用し
得るようになしたもので、該外側面に現像剤のフ
イルムユニツト等を収納するポケツト部、電気供
給用の太陽電池アレイ或いはデータ写し込み機能
を有するカメラのデータのモニタ表示部等を設
け、カメラ本体の外側面を最大限に利用できるよ
うにしたものである。
少なくともフイルム収納箱のフイルム露光面と平
行な背面部全面を残して撮影レンズ側に回転し得
るようにフイルム収納箱に枢着し、フイルム収納
箱の撮影光学係を有しない外側面を有効に利用し
得るようになしたもので、該外側面に現像剤のフ
イルムユニツト等を収納するポケツト部、電気供
給用の太陽電池アレイ或いはデータ写し込み機能
を有するカメラのデータのモニタ表示部等を設
け、カメラ本体の外側面を最大限に利用できるよ
うにしたものである。
以下本考案を図面に基づいて説明する。
先ず第2図、第3図に示す一実施例について説
明すると、11はフイルムカセツトが装填される
フイルム収納箱となるカメラ本体で、その背面部
11aは後記の開口蓋20の上端面の位置まで一
体的に形成されている。12は本体カバーで、該
カバー12はカメラ本体11に対して前方に開く
ように該カバー12の下端とカメラ本体11の下
端とをヒンジ13により連結している。14は本
体カバー12を開いた際に該カバー12をカメラ
本体11に対して所定角度に保持する2本支持部
材で、支持部材同志はその一端部をピン14dに
より互に回動自在に連結されており、上側の支持
部材の他端部はカメラ本体11と又下側の支持部
材の他端部は本体カバー12に固設された固定部
材14aとピン14cにより自動自在に連結され
ている。
明すると、11はフイルムカセツトが装填される
フイルム収納箱となるカメラ本体で、その背面部
11aは後記の開口蓋20の上端面の位置まで一
体的に形成されている。12は本体カバーで、該
カバー12はカメラ本体11に対して前方に開く
ように該カバー12の下端とカメラ本体11の下
端とをヒンジ13により連結している。14は本
体カバー12を開いた際に該カバー12をカメラ
本体11に対して所定角度に保持する2本支持部
材で、支持部材同志はその一端部をピン14dに
より互に回動自在に連結されており、上側の支持
部材の他端部はカメラ本体11と又下側の支持部
材の他端部は本体カバー12に固設された固定部
材14aとピン14cにより自動自在に連結され
ている。
15は撮影レンズ15aやシヤツタ(図示せ
ず)等を有するカメラ前面部(特開昭52−110026
号公報に詳述されている)で、その両側面にピン
16bで固定された支持部16が固設されてお
り、該支持板16はその他端部を後述の変位部材
16aとピン16cで回動自在に連結されてい
る。また、該カメラ前面部は第2図の如き撮影可
能状態で前述の固定部材14aの上端の折曲げ部
14bにより前方への変位を規制され所定位置に
セツトされる。16aは前記カメラ前面部をカメ
ラ本体へ収納又はそこから引出す時に左右回動す
ることによつて該カメラ前面部に適切な軌跡と位
置をとらせる変位部材で、その一端は前述の支持
板16と又その他端は本体カバー12に固設され
た固定部材16dとそれぞれピンによつて回動自
在に連結されている(本実施例では非常に簡単な
撮影レンズ支持機構を採用しているが、これは、
これらの機構がすでにスプリングカメラ等により
公知であるのと本考案の主要部とあまり関係がな
いためである。)。
ず)等を有するカメラ前面部(特開昭52−110026
号公報に詳述されている)で、その両側面にピン
16bで固定された支持部16が固設されてお
り、該支持板16はその他端部を後述の変位部材
16aとピン16cで回動自在に連結されてい
る。また、該カメラ前面部は第2図の如き撮影可
能状態で前述の固定部材14aの上端の折曲げ部
14bにより前方への変位を規制され所定位置に
セツトされる。16aは前記カメラ前面部をカメ
ラ本体へ収納又はそこから引出す時に左右回動す
ることによつて該カメラ前面部に適切な軌跡と位
置をとらせる変位部材で、その一端は前述の支持
板16と又その他端は本体カバー12に固設され
た固定部材16dとそれぞれピンによつて回動自
在に連結されている(本実施例では非常に簡単な
撮影レンズ支持機構を採用しているが、これは、
これらの機構がすでにスプリングカメラ等により
公知であるのと本考案の主要部とあまり関係がな
いためである。)。
17は撮影光学系の光密性を保つ伸縮自在な蛇
腹、18はカメラ本体11に設けたフアインダ
ー、19はカメラ本体11に設けたレリーズボタ
ンである。
腹、18はカメラ本体11に設けたフアインダ
ー、19はカメラ本体11に設けたレリーズボタ
ンである。
20は露光済フイルムユニツトを延展処理する
押圧ローラ(21は該押圧ローラを支持する軸)
を設けた開口蓋で、閉蓋時フイルム露光面を直交
する外側面20aと撮影光学系を有する側の外側
面20bとで構成され、外側面20aには処理さ
れたフイルムユニツトをカメラ外に排出する出口
22が形成され、該開口蓋20はフイルム露光面
と直交するカメラ本体11の上面に形成したフイ
ルムカセツト挿入口23を回動可能に軸支されて
おり、フイルムカセツトの装填又は取除きの場合
には第2図に示す如く蛇腹17側(撮影光学系
側)に回動してフイルムカセツト挿入口23を開
口するようにし、背面部11a側に開口蓋20に
よる分割面をなくし、フイルムカセツト装填後は
第3図に示す如くフイルムカセツト挿入口23を
塞いだ状態で係止され、開口蓋20の上部外側面
20aとカメラ本体11の上端縁11bが面一と
なる。この種のカメラのフイルム排出機構は特開
昭52−110026号公報等で公知であるから詳述は省
く。
押圧ローラ(21は該押圧ローラを支持する軸)
を設けた開口蓋で、閉蓋時フイルム露光面を直交
する外側面20aと撮影光学系を有する側の外側
面20bとで構成され、外側面20aには処理さ
れたフイルムユニツトをカメラ外に排出する出口
22が形成され、該開口蓋20はフイルム露光面
と直交するカメラ本体11の上面に形成したフイ
ルムカセツト挿入口23を回動可能に軸支されて
おり、フイルムカセツトの装填又は取除きの場合
には第2図に示す如く蛇腹17側(撮影光学系
側)に回動してフイルムカセツト挿入口23を開
口するようにし、背面部11a側に開口蓋20に
よる分割面をなくし、フイルムカセツト装填後は
第3図に示す如くフイルムカセツト挿入口23を
塞いだ状態で係止され、開口蓋20の上部外側面
20aとカメラ本体11の上端縁11bが面一と
なる。この種のカメラのフイルム排出機構は特開
昭52−110026号公報等で公知であるから詳述は省
く。
24は撮影済フイルムユニツト25を一時的に
収納するフイルムポケツトで、該ユニツト25を
取り出しやすいように支持軸26により回動可能
にカメラ本体11の背面部11aに設けられてい
る。27はフイルムポケツト24に形成されたフ
イルムユニツト25の存在を確認するための窓で
なる。
収納するフイルムポケツトで、該ユニツト25を
取り出しやすいように支持軸26により回動可能
にカメラ本体11の背面部11aに設けられてい
る。27はフイルムポケツト24に形成されたフ
イルムユニツト25の存在を確認するための窓で
なる。
自己現像処理型カメラにおいては、露光毎に撮
影済フイルムユニツト25がカメラから排出され
るので、このユニツト25をフイルムポケツト2
4に収納することは非常に便利であり、コンパク
ト化のため出来るだけフイルムユニツト25の大
きさに近い形状となした背面部11aを有効に利
用し得るものである。
影済フイルムユニツト25がカメラから排出され
るので、このユニツト25をフイルムポケツト2
4に収納することは非常に便利であり、コンパク
ト化のため出来るだけフイルムユニツト25の大
きさに近い形状となした背面部11aを有効に利
用し得るものである。
次に第4図、第5図に示す実施例は、本体カバ
ー12を横に開くようにしたもので、本体カバー
12の側部とカメラ本体11の側部とをヒンジに
より連結したものである。
ー12を横に開くようにしたもので、本体カバー
12の側部とカメラ本体11の側部とをヒンジに
より連結したものである。
カメラを開くと2本の支持部材14が伸びて前
記本体カバー12とカメラ本体11との開口角を
決定する。それらの支持部材14をそれぞれ一端
部をピンで回動自在に連結されていると共に左支
持部材の他端は本体カバー12と又右支持部材の
他端は本体カバーに固設された固定部材16と後
述の回動部材16aを介してピン14bで連結さ
れている。12aはハングリツプ部である。
記本体カバー12とカメラ本体11との開口角を
決定する。それらの支持部材14をそれぞれ一端
部をピンで回動自在に連結されていると共に左支
持部材の他端は本体カバー12と又右支持部材の
他端は本体カバーに固設された固定部材16と後
述の回動部材16aを介してピン14bで連結さ
れている。12aはハングリツプ部である。
16aはカメラ前面部15を撮影可能状態と収
納状態との間で変位させる回動部材で、その一端
を前述の如くピン14bで回定部材16に回動自
在に又他端をカメラ前面部15に固定状態で連結
されている。右支持部材14には支持部材14a
が固定されておりカメラ前面部15が撮影可能状
態となる位置の規制を行なう。フアインダー18
とレリーズボタン19は本体カバー12に設けら
れている。この場合のカメラ本体11は前記実施
例と同様に形成され、開口蓋20はカメラ本体1
1のフイルムカセツト挿入口23に回動可能に軸
支されている。この型式のカメラは蛇腹17内に
折畳み可能に設けらている1枚の反射ミラー(図
示せず)により、レンズ15aで反転された像が
フイルムユニツトに投影される。
納状態との間で変位させる回動部材で、その一端
を前述の如くピン14bで回定部材16に回動自
在に又他端をカメラ前面部15に固定状態で連結
されている。右支持部材14には支持部材14a
が固定されておりカメラ前面部15が撮影可能状
態となる位置の規制を行なう。フアインダー18
とレリーズボタン19は本体カバー12に設けら
れている。この場合のカメラ本体11は前記実施
例と同様に形成され、開口蓋20はカメラ本体1
1のフイルムカセツト挿入口23に回動可能に軸
支されている。この型式のカメラは蛇腹17内に
折畳み可能に設けらている1枚の反射ミラー(図
示せず)により、レンズ15aで反転された像が
フイルムユニツトに投影される。
28はカメラに設けられた充電式電池の電源供
給に用いられる太陽電池のアレイで、カメラ本体
11の背面部11aに設けられている。
給に用いられる太陽電池のアレイで、カメラ本体
11の背面部11aに設けられている。
この太陽電池によつて充電されるカメラに設け
られた充電式電池は、フイルムユニツトの延展処
理、排出、或いは自動露出等に用いられるもので
あり、かなりの電気量を必要とする上、カメラは
通常バツク等に収納されている時間が長いため、
該電池の電気供給に用いられる太陽電池アレイ2
8は受光面積が少しでも広いとが望ましい。
られた充電式電池は、フイルムユニツトの延展処
理、排出、或いは自動露出等に用いられるもので
あり、かなりの電気量を必要とする上、カメラは
通常バツク等に収納されている時間が長いため、
該電池の電気供給に用いられる太陽電池アレイ2
8は受光面積が少しでも広いとが望ましい。
従つてカメラ本体11の背面部を広く形成して
最大限に利用することは非常に有益である。
最大限に利用することは非常に有益である。
尚上記両実施例では、開口蓋20は回動可能に
設けられているが、これは背面部11aに影響す
ることなくカメラ本体11に取外し可能に設けて
もよいことをは勿論である。
設けられているが、これは背面部11aに影響す
ることなくカメラ本体11に取外し可能に設けて
もよいことをは勿論である。
また以上の実施例では折畳み可能なカメラにつ
いて説明したが、本考案はこれに限定されること
なく折畳み不可能なカメラにも実施できることは
勿論であるし、実施例の如く自己現像処理型のフ
イルムを使用する以外のカメラに利用出来ること
勿論である。
いて説明したが、本考案はこれに限定されること
なく折畳み不可能なカメラにも実施できることは
勿論であるし、実施例の如く自己現像処理型のフ
イルムを使用する以外のカメラに利用出来ること
勿論である。
本考案は以上のようにカメラ本体に形成された
フイルムカセツト挿入口に回動又は取外し可能に
設けた開口蓋の位置までカメラ本体の背面部を形
成し、該背面蓋に開口蓋との分割面をなしたか
ら、カメラ本体の背面部を最大限に積極利用し
て、撮影済フイルムのポケツト、太陽電池アレ
イ、データ写し込み装置の表示部等を設けること
ができる等実用上頗る優秀な考案である。
フイルムカセツト挿入口に回動又は取外し可能に
設けた開口蓋の位置までカメラ本体の背面部を形
成し、該背面蓋に開口蓋との分割面をなしたか
ら、カメラ本体の背面部を最大限に積極利用し
て、撮影済フイルムのポケツト、太陽電池アレ
イ、データ写し込み装置の表示部等を設けること
ができる等実用上頗る優秀な考案である。
第1図は従来の自己現像処理型カメラの断面側
面図、第2図、第3図は本考案の一実施例を示す
もので、第2図は正面斜視図、第3図は背面斜視
図、第4図、第5図は本考案の他の実施例を示す
もので、第4図は正面斜視図、第5図は背面針視
図である。 1はフイルムカセツト、11はカメラ本体、1
1aはその背面部、20は開口蓋で、20a,2
0bはその外側面、23はフイルムカセツト挿入
口である。
面図、第2図、第3図は本考案の一実施例を示す
もので、第2図は正面斜視図、第3図は背面斜視
図、第4図、第5図は本考案の他の実施例を示す
もので、第4図は正面斜視図、第5図は背面針視
図である。 1はフイルムカセツト、11はカメラ本体、1
1aはその背面部、20は開口蓋で、20a,2
0bはその外側面、23はフイルムカセツト挿入
口である。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 1 フイルム収納箱のフイルム露光面と直交する
外側面にフイルム挿入口を有するカメラにおい
て、前記フイルム挿入口を塞ぐ開口蓋を、少な
くともフイルム収納箱のフイルム露光面と平行
な背面部全面を残して撮影レンズ側に回転し得
るようにフイルム収納箱に枢着したことを特徴
とするカメラ。 2 前記カメラが、フイルム自身が現像処理剤を
備え、フイルム露光後該現像処理剤を延展して
現像をなすフイルムを使用するカメラであつて
前記開口蓋が撮影済フイルムをフイルム収納箱
外へ送出する送出口を有すると共に前記現像処
理剤を延展するローラを備えた実用新案登録請
求の範囲第1項記載のカメラ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14230678U JPS6111705Y2 (ja) | 1978-10-17 | 1978-10-17 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14230678U JPS6111705Y2 (ja) | 1978-10-17 | 1978-10-17 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5557727U JPS5557727U (ja) | 1980-04-19 |
JPS6111705Y2 true JPS6111705Y2 (ja) | 1986-04-12 |
Family
ID=29118923
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14230678U Expired JPS6111705Y2 (ja) | 1978-10-17 | 1978-10-17 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6111705Y2 (ja) |
-
1978
- 1978-10-17 JP JP14230678U patent/JPS6111705Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5557727U (ja) | 1980-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3791274A (en) | Anatomical camera design | |
US3643565A (en) | Folding camera with developing means | |
JPS6114499B2 (ja) | ||
JPS6111705Y2 (ja) | ||
JPH04345153A (ja) | 写真用カメラ | |
US4074296A (en) | Folding camera | |
US4245903A (en) | Photographic camera | |
US6055374A (en) | Folding camera | |
US4086606A (en) | Strobe camera with flat capacitor | |
US3543661A (en) | Camera erecting system | |
EP0295810B1 (en) | Photographic apparatus | |
US4561742A (en) | Disk camera using single format film unit having multiple images | |
JPS605931B2 (ja) | 折畳み式カメラ | |
JP3017893B2 (ja) | レンズ付きフイルムユニット | |
JP2783443B2 (ja) | カメラ | |
JPS628031Y2 (ja) | ||
JPH0540508Y2 (ja) | ||
JP2527307Y2 (ja) | カメラ | |
JPH0648501Y2 (ja) | フイルム自動装填カメラ | |
JP2648637B2 (ja) | インスタントカメラ | |
JP3027477B2 (ja) | レンズ付きフイルムユニット | |
JPS63103217A (ja) | インスタントカメラ | |
JPH01126634A (ja) | 簡易カメラ | |
JPS638895Y2 (ja) | ||
JPS606492B2 (ja) | 折畳み式カメラ |