JPS61116404A - 超高周波結合器 - Google Patents

超高周波結合器

Info

Publication number
JPS61116404A
JPS61116404A JP59229302A JP22930284A JPS61116404A JP S61116404 A JPS61116404 A JP S61116404A JP 59229302 A JP59229302 A JP 59229302A JP 22930284 A JP22930284 A JP 22930284A JP S61116404 A JPS61116404 A JP S61116404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
sub
main line
high frequency
ultra
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59229302A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0130321B2 (ja
Inventor
Isamu Unno
海野 勇
Norio Tozawa
戸澤 紀雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59229302A priority Critical patent/JPS61116404A/ja
Publication of JPS61116404A publication Critical patent/JPS61116404A/ja
Publication of JPH0130321B2 publication Critical patent/JPH0130321B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P5/00Coupling devices of the waveguide type
    • H01P5/12Coupling devices having more than two ports

Landscapes

  • Waveguides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はマイクロ波帯、ミリ波帯等のマイクロストリッ
プ線路を用いた超高周波回路に係り、特に主線路を伝搬
する超高周波信号の一部を分岐させる超高周波結合器に
関する。
〔従来の技術〕
マイクロ波帯、ミリ波帯等の超高周波を用いて通信を行
う際に送信信号や受信信号をモニタしたりレベルを検出
する場合、従来は伝送路(主線路)を伝搬する信号の一
部を分岐線路方向性結合器や側結合方向性結合器を用い
て分岐させていた。
第5図は側結合方向性結合器を用いたモニタ回路であり
、入力端子1に入力された信号は主線路2を伝搬して出
力端子3から出力される。このとき、この信号の一部は
主線路2と結合した結合線路4により分岐し、結合線路
4の一端に接続されたモニタ端子5より出力される。結
合線路4の他端はチップ抵抗6を介し高周波接地部7に
より接地される。結合部の長さLは所望周波数の信号が
効率よく分岐されるように、その周波数に対する波長を
λgとするとL−λg/4となるようにしている。
第6図は分岐線路方向性結合器を用いたモニタ回路であ
り、入力端子1に入力された信号は主線路2を伝搬し出
力端子3よ多出力される。このとき、この信号の一部は
互いに距離り隔てて主線路2に対し垂直に接続された高
インピーダンスの長さしの2つの分岐線路8を介して副
線路9へ分岐し、副線路9の一端に接続されたモニタ端
子5より出力される。副線路9の他端はチップ抵抗6f
:介して高周波接地部7により接地される。長さLは第
5図と同様に、周波数の選択性からλg/4となってい
る。
第7図はマイクロストリップ線路による分岐線路方向性
結合器を用いた検波回路であり、入力端子1に入力され
た信号は主線路2を伝搬し出力端子3よす出力される。
このとき、この信号の一部は分岐線路8を介して副線路
9へ分岐する。副線路9は一端をダイオード10の一端
に接続され、他端をチップ抵抗6′f:介して高周波接
地部7で接地される。ダイオード10の他端は接続部を
短絡面にする為のスタブ11に接続されると共に、直流
成分を取り出すだめの回路12及びチョークコイル13
を介し貫通コンデンサ14の端子に接続される。貫通コ
ンデンサ14は負荷抵抗を介して接地端子15で接地さ
れていて、負荷抵抗の両端に不平衡の検波電圧が発生す
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
/4の高インピーダンスの線路が必要と々るが、線路を
細くするには限界があり、従ってあまり高いインピーダ
ンスの線路はつくれないという問題点がある。捷だ、個
結合方向性結合器には、主線路と副線路が結合している
部分が長いため、その間の基板の特性に左右され易く、
回路パターンだけを考慮した設計値の再現性が悪いとい
う問題点がある。更にこれらの結合器には旬/4以」二
の線路が必要であり、回路を小さくできないという問題
点、結合量がばらついた時に長さλg/4の線路の全長
にわたってパターンを変えなければならず、結合量の調
整が髪しいなどの問題点もある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は一1二記問題点を解決するため、副線路の一端
を超高周波信号を伝送する主線路と所定の間隔離れて垂
直に配置Aするとともに、副線路に並列に抵抗を接続し
、この抵抗の副線路と接続していない側を接地している
=3− 〔作用〕 主線路と副線路とは副線路の一端が主線路と所定の間隔
離れている点で結合し、主線路を伝搬する信号の一部が
副線路に分岐する。又、抵抗は特性インピーダンスを整
合させるとともに副線路の共振を抑える。結合量は主線
路と副線路の距離で調整できる。
〔実施例〕
本発明の実施例を第1図乃至第4図に示す。
第1図はモニタ回路に適用した例であり、入力端子1か
ら入力された信号は主線路2を伝搬し出力端子3より出
力される。主線路2に対して副線路17が所定間隔d離
れて垂直に配置されていて、主線路を伝搬する信号の一
部が、副線路17の一端が主線路2と所定間隔d離れて
結合している点aで分岐し、副線路17を伝搬してモニ
タ端子5より出力される。2つのチップ抵抗6は一方の
側を副線路に並列に(長手方向に対して平行の辺に)接
続され、他端を高周波接地部7に接続され、副線路17
の共振を抑えている。
主線路2と副線路17は線状ではなく点状に結合してい
るため、2g74以上の長さの線路は必要高インピーダ
ンスの線路は必要ない。更に主線路2と副線路17は2
g74以上離す必要はないため、基板の影響全受は難く
、設計値の再現性が良い。
又、2つのチップ抵抗6の距離を変えて出力電圧を調整
することができる0 第2図はモニタ回路に適用し7た別の例で、第1図の回
路と異なる点は、高周波接地部7の代わシに一端が開放
されたλg/4の長さの線路18を用いている点である
。λf/4の長さの線路18は、単にチップ抵抗6の他
端を所定の周波数において等価的に短絡させればよいた
め、第2図のように折り曲げてもよく、回路の小形化を
妨げない。このように、接地に2g74線路を用いると
、基板に貫通孔を開ける必要がないため、貫通孔を開は
難いセラミック基板等に用いると効果的である。
第3図は検波回路に適用した例で、第1図の回路と異な
る点は副線路17の主線路2と結合していない端にダイ
オード10の一端を接続し、ダイオード10の他端をλ
g/4の長さのスタブ11で短絡面とし、ダイオード1
00両端を共に直流成分を取り出す回路12とチョーク
コイル13を介して2つの貫通コンデンサ14の端子に
接続し、両貫通コンデンサ14の端子間に負荷抵抗15
を接続1−て検波室圧を得ている点である。この場合、
ダイオードの特性のばらつきを結合量の調整で吸収する
ことができる。
第4図は検波回路に適用した他の例で、第2図の回路と
異なる点は副線路17の主線路2と結合していない端に
ダイオード10の一端を接続し、ダイオード10の他端
をλg/4の長さのスタブ11で短絡面とし、ダイオー
ド10の副線路17と接続している端をλg/4長チョ
ーク19を介して接地し、他端を直流成分を取り出す回
路12とチョークコイル13を介して貫通コンデンサ1
4の端子に接続し、負荷抵抗15を貫通コンデンサ14
の端子と接地端子16との間に接続し、不平衡の検波′
は圧を発生させている点である。どの回路も第2図の回
路と同様に貫通孔の開は難いセラミック基板等に用いる
と有利である。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明によれば、回路の小形化が容易で
あり、結合量が簡単に調整でき、高インピーダンス線路
を必要とせず、設計値の再現性が良いという多大な効果
が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明をモニタ回路に適用しfc実施例の図、 第2図は本発明をモニタ回路に適用した他の実施例の図
、 第3図は本発明を検波回路に適用した実施例の図、 第4図は本発明を検波回路に適用した他の実施例の図、 第5図は個結合方向性結合器を用いた従来のモニタ回路
の図、 第6図は分岐線路方向性結合器を用いた従来のモニタ回
路の図、 第7図は分岐線路方向性結合器を用いた従来の検波回路
の図である。 1  ・入力端子、   2 ・・主線路、3・ 出力
端子、   5 ・モニタ端子、6 ・ チップ抵抗、
  7 ・・高周波接地部、10  ・・ダイオード、
  17 ・副線路、18   λg/4線路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. マイクロストリップ線路を用いた超高周波回路において
    、超高周波信号を伝送する主線路と、一端が該主線路と
    垂直に所定間隔離れて配置された副線路と、一方の側を
    該副線路に並列に接続され他方を少なくとも所定の周波
    数に対して等価的に接地された抵抗とを設けたことを特
    徴とする超高周波結合器。
JP59229302A 1984-10-31 1984-10-31 超高周波結合器 Granted JPS61116404A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59229302A JPS61116404A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 超高周波結合器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59229302A JPS61116404A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 超高周波結合器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61116404A true JPS61116404A (ja) 1986-06-03
JPH0130321B2 JPH0130321B2 (ja) 1989-06-19

Family

ID=16890004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59229302A Granted JPS61116404A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 超高周波結合器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61116404A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4799032A (en) * 1986-08-12 1989-01-17 Fujitsu Limited Directional coupler
US5296825A (en) * 1991-09-05 1994-03-22 Fujitsu Limited Bias circuit having signal output to detector portion
US5666090A (en) * 1994-12-07 1997-09-09 Fujitsu Limited High-frequency coupler
JP2014175971A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Mitsubishi Electric Corp 電力モニタ回路
CN105633530A (zh) * 2015-12-30 2016-06-01 安徽蓝麦通信科技有限公司 一种连续可调无阻式双向耦合器
CN113555657A (zh) * 2021-07-02 2021-10-26 中国船舶重工集团公司第七二四研究所 一种通过更换电阻实现耦合量可调的定向耦合器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0719332U (ja) * 1993-09-06 1995-04-07 達也 鹿島 釣り用帽子

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6079806U (ja) * 1983-11-08 1985-06-03 日本電気株式会社 マイクロ波結合器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6079806U (ja) * 1983-11-08 1985-06-03 日本電気株式会社 マイクロ波結合器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4799032A (en) * 1986-08-12 1989-01-17 Fujitsu Limited Directional coupler
US5296825A (en) * 1991-09-05 1994-03-22 Fujitsu Limited Bias circuit having signal output to detector portion
US5666090A (en) * 1994-12-07 1997-09-09 Fujitsu Limited High-frequency coupler
JP2014175971A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Mitsubishi Electric Corp 電力モニタ回路
CN105633530A (zh) * 2015-12-30 2016-06-01 安徽蓝麦通信科技有限公司 一种连续可调无阻式双向耦合器
CN113555657A (zh) * 2021-07-02 2021-10-26 中国船舶重工集团公司第七二四研究所 一种通过更换电阻实现耦合量可调的定向耦合器
CN113555657B (zh) * 2021-07-02 2022-06-17 中国船舶重工集团公司第七二四研究所 一种通过更换电阻实现耦合量可调的定向耦合器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0130321B2 (ja) 1989-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3629733A (en) High-directivity microstrip coupler having periodically indented conductors
KR19990087522A (ko) 다층기판에제공되는고주파수밸룬_
EP0537798A1 (en) Microwave filter
KR20070089579A (ko) 스터브 소자를 이용한 다단 마이크로스트립 브랜치 라인결합기
US6492886B1 (en) Laminated filter, duplexer, and mobile communication apparatus using the same
US6794954B2 (en) Microstrip coupler
CN113054392B (zh) 一种可调耦合度双向耦合器及调节方法
US4123730A (en) Slot transmission line coupling technique using a capacitor
JPS61116404A (ja) 超高周波結合器
US4749969A (en) 180° hybrid tee
KR100779168B1 (ko) 밀리미터파 대역용 신호 전송로
US4799032A (en) Directional coupler
JPS6219081B2 (ja)
JPH01162360A (ja) 終端抵抗内蔵集積回路
US6242992B1 (en) Interdigital slow-wave coplanar transmission line resonator and coupler
US6037845A (en) RF three-way combiner/splitter
JPH07221509A (ja) マイクロ波帯終端器
JP3462397B2 (ja) 高周波モジュール
US11563261B2 (en) Four-port directional coupler having a main line and two secondary lines, where the two secondary lines are coupled to compensation circuits with attenuation regulator circuits
JP6973662B2 (ja) フレキシブル基板及び電子機器
US6177851B1 (en) High-frequency electronic device
JPS60160201A (ja) 減衰器
JPH03136403A (ja) T型固定減衰器
JPH04345301A (ja) 信号回路
JPS62136105A (ja) 分波器