JP6973662B2 - フレキシブル基板及び電子機器 - Google Patents

フレキシブル基板及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6973662B2
JP6973662B2 JP2020555675A JP2020555675A JP6973662B2 JP 6973662 B2 JP6973662 B2 JP 6973662B2 JP 2020555675 A JP2020555675 A JP 2020555675A JP 2020555675 A JP2020555675 A JP 2020555675A JP 6973662 B2 JP6973662 B2 JP 6973662B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
region
substrate
circuit member
flexible substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020555675A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020100802A1 (ja
Inventor
智浩 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2020100802A1 publication Critical patent/JPWO2020100802A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6973662B2 publication Critical patent/JP6973662B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P3/00Waveguides; Transmission lines of the waveguide type
    • H01P3/02Waveguides; Transmission lines of the waveguide type with two longitudinal conductors
    • H01P3/08Microstrips; Strip lines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P5/00Coupling devices of the waveguide type
    • H01P5/12Coupling devices having more than two ports
    • H01P5/16Conjugate devices, i.e. devices having at least one port decoupled from one other port
    • H01P5/18Conjugate devices, i.e. devices having at least one port decoupled from one other port consisting of two coupled guides, e.g. directional couplers
    • H01P5/184Conjugate devices, i.e. devices having at least one port decoupled from one other port consisting of two coupled guides, e.g. directional couplers the guides being strip lines or microstrips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7076Coupling devices for connection between PCB and component, e.g. display
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/777Coupling parts carrying pins, blades or analogous contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/79Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/38Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
    • H01R24/40Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency
    • H01R24/50Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency mounted on a PCB [Printed Circuit Board]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0277Bendability or stretchability details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0393Flexible materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/148Arrangements of two or more hingeably connected rigid printed circuit boards, i.e. connected by flexible means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0154Polyimide
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09218Conductive traces
    • H05K2201/09236Parallel layout
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10189Non-printed connector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Description

本発明は、電子機器内に設けられるフレキシブル基板、特に信号の結合部を有するフレキシブル基板及びそれを備える電子機器に関する。
従来、携帯端末等の小型電子機器において、筐体内に複数の基板等の実装回路部材を備える場合に、例えば特許文献1に示されているように、可撓性を有するフラットケーブルで実装回路部材間が接続されている。
また、特許文献2には、実装回路部材間を接続するケーブルの線路の途中にインダクタ部を備えた、インダクタブリッジが示されている。
国際公開第2005/114778号 国際公開第2014/129279号
複数の基板を備え、基板同士をフラットケーブルで接続する、特許文献1に示されるフラットケーブルは、基板同士を単に接続する配線として使用され、必要に応じて基板に電子部品が実装されて、基板単位で回路が構成される。
特許文献2に示されるインダクタブリッジは、線路の途中に、その線路に対して直列接続されたインダクタを備えるケーブルとして使用される。
このようなケーブルを使用することで、限られた空間に収めつつ、回路基板等の実装回路部材に回路素子の実装が不要となるので、装置の小型化に有効である。
しかし、従来構造のケーブルでは、線路に対してシリーズに接続される回路素子を設けるだけであり、このような回路素子は集中定数回路素子であるので、回路素子を付加する以外の機能性をケーブルにもたせることはできなかった。
本発明の目的は、線路を伝搬する信号に対して信号の間接的な入出力を行えるようにしたフレキシブル基板及びそれを備える電子機器を提供することにある。
開示の一例としてのフレキシブル基板は、
可撓性を有する基板と、
前記基板に形成され、実装回路部材に接続される接続部と、
前記基板に形成され、前記接続部に繋がる第1線路及び第2線路と、
を備え、
前記第1線路及び前記第2線路は、前記第1線路と前記第2線路とが並走する領域である第1領域と、前記第1線路と前記第2線路とが並走する領域である第2領域とを有し、
前記第2領域における前記第1線路と前記第2線路との最大間隔は、前記第1領域における前記第1線路と前記第2線路との最大間隔よりも小さい
さらに、前記第2領域における前記第1線路及び前記第2線路の長さは、前記第1線路及び前記第2線路を伝搬する信号の波長の1/4波長である
あるいは、前記第1領域は、前記第1線路と前記第2線路との間に層間接続導体を有する。
あるいは、前記基板は積層された複数の絶縁性基材の積層体であり、前記第2領域の厚みは前記第1領域の厚みよりも厚い。
開示の一例としての電子機器は、
フレキシブル基板と、第1実装回路部材と、第2実装回路部材とを備え、前記第1実装回路部材と前記第2実装回路部材とが前記フレキシブル基板を介して接続されてなる電子機器であって、
前記フレキシブル基板は、
可撓性を有する基板と、
前記基板に形成され、前記第1実装回路部材に接続される第1接続部及び前記第2実装回路部材に接続される第2接続部と、
前記基板に形成され、前記第1接続部に繋がる第1線路及び前記第2接続部に繋がる第2線路と、
を備え、
前記第1線路及び前記第2線路は、前記第1線路と前記第2線路とが並走する領域である第1領域と、前記第1線路と前記第2線路とが並走する領域である第2領域とを有し、
前記第2領域における前記第1線路と前記第2線路との最大間隔は、前記第1領域における前記第1線路と前記第2線路との最大間隔よりも小さい
さらに、前記第2領域における前記第1線路及び前記第2線路の長さは、前記第1線路及び前記第2線路を伝搬する信号の波長の1/4波長である
あるいは、前記第1領域は、前記第1線路と前記第2線路との間に層間接続導体を有する。
あるいは、前記基板は積層された複数の絶縁性基材の積層体であり、前記第2領域の厚みは前記第1領域の厚みよりも厚い。
本発明によれば、線路を伝搬する信号に対して信号の間接的な入出力を行えるケーブルとして作用するフレキシブル基板及びそれを備える電子機器が得られる。
図1は第1の実施形態に係るフレキシブル基板101及びそれを備える電子機器201Aの主要部の正面図である。 図2はフレキシブル基板101の縦断面図である。 図3はフレキシブル基板内の基材30S2の平面図である。 図4は、第1の実施形態に係る別の電子機器201Bの主要部の正面図である。 図5は電子機器201Bの構成を示すブロック図である。 図6は電子機器201Cの構成を示すブロック図である。 図7は電子機器201Dの構成を示すブロック図である。 図8は電子機器201Eの構成を示すブロック図である。 図9は第2の実施形態に係る電子機器202の主要部の正面図である。 図10は電子機器202の構成を示すブロック図である。 図11(A)、図11(B)は、第3の実施形態に係る電子機器203A,203Bの主要部の正面図である。 図12は第4の実施形態に係るフレキシブル基板の所定の基材の平面図であり、特に方向性結合器の形成領域の平面図である。 図13(A)は第5の実施形態に係るフレキシブル基板の所定の基材の平面図であり、特に方向性結合器の形成領域の平面図である。図13(B)は図13(A)におけるB−B部分での断面図である。 図14(A)、図14(B)は、第6の実施形態に係るフレキシブル基板の方向性結合器の形成領域の縦断面図である。
まず、本発明に係るフレキシブル基板及び電子機器における幾つかの態様について列挙する。
本発明に係る第1の態様のフレキシブル基板は、
可撓性を有する基板と、
前記基板に形成され、実装回路部材に接続される接続部と、
前記基板に形成され、前記接続部に繋がる第1線路及び第2線路と、
を備え、
前記第1線路及び前記第2線路は、前記第1線路と前記第2線路とが並走する領域である第1領域と、前記第1線路と前記第2線路とが、前記第1領域よりも互いに近接して結合する領域である第2領域とを有する。
上記構成により、第1領域は伝送線路部、第2領域は結合線路部として作用し、第1線路及び第2線路を伝搬する信号は、第2領域の線路同士の結合に応じて、信号の間接的な入出力が行われる。
本発明に係る第2の態様のフレキシブル基板では、前記第2領域で前記第1線路と前記第2線路とが互いに近接する部分の長さは、前記第1線路及び前記第2線路を伝搬する信号の波長の1/4波長である。この構造によれば、第2領域が方向性結合器として作用する。
本発明に係る第3の態様のフレキシブル基板では、前記基板は積層された複数の絶縁性基材の積層体であり、前記第2領域の厚みは第1領域の厚みよりも厚い。この構造によれば、第2領域の構造上の剛性が高まり、結合線路部として作用が安定化する。
本発明に係る第4の態様のフレキシブル基板では、前記第2領域は、前記第1線路と前記第2線路とが互いに段階的に近接する領域である。この構造によれば、第1領域と第2領域との境界におけるインピーダンス不整合による信号の反射が抑制される。
本発明に係る第5の態様のフレキシブル基板では、前記基板は、前記第1線路又は前記第2線路に導通するアンテナ部を有する。この構造によれば、アンテナ部に対して信号を入出力する伝送線路部と共にアンテナ部をも一体化された構造体として用いることができる。
本発明に係る第6の態様の電子機器は、
フレキシブル基板と、第1実装回路部材と、第2実装回路部材とを備え、前記第1実装回路部材と前記第2実装回路部材とが前記フレキシブル基板を介して接続されてなる電子機器であって、
前記フレキシブル基板は、
可撓性を有する基板と、
前記基板に形成され、前記第1実装回路部材に接続される第1接続部及び前記第2実装回路部材に接続される第2接続部と、
前記基板に形成され、前記第1接続部に繋がる第1線路及び前記第2請求項部に繋がる第2線路と、
を備え、
前記第1線路及び前記第2線路は、前記第1線路と前記第2線路とが並走する領域である第1領域と、前記第1線路と前記第2線路とが、前記第1領域よりも互いに近接して結合する領域である第2領域とを有する。
上記構成により、第1線路及び第2線路を伝搬する信号は第2領域の線路同士の結合に応じて、間接的な入出力が行われる。
本発明に係る第7の態様の電子機器では、前記第1実装回路部材は、アンテナが構成されるアンテナ基板であり、前記第2実装回路部材は回路基板である。この構造では、送信回路や受信回路が構成された回路基板とアンテナ基板とをフレキシブル基板を介して接続する構造となり、アンテナを有する小型の電子機器が構成できる。
本発明に係る第8の態様の電子機器では、前記第2領域は前記回路基板よりも前記アンテナ基板に近い位置に有する。この構造によれば、アンテナから送信される信号の電力をより高精度で検出できる。
以降、図を参照して幾つかの具体的な例を挙げて、本発明を実施するための複数の形態を示す。各図中には同一箇所に同一符号を付している。要点の説明又は理解の容易性を考慮して、実施形態を説明の便宜上分けて示すが、異なる実施形態で示した構成の部分的な置換又は組み合わせは可能である。第2の実施形態以降では第1の実施形態と共通の事柄についての記述を省略し、異なる点についてのみ説明する。特に、同様の構成による同様の作用効果については実施形態毎には逐次言及しない。
《第1の実施形態》
図1は第1の実施形態に係るフレキシブル基板101及びそれを備える電子機器201Aの主要部の正面図である。電子機器201Aは、フレキシブル基板101、アンテナ基板10及び回路基板20を備える。フレキシブル基板101は、可撓性を有する基板30と、プラグ31,32とを備える。後に示すように、基板30には第1線路、第2線路、伝送線路部及び結合線路部が形成されている。
アンテナ基板10には導体パターンによるアンテナ素子が形成されている。回路基板20には、上記アンテナ素子に繋がる高周波回路が形成されている。
アンテナ基板10には上記アンテナ素子に繋がるレセプタクル11が実装されている。回路基板20には上記高周波回路に繋がるレセプタクル21が実装されている。レセプタクル11とプラグ31とで一つの同軸コネクタが構成されている。同様に、レセプタクル21とプラグ32とで一つの同軸コネクタが構成されている。プラグ31,32は本発明に係る「接続部」に相当する。また、プラグ31は本発明に係る「第1接続部」に相当し、プラグ32は本発明に係る「第2接続部」に相当する。
アンテナ基板10は本発明に係る「第1実装回路部材」に相当し、回路基板20は本発明に係る「第2実装回路部材」に相当する。
図2はフレキシブル基板101の縦断面図である。このフレキシブル基板101は、それぞれに導体パターンが形成された絶縁性の基材30S1,30S2,30S3の積層体を含む。基材30S1,30S2,30S3は例えば液晶ポリマー等の熱可塑性樹脂のシート材である。基材30S1の上面にはパッドPD1及びグランド導体G1が形成されていて、基材30S2の上面には第1線路パターンSL1が形成されている。また、基材30S3の下面にはパッドPD2及びグランド導体G2が形成されている。図2は第1線路パターンSL1に沿った位置での縦断面図であるので、図2には表れていないが、基材30S2には第2線路パターン(後に示す第2線路パターンSL2)も形成されている。これら第1線路パターンSL1、第2線路パターンSL2及びグランド導体G1,G2は、基材にラミネートされたCu箔がパターンニングされたものである。第1線路パターンSL1とそれを積層方向に挟むグランド導体G1,G2とでストリップライン構造の第1線路が構成されている。同様に、上記第2線路パターンSL2とそれを積層方向に挟むグランド導体G1,G2とでストリップライン構造の第2線路が構成されている。後に示すとおり、フレキシブル基板101は結合線路部A2を有する。この結合線路部A2は、フレキシブル基板101に部品が実装されることで構成されたものではなく、フレキシブル基板101自体で構成されたものである。
基材30S1には、第1線路パターンSL1とパッドPD1とを接続するビア導体V1が形成されている。基材30S2,30S3には、第1線路パターンSL1とパッドPD2とを接続するビア導体V21,V22が形成されている。これらビア導体V1,V21,V22は、例えばSnフィラーを含む導電性フィラー、樹脂材及びフラックス等を含む導電性ペーストがビア孔に充填され、加熱プレスにより固化された層間接続導体である。
なお、図1、図2では、フレキシブル基板101を、プラグ31,32を介してアンテナ基板10及び回路基板20に接続する例を示したが、フレキシブル基板101を、プラグ31,32を介することなく他の基板に接続してもよい。例えば、このフレキシブル基板101を、リジットな回路基板20に直接的に接続していてもよい。接続部にプラグを用いれば接続力を高めることができ、プラグを用いなければ、そのプラグの分だけ省スペース化できる。
積層体の表面にはプラグ31,32が実装されている。プラグ31の中心導体(ピン)はパッドPD1に導通し、外導体はグランド導体G1に導通する。また、プラグ32の中心導体(ピン)はパッドPD2に導通し、外導体はグランド導体G2に導通する。
積層体の、プラグ31,32の実装位置以外の領域には、エポキシやポリイミド等のレジスト膜33が被覆されている。
図3は上記基材30S2の平面図である。基材30S2には、第1線路パターンSL1及び第2線路パターンSL2が形成されている。第1線路パターンSL1及び第2線路パターンSL2には、互いに並走する領域である伝送線路部A1と、第1線路パターンSL1と第2線路パターンSL2とが、伝送線路部A1よりも互いに近接して結合する領域である結合線路部A2とを有する。換言すれば、第1線路パターンSL1及び第2線路パターンSL2には、互いに並走する領域である伝送線路部A1と、互いに並走する領域である結合線路部A2とを有し、結合線路部A2における第1線路パターンSL1と第2線路パターンSL2との最大間隔は、伝送線路部A1における第1線路パターンSL1と第2線路パターンSL2との最大間隔よりも小さい。
伝送線路部A1は本発明に係る「第1領域」に相当し、結合線路部A2は本発明に係る「第2領域」に相当する。この結合線路部A2で、第1線路パターンSL1と第2線路パターンSL2とが近接する部分の長さは、第1線路パターンSL1及び第2線路パターンSL2を伝搬する信号の波長の1/4波長である。ただし、測定誤差などによるずれは許容される。この構造によれば、結合線路部A2が方向性結合器として作用する。
平面視で、フレキシブル基板101の両側部に、図2に示したグランド導体G1−G2間を接続する複数のビア導体Vが配列されている。また、伝送線路部A1において、平面視で、第1線路パターンSL1と第2線路パターンSL2との間にも、グランド導体G1−G2間を接続する複数のビア導体Vが配列されている。結合線路部A2の第1線路パターンSL1と第2線路パターンSL2との間にはビア導体Vは配列されていない。このように、伝送線路部A1における第1線路パターンSL1と第2線路パターンSL2との間に、グランド電位のビア導体Vが存在することにより、伝送線路部A1における第1線路と第2線路との不要結合が抑制される。
図3に示すように、伝送線路部A1と結合線路部A2との境界をポートP1〜P4として表すと、ポートP1への入力信号(入射波)の一部はポートP2に現れ、残りはポートP4に現れる。ポートP2に現れる信号強度とポートP4に現れる信号強度とは、結合線路部A2の結合度に応じて定まる。また、結合線路部A2からポートP1への反射波に比例する強度の信号がポートP3に現れる。
ポートP1への入力信号の電力をPi、ポートP4に現れる信号の電力をpi、ポートP3から出力される反射信号の電力をpr、で表すと、
結合度Cは、C=10logPi/pi
方向性Dは、D=10logPi/pr
で表される。
例えば、上記結合度Cを用いて、伝送線路部A1における、第1線路パターンSL1と第2線路パターンSL2との結合度と、結合線路部A2における、第1線路パターンSL1と第2線路パターンSL2との結合度を測定すると、結合線路部A2における結合度の方が、伝送線路部A1における結合度よりも大きい。結合線路部A2での結合度Cは具体的にはC=10dB 〜 40dB程度である。
後に例示するように、送信信号が第1線路パターンSL1を含む第1線路を伝搬し、ポートP1に入力され、ポートP2から出力される。このポートP2から出力される信号はアンテナへ導かれる。結合線路部A2のポートP4から、第2線路パターンSL2を含む第2線路を伝搬する信号はアンテナへの出力電力のモニタリング信号として扱われる。
図1に示したように、結合線路部A2は回路基板20よりもアンテナ基板10に近い位置に形成されている。この構造によれば、アンテナ基板10のアンテナ素子に供給される送信信号の強度がアンテナ素子の直近で検出されるので、アンテナから送信される信号の電力をより高精度で検出できる。
図4は、第1の実施形態に係る別の電子機器201Bの主要部の正面図である。電子機器201Bは、フレキシブル基板101、アンテナ基板10及び回路基板20を備える。フレキシブル基板101の構成は、図1に示したフレキシブル基板101と同じである。
回路基板20には、レセプタクル21以外に実装部品22が実装されている。この実装部品22は後に示す増幅器、デュプレクサ、RFIC等である。
本発明によれば、アンテナ基板10又は回路基板20に方向性結合器を設ける必要がないので、全体に小型化できるだけでなく、方向性結合器を介する信号をアンテナ基板10と回路基板20との間で伝送するための特別なケーブルが不要となる。また、ケーブルの接続部での損失も無くなる。
また、本発明のフレキシブル基板は、筐体や周辺の部材を回避するように、例えば隙間に沿って配置できるように、部分的に又は全体的に屈曲させて用いることができる。換言すれば、本発明のフレキシブル基板は、少なくとも部分的に曲げられた基板である。また、本発明のフレキシブル基板は、熱可塑性樹脂で一体形成されていることで、加熱により塑性変形させることができる。そのため、上記屈曲も容易となる。
図5は電子機器201Bの構成を示すブロック図である。この電子機器201Bは、送受信回路111、アンテナ12、及び送受信回路111とアンテナ12との間を接続するフレキシブル基板101を備える。アンテナ12は図4に示したアンテナ基板10に形成された素子である。アンテナ基板10には終端抵抗RTが設けられている。送受信回路111は回路基板20に構成された回路である。
図5においてフレキシブル基板101内に形成された方向性結合器をCPで表している。ポートP1〜P4は図3に示したポートP1〜P4と対応している。この例ではポートP3は終端抵抗RTで終端されている。
送受信回路111は、電力増幅器PA、デュプレクサDUP、低雑音増幅器LNA及びRFICを備える。RFICはモデムとして作用する。
回路基板20のレセプタクル21にはデュプレクサDUPの共通ポートが接続される。電力増幅器PAから出力される送信信号はデュプレクサDUPの送信信号入力ポートに入力される。低雑音増幅器LNAはデュプレクサDUPの受信信号出力ポートから出力される受信信号を増幅する。
RFICは電力増幅器PAへ送信信号及びゲイン制御信号を出力する。また、RFICは低雑音増幅器LNAから出力される受信信号を入力する。さらに、RFICはフレキシブル基板101の方向性結合器CPのポートP4から出力される信号を入力し、その強度に応じて電力増幅器PAのゲインを制御する。つまり、方向性結合器CPのポートP4から出力される信号の電力はアンテナ12へ出力される送信電力に比例するので、この電力が所定値となるように、電力増幅器PAのゲインを適正化する。
図6〜図8は、図5に示した電子機器201Bとは一部の構成が異なる電子機器のブロック図である。
図6に示す電子機器201Cは、図5に示した方向性結合器CPのポートP3が開放されている。その他の構成は電子機器201Bと同じである。方向性結合器CPのポートP3からの反射信号はポートP4からRFIC側へ伝送されるが、その強度が問題とならない場合には、必ずしも抵抗終端させずに、開放させてもよい。
図7に示す電子機器201Dは、図5に示した方向性結合器CPのポートP3から出力される信号を送受信回路111へ戻すように構成されている。また、方向性結合器CPのポートP3は接地されている。その他の構成は電子機器201Bと同じである。上述のとおり、方向性結合器CPのポートP3からの反射信号はポートP4からRFIC側へ伝送されるが、その強度が問題とならない場合には、必ずしも抵抗終端させずに接地させてもよい。また、アンテナ基板(図1におけるアンテナ基板10)に接地部が存在しない場合、この例で示すように、回路基板(図1における回路基板20)側で接地してもよい。また、回路基板側で抵抗終端してもよい。
図8示す電子機器201Eは、送受信回路112、アンテナ12、及び送受信回路112とアンテナ12との間を接続するフレキシブル基板101を備える。この電子機器201Eは、方向性結合器CPのポートP4だけでなく、ポートP3から出力される信号も送受信回路112へ戻すように構成されている。
この電子機器201Eにおいて、RFICは、方向性結合器CPのポートP4から出力される信号を入力し、前述のとおり、その強度に応じて電力増幅器PAのゲインを適正化する。また、RFICは方向性結合器CPのポートP3から出力される信号の強度に応じて、アンテナ12から方向性結合器CPへ戻る反射信号の強度を検出する。
RFICは方向性結合器CPのポートP3から出力される信号を入力し、その強度に応じても電力増幅器PAのゲインを制御する。つまり、方向性結合器CPのポートP3から出力される信号の電力はアンテナ12と空間とのインピーダンス不整合に起因する反射波の電力に比例するので、アンテナ12からの反射強度に応じても電力増幅器PAのゲインを適正化する。
《第2の実施形態》
第2の実施形態では、アンテナ部を有するフレキシブル基板及びそれを備える電子機器の例を示す。
図9は第2の実施形態に係る電子機器202の主要部の正面図である。電子機器202は、フレキシブル基板102及び回路基板20を備える。フレキシブル基板102は、可撓性を有する基板30と、プラグ32とを備える。基板30には、第1の実施形態で示した例と同様の第1線路、第2線路、伝送線路部A1及び結合線路部A2が形成されている。基板30には更にアンテナ部12Aが形成されている。このアンテナ部12Aは導体パターンによるアンテナ素子であり、第1の実施形態ではアンテナ基板10に形成されていた導体パターンと同じものである。
図9に示すように、上記アンテナ部12A及び結合線路部A2は電子機器202の絶縁性の筐体40の内面に沿って配置されている。アンテナ部12A及び結合線路部A2は電子機器202の筐体40の内面に接合されていてもよい。これらのことにより、基板30がフレキシブルでありながら、アンテナ部12Aの形状及び結合線路部A2の形状が安定化される。
回路基板20にはアンテナ部12Aに繋がる高周波回路が形成されていて、回路基板20にはこの高周波回路に繋がるレセプタクル21が実装されている。レセプタクル21とプラグ32とで一つの同軸コネクタが構成されている。
図10は第2の実施形態に係る電子機器202の構成を示すブロック図である。この電子機器202は、送受信回路111とフレキシブル基板102とを備える。アンテナ12はフレキシブル基板102に形成されたアンテナ部に相当する。送受信回路111は回路基板20に構成された回路である。
図10に示すように、フレキシブル基板102内に方向性結合器CPが形成されている。ポートP1〜P4は図3に示したポートP1〜P4と対応している。この例ではポートP3は開放している。送受信回路111の構成は図5等に示したとおりである。
《第3の実施形態》
第3の実施形態では、第1の実施形態で示したフレキシブル基板101とは構造が異なるフレキシブル基板及びそれを備える電子機器の例を示す。
図11(A)、図11(B)は、第3の実施形態に係る電子機器203A,203Bの主要部の正面図である。電子機器203Aは、フレキシブル基板103A、アンテナ基板10及び回路基板20を備える。また、電子機器203Bは、フレキシブル基板103B、アンテナ基板10及び回路基板20を備える。
フレキシブル基板103A,103Bの基本的な構成は図1に示したフレキシブル基板101と同じであるが、結合線路部A2の厚みが伝送線路部A1の厚みより厚い。この構造によれば、結合線路部A2の構造上の剛性が高いので、方向性結合器としての特性の安定性が高い。特に、図11(B)に示すフレキシブル基板103Bでは、プラグ31の実装領域の厚みも伝送線路部A1の厚みに比べて厚い。この構造によれば、アンテナ基板10に対する接続部の構造上の剛性も高いので、方向性結合器としての特性の安定性は更に高い。
《第4の実施形態》
第4の実施形態では、フレキシブル基板に形成される方向性結合器の他の構造例を示す。
図12は第4の実施形態に係るフレキシブル基板の所定の基材の平面図であり、特に方向性結合器の形成領域の平面図である。この基材には、第1線路パターンSL1及び第2線路パターンSL2が形成されている。第1線路パターンSL1及び第2線路パターンSL2には、互いに並走する領域である伝送線路部A1と、第1線路パターンSL1と第2線路パターンSL2とが、伝送線路部A1よりも互いに近接して結合する領域である結合線路部A20,A21とを有する。換言すれば、第1線路パターンSL1及び第2線路パターンSL2には、互いに並走する領域である伝送線路部A1と、互いに並走する領域である結合線路部A20,A21とを有し、結合線路部A20,A21における第1線路パターンSL1と第2線路パターンSL2との最大間隔は、伝送線路部A1における第1線路パターンSL1と第2線路パターンSL2との最大間隔よりも小さい。伝送線路部A1は本発明に係る「第1領域」に相当し、結合線路部A20,A21は本発明に係る「第2領域」に相当する。
結合線路部A20で、第1線路パターンSL1と第2線路パターンSL2とが近接する部分の長さは、第1線路パターンSL1及び第2線路パターンSL2を伝搬する信号の波長の1/4波長である。同様に、結合線路部A21で、第1線路パターンSL1と第2線路パターンSL2とが近接する部分の長さも1/4波長である。ただし、測定誤差などによるずれは許容される。この構造によれば、多段階で結合する結合線路部A20,A21が方向性結合器として作用する。
第1線路パターンSL1及び第2線路パターンSL2の、結合線路部A21での線幅は伝送線路部A1での線幅より細い。また、第1線路パターンSL1及び第2線路パターンSL2の、結合線路部A20での線幅は結合線路部A20での線幅より更に細い。
本実施形態のように、結合線路部の線間が段階的に変化する構造であれば方向性結合器として作用する周波数帯域が広くなる。つまり周波数依存性が小さくなって、広帯域に亘って方向性結合器として作用する。また、線間が狭い箇所ほど線幅が細い構造であることにより、第1線路及び第2線路の特性インピーダンスを一定値に近似でき、方向性結合器での信号の反射が抑制される。
このような結合線路部は所定の長さを要するので、結合線路機能を有する素子を回路基板に実装しようとすると、その素子を実装するための広いスペースが必要となるが、本発明では、全体の長さが相対的に長いフレキシブル基板内に結合線路部を形成するので、全体的に省スペース化できる。
《第5の実施形態》
第5の実施形態では、フレキシブル基板に形成される方向性結合器の他の構造例を示す。
図13(A)は第5の実施形態に係るフレキシブル基板の所定の基材の平面図であり、特に方向性結合器の形成領域の平面図である。図13(B)は第5の実施形態に係るフレキシブル基板の縦断面図であり、図13(A)におけるB−B部分での断面図である。
第1の実施形態や第4の実施形態では、第1線路パターンSL1と第2線路パターンSL2とが同一の基材に形成された例を示したが、図13(A)、図13(B)に示す例では、第1線路パターンSL1と第2線路パターンSL2とが、互いに異なる基材に形成されている。そして、結合線路部A2で、第1線路パターンSL1と第2線路パターンSL2とは、基材の積層方向に近接する。結合線路部A2での第1線路パターンSL1と第2線路パターンSL2との間隔は、伝送線路部A1での第1線路パターンSL1と第2線路パターンSL2との間隔より狭い。
本実施形態によれば、フレキシブル基板の幅方向(線間方向、線幅方向)寸法を縮小化できる。
《第6の実施形態》
第6の実施形態では、フレキシブル基板に形成される方向性結合器の他の構造例を示す。
図14(A)、図14(B)は、第6の実施形態に係るフレキシブル基板の方向性結合器の形成領域の縦断面図である。
図14(A)に示す例では、複数の基材の積層体の内部に第1線路パターンSL1,SL10、第2線路パターンSL2,SL20が形成されている。第1線路パターンSL1と第1線路パターンSL10とはビア導体を介して接続されている。同様に、第2線路パターンSL2と第2線路パターンSL20とはビア導体を介して接続されている。第1線路パターンSL10と第2線路パターンSL20とは、積層方向に近接する。第1線路パターンSL10と第2線路パターンSL20との間隔は、伝送線路部A1での第1線路パターンSL1と第2線路パターンSL2との間隔より狭い。第1線路パターンSL10と第2線路パターンSL20の線長は、第1線路パターンSL1,SL10及び第2線路パターンSL2,SL20を伝搬する信号の波長の1/4波長である。ただし、測定誤差などによるずれは許容される。これら第1線路パターンSL10及び第2線路パターンSL20の形成範囲が結合線路部A2である。この構造によれば、結合線路部A2が方向性結合器として作用する。
図14(B)に示す例では、複数の基材の積層体の内部に第1線路パターンSL1,SL10,SL11、第2線路パターンSL2,SL20,SL21が形成されている。第1線路パターンSL1と第1線路パターンSL11とはビア導体を介して接続されている。また、第1線路パターンSL11と第1線路パターンSL10とはビア導体を介して接続されている。同様に、第2線路パターンSL2と第2線路パターンSL21とはビア導体を介して接続されていて、第2線路パターンSL21と第2線路パターンSL20とはビア導体を介して接続されている。第1線路パターンSL11と第2線路パターンSL21とは積層方向に近接する。第1線路パターンSL10と第2線路パターンSL20とは積層方向に更に近接する。第1線路パターンSL10と第2線路パターンSL20の線長は、第1線路パターンSL1,SL10及び第2線路パターンSL2,SL20を伝搬する信号の波長の1/4波長である。また、第1線路パターンSL11と第2線路パターンSL21の線長も1/4波長である。ただし、測定誤差などによるずれは許容される。これら第1線路パターンSL10及び第2線路パターンSL20の形成範囲が結合線路部A20であり、第1線路パターンSL11及び第2線路パターンSL21の形成範囲が結合線路部A21である。この構造によれば、多段階で結合する結合線路部A20,A21が方向性結合器として作用する。
最後に、上述の実施形態の説明は、すべての点で例示であって、制限的なものではない。当業者にとって変形及び変更が適宜可能である。本発明の範囲は、上述の実施形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。さらに、本発明の範囲には、特許請求の範囲内と均等の範囲内での実施形態からの変更が含まれる。
例えば、以上に示した例では、結合線路部A2で、第1線路パターンSL1と第2線路パターンSL2とが近接する部分の長さは、第1線路パターンSL1及び第2線路パターンSL2を伝搬する信号の波長の1/4波長である例を示したが、特別な高精度が要求されるわけではない。上記長さが1/4波長でなくても、結合線路部での結合度に応じて、アンテナ等への出力電力に比例する電力を検出することはできる。
A1…伝送線路部(第1領域)
A2,A20,A21…結合線路部(第2領域)
CP…方向性結合器
DUP…デュプレクサ
G1,G2…グランド導体
LNA…低雑音増幅器
PD1,PD2…パッド
P1,P2,P3,P4…ポート
PA…電力増幅器
RT…終端抵抗
SL1,SL10,SL11…第1線路パターン
SL2,SL20,SL21…第2線路パターン
V1,V21,V22…ビア導体
10…アンテナ基板(第1実装回路部材)
11…レセプタクル
12…アンテナ
12A…アンテナ部
20…回路基板(第2実装回路部材)
21…レセプタクル
22…実装部品
30…基板
30S1,30S2,30S3…基材
31,32…プラグ(接続部)
33…レジスト膜
40…筐体
101,102,103A,103B…フレキシブル基板
111,112…送受信回路
201A,201B,201C,201D,201E…電子機器
202,203A,203B…電子機器

Claims (18)

  1. 可撓性を有する基板と、
    前記基板に形成され、実装回路部材に接続される接続部と、
    前記基板に形成され、前記接続部に繋がる第1線路及び第2線路と、
    を備え、
    前記第1線路及び前記第2線路は、前記第1線路と前記第2線路とが並走する領域である第1領域と、前記第1線路と前記第2線路とが並走する領域である第2領域とを有し、
    前記第2領域における前記第1線路と前記第2線路との最大間隔は、前記第1領域における前記第1線路と前記第2線路との最大間隔よりも小さく、
    前記第2領域における前記第1線路及び前記第2線路の長さは、前記第1線路及び前記第2線路を伝搬する信号の波長の1/4波長である
    フレキシブル基板。
  2. 可撓性を有する基板と、
    前記基板に形成され、実装回路部材に接続される接続部と、
    前記基板に形成され、前記接続部に繋がる第1線路及び第2線路と、
    を備え、
    前記第1線路及び前記第2線路は、前記第1線路と前記第2線路とが並走する領域である第1領域と、前記第1線路と前記第2線路とが並走する領域である第2領域とを有し、
    前記第2領域における前記第1線路と前記第2線路との最大間隔は、前記第1領域における前記第1線路と前記第2線路との最大間隔よりも小さく、
    前記第1領域は、前記第1線路と前記第2線路との間に層間接続導体を有する
    フレキシブル基板。
  3. 可撓性を有する基板と、
    前記基板に形成され、実装回路部材に接続される接続部と、
    前記基板に形成され、前記接続部に繋がる第1線路及び第2線路と、
    を備え、
    前記第1線路及び前記第2線路は、前記第1線路と前記第2線路とが並走する領域である第1領域と、前記第1線路と前記第2線路とが並走する領域である第2領域とを有し、
    前記第2領域における前記第1線路と前記第2線路との最大間隔は、前記第1領域における前記第1線路と前記第2線路との最大間隔よりも小さく、
    前記基板は積層された複数の絶縁性基材の積層体であり、
    前記第2領域の厚みは前記第1領域の厚みよりも厚い
    フレキシブル基板。
  4. 前記第2領域における前記第1線路及び前記第2線路の長さは、前記第1線路及び前記第2線路を伝搬する信号の波長の1/4波長である、
    請求項又はに記載のフレキシブル基板。
  5. 前記第1領域は、前記第1線路と前記第2線路との間に層間接続導体を有する
    請求項に記載のフレキシブル基板。
  6. 前記第2領域は、前記第1線路と前記第2線路とが互いに段階的に近接する領域である、
    請求項1からのいずれかに記載のフレキシブル基板。
  7. 前記基板は、前記第1線路又は前記第2線路に導通するアンテナ部を有する、
    請求項1からのいずれかに記載のフレキシブル基板。
  8. 前記第1領域は曲げられた部分を有する、請求項1から7のいずれかに記載のフレキシブル基板。
  9. 前記第1線路及び前記第2線路が延伸する方向において、前記第2領域の両側に前記第1領域が配置される、請求項1から8のいずれかに記載のフレキシブル基板。
  10. 前記第1線路と前記第2線路は前記基板の異なる層に配置される、請求項1から9のいずれかに記載のフレキシブル基板。
  11. フレキシブル基板と、第1実装回路部材と、第2実装回路部材とを備え、前記第1実装回路部材と前記第2実装回路部材とが前記フレキシブル基板を介して接続されてなる電子機器であって、
    前記フレキシブル基板は、
    可撓性を有する基板と、
    前記基板に形成され、前記第1実装回路部材に接続される第1接続部及び前記第2実装回路部材に接続される第2接続部と、
    前記基板に形成され、前記第1接続部に繋がる第1線路及び前記第2接続部に繋がる第2線路と、
    を備え、
    前記第1線路及び前記第2線路は、前記第1線路と前記第2線路とが並走する領域である第1領域と、前記第1線路と前記第2線路とが並走する領域である第2領域とを有し、
    前記第2領域における前記第1線路と前記第2線路との最大間隔は、前記第1領域における前記第1線路と前記第2線路との最大間隔よりも小さく、
    前記第2領域における前記第1線路及び前記第2線路の長さは、前記第1線路及び前記第2線路を伝搬する信号の波長の1/4波長である
    電子機器。
  12. フレキシブル基板と、第1実装回路部材と、第2実装回路部材とを備え、前記第1実装回路部材と前記第2実装回路部材とが前記フレキシブル基板を介して接続されてなる電子機器であって、
    前記フレキシブル基板は、
    可撓性を有する基板と、
    前記基板に形成され、前記第1実装回路部材に接続される第1接続部及び前記第2実装回路部材に接続される第2接続部と、
    前記基板に形成され、前記第1接続部に繋がる第1線路及び前記第2接続部に繋がる第2線路と、
    を備え、
    前記第1線路及び前記第2線路は、前記第1線路と前記第2線路とが並走する領域である第1領域と、前記第1線路と前記第2線路とが並走する領域である第2領域とを有し、
    前記第2領域における前記第1線路と前記第2線路との最大間隔は、前記第1領域における前記第1線路と前記第2線路との最大間隔よりも小さく、
    前記第1領域は、前記第1線路と前記第2線路との間に層間接続導体を有する
    電子機器。
  13. フレキシブル基板と、第1実装回路部材と、第2実装回路部材とを備え、前記第1実装回路部材と前記第2実装回路部材とが前記フレキシブル基板を介して接続されてなる電子機器であって、
    前記フレキシブル基板は、
    可撓性を有する基板と、
    前記基板に形成され、前記第1実装回路部材に接続される第1接続部及び前記第2実装回路部材に接続される第2接続部と、
    前記基板に形成され、前記第1接続部に繋がる第1線路及び前記第2接続部に繋がる第2線路と、
    を備え、
    前記第1線路及び前記第2線路は、前記第1線路と前記第2線路とが並走する領域である第1領域と、前記第1線路と前記第2線路とが並走する領域である第2領域とを有し、
    前記第2領域における前記第1線路と前記第2線路との最大間隔は、前記第1領域における前記第1線路と前記第2線路との最大間隔よりも小さく、
    前記基板は積層された複数の絶縁性基材の積層体であり、
    前記第2領域の厚みは前記第1領域の厚みよりも厚い
    電子機器。
  14. 前記第1実装回路部材は、アンテナが構成されるアンテナ基板であり、
    前記第2実装回路部材は回路基板である、
    請求項11から13のいずれかに記載の電子機器。
  15. 前記第2領域は前記回路基板よりも前記アンテナ基板に近い位置に有する、
    請求項14に記載の電子機器。
  16. 前記第1領域は曲げられた部分を有する、請求項11から15のいずれかに記載の電子機器。
  17. 前記第1線路及び前記第2線路が延伸する方向において、前記第2領域の両側に前記第1領域が配置される、請求項11から16のいずれかに記載の電子機器。
  18. 前記第1線路と前記第2線路は前記基板の異なる層に配置される、請求項11から17のいずれかに記載の電子機器。
JP2020555675A 2018-11-14 2019-11-11 フレキシブル基板及び電子機器 Active JP6973662B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018213675 2018-11-14
JP2018213675 2018-11-14
PCT/JP2019/044103 WO2020100802A1 (ja) 2018-11-14 2019-11-11 フレキシブル基板及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020100802A1 JPWO2020100802A1 (ja) 2021-09-27
JP6973662B2 true JP6973662B2 (ja) 2021-12-01

Family

ID=70732155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020555675A Active JP6973662B2 (ja) 2018-11-14 2019-11-11 フレキシブル基板及び電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US12004289B2 (ja)
JP (1) JP6973662B2 (ja)
CN (1) CN215342918U (ja)
WO (1) WO2020100802A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210015563A (ko) * 2019-08-02 2021-02-10 삼성전자주식회사 Fpcb를 포함하는 전자 장치
US11335991B2 (en) * 2019-11-13 2022-05-17 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Electronic device with radio-frequency module

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3617952A (en) * 1969-08-27 1971-11-02 Ibm Stepped-impedance directional coupler
US3768042A (en) * 1972-06-07 1973-10-23 Motorola Inc Dielectric cavity stripline coupler
US4139827A (en) * 1977-02-16 1979-02-13 Krytar High directivity TEM mode strip line coupler and method of making same
US4150345A (en) * 1977-12-02 1979-04-17 Raytheon Company Microstrip coupler having increased coupling area
JP2860468B2 (ja) * 1996-05-24 1999-02-24 モレックス インコーポレーテッド 擬似ツイストペア平型柔軟ケーブル
US6300846B1 (en) * 1999-03-18 2001-10-09 Molex Incorporated Flat flexible cable with ground conductors
US8847696B2 (en) * 2002-03-18 2014-09-30 Qualcomm Incorporated Flexible interconnect cable having signal trace pairs and ground layer pairs disposed on opposite sides of a flexible dielectric
EP1753074A1 (en) 2004-05-21 2007-02-14 Murata Manufacturing Co., Ltd. Portable telephone device
WO2009086219A1 (en) * 2007-12-21 2009-07-09 Rayspan Corporation Multi-metamaterial-antenna systems with directional couplers
WO2010150588A1 (ja) 2009-06-24 2010-12-29 株式会社村田製作所 信号線路
JP5700996B2 (ja) * 2010-10-01 2015-04-15 キヤノン株式会社 受信装置
JP6216951B2 (ja) * 2012-07-12 2017-10-25 学校法人慶應義塾 方向性結合式通信装置
WO2014129279A1 (ja) 2013-02-19 2014-08-28 株式会社村田製作所 インダクタブリッジおよび電子機器
JP2016015661A (ja) * 2014-07-03 2016-01-28 キヤノン株式会社 無線通信機能付き撮像装置
JP6560096B2 (ja) * 2015-10-22 2019-08-14 京セラ株式会社 実装構造体およびカメラモジュール
US10340577B2 (en) * 2016-02-17 2019-07-02 Eagantu Ltd. Wide band directional coupler
WO2017179583A1 (ja) 2016-04-14 2017-10-19 株式会社村田製作所 複合部品内蔵回路基板、及び、複合部品
JP2017208648A (ja) 2016-05-17 2017-11-24 株式会社日立国際八木ソリューションズ 方向性結合器
JP6732723B2 (ja) * 2017-12-14 2020-07-29 日本メクトロン株式会社 高周波伝送用プリント配線板
WO2019235558A1 (ja) * 2018-06-07 2019-12-12 株式会社村田製作所 多層基板、電子機器および多層基板の製造方法
US10418680B1 (en) * 2018-11-02 2019-09-17 Werlatone, Inc. Multilayer coupler having mode-compensating bend

Also Published As

Publication number Publication date
US12004289B2 (en) 2024-06-04
US20210235576A1 (en) 2021-07-29
JPWO2020100802A1 (ja) 2021-09-27
WO2020100802A1 (ja) 2020-05-22
CN215342918U (zh) 2021-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7567146B2 (en) Directional coupler
JP6363798B2 (ja) 方向性結合器および通信モジュール
JP2001320208A (ja) 高周波回路及びそれを用いたモジュール、通信機
US10056669B2 (en) Transmission line
JP6973662B2 (ja) フレキシブル基板及び電子機器
US20210288390A1 (en) Transmission line member
JP6570976B2 (ja) 光モジュール
US11612053B2 (en) Circuit board and electronic device
US20210029822A1 (en) Transmission line and mounting structure thereof
US9270001B2 (en) Flexible circuit board
US6972638B2 (en) Directional coupler and electronic device using the same
US6646518B2 (en) Balun and semiconductor device including the balun
US9184483B2 (en) Directional coupler
JP6002083B2 (ja) 多層配線基板
EP1585184B1 (en) Direct current cut structure
JPS61116404A (ja) 超高周波結合器
JP5193104B2 (ja) プリント基板モジュール
JP4201257B2 (ja) 高周波信号伝送線路基板
JP7442476B2 (ja) マイクロ波終端器
JP4329702B2 (ja) 高周波デバイス装置
JP4542531B2 (ja) 伝送モードの変換構造
JP2012142693A (ja) 高周波モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6973662

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150