JPS6111617Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6111617Y2
JPS6111617Y2 JP7643080U JP7643080U JPS6111617Y2 JP S6111617 Y2 JPS6111617 Y2 JP S6111617Y2 JP 7643080 U JP7643080 U JP 7643080U JP 7643080 U JP7643080 U JP 7643080U JP S6111617 Y2 JPS6111617 Y2 JP S6111617Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
radiometer
window
calibration
radiation source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7643080U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57634U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7643080U priority Critical patent/JPS6111617Y2/ja
Publication of JPS57634U publication Critical patent/JPS57634U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6111617Y2 publication Critical patent/JPS6111617Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radiation Pyrometers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、鏡面的反射を利用する放射測温装置
特にその校正装置に関する。
放射線の鏡面的反射を利用する放射測温装置に
おいては、被測温体表面で反射した温度の異なる
黒体放射源からの2つの放射線と被測温体それ自
身からの放射線の合成されたものをそれぞれ測定
し、2元連立方程式を解いて被測温体の温度を算
出する。このためには黒体放射源および放射計を
各々2個ずつ設け、またはその一方または両方を
1個で兼用させるが、2黒体放射源1放射計型の
場合は第1図に示す如くなる。10は被測温体
で、本例では熱処理されるストリツプである。こ
のストリツプ10の一側に温度T1,T2なる2つ
の黒体放射源12,14を配置し、反対側に1個
の放射計16を配置する。18は炉壁、20は覗
き窓である。放射計16内には受光器22,回転
ミラー24,ハーフミラー26などが設けられ、
モータ28によりミラー24が回転することによ
り放射源12側の放射線30と放射源14側の放
射線32が交互に受光器22に入射する。放射線
30は、放射源12からストリツプ10へ向けて
投射されストリツプ表面で鏡面反射した放射線と
ストリツプ10それ自身から放出される放射線と
からなる。放射線32も同様である。この結果放
射線30,32の受光出力E1,E2は(1),(2)で表
わされ、これよりストリツプの放射率ε、温度T
は(3),(4)式となる。
E1=εEb(T)+(1−ε)Eb(T1) ………(1) E2=εEb(T)+(1−ε)Eb(T2) ………(2) ε=1−E−E/Eb(T)−Eb(T)…
……(3) Eb(T)=E/ε−1−ε/εEb(T2) ………(4) 受光器22にはPbSe、PbS、Siなどの半導体素
子が用いられるが、ミラー24による走査により
出力は第3図の如く変化する。こゝで波形C1
放射線30に対するもの、波形C2は放射線32
に対するものである。この図は波形C1,C2
やゝ理想化して画いており、実際には黒体放射源
の特性、光学系の特性などにより、平担部はもつ
と変動している。そこで上記(3),(4)式の計算に用
いるE1,E2としては、この波形の中点をサンプ
リングして取出す。t1,t2はこのサンプリング時
点を示す。そこで、サンプリングのタイミング
t1,t2が波形C1,C2の中点にあるかをチエツクす
る必要があるが、放射計としてはE1,E2を出力
してくるだけなので、簡単に目視確認することは
できない。また(3),(4)式の解決法には放射エネル
ギEb(T1),Eb(T2)を必要とするが、これは放
射源12,14に熱電対を取付けておいて該熱電
対により放射源12,14の温度T1,T2を知
り、それより黒体放射エネルギEb(T1),Eb
(T2)を算出する。具体的には変換器に予め第4
図に示す如き温度一放射出力特性を記憶させてお
いて、それをT1,T2で読出すが、熱電対が劣化
したりしていると正しいT1,T2が求まらず、誤
りが生じる。黒体放射源12,14は背光雑音を
除去する見地などからストリツプ10に近接させ
るのがよく、従つて炉内に設置されることになる
が、炉内なら運転休止の時しか点検できず、そし
て連続焼鈍炉などでは運転休止は2〜3ケ月に1
回であるからこの点検は容易でない。
本考案はかゝる点に鑑みてなされたもので、放
射計に校正機構を付加し、キヤツプを外せば随時
校正が可能なようにした。第1図の放射計16の
校正用放射線投射窓34がそれであり、40が該
窓を閉鎖するキヤツプである。36はハーフミラ
ーで窓34を通して入射する放射線が放射線3
0,32と同じ経路で受光器22に入るようにす
る。40,42は12,14と同様な黒体放射源
であり、配置も放射源12,14と相似にしてあ
る。図示しないがこれらの放射源42,44は相
互間隔は不変にそして円弧状のレールに沿つて所
定範囲だけ移動可能に支持され、該放射源が放出
する放射線46,48のなす角は放射線30,3
2のなす角に等しく選ばれ、かつこれらの放射線
46,48が一体になつて所定角範囲移動できる
ようにされる。第5図はこの放射計の斜視図を示
し、第1図と同じ部分には同じ符号が付してあ
る。38は視準用の望遠鏡である。
この装置ではキヤツプ40を外すと放射源4
2,44からの放射線46,48がハーフミラー
36,26、回転ミラー24の経路で受光器22
に入り、放射源12,14の場合と相似形の配置
から受光器出力は第3図と同様になる。この出力
はサンプリングパルスによりサンプリングされて
E1,E2相当の2個の値として取出されるが、放
射計42,44を円弧50(この円弧は放射計1
2,14が乗る円弧に相当する)に沿つて移動さ
せるとこれは第3図の曲線C1,C2を同時に左ま
たは右にシフトすることになるから、サンプリン
グ出力をプロツトすれば第3図の波形C1,C2
得られ、放射源42,44の上記シフト前の初期
位置におけるサンプリング出力の波形C1,C2
の位置から、サンプリングは波形C1,C2の中央
でなされているか否か、確認することができる。
若しこのサンプリング時点が波形中央からずれて
おれば、サンプリングパルスのタイミングを調整
する。また放射源42,44は炉外にあるからそ
の熱電対の出力チエツクは容易であり、これと放
射源12,14の熱電対出力とを対比また両者の
放射線受光出力を比べたりすれば、放射源の正
常、異常を簡単にチエツクすることができる。
第2図は放射源42,44の他の例を示す。5
2は黒体放射源、54,56は線状ヒータであ
り、ヒータ54,56がサンプリングタイミング
決定用、放射源52が放射源正常、異常チエツク
用である。即ちヒータ54,56は放射源12,
14の中央に相当する位置に設置し、該ヒータか
ら放出される放射線をサンプリングできたかで、
サンプリングタイミングが波形C1,C2の中央に
あるか否かをチエツクする。また放射源チエツク
は放射源52で行なう。
以上説明したように本考案によれば2黒体放射
源1放射計型の測温装置の校正をサンプリングタ
イミングおよび放射エネルギの両方に亘つて簡単
に行なうことができ、実用上の効果は大なるもの
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す説明図、第2図
は校正用放射源の他の例を示す説明図、第3図は
受光出力の一例を示す波形図、第4図は温度対放
射出力の関係を示すグラフである。第5図は第1
図の放射形の斜視図で、一部は破断して示す。 図面で10は被測温体、30,32は放射線、
12,14は黒体放射源、16は放射計、34は
校正用放射線投射窓、40はキヤツプ、42,4
4は校正用の放射源である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 被測温体に向けてそれぞれ放射線を放出する2
    個の温度の異なる黒体放射源と、被測温体表面で
    鏡面反射した前記放射線および被測温体それ自身
    が放出する放射線を交互に受光し、そのサンプリ
    ング出力を生じる放射計を有する放射測温装置に
    おいて、該放射計に校正用放射線投射窓を設け、
    該窓には着脱自在なキヤツプを装着し、また該窓
    の前方には前記2個の黒体放射源と相似形状を保
    つて配置される校正用の放射源を配設してなるこ
    とを特徴とする鏡面的反射を利用する放射測温装
    置。
JP7643080U 1980-06-02 1980-06-02 Expired JPS6111617Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7643080U JPS6111617Y2 (ja) 1980-06-02 1980-06-02

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7643080U JPS6111617Y2 (ja) 1980-06-02 1980-06-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57634U JPS57634U (ja) 1982-01-05
JPS6111617Y2 true JPS6111617Y2 (ja) 1986-04-12

Family

ID=29439062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7643080U Expired JPS6111617Y2 (ja) 1980-06-02 1980-06-02

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6111617Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57634U (ja) 1982-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4974182A (en) Method and system for optically measuring simultaneously the emissivity and temperature of objects
US4435092A (en) Surface temperature measuring apparatus for object within furnace
CN103063312A (zh) 一种测量物体发射率的测量系统及方法
JPS6111617Y2 (ja)
US4884896A (en) Production line emissivity measurement system
JPS6049849B2 (ja) 物体の表面温度と放射率の測定装置
Dunn et al. Ellipsoidal mirror reflectometer
US20040008753A1 (en) Emissivity distribution measuring method and apparatus
JPH0663848B2 (ja) 物体の表面温度測定方法
SU763698A1 (ru) Способ измерени температуры
JP2566952Y2 (ja) 鋼帯の表面温度分布測定装置
US3376748A (en) Method and apparatus for radiation pyrometry
JPH06147995A (ja) 赤外線検出装置
JPS5987329A (ja) 鋼板の温度測定方法
CN115524016B (zh) 一种卫星遥感器星上黑体相对定标到绝对定标的修正方法
JPS6049852B2 (ja) 物体表面温度の測定方法
Barron Application design features for non-contact temperature measurement
US20220364930A1 (en) Radiation thermometer, temperature measurement method, and temperature measurement program
JPS6014192Y2 (ja) 炉内物体の表面温度測定装置
JPH06222003A (ja) ガス濃度測定装置
JPH0448230A (ja) 放射率測定装置
JPS6184528A (ja) 温度測定装置
JPS6137570B2 (ja)
JPH0112188Y2 (ja)
JPS621202B2 (ja)