JPS61116111A - 流体圧シリンダのストロ−ク調整装置 - Google Patents

流体圧シリンダのストロ−ク調整装置

Info

Publication number
JPS61116111A
JPS61116111A JP23676384A JP23676384A JPS61116111A JP S61116111 A JPS61116111 A JP S61116111A JP 23676384 A JP23676384 A JP 23676384A JP 23676384 A JP23676384 A JP 23676384A JP S61116111 A JPS61116111 A JP S61116111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stroke
piston rod
stroke adjustment
adjustment tube
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23676384A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoji Yanagida
柳田 良治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP23676384A priority Critical patent/JPS61116111A/ja
Publication of JPS61116111A publication Critical patent/JPS61116111A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/20Other details, e.g. assembly with regulating devices
    • F15B15/24Other details, e.g. assembly with regulating devices for restricting the stroke

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Actuator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は流体圧シリンダにおけるピストンのストロー
クを変更するためのス)o−り調整装置に関するもので
ある。
「従来の技術」 従来の技術による流体圧シリンダのス)C7−りW4整
装置には第3図に符号10で示されるものがある。図示
されるよ)に、シリンダカバー21かう突き出ているピ
ストンロッド2214図)の自由端には、被駆動物とピ
ストンロッド22とを連結すルタめの連結部材2が取り
付けられており、この連結部材2の外周面には径方向に
一対の突片3が設けられている。また、シリンダカバー
21と連結部材2との闇のピストンロッド22には、連
結部材2の外径よりもやや大きな内径を有するストロー
ク調整管11が遊嵌されている。ストローク調整管11
の連結部材2側の端部には、径方向に対をなし、かつ夫
々が異なった輪方向の長さを有する複数対の溝12が形
成されており、各村の溝12はいずれも連結部材2の突
片3と係合するようになっている。
溝12のいずれかと連結部材2の突片3とが係合してい
る場合、第3図におけるストローク調整W11の断面を
示した第4図から理解されるように、連結部材2とスト
ローク調整管11とは摩擦リング13により一体に保持
されている。
このように構成されたストローク調整装置10において
は、連結部材2とストロークa整管11とが一体に動き
、ピストンロッド22がシリンダチエージ23内に引き
込まれてストローク調整管11がシリンダカバー21に
接すると、ピストンロッド22はそれ以上引き込まれず
、ピストンのストロークが規I′lIされる。溝12を
取り替えることにより連結部材2とストローク調整管1
1との係合深さが変わるので、これによってストローク
を変更することが可能となる。
上述のストローク調整装置10を備えた流体圧シリンダ
20は、例えばスプレッダに用いられる。スプレッダと
は、コンテナを運搬するためのアタッチメントが収り付
けられた7オークリフトの通称であり、その概略は第5
.6図に示されている通りである。このスプレッダ40
の構成を簡単に説明すると、アタッチメント41の上部
に横方向に伸縮可能なアーム42を有しており、このア
ーム42の先端に取り付けられた鉤部材43をコンテナ
44の上面に形成された溝に引っ掛けて、コンテナ44
を持ち上げることができるようになっている。また、コ
ンテナ44を持ち上げた場合、鉤部材43とコンテナ4
4との接点を中心としたスプレッダ40本体方向への回
転モーメントが生じるので、アタッチメント41の下部
にはコンテナ44の下部側面を支持するバット45が設
けられている。このバット45は、コンテナ44の大8
さ及び重量により、その上下方向の位置を適宜変えなけ
れIIならず、その移動に上述のストロークIl!!!
装置10を備えた流体圧シリンダ20が用いられている
このようなスプレッダ40においては、通常、流体圧シ
リンダZOは下向き、即ちピストンロラー22を下方に
向けて設置l!されている。これは、自重によりストロ
ーク調整管11が連結部材2に常に接して好適な係合を
得ることができるからである。しかしながら、スプレッ
ダ40の構造上、流体圧シリンダ20を上向きに設置し
た場合には、スプレッダ40の作動に伴う振動等により
ストローク調整管11と連結部材2とが分離してしまう
ことがある。また、従来の技術ではストロークをill
!!整するための溝12の選択や取り替えは、−々手作
業で行わなければならなかった。
[発明が解決しようとする問題点」 従って、従来の技術では流体圧シリンダが上向きに設r
!!されている場合にはストローク調整装置を用いるこ
とができず、また、溝の選択と収り替尤に討して遠隔操
作ができず大変に手間が掛かる等の問題点があった。こ
の発明の目的は、このような問題点を速やかに除去する
ための極めて効果的な手段を提供することにある。
「問題点を解決するための手段」 この発明は、ピストンロッドの自由端に取り付けられる
と共に、径方向に一対の突片を有する被駆動物連結用の
連結部材と、前記ピストンロッドが突き出ている側のシ
リンダカバーに設けられた冠状部材と、一端が冠状部材
に回転可能に接し、他端に軸方向長さの夫々異なる複数
対の溝を円周方向等間隔に有すると共に、前記ピストン
ロッドを囲むストローク調整管とから成り、このストロ
ーク1lll!管の各村の溝と前記一対の突片とが係合
する位置にてストローク調整管が安定するようにストロ
ーク調整管と冠状部材との間に係合面を形成したことを
特徴としている。
また、この発明は上記構成に加えて、ストローク調整管
を回転させるための機構を設けたことを′Vf徴として
いる。
「イ乍用」 上述したこの発明の流体圧シリンダのストローク調整装
置において、ストローク調整管をシリンダカバー上の冠
状部材に係合させる配置にすることにより、流体圧シリ
ンダが上向きである場合にも使用できるようにし、また
ストローク調整管を回転させる機構により、溝の選択お
よび取り替えを遠隔操作により行うようにする。
「実施例」 以下、図面と共にこの発明による流体圧シリンダのスト
ロークl11整装置の好適な実施例について詳細に説明
する。
尚、従来構成と同一部品には同一符号を用いて説明する
第1図において、流体圧シリンダ20がそのピストンロ
ッド22を垂直上方に向けて設置されており、ピストン
ロッド22の自由端には、従来構成と同様な径方向に一
対の突片3を有する連結部材2が取り付けられている。
このピストンロッド22が突き出ている側のシリンダカ
バー21には、波形の端面を有する冠状部材4がピスト
ンロッド22と同軸に設けられている。冠状部材4と連
結部材2との開のピストンロッド22の回りにはストロ
ーク調整管5が配されており、自重により冠状部材4に
接している。ストローク調整管5の連結部材2側の端部
には、径方向に対をなし、かつ夫々が異なった紬方向の
長さを有する複数対の溝6が円周方向等間隔に形成され
ている。一方、ストローク調整管5の冠状部材4IIl
lの層面も波形に形成されており、冠状部材4の端面と
噛み合うようになっている。
ストローク調整管5と冠状部材4との端面とが噛み合っ
ている場合、連結部材の突片3と1716のいずれか一
対とが対応し、突片3が対応している溝6に挿入1?L
るようになっている。
以上のような構成において、この発明による流体圧シリ
ンダ20のストローク調整装置1を作動させる場合につ
いて説明すると、まず、ストローク調整管5を回転させ
て所要の溝6と突片3とを対応させる。この時、ストロ
ーク調整管5と冠状部材4の端面は互いに噛み合い、ま
たストローク調整管の自重により、ストローク調整管整
管は安定状態となる。?I!体圧シリンダ20の作動に
よりピストンロッド22が下がると、連結部材2の突片
3が対応する溝6に挿入され、溝6の下端に突片3が接
してビス)ンロツドZ2の下方向の動きが押止される。
こうして、ピストンのストロークが限定される。
溝6の紬方向長さは各対毎に異なっているので、適宜溝
6を選択することによりストロークを変更することがで
きる。
このような構成のストローク調整装置1には、ストロー
ク調整管5を回転させる機構を加え、遠隔操作を可能に
することができる。この8%構の一例として、第1図に
示されるように、ストローク調整管5の外周面に円周方
向等間隔に設けられた、溝6と同数の7ツク31と、こ
れら7ツク31の1つを引っ掛けてス)O−りa整骨5
に回転力を与えるアーム32と、端部にてアーム32を
枢支し電磁装置34により往復運動するようになってい
る棒材33とから主に構成されているものがある。
この上うな機構を備えた流体圧シリンダ20のストロー
ク、]!!整装r!L1を作!AI+させる場合(二つ
(1て説明する。まず、電磁装置34のスイッチ35を
入れると、棒材33が電磁装置34の方に引かれ、それ
と同時に、アーム32が7ツク31を引っ掛けてストロ
ーク調整管5に回転力が与えられる。この回転力1こよ
って、ストローク調整管5は冠状部材4の層面に沿って
上方に移動しながら回転し、冠状部材4の地面の頂部を
乗り越えると、冠状部材4の端面の傾斜に沿ってストロ
ーク調整管5はその自重により下降しながら次の噛合−
1係合が得られるまで回転する。アーム32は、ストロ
ーク調整管5が冠状部材4の頂部を乗り越えた時点で7
ツク31から外れ、電磁装置34の復帰動作によりもと
に戻される。この際に、アーム32は犬の7ツク31に
当たるが、揺動してストローク調整管5の回転を妨げな
いようになっている0以上の工程を繰り返して、所央の
溝6が選ばれる。
遠隔毘作においては、突片3と対応してりする溝6がど
れかを表示する装置が設けられて−)ることが好ましい
、このような表示装置には色々な型式が考乏られるが、
例えば、第2図に明示されるように7ツク31の高さを
変えて、各7ツク31の高さの違いに応じてスイッチが
入るようなリミットスイッチ36を設け、このリミット
スイッチ36に表示ランプ37等を接続することにより
、溝6の位置を表示することができる。
上述の実施例においては、ストローク調整管5が自重で
冠状部材4に接するようにしているが、ばね等を用いて
冠状部材4とストローク調整管整管5とに互いに引張り
力を与えるようにすることも可能であり、このようにす
ることによって、流体圧シリンダ20が下向きであって
も、このストローク調整装置1を適用することができる
また、上述の実施例においては、ストローク調整管5と
冠状部材4との間の保合面を波形としたが、少なくとも
一方向に回転可能でかつ振動等により容易に位置ずれし
ない形であれば、鋸歯形や山形等の色々な形状が考えら
れる。
「発明の効果」 この発明による流体圧シリンダのストローク調整装置は
以上のような構成と牛用とを有しているため、流体圧シ
リンダが上向きに設置されている場合において、待に好
適に用いることができ、また、遠隔操作によってストロ
ーク調整管を回すことができるので、溝の選択と取り替
えを簡単に竹える。従って、このストローク調整装置は
、流体圧シリンダを上向きにしてスプレラグ等に取り付
けることが可能となる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に従った流体圧シリンダのストローク
調整装置の一実施例を示す斜視図、第2図は第1図の要
部を示す側面図、第3図は従来のストローク調整装置を
備えた流体圧シリンダを示す側面図、第4図は第3図に
おけるストローク調整装置の断面図、第5図はスプレラ
グの側面図、第6図は第5図のスプレラグにおけるアタ
ッチメントの正面図である0図中、1.10:ストロー
ク調整装置、2:連結部材、3:突片、4:冠状部材、
5.11:ストローク調整管、6.12:溝、20:流
体圧シリンダ、21ニジリングカバー、22:ピストン
ロッド、31ニアツク、32:7−ム、33:棒材、 
34:電磁装置、35:スイッチ、40:スプレラグ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ピストンロッドの自由端に取り付けられると共に
    、径方向に一対の突片を有する被駆動物連結用の連結部
    材と、前記ピストンロッドが突き出ている側のシリンダ
    カバーに設けられた冠状部材と、一端が該冠状部材に回
    転可能に接し、他端に軸方向長さの夫々異なる複数対の
    溝を円周方向等間隔に有すると共に、前記ピストンロッ
    ドを囲むストローク調整管とから成り、該ストローク調
    整管の各対の溝と前記一対の突片とが係合する位置にて
    ストローク調整管が安定するようにストローク調整管と
    冠状部材との間に係合面を形成した流体圧シリンダにお
    けるストローク調整装置。
  2. (2)ピストンロッドの自由端に取り付けられると共に
    、径方向に一対の突片を有する被駆動物連結用の連結部
    材ヒ、前記ピストンロッドが突き出ている側のシリンダ
    カバーに設けられた冠状部材と、一端が該冠状部材に回
    転可能に接し、他端に軸方向長さの夫々異なる複数対の
    溝を円周方向等間隔に有すると共に、前記ピストンロッ
    ドを囲むストローク調整管とから成り、該ストローク調
    整管の各対の溝と前記一対の突片とが係合する位置にて
    ストローク調整管が安定するようにストローク調整管と
    冠状部材との間に係合面を形成し、該ストローク調整管
    を回転させるための機構を設けた流体圧シリンダにおけ
    るストローク調整装置。
JP23676384A 1984-11-12 1984-11-12 流体圧シリンダのストロ−ク調整装置 Pending JPS61116111A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23676384A JPS61116111A (ja) 1984-11-12 1984-11-12 流体圧シリンダのストロ−ク調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23676384A JPS61116111A (ja) 1984-11-12 1984-11-12 流体圧シリンダのストロ−ク調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61116111A true JPS61116111A (ja) 1986-06-03

Family

ID=17005428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23676384A Pending JPS61116111A (ja) 1984-11-12 1984-11-12 流体圧シリンダのストロ−ク調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61116111A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6257561B1 (en) 1998-07-16 2001-07-10 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Air spring
WO2014022871A1 (de) * 2012-08-08 2014-02-13 Trumpf Maschinen Austria Gmbh & Co. Kg. Zylinder-kolben-einheit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6257561B1 (en) 1998-07-16 2001-07-10 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Air spring
WO2014022871A1 (de) * 2012-08-08 2014-02-13 Trumpf Maschinen Austria Gmbh & Co. Kg. Zylinder-kolben-einheit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US1919114A (en) Lamp stand
CN101830391B (zh) 吊具及具有该吊具的正面吊
EP0724774B1 (de) Greifer für scheibenförmige gegenstände
JPS61116111A (ja) 流体圧シリンダのストロ−ク調整装置
CN205347712U (zh) 一种编织架
JPH0989068A (ja) 昇降装置
JPS6320609A (ja) 回動支持装置
CN105463695A (zh) 一种编织架
JPH0610278U (ja) 伸縮ブーム装置
US4408424A (en) Telescoping cylinder stabilizer
US2609033A (en) Utility stool
CN217535163U (zh) 一种管道架设用运送装置
CN105619405B (zh) 一种桶状工件抓取装置
CN210266372U (zh) 一种可避免弯曲的金属波纹管膨胀节
CN104418233B (zh) 吊装装置
CN115183756B (zh) 一种基于无人机遥感监测的像控点装置
CN218159395U (zh) 一种模型沙盘
KR102400438B1 (ko) 감김방지 기능을 갖는 국기봉
JPH07997U (ja) フォークシフト装置のシフト規制装置
JPS5831181Y2 (ja) デイスプレイスタンド
JPH0348446Y2 (ja)
JPS599129Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH04303083A (ja) 歩行型移動方法およびその移動機構
JPH06299642A (ja) 天井設備
JPH0520102Y2 (ja)