JPS61114472A - 水素吸蔵電極 - Google Patents

水素吸蔵電極

Info

Publication number
JPS61114472A
JPS61114472A JP59234661A JP23466184A JPS61114472A JP S61114472 A JPS61114472 A JP S61114472A JP 59234661 A JP59234661 A JP 59234661A JP 23466184 A JP23466184 A JP 23466184A JP S61114472 A JPS61114472 A JP S61114472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
electrode
occlusion
alloy
charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59234661A
Other languages
English (en)
Inventor
Sanehiro Furukawa
古川 修弘
Shuzo Murakami
修三 村上
Takanao Matsumoto
松本 孝直
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP59234661A priority Critical patent/JPS61114472A/ja
Publication of JPS61114472A publication Critical patent/JPS61114472A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/383Hydrogen absorbing alloys
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ)産業上の利用分野 本発明はニッケルー水素電池などの金属−水素アルカリ
蓄電池に用いられる負極に関するものであり、特に低圧
に於いて水素を吸蔵及び放出できる合金を備えた水素吸
蔵電極に関する。
(ロ) 従来の技術 従来からよ(用いられる蓄電池としては鉛電池及びニッ
ケルーカドミウム電池があるが、近年これら電池より軽
量で且つ高容量となる可能性があるということで、特に
低圧に於いて負極活物質である水素を可逆的に吸蔵及び
放出することのできるLaNi5やCaNi5などの水
素吸蔵合金を備えた電極を負極に用い、水酸化ニッケル
などの金属酸化物を正極活物質とする電極を正極に用い
た金属−水素アルカリ蓄電池が注目されている。そして
この水素吸蔵合金である金属水素化物を備えた水素吸蔵
電極は、一般に特公昭58−46827号公報に於いて
提案されているように、水素吸蔵合金粉末を水素を吸蔵
しない金属粉末と共に焼結して多孔体を作製し、これを
水素吸蔵電極とする方法、あるいは特開昭53−103
541号公報に於いて提案されているように水素吸蔵合
金とアセチレンブラックとを結着剤によって集電体に結
合させて水素吸蔵電極とする方法によって作製される。
ところが、これら電極に用いられる水素吸蔵合金は、従
来から負極に活物質として用いられるカドミウム、亜鉛
、鉄などとは異なりアルカリ電解液中で充放電を行なう
と活物質である水素を吸蔵放出するものであり、上述し
た水素吸蔵電極ではこの水素の吸蔵及び放出を円滑に行
なうことができも一一ため充電効率が低く、また充電時
に水素ガス発生を起こし易いため電池に組み込んで使月
した場合電動内部圧力が上昇しやすくなっていた。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 本発明は金属−水素アルカリ蓄電池の負極に用いられる
水素吸蔵電極の充電効率を向上させると共に水素ガス発
生量を減少させようとするものである。
四 問題点を解決するための手段 本発明の水素吸蔵電極は水素を吸蔵する能力を有する合
金と共に白金、パラジウムなどの前記合金より水素過電
圧の小さい金属を含有したものである。
(ホ))作用 負極の水素吸蔵電極は充電の際に水素吸蔵合金が水素を
吸蔵し、放電の際に水素を放出する。この水素吸蔵電極
の充放電反応は水素吸蔵合金をM、金属表面に吸着して
いる原子状水素をHl、水素吸蔵合金内に吸蔵された水
素をHLとすると、充電時に■式■式の順で反応して水
素吸蔵合金が水素を吸蔵し、放電時にこの逆の反応が起
こって水素を放出するものと考えられる。
M −1−H20+e −−+ M −Hs +OH−
−−−■M−Hs         −eM−HL  
      ・・・■また水素過電圧の小さい白金は充
電時に負極に於いて0式及び0式のように反応する。
Pt−1−H2O−)−e−→Pt−H5+OH−−−
−■2pt:Hs     −+2Pt−)−H2j 
   −・・■一般に白金は0式の原子状水素生成の活
性化エネルギーが小さいため水素過電圧が小さいことは
よく知られている。このような水素吸蔵合金より水素過
電圧の小さい白金を水素吸蔵電極内に混入させると、充
電時に0式の反応が優位に進み、水素過電圧の小さな金
属を含有しない従来の水素吸蔵電極に比べて原子状水素
の生成が容易になる。
したがつて、原子状水素の生成がスムーズに且つ早く生
じ、これによって前記原子状水素の水素吸蔵合金格子内
への吸蔵が促進される。
(へ)実施例 水素を吸蔵する能力を有するLaNi sを機械的に微
粉化し、このLaNi5粉末に白金粉末をLaNi5に
対して1重量%添加し、更に小さなせん断力で粒子が簡
単に繊維化し塑性変形するポリテトラフルオロエチレン
粉末をLλNisに対して1〜5重量%添加して混合機
で均一に混合すると共にポリテトラフルオロエチレンを
繊維化させる。こうして得られた混練物を分取し1to
n/dで加圧成型することにより直径30謳、厚み2簡
の水素吸蔵電極を得る。この水素吸蔵電極を理論容置が
500 mAHであるニッケル正極と組み合わせ電槽内
に注液されたアルカリ電解液中に浸漬した後封口を行な
って密閉化しニブケル−水素電池的を作製した。また比
較として水素吸蔵電極を白金粉末を混合せずに同様にし
て得、この水素吸蔵電極を用いて前記実施例と同一の操
作でニッケルー水素電池的を作製したつ 第1図はこれら電池的及び四の充電電気量と放電電気量
の関係を示す図面、第2図はこれら電池(A)及び(B
lの充電時間と水素吸蔵電極からの水素発生量の関係を
示す図面であり、充電は5QmAの電流を通電すること
によりて行ない、また放電は50mAで行なった。尚、
第1図及び第2図中の四及び四は同一記号の電池の測定
結果を示している。
第1図から本発明の水素吸蔵電極を負極に用いた電池的
は比較電池的に比べ、同一電気量を充電したときの放電
電気量が大きく充電効率が高くなっていることがわかる
。また第2図から本発明の水素吸蔵合金を負極に用いた
電池^)は比較電池より水素ガス発生量が少なく電池内
部ガス圧の上昇が低く抑えられ効率よく充電が行なわれ
ていることがわかる。
(ト)発明の効果 本発明の水素吸蔵電極は水素を吸蔵する能力を有する合
金と共に白金、パラジウムなどの前記合金より水素過電
圧の小さい金属を含有したものであるから、この水素吸
蔵電極をアルカリ蓄電池の負極として用いると充電の際
に金属表面に吸着する原子状水素の生成が容易となり水
素吸蔵合金の水素の吸蔵が促進され充電効率が向上する
と共に水素ガス発生量を低く抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の水素吸蔵電極を負極に用いた電池^)
と比較電池例の充電電気量に対する放電電気量の関係を
示した図面、第2図は本発明の水素吸蔵電極を負極に用
いた電池^)と比較電池の充電時間に対する水素吸蔵電
極からの水素発生量の関係を示す図面である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水素を吸蔵する能力を有する合金と該合金より水
    素過電圧の小さい金属を含有する水素吸蔵電極。
JP59234661A 1984-11-07 1984-11-07 水素吸蔵電極 Pending JPS61114472A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59234661A JPS61114472A (ja) 1984-11-07 1984-11-07 水素吸蔵電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59234661A JPS61114472A (ja) 1984-11-07 1984-11-07 水素吸蔵電極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61114472A true JPS61114472A (ja) 1986-06-02

Family

ID=16974500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59234661A Pending JPS61114472A (ja) 1984-11-07 1984-11-07 水素吸蔵電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61114472A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7676372B1 (en) 1999-02-16 2010-03-09 Yugen Kaisha Gm&M Prosthetic hearing device that transforms a detected speech into a speech of a speech form assistive in understanding the semantic meaning in the detected speech

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5328244A (en) * 1976-08-30 1978-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Negative electrode plate of storage battery and method of manufacturing thereof
JPS60175367A (ja) * 1984-02-21 1985-09-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉形蓄電池用負極の製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5328244A (en) * 1976-08-30 1978-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Negative electrode plate of storage battery and method of manufacturing thereof
JPS60175367A (ja) * 1984-02-21 1985-09-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉形蓄電池用負極の製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7676372B1 (en) 1999-02-16 2010-03-09 Yugen Kaisha Gm&M Prosthetic hearing device that transforms a detected speech into a speech of a speech form assistive in understanding the semantic meaning in the detected speech

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3246345B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル正極とこれを用いたニッケル・水素蓄電池
JP2771592B2 (ja) アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金電極
JPS59181459A (ja) 金属酸化物・水素電池
JPH04212269A (ja) アルカリ蓄電池
JPS6119063A (ja) 水素吸蔵電極
JPS61114472A (ja) 水素吸蔵電極
JP2792938B2 (ja) アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金電極
JPH08264174A (ja) 水素貯蔵合金陰極およびその製造方法
JP2537084B2 (ja) 水素吸蔵合金電極
JP2858862B2 (ja) 金属―水素アルカリ蓄電池
JPH05258748A (ja) 水素化物二次電池
JP3012658B2 (ja) ニッケル水素二次電池
JPS61168870A (ja) 金属−水素アルカリ蓄電池
JP2994704B2 (ja) 水素吸蔵合金電極の製造方法
JPS6166372A (ja) 水素吸蔵電極
JP2861152B2 (ja) 酸化鉛―水素蓄電池とその製造方法
JP3221040B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP2966500B2 (ja) 水素吸蔵合金の化成方法
JPH05174867A (ja) 金属−水素アルカリ蓄電池
JPS60119079A (ja) 水素吸蔵電極
JPH0690922B2 (ja) 密閉型アルカリ蓄電池
JPS61233966A (ja) 密閉形ニツケル−水素蓄電池の製造法
JPH0752655B2 (ja) 金属−水素アルカリ蓄電池
JPS6199277A (ja) 金属−水素アルカリ蓄電池
JP2019125472A (ja) アルカリ二次電池