JPS6166372A - 水素吸蔵電極 - Google Patents

水素吸蔵電極

Info

Publication number
JPS6166372A
JPS6166372A JP59186877A JP18687784A JPS6166372A JP S6166372 A JPS6166372 A JP S6166372A JP 59186877 A JP59186877 A JP 59186877A JP 18687784 A JP18687784 A JP 18687784A JP S6166372 A JPS6166372 A JP S6166372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
electrode
occlusion
deterioration
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59186877A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Ishikura
石倉 良和
Takanao Matsumoto
松本 孝直
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP59186877A priority Critical patent/JPS6166372A/ja
Publication of JPS6166372A publication Critical patent/JPS6166372A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/24Electrodes for alkaline accumulators
    • H01M4/242Hydrogen storage electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 甲 産業上の利用分野 本発明に負極活物質として水素を利用するアルカリ蓄を
池の負極、特にボ累を可逆的に吸蔵及び放出することの
できる水素吸蔵電極に関する。
(口1 従来の技術 従来からしく用いられる蓄電池としては鉛電池及びニッ
ケルーカドミウム電@があるが、近年これら電aより軽
量で且つ高容量となる可能性があるということで、特に
低圧に於いて負極活物質である水素を可逆的に吸蔵及び
放出することのできる水素吸蔵合金を備え九電極を負極
に用い、水酸化二フケル等の金属酸化物を正極活物質と
する電極を正極に用い几金桝−水素アルカリ蓄電池が注
目されている。
この水素吸蔵合金である金属水素化物2備えt水素吸蔵
電極は、一般に特公昭58−46827号公報に於いて
提案されるように、水素吸蔵合金粉末全導電材粉末と共
に焼結して多孔体を炸裂し、これを水素吸蔵電極とする
方法、あるいは特開昭53−33352号公報に於いて
示される工うに、水素吸蔵合金粉末を発泡メタル内に充
填し加圧成型し次後、充填され次金属の融点以下の温度
で真空焼結して水累吸at極とする方法によって炸裂さ
れている。
しかしながら、これら電極に用いられる水素吸蔵合金は
従来から負極活物質として使用されているカドミウム、
亜鉛、!#Cなどとは異なり、アルカリ電解液中で充放
電を行なうと活物質である水素を吸蔵、放出するもので
あり、この水素の吸蔵及び放出によって合金格子が変形
し合金粒子の微粉化を起こすため、微粉化し次合金が電
極から脱落して容量低下ケ招くと共に、電極の機械的強
度及び導電性の低下が著しく長期にわ之って電池容素を
維持することか困難であるという問題点751あったQ Pl  発明が解決しようとする問題点本発明は充放電
を繰り返し行なうことで生じる水素吸蔵合金の微粉化に
よる脱落を抑制することで、極板容量の劣化?抑えると
共に電極の機械的強度及びAt性の低下を抑え、長期の
充放電サイクルにわtり高容量全維持する水素吸蔵電極
を提供せんとするものである。
に)問題点を解決する定めの手段 本発明はかかる問題点を解決する九め、水素吸蔵合金粉
末を未焼結フッ素樹脂の繊維状結合網内に抱束しt電極
を水素吸R,を極とするものであろう(ホ)作 用 未焼結フッ素樹IIIは三次元的に細かく枝状に分岐す
るtめ、その繊維状結合網に水素吸蔵合金粉末が強固に
保持され、充放電に伴なって水素吸蔵合金粉末が微粉化
を起こしても水素吸蔵合金の脱落が生じ難くなると共に
、繊維状結合網に水素吸蔵合金粉末が抱束されている友
め、合成樹脂によって合金粉末の表面が覆われてしまう
ことがなく反応性も良好である。
(へ)実施例 負極に水素吸蔵電極を用い、正極に金属酸化物電極を用
いる代表的な二次電池として二・シケルー水素電池があ
る0かかる電池を用い本発明の一実捲例を説明する。
カーボニルニッケル粉末に増粘剤と水を加えて混合して
なるスラリーを鉄にニーlケルメッキが施こされ念薄い
集電体の両面に塗着し乾燥した後還元性雰囲気中で焼結
を行ない多孔度80〜8596の多孔性ニッケル焼結基
板を作製し、これを活物質保持体としてその孔中に硝酸
ニッケル溶液を含浸しアルカリ処理、水沫、乾燥という
一連の活物質充填操作を操り返し行なって所定量の水酸
化ニッケルを充填し之ニッケル極板を得、こうして得ら
れeニッケル極板を裁断して正極とする0この正極の寸
法は30謂x5Q−*xQ、<5−*であるり次いで、
水累吸蔵能力業有するLaNi5’((機械的に粉砕し
て微粉化し、こうして得られたi、aNi5粉末に小さ
なせん断力で粒子が簡単に繊維化し塑性変形するポリテ
トラフルオロエチレン(P’l’Fl]粉末?、LaN
i5粉末の重量に対して1〜596添加して混合機で均
一に混合すると同時にポリテトラフルオロエチレンを繊
維化させ、これtニッケル金鋼からなる集電体の両面に
配置し1son/ノの圧力で加圧成型することにより直
径30ff厚さ1mの水素吸蔵電極を得、こうして得ら
れた水素吸蔵電極を負極とする。
WJ1図は上述の正極及び負極を用いて作製し九ニッケ
ルー水素電池(A)の断面囚であり、ポリプロピレン樹
脂よりなる電博本体山の開口部と、ポリプロピレン樹脂
よりなる上蓋(2]とを超音波溶着することにより’K
Nが密閉化されており、tilt本体ill内に注入さ
れ7t3096の水酸化カリウム電(1υ 解液I QQee中に浸漬した前記正極(31及び負極
+41八 が前記上蓋(2)に貫通して取り付けられ九正、負極端
子(7)、(81に夫々正、負極集電体151、(6)
を介して電気的に接続されると共に、パルプ+91から
面記上蓋(2)に設けられtガス注入口Tli通してt
Wの内部空間にアルゴンガスが加圧充填され電池内部圧
力に1.5麺/ノとなっている。
また、比較として実施例と同量のLaNi5粉末全1t
on/J  の圧力で加圧成型した後、電気炉に於いて
水素雰囲気下で900tの温度t−6D分間保つことで
焼結して得た水素膜R電極を用い、その他に実権例と同
一の比較電池Bを得几。
属2図にこれら電池(A)及びCB)のサイクル特性図
であり、25 ffIAの電流で16時間充電して完全
充電を行なった後、終止電圧t−,1,0Vとして50
a+Aの電流で放電するという充放電条件で5サイクル
充放電を繰り返し行なう几後、上記充放電条件で初期容
it測定し、次いで50n+Aの電流で4時間充電した
後5DmAの電流で8.2時間放電するサイクル条件で
充放を金繰り返し、50サイクル毎に上記充放電条件で
容量測定したときの充放電サイクル数と放電容量との関
係を表わしている。ま之図中(A)及びCB)If’X
同一符号の電池のサイクル特性を示している。第2図か
ら明らかな工うに本発明の水累吸蔵電極全負槙に用い友
?tM(A)に、比較電池(B)に比しサイクルの経過
に伴う電池容量の劣化が小さく抑えられており優れてい
ることがわかる。
電池CB)の容量劣下が早期に生じているのは、電池C
B)に用いられ次水累吸蔵電極は水素吸蔵合金が相互に
結合して構成されtものであり、充放電を繰り返すこと
により水素を吸蔵、放出して水素吸蔵合金が徽扮゛化し
てくると、電極の強度の劣化が著しく微粉化し次水素吸
蔵合金を電極に保持することができない之め、該合金の
脱落が生じると共に電導性が低下するからであろうこれ
に対して電池(A)の容量劣化が小さく抑えられている
のは、tfi(AJに用いられ7?、本発明の水素吸蔵
電極は、未焼結フッ素樹脂が三次元的に細く枝状に分岐
してなる繊維状結合網に水素吸蔵合金粉末を強固に保持
して構成されており、水素吸蔵合金が活物質である水素
を吸蔵、放出することで微粉化を起こしても、この微粉
化し九合金は箭記7)素樹脂の繊維状結合網に保持され
脱落することが抑制されるからであり、ま几、繊維状結
合網に保持され次水素吸蔵合金は、熱処理を行なって溶
融した樹脂に工っで結着されt水素吸蔵合金に比べて合
金が樹脂に覆われる面積が小さく反応面積を大きくとる
ことができ、ま友、熱処理工種が不要である定め極板作
製時の作業性全向上させることができる利点を有するも
のである。
尚、実施例でにツー/累樹11FIk粉末伏叶から繊維
化させて使用し友がディスパージョンの状態から繊維化
させて使用しても同様の効果が得られることに明らかで
ある。
(ト1 発明の効果 本発明の水素吸蔵合金は未焼結フッ素樹脂の繊維状結合
網に上って水素吸蔵合金粉末を抱束してなるものである
から、活物質である水素を吸蔵、放出することによって
水素吸蔵合金が微粉化し脱落するこのS電極特有の問題
点が大幅に抑制でき、極板容量の劣化、電極の機械的強
度の低下及び導電性の低下を抑えより長期にわtり高容
量全維持することができる。
【図面の簡単な説明】
1IX1図a本発明のIE極を負極に用いたニッケルー
水素電池の断面図、M2図はサイクル特性図であるう il+・・・11膚本体、+21・・・上置、(31・
・・正極、(4)・・・負極、(91・・・パルプ、r
IIl・・・ガス注入口、σ])・・・電解液、(Aト
・・本発明の電極を魚種に用いeta、18ト・・比較
電池う出麩三洋電機株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)未焼結フッ素樹脂の繊維状結合網によって水素吸
    蔵合金粉末を抱束してなる水素吸蔵電極。
JP59186877A 1984-09-06 1984-09-06 水素吸蔵電極 Pending JPS6166372A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59186877A JPS6166372A (ja) 1984-09-06 1984-09-06 水素吸蔵電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59186877A JPS6166372A (ja) 1984-09-06 1984-09-06 水素吸蔵電極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6166372A true JPS6166372A (ja) 1986-04-05

Family

ID=16196241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59186877A Pending JPS6166372A (ja) 1984-09-06 1984-09-06 水素吸蔵電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6166372A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6355862A (ja) * 1986-08-27 1988-03-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水素吸蔵電極
EP0277332A1 (de) * 1987-01-24 1988-08-10 VARTA Batterie Aktiengesellschaft Elektrode mit Speichervermögen für Wasserstoff zur Durchführung von elektrochemischen und chemischen Reaktionen
US5100747A (en) * 1988-09-13 1992-03-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Dry method for manufacturing hydrogen absorption alloy electrode
JP2006196280A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Univ Of Fukui 複合シート体及びその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6355862A (ja) * 1986-08-27 1988-03-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水素吸蔵電極
JPH07107843B2 (ja) * 1986-08-27 1995-11-15 松下電器産業株式会社 水素吸蔵電極
EP0277332A1 (de) * 1987-01-24 1988-08-10 VARTA Batterie Aktiengesellschaft Elektrode mit Speichervermögen für Wasserstoff zur Durchführung von elektrochemischen und chemischen Reaktionen
US5100747A (en) * 1988-09-13 1992-03-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Dry method for manufacturing hydrogen absorption alloy electrode
JP2006196280A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Univ Of Fukui 複合シート体及びその製造方法
JP4644801B2 (ja) * 2005-01-13 2011-03-09 国立大学法人福井大学 複合シート体及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2575840B2 (ja) 水素吸蔵合金電極の乾式製造方法
EP1195832B1 (en) A high-temperature nickel-hydrogen battery and producing method thereof
JPH11162505A (ja) ニッケル水素電池
EP0666606A1 (en) Hydrogen-occlusion alloy for electrode of a sealed battery
JPS6166372A (ja) 水素吸蔵電極
JP2792938B2 (ja) アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金電極
JPH08264174A (ja) 水素貯蔵合金陰極およびその製造方法
JP2563638B2 (ja) 水素吸蔵合金電極
JP3136738B2 (ja) 水素吸蔵合金電極の製造法
JP2989877B2 (ja) ニッケル水素二次電池
JP2537084B2 (ja) 水素吸蔵合金電極
JPH0935718A (ja) アルカリ二次電池
JP2000200612A (ja) 角形アルカリ二次電池
JPS61168870A (ja) 金属−水素アルカリ蓄電池
EP0567132B1 (en) Sealed type nickel/hydrogen alkaline storage battery
JP3686316B2 (ja) アルカリ二次電池
JPH073365A (ja) 水素吸蔵合金および水素吸蔵合金電極
JPH0521045A (ja) 密閉形電池
JPS61124054A (ja) 水素吸蔵電極の製造方法
JPH11191412A (ja) アルカリ蓄電池
JP3554059B2 (ja) アルカリ蓄電池用正極の製造方法
JP3369148B2 (ja) アルカリ蓄電池
JPH1040950A (ja) アルカリ二次電池
JP3614567B2 (ja) 密閉形ニッケル水素電池
JPH0463240A (ja) 水素吸蔵合金電極およびこれを用いた電池