JPS61114157A - 分析装置 - Google Patents

分析装置

Info

Publication number
JPS61114157A
JPS61114157A JP23507184A JP23507184A JPS61114157A JP S61114157 A JPS61114157 A JP S61114157A JP 23507184 A JP23507184 A JP 23507184A JP 23507184 A JP23507184 A JP 23507184A JP S61114157 A JPS61114157 A JP S61114157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
sample
suction nozzle
cleaning
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23507184A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Koyama
小山 昌夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP23507184A priority Critical patent/JPS61114157A/ja
Publication of JPS61114157A publication Critical patent/JPS61114157A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/38Cleaning of electrodes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1004Cleaning sample transfer devices

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、試料液中の成分濃度を測定するための電気化
学的電極を用いた分析装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
近年、血液や尿の生化学検査は各種技術の発展に伴ない
1種々の分析装置が開発されている。そしてこれらの各
種分析装置を駆使することで、病態の把握が適切に行な
えるようになってきている。
しかしながら従来の分析装置は、測定液ごとの影響を低
減し測定精度を高くするため1こ、高速で液体を吸入で
きるように大トルクのモーターを備えたポンプを使用し
たり、標準較正液、洗浄液等を吸入させるため多数の切
替え弁を備えた流路系を設けたりあるいは各種の液体を
吸入させるために液体の吸入ノズルに複雑な動作をさせ
たりしているので、構成部品が増大し機構部分が複雑化
して分析装置が大形になり、その複雑な機構のため故障
の原因になったりメンテナンスがむずかしい等の欠点を
有していた。
よって、現在では限られた施設に各種分析装置を設置す
るのに場所を取らない小形で容易に保守点検を行なえる
精度の高い分析装置が望まれている。しかしながらその
ような小形化された装置においては、特に試料液の吸入
ノズルの洗浄が容易ではなく、洗浄が不完全の場合には
、測定値の信頼性が著しく低減するばかりでなく試料間
の汚染等も生じる等問題点が多かった。
〔発明の目的〕
本発明は上述の問題点においてなされたもので、試料ノ
ズルの洗浄が容易に確実に行なえる機構を有した、小型
で高精度の分析装置を提供することである。
〔発明の概要〕
本発明は、可動機構により先端が円弧状に移動する吸入
ノズルと前記吸入ノズルより試料液を吸入する吸入ポン
プと前記吸入ポンプにより吸入された試料液を測定する
測定電極及び前記測定電極からの信号を処理する計測演
算処理部とからなる測定系;と、 端部に前記吸入ノズルが通過する切り欠き部を有しかつ
前記吸入ノズルの外径より大きい内径を有して前記吸入
ノズルの先端部を収納する筒状容器と前記筒状容器より
流れ出る液を受ける液受部とからなる洗浄系;と。
洗浄液容器と前記洗浄液容器から洗浄液を洗浄液送液管
を通して前記試料液の流路に供給し前記吸入ノズルより
吐出させる送液ポンプとからなる送液系;とを備えたこ
とを特徴とする分析装置である。
本発明に係る分析装置の構成を表した模式図を第1図(
a)に、その洗浄系の斜視図を第1図(b)に示した。
試料液の吸入ノズル(1)は通常は図に示すように筒状
容器(2)の中にその先端部が収納保護されている。そ
して試料測定時には、前記吸入ノズルは可動機構(1a
)を有しているので筒状容器に設けられた切り欠き部(
2a)を矢印で示した方向に通過して点線で示した位置
まで円弧を描いて移動する。ついで試料液が吸入ポンプ
(4)により吸入ノズル(1)から吸引されて測定電極
(5)を通過し、計測部(6)で測定され、演算部(力
により演算処理された後表示部(8)によってその測定
結果の表示がおこなわれる。
これら計測部(6)、演算部(7)、表示部(8)で計
測演算処理部が構成されている。又、吸引の終わった吸
入ノズルは通常の位置までもどり前記筒状容器(2)に
再び収納される。
こうして測定系による測定のおわった吸入ノズルにはそ
の内面、外面共に試料液が耐着しているので、それを洗
い流すための洗浄が洗浄系及び送液系によって次のよう
lこ行なわわ、る。すなわち、洗浄液容器(9)から洗
浄液送液管αυを通して送液ポンプθ〜により送られて
きた洗浄液は、吸入ポンプ(4)と測定電極(5)との
間の液配管内に流入し、測定電極(5)内を通って、吸
入ノズル内を流れその先端部から筒状容器(2)に吐出
され、筒状容器(2)の上端部及び切り欠き部(2a)
からあふれて液受部(3)及び洗浄廃液排出管α2を経
て廃液容器(IQ+に送られる。
この時洗浄液中に所定濃度の標準物質を含有させて標準
較正液としておくと、洗浄和同時に電極の標準物質(所
定濃度)に対応した信号を計測し、較正することができ
、この較正結果をもとにして試料液中の物質濃度の測定
が行なえるので好ましい。この洗浄/較正は試料液の吸
入/計測の前後いずれでも良いが、電極、ノズル、配管
等を常に洗浄された状態とし汚染による劣化を最少限に
するには、試料液の計測後直ちに洗浄する方が奸才しい
本発明に係る分析装置の洗浄系では筒状容器内に収納さ
れた吸入ノズル先端から洗浄液を吐出させることにより
、試料液流路、電極及び吸入ノズル内の洗浄以外に、吸
入ノズル先端部の外壁の洗浄が同時に行なえる。すなわ
ち、吸入ノズル先端より吐出された洗浄液は、その表面
張力により切り欠き部を有する筒状容器の上端部までた
まり、上端部あるいは切り欠き部より液受部へあふれ出
るがこの時液吸入ノズル先端部の外壁が洗浄されるので
ある。
又、前述したような前記筒状容器を用いることにより、
測定洗浄終了後の通常の状態において試料液吸入ノズル
を収納したまま表面張力により筒状容器上端まで液を満
たしておくことが可能であり、これにより試料液の流れ
る測定系等をすべて液で満たしておけるので測定電極の
保存、安定のためにも好ましい。
さらに、このように筒状容器の上端にまで液を満たした
状態で、吸入ノズルを収納した場合には。
測定時に吸入ポンプあるいは、別lこ筒状容器内に配さ
れた排液手段を用いて筒状容器内を満たしていた標準較
正液等の液面を吸入ノズル先端まで下げてから吸入ノズ
ルを移動させることにより、前記標準較正液等による試
料液への汚染を防ぐこきができ、測定値の信頼性の向上
もはかれるので好ましい。
又、本発明で用いることの可能な電極は電導度電極: 
pH、Na+、 K’ 、 NH: 、 Cu”、 c
z−等のイオン選択性電極; Ox 、 Cot 、 
NHz  等の気体感応電極;グルコース、尿酸、尿素
、ピルビン酸、乳酸等に感応する酵素電極、微生物電極
等があげられる。
〔発明の効果〕
本発明の分析装置は、上述したような簡単な構造を有す
ることにより、小型であり、吸入ノズル先端部の内面及
び外面の洗浄が容易に行なえ、かつ信頼性に富んだ測定
が可能である。
〔発明の実施例〕
実施例1 本発明の概要Iこ詳述した、第1図(a)で表わした構
造を有する分析装置を製作した。測定電極には。
それぞれNa”、に+、ctのイオンを測定するイオン
選択性電極を組み合わせたものを用いた。また吸入ポン
プ及び送液ポンプには小型のベリスフポンプを使用し1
回転数を制御してその吸入量及び送液量を制御した。さ
らに、洗浄液tこは標準較正液を兼ねた洗浄液を用いた
。以下にその分析装置の動作を順をおって説明する。
(1)測足前 吸入ノズルは筒状容器内に収納されている。筒状容器内
に満たされていた標準較正液を兼ねた洗浄液の液面は吸
入ポンプの短時間動作により吸入ノズル先端まで下降し
ている。
(1)   測  定 吸入ノズルが可動機構により筒状容器の切り欠部を通過
して試料液吸入位置まで移動する。次いで試料液を吸入
する。本実施例においては試料液として血液を用いた。
その1回の吸入量はおよそ200μtである。
吸入の終了した吸入ノズルは再び筒状容器に収納され、
一方吸入された試料液は設置したイオン選択性電極にま
で充分に達しておりそこで測定が行なわれ、その測定値
は一時演算部に記載される。
(Ill)洗浄 収納された吸入ノズルの内面及び外面さらには測定電極
及び試料液の流路は血液の耐着によって汚染されている
。そこで標準較正液を兼ねた洗浄液を測定電極の下流側
より送液しさらに試料液の流路を逆方向に流して吸入ノ
ズル先端より筒状容器へ試料液とともに吐出する。この
時試料液吸入量のおよそ2〜20倍の洗浄液を流し筒状
容器の切り欠き部及び上端部より充分にオーバフローさ
せる。これより吸入ノズル先端部の内面及び多面が充分
に洗浄される。
なお・、前記筒状容器に設けられた切り欠き部は、前記
試料吸入ノズルの先端部が通過できるだけの大きさを有
していれば良く、筒状容器の内径、試料吸入ノズルの外
径、長さ、及び流入する洗浄液の流量等を調節すること
により、前記切り欠き部からだけでなく充分に洗浄液を
筒状容器の上端よりあふれ出させることが可能である。
こうして吸入ノズル先端部の外面が特に洗浄されるので
、他の試料液等による汚染を著しく少くして測定値の信
頼性の向上がはかれる。
(:V)較正 使用したイオン選択性電極は、試料液の測定値と標準較
正液の測定値を比較、演算して試料に含まれるイオン濃
度を決定する。本装置では(lii)の洗浄の時に標準
較正液を兼ねた洗浄液がイオン電極まで達しているので
その時点で較正のための測定を行なう。
(v)表示 (4)の測定時において記憶された試料の測定値と(I
V)の較正時において測定された標準較正液の測定値と
の比較・演算により試料のイオン濃度が決定されて表示
される。
この後、続けて測定を行なう場合には、筒状容器の上端
まで満ちている洗浄液の液面を吸入ノズル先端まで吸収
ポンプを短時間動作して下降させ(1)の測定前の状態
に保つようlこした。
このようにして1回の測定にかかる一連の動作が終了す
るが、それに用した時間はおよそ40秒であった。又、
次の測定まで所定以上の時間が経過してしまう時(たと
えば−晩)には、洗浄液を筒状容器上端まで満たして吸
入ノズル等の保瞳をはかるようにした。その場合再度の
測定の時は、吸入ポンプを動作させてその液面を下降さ
せ(1)の状態にしてから測定を行なった。
他方、この保護のためには上記の方法の他にも、一定時
間ごとに強制的(こ洗浄を行なわせて、常に測定系等を
洗浄液で満たして、吸入ノズル先端からの蒸発等による
乾燥を防ぐようにしても良い。
あるいは、上記一連の動作以外に試料の測定以前に1度
洗浄を行なって必要に応じて較正のための測定をした後
に、試料の測定を行なうことももちろん可能である。
このようにして本発明に係る分析装置を用いて血液を試
料とし、連続50回の測定を行なったが測定のたびごと
に洗浄及び較正が充分に行なわれてそれ以前の測定から
の影響をなくし、試料間の汚染も極めて少なくすること
ができた。この時のCv値はNa+、 K” 、 ct
−それぞれ1%以下であった。
さらlこ連続300回の分析、測定も行なったが上記と
同等の精度での分析ができた。
実施例2 第2図の模式図に示したような分析装置を製作した。図
に示した分析装置は実施例1に示したものに加えて液受
系へつながれた洗浄廃液排出ボ/ブ(13b)を備えて
いるが、これは洗浄液の送液ポンプ(13a)とともに
1つのペリスタポンプに送液用チューブを2連装着して
なるものであり、洗浄液の送液と同時に液受部にたまっ
た廃液を洗浄廃液排出管04)を通して強制的に廃液容
器OIに排出することができる。この洗浄廃液排出ポン
プゐ能力が洗浄液の送液ポンプの能力より十分大きけれ
ば自然排出をしている洗浄廃液排出管a2は不要になる
。本実施例では2台のペリスタポンプにより試料液の吸
入、洗浄液の送液、洗浄廃液の排出が行なえるので、廃
液容器の設定位置の選定を含め装置をさらに小型化する
ことを可能にする。本実施例に係る分析装置を用いて実
施例1と同じ条件で分析を行なった結果間等の性能が得
られた。
実施例3 第3図には試料液の吸入ポンプ及び洗浄液の送液ポンプ
を1台のポンプa9で兼ねさせた本発明に係る分析装置
の模式図をさらには第3図に示した分析装置に加えて筒
状容器につながれた洗浄廃液排出ポンプを備えた分析装
置の模式図を第4図に示した。これらの分析装置では、
まず吸入ノズルから試料液吸入/洗浄液送液ポンプα9
により試料液を測定[極(5)に達するまで吸入するが
、この時前記試料液を洗浄液容器(9)内に吸入しない
ようにあらかじめ試料液の吸入量、液配管の容量、ポン
プの作動時間等を定めておく。そして、測定終了後はポ
ンプ0つを逆転させることにより洗浄液が吸入されて測
定電極を通りさらに筒状容器に収納された吸入ノズルよ
り前記試料液とともに吐出されて洗浄が行なわれる。又
、第4図に示した分析装置には筒状容器に洗浄廃液排出
ポンプ(161及び洗浄廃液排出管0ηがつながれてい
る。これは吸入ノズルが筒状容器内にたまった洗浄液中
に浸された状態で筒状容器外に引き出されると、吸入ノ
ズルの先端部外面に洗浄液が付着していることがあり。
これが試料液に混入すると正確な分析値が得られず信頼
性が低下する。よって吸入ノズルを引き出す前にポンプ
αQによって筒状容器内の洗浄液を排出することにより
上記問題点の解決をはかったものである。この筒状容器
内の洗浄液は微量でありポンプQE9にたとえば小型の
シリンジ型ポンプ等を用いても良好な結果が得られる。
又、第1図乃至第3図に示した分析装置の場合では吸入
ノズルを引き出す前に試料液吸入ポンプを用いて前記吸
入ノズルより筒状容器内の洗浄液を吸入することによっ
て上記問題点の解決がはかれる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明に係る分析装置の一例を表した模
式図、第1図(b)は本発明に係る分析装置の洗浄部を
表した斜視図である。 第2図、第3図、第4図は本発明に係る他の実施例を表
した模式図である。 1・・・吸入ノズル、  1a・・・可動機構、2・・
・筒状容器、  2a・・・切り欠き部、3・・・液受
部、     4・・・吸入ポンプ、5・・・測定電極
、    6・・・計測部、7・・・演算部、    
 8・・・表示部、9・・・洗浄液容器、  】0・・
・廃液容器、11・・・洗浄液送液管、 12.14.17・・・洗浄廃液排出管。 13.13a・・・送液ポンプ、 13b、16・・・洗浄廃液排出ポンプ、15・・・試
料液吸入/洗浄液送液ポンプ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)可動機構により先端が円弧状に移動する吸入ノズ
    ルと前記吸入ノズルより試料液を吸入する吸入ポンプと
    前記吸入ポンプにより吸入された試料液を測定する測定
    電極及び前記測定電極からの信号を処理する計測演算処
    理部とからなる測定系;と、 端部に前記吸入ノズルが通過する切り欠き部を有しかつ
    前記吸入ノズルの外径より大きい内径を有して前記吸入
    ノズルの先端部を収納する筒状容器と前記筒状容器より
    流れ出る液を受ける液受部とからなる洗浄系;と、 洗浄液容器と前記洗浄液容器から洗浄液を洗浄液送液管
    を通して前記試料液の流路に供給し前記吸入ノズルより
    吐出させる送液ポンプとからなる送液系;とを備えたこ
    とを特徴とする分析装置。
  2. (2)洗浄液が標準較正液を兼ねていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の分析装置。
JP23507184A 1984-11-09 1984-11-09 分析装置 Pending JPS61114157A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23507184A JPS61114157A (ja) 1984-11-09 1984-11-09 分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23507184A JPS61114157A (ja) 1984-11-09 1984-11-09 分析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61114157A true JPS61114157A (ja) 1986-05-31

Family

ID=16980634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23507184A Pending JPS61114157A (ja) 1984-11-09 1984-11-09 分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61114157A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105152108A (zh) * 2015-08-31 2015-12-16 国家电网公司 一种全自动抽油加排液装置
CN106990053A (zh) * 2016-01-21 2017-07-28 罗斯蒙特分析公司 用于湿式化学分析仪的具有清洁剂的标准溶液

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105152108A (zh) * 2015-08-31 2015-12-16 国家电网公司 一种全自动抽油加排液装置
CN106990053A (zh) * 2016-01-21 2017-07-28 罗斯蒙特分析公司 用于湿式化学分析仪的具有清洁剂的标准溶液
JP2019510201A (ja) * 2016-01-21 2019-04-11 ローズマウント インコーポレイテッド 湿式化学分析器のための洗浄剤を含む標準溶液

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4995959A (en) Measuring apparatus for determination of the activity or of the concentration of ions in solutions
US4797191A (en) Measuring device for determination of the activity or of the concentration of ions in solutions
JP2018534579A (ja) 液体サンプル分析器内における凝塊の存在又は不存在を検出する方法
JPH03273153A (ja) 液体成分測定装置および測定方法
JPS5999248A (ja) 血液分析装置
JPS61114157A (ja) 分析装置
US4680552A (en) Apparatus for measuring impurities in super-pure water without exposure to surrounding atmosphere
JPS61114158A (ja) 分析装置
JP4065199B2 (ja) 液体サンプルのテストに使用するための方法、該方法を利用するテストユニットおよび該テストユニットを備えたシステム
WO2013069769A1 (ja) 生化学分析用の試料注入装置、フロー式生化学分析装置、及び、ヘモグロビン成分の計測方法
JPS60263850A (ja) 分析装置
JPS648785B2 (ja)
JPS61203947A (ja) 生体用オンラインモニタリング装置
JPS6162867A (ja) 分析装置
JPH0564304B2 (ja)
JPS63132170A (ja) 分析装置等における管路の共洗い方法
JPS61204542A (ja) 血球計測装置
CS232878B1 (en) Automatic analyzer for continuous measuring of trace concentrations of oxidative or reducing substances in atmosphere
JPS61124864A (ja) 電解質測定装置
JP2548732B2 (ja) 生化学自動分析装置
JPS63281055A (ja) 分析装置
JP3521420B2 (ja) ガス分析用ガス捕集装置
JPH076995B2 (ja) 自動化学分析装置
JP2002090360A (ja) 水質監視装置
JPH04366743A (ja) オートサンプラー