JPS61113856A - 空気噴射式織機の緯糸処理装置 - Google Patents

空気噴射式織機の緯糸処理装置

Info

Publication number
JPS61113856A
JPS61113856A JP23322084A JP23322084A JPS61113856A JP S61113856 A JPS61113856 A JP S61113856A JP 23322084 A JP23322084 A JP 23322084A JP 23322084 A JP23322084 A JP 23322084A JP S61113856 A JPS61113856 A JP S61113856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
loom
weft insertion
valve
yarn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23322084A
Other languages
English (en)
Inventor
加藤 隆嗣
隆雄 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP23322084A priority Critical patent/JPS61113856A/ja
Publication of JPS61113856A publication Critical patent/JPS61113856A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、主ノズルから射出した緯糸を緯糸案内通路に
沿って配設した補助ノズルからの噴射空気によって緯入
れする型式の空気噴射式m機において、停止後の再始動
処理を迅速に行うための緯糸処理装置に関する。
〈従来の技術〉 従来の空気噴射式織機において、緯入れ不良が発生した
i合は、その検出により停止信号が発せられ、織機の主
モータをオフにすると共にブレーキを作動させて織機の
主軸を制動し、これにより織機を自動停止させる。この
場合、制動から停止までには時間がかかるため、通常、
次の緯入れ後の筬打途中において停止する。そして、緯
入れ用の圧力空気の供給路には、圧力空気供給源側に織
機運転時に開弁じ停止信号を受けて閉弁する電磁弁が介
装され、ノズル側に緯入れ位相において開弁するメカニ
カル弁が介装されているが、停止過程の緯入れ位相にお
いてメカニカル弁が開弁すると電磁弁より下流側の残留
空気が噴射されて緯入れがなされる。したがって、再始
動に際しては、緯入れ不良発生後の停止過程において緯
入れされた緯糸と、緯入れ不良の原因になった緯糸とを
除去する必要がある。
そこで本出願人は、特願昭58−245211号におい
て、緯入れ糸、特に停止過程において緯入れした緯糸を
停止と共に自動的に除去する装置を提案している。
これは、主ノズルと経糸列との間に気流式の牽引除去装
置を配設しておき、完全停止後、織機の主軸を逆転させ
て、開口状態にし、牽引除去装置による牽引気流により
停止過程で緯入れした緯糸を牽引して開口内から除去す
るようにしたものである。
〈発明が解決しようとする問題点〉  、しかしながら
、このような従来の装置にあっては、織機の停止後、緯
入れ糸の牽引除去のため、主軸を逆転させたときに、緯
入れ位相になると、引き続き補助ノズルから残留空気が
噴射されて緯糸に作用し、これがため緯糸があばれ、つ
いにはもつれて、そのもつれにより抵抗が大きくなり、
牽引除去装置により牽引除去することができなくなると
いう懸念があった。
そこで本発明は、織機の停止後、緯入れ糸の牽引除去の
ために主軸を逆転して緯入れ位相にもたらしたときには
、補助ノズルから空気を噴射しないようにすることを目
的とする。
く問題点を解決するための手段〉 本発明は、上記の目的を達成するため、補助ノズルへの
圧力空気の供給路に織機の停止信号を受けて該供給路を
遮断すると共に該供給路の補助ノズル側を大気に開放す
る弁装置を設けたことを特徴とする。
〈作用〉 すなわち、織機の停止信号が発せられた段階で弁装置に
より補助ノズルへの圧力空気の供給路を―断すると共に
該供給路の補助ノズル側を大気に開放し、速やかに残圧
を抜り、シたがって、織機の停止後、緯入れ糸の除去の
ために主軸を逆転して緯入れ位相にもたらしたときには
、補助ノズルがら空気が噴射されず、牽引°除去装置に
より緯入れ糸を確実に除去できる。
〈実施例〉1′・ 以下に本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図において、1は織機のフレーム、2はスレソード
シャフト、3はスレー、4は筬保持体、5は筬である。
筬5は案内凹部を有する筬羽を緯入れ方向に列設してな
り、案内凹部の列により溝状の緯糸案内通路6を形成し
ている。7は主ノズルであって、筬保持体4の緯入れ側
に取イ丸けられ、緯入れ時に緯糸8を緯糸案内通路6内
に射出するようになっている。9は補助ノズルであって
、筬保持体4の前面に所定の間隔で取付けられ、それぞ
れ緯糸案内通路6を指向している。
10は緯入れ糸の牽引除去装置であって、これについて
は第2図〜第5図により説明する。
第2図〜第5図において、60はカッターホルダであり
、これにカッター61の固定刃61Aを固定しである。
カッター61の可動刃62Bはカッターホルダ60に回
動自在に支持した軸63に固定してあり、この軸63に
は織機の主軸の回転と同期して回転するカム(図示せず
)により駆動される駆動レバー64を固定しである。こ
こで、カッター61は筬打時に筬5の緯入れ側の筬羽を
取除いた空間65内に位置するように配置してあり、そ
の筬打時に、詳しくは筬5の戻り行程初期に鋏切り運動
を行う。
66は緯入れ糸牽引除去装置を構成する牽引除去パイプ
であって、その中間部はつぶして扁平にし、その中央部
に案内孔67を形成しである。牽引除去パイプ66はそ
の上端部を筬5の上枠にボルト68により固定した接続
体69に密に嵌入して固定してあり、カッター61と経
糸11列との間に位置させて、案内孔67の軸線が主ノ
ズル7及び案内孔67の軸線と一致するように配設しで
ある。したがって、緯入れ時に緯糸8はこの案内孔67
を通って緯入れされる。接続体69には牽引除去パイプ
66と連通ずる導通路70を形成してあり、この導通路
70には可撓性のパイプ71を接続しである。そして、
このパイプ71には圧力空気供給源20から調圧器72
及び電磁開閉弁73を介して圧力空気を導くよう、にし
である。
又、牽引除去パイプ66の下端部には可撓性のパイプ7
4を接続してあり、このパイプ74はフィルター75を
介してブロワ76の吸込口に接続しである。尚、12は
織前、13は織布である。
次に主ノズル7及び補助ノズル9への圧力空気の供給系
統について第1図により説明する。
主ノズル7には、圧力空気供給源20から調圧器21、
サージタンク22、電磁開閉弁23、メカニカル弁24
を経て圧力空気を供給するようにしである。
電磁開閉弁23は織機の準備スイッチの閉結により開弁
じ織機の停止信号により閉弁するようになっている。メ
カニカル弁24は織機の主軸と同期して回転する回転軸
25に固定したカム26により開閉されるようになって
いる。
また、補助ノズル9には、圧力空気供給源20から調圧
器27、電磁三方弁28、サージタンク29、メカニカ
ル弁30、分配器31を経て圧力空気を供給するように
しである。電磁三方弁28は本発明に係る弁装置をなす
もので、大気開放口28aを有し、織機の準備スイッチ
の閉結により圧力空気の供給路を導通させると共に大気
開放口28aを閉じ、織機の停止信号により圧力空気の
供給路を遮断すると共に該供給路の補助ノズル9側を大
気開放口28aにより大気に開放するようになっている
。この大気開放口28aには排気音を消音するためサイ
レンサを取付けるのが望ましい。メカニカル弁30は回
転軸25に固定したカム32により開閉されるようにな
っている。
ここにおいて、織機は図示しない制御装置により第6図
のフローチャートに従う制御を受けて作動する。
次に第6図のフローチャートを参照しつつその作動を説
明する。
織機の始動に当、って、準備用スイッチを閉結すると、
ステップ1からステ7プ2,3へ進んで、ブロワ76を
オンにすると共に、電磁開閉弁23及び電磁三方弁28
をオンにする。これにより、主ノズル7への圧力空気の
供給路に介装した電磁開閉弁23が開弁じ、補助ノズル
9への圧力空気の供給路に介装した電磁三方弁28が導
通状態になる。
次に運転用スイッチを閉結すると、ステップ4    
  )1・1 からステップ5へ進んで、主モータをオンにすると共に
、ブレーキをオフにする。これにより織機が作動する。
織機の作動中は、緯入れ時期にメカニカル弁24が開弁
じ、主ノズル7からの空気噴射により緯糸8を緯糸案内
通路6に射出し、その緯糸8の先端部の到達時期に合わ
せて各メカニカル弁30が開弁じ、各補助ノズル9から
の空気噴射により緯糸8の先端部を次々と吹送って、緯
入れを行う。
かかる織機の作動中はステップ6.7において緯糸フィ
ーラ、経糸フィーラ及び停止用スイッチからの信号を監
視しており、例えば緯入れ不良が発生して緯糸フイーラ
から停止信号が発せられた場合は、ステップ8で停止角
度を開口状態の180゜にセットした後、ステップ10
で電磁開閉弁23をオフにして閉弁させると共に、電磁
三方弁28をオフにして閉弁させる。ここで、電磁三方
弁28は補助ノズル9への圧力空気の供給路を遮断する
のみならず、該供給路の補助ノズル9側、すなわちサー
ジタンク29を大気に開放するので、サージタンク29
等の空気の排出が開始される。そして、ステップ11で
主モータをオフにすると共に、ブレーキをオンにし、こ
れにより織機の主軸を制動する。
尚、経糸切れが発生して経糸フィーラから停止信号が発
せられた場合、あるいは停止用スイッチが閉結された場
合も、同様にして織機を停止させるが、この場合はステ
ップ9で停止角度を経糸の修復に適した閉口状態の30
0°にセットして、同様の操作を行う。
この停止過程において、緯入れ不良となった緯糸8はカ
ッター61により切断され、そして次の緯入れ位相にな
ると、まだ前記排出が終了していなイタメ、メカニカル
弁30が開弁すると補助ノズル9から残留空気が噴射さ
れて緯入れが行われる。
但し、前記排出のため、圧力が低下して緯糸8が反緯入
れ側まで到達しない場合もある。そして、その筬打の途
中のほぼ200〜300”で停止する。
この最後の緯糸8はカッター61により切断されず、主
ノズル7側と連なっている。
次にステップ12で停止したか否かを判定し、停止と判
定した後は、ステップ13でインチングモータを逆転駆
動すると共に、ブレーキをオフにして、織機の主軸を逆
転させる。そして、設定停止角度になったところで、ス
テップ14からステップ15へ進んで、インチングモー
タをオフにすると共に、ブレーキをオンにして、停止さ
せる。この逆転時に緯入れ位相になると、メカニカル弁
30が開弁するが、電磁三方弁28による残留空気の排
出が継続しているため、補助ノズル9からの空気噴射は
無くなる。
設定停止角度で停止させた後は、緯入れ不良による停止
の場合、ステップ16からステップ17へ進んで、電磁
開閉弁73をオンにして開弁させる。電磁開閉弁73の
開弁によりパイプ71及び接続体69を介して牽引除去
パイプ66内の上側のパイプ部66Aから案内孔67を
横切って下側のパイプ部66Bへ向かう噴出気流が生起
される。
こうして、牽引除去パイプ66内を下方に向かって案内
孔67を横切る噴出気流によって案内孔67に挿通され
ている緯糸8を下側へ吹きやり、吹きやられた緯糸8を
牽引除去パイプ66の下側のパイプ部66B内にブロワ
76による吸引気流に乗せて吸込ませ、経糸開口から最
後の緯入れ糸を抜取る。
゛この作動は設定時間中行われ、設定時間を過ぎると、
ステップ18からステップ19.20へ進んで、電磁開
閉弁73を閉弁させ、かつプロワ76をオフにする。
尚、補助ノズル9への圧力空気の供給路における電磁三
方弁28の配設位置としては、サージタンク29より下
流側でもよいが、メカニカル弁3oへの配管の数だけ設
けねばならないで、この実施例のように圧力空気供給源
20とサージタンク29との間とするのが好ましい。
また、主ノズル7への圧力空気の供給源における電磁開
閉弁23についても、これを三方弁として閉弁時の空気
排出作用をもたせるようにしてもよい。
〈発明の効果〉 以上説明したように本発明によれば、織機の停止信号が
発せられた段階で補助ノズルへの圧カ空      、
)気の供給路を遮断するのみならず、該供給路の補助ノ
ズル側を大気に開放して残圧を抜くようにしたため、緯
入れ糸の牽引除去のために逆転して緯入れ位相となった
ときに補助ノズルからの空気噴射が無くなり、緯糸のも
つれを防止できるので、牽引除去装置により緯入れ糸を
確実に除去できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す織機の緯入れ機構及び
その配管系の正面図、第2図は緯入れ糸牽引除去装置の
部分の側面図、第3図は同上の平面図、第4図は牽引除
去パイプの側面図、第5図は第4図のV−V断面図、第
6図は制御内容を示すフローチャートである。 5・・・筬  6・・・緯糸案内通路  7・・・主ノ
ズル8・・・緯糸  9・・・補助ノズル  10・・
・緯入れ糸牽引除去装置  11・・・経糸  20・
・・圧力空気供給源28・・・電磁三方弁  29・・
・サージタンク  30・・・メカニカル弁  31・
・・分配器 特許出願人  日産自動車株式会社 代理人 弁理士 笹 島  冨二雄 第3図 1n 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 主ノズル(7)から射出した緯糸(8)を緯糸案内通路
    (6)に沿って配設した補助ノズル(9)からの噴射空
    気により緯入れするものであって、主ノズル(7)と経
    糸(11)列との間に、織機の停止過程において緯入れ
    した緯糸(8)を経糸開口から牽引除去する緯入れ糸牽
    引除去装置(10)を備える空気噴射式織機において、
    前記補助ノズル(9)への圧力空気の供給路に、織機の
    停止信号を受けて該供給路を遮断すると共に該供給路の
    補助ノズル側を大気に開放する弁装置(28)を設けた
    ことを特徴とする空気噴射式織機の緯糸処理装置。
JP23322084A 1984-11-07 1984-11-07 空気噴射式織機の緯糸処理装置 Pending JPS61113856A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23322084A JPS61113856A (ja) 1984-11-07 1984-11-07 空気噴射式織機の緯糸処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23322084A JPS61113856A (ja) 1984-11-07 1984-11-07 空気噴射式織機の緯糸処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61113856A true JPS61113856A (ja) 1986-05-31

Family

ID=16951637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23322084A Pending JPS61113856A (ja) 1984-11-07 1984-11-07 空気噴射式織機の緯糸処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61113856A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6359961U (ja) * 1986-10-08 1988-04-21

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6359961U (ja) * 1986-10-08 1988-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0262619B2 (ja)
EP1405942B1 (en) Method of tuck-in operation of a shuttleless loom and a tuck-in device
KR20010049366A (ko) 위사선단의 처리방법 및 처리장치
JPS61113856A (ja) 空気噴射式織機の緯糸処理装置
US6129123A (en) Method for correcting a weft fault on weaving machines, especially air-jet weaving machines with automatic selvedge tucking devices
JPH0523591Y2 (ja)
JP2560569B2 (ja) 無杼織機の緯糸処理装置
JP2876321B2 (ja) 流体噴射式織機の緯糸処理装置
JP2969681B2 (ja) 無杼織機におけるタックイン方法及び装置
JP2623746B2 (ja) ジェットルームにおける緯糸処理方法
JPS61167048A (ja) 流体噴射式織機における緯糸吸引装置
JPS6141347A (ja) 流体噴射式織機の緯糸処理装置
JPS5922130Y2 (ja) 緯糸噴射ノズルの糸抜け防止装置
JPS61174443A (ja) 流体噴射式織機の緯入れ糸除去装置
JPH07133558A (ja) パイル織機における緯糸処理方法
EP0547002A1 (en) Control method and apparatus for disposing a defective weft in a shuttleless loom
EP0589837A1 (en) Apparatus for disposing of excess warp yarn in a jet loom
JP2717540B2 (ja) 流体噴射式織機における緯糸のノズル抜け防止方法
JPH0819595B2 (ja) ジエツトル−ムにおける緯糸処理装置
JP2002069801A (ja) 不良糸除去における緯糸切断方法
JPS6245757A (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JPH06280139A (ja) 織機の糸端処理装置
JP2001329453A (ja) タックイン装置の緯糸弛緩装置
JP2893111B2 (ja) 織機の緯糸除去方法
JPH04257348A (ja) 織機の緯入れ不良糸除去装置