JPS61113400A - 超音波探触子 - Google Patents

超音波探触子

Info

Publication number
JPS61113400A
JPS61113400A JP23566184A JP23566184A JPS61113400A JP S61113400 A JPS61113400 A JP S61113400A JP 23566184 A JP23566184 A JP 23566184A JP 23566184 A JP23566184 A JP 23566184A JP S61113400 A JPS61113400 A JP S61113400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibrators
ultrasonic probe
piezoelectric
grooves
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23566184A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshikatsu Doi
土井 敏克
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP23566184A priority Critical patent/JPS61113400A/ja
Publication of JPS61113400A publication Critical patent/JPS61113400A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H11/00Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves by detecting changes in electric or magnetic properties
    • G01H11/06Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves by detecting changes in electric or magnetic properties by electric means
    • G01H11/08Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves by detecting changes in electric or magnetic properties by electric means using piezoelectric devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、超音波診断装置などに使用される超音波探触
子に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来の超音波探触子について第5図を用いて説明する。
1は圧電撮動子で、3個が1組となっている。圧電撮動
子1の上下両面には電極2.3がメッキ、蒸着、印刷焼
付等により設けられている。
圧電振動子1の下面の電極3は、圧電振動子1の各組毎
に1つのリード線4に接続されており、上面の電極2に
は、図示していないが、全ての圧電振動子1に対しそれ
ぞれ1本のリード線が接続されている。上面及び下面の
電極2.3に高周波パルスを印加することにより、圧電
振動子1は振動し、超音波を発生し、圧電撮動子1上に
固定された音響)゛1ツチング層5を通して上方向に超
音波を送出し、反射体(図示せず)により反射された超
音波を再び圧電振動子1により受信する。圧電振動子1
の下面の電極3の下には、超音波吸収体6が固定されて
おり、圧電振動子1から下方向に発射される超音波を吸
収し、下方向から反射された超音波が圧電振動子1に入
射するのを防止している。各圧電振動子1はそれぞれ完
全に別体で、個々が独立しており、超音波吸収体6には
、隣接する圧電振動子1間に対応する位置に溝7が形成
されている。
しかしながら、このような従来構成では、圧電振動子1
は厚さ寸法T1幅寸法Wと圧電撮動子1の材質とにより
決定される固有の周波数で強く振動する共振周波数を有
しており、周波数の帯域が狭いという問題があった。超
音波探触子の帯域は広い方が望ましく、帯域が広いと、
低周波超音波により遠距離まで探知でき、かつ高周波超
音波により近距離での分解能が向上する。
発明の目的 本発明は上記従来の欠点を解消するもので、周波数帯域
の広い、高性能で安価な超音波探触子を提供することを
目的とする。
発明の構成 上記目的を達成するため、本発明の超音波探触子は、厚
さが均一な板状でかつ両面のうちいずれか一方に深さが
直線的に変化する溝が形成された複数の圧電振動子を備
えた構成としたものである。
実tM9iilの説明 以下、本発明の一実施例について、図面に基づいて説明
する。
第2図は本発明の第1の実施例における超音波探触子の
斜視図で、第5図に示す構成要素と同一の構成要素には
同一の符号を付してその説明を省略する。第2図におい
て、8は圧電振動子であり、この圧電振動子8には、深
さが直線的に変化する溝9が切削加工により形成されて
いる。第2図は圧電振動子8の溝9の切削加工部の説明
図で、一点鎖線aより上が切削部である。超音波吸収体
6には溝9に連続する溝10が形成されている。すなわ
ら、圧電振動子8は、第5図の従来例における1組3個
の圧電振動子1が一体化されたもので、超音波吸収体6
には、隣接圧電振動子8間に対応する位置に、従来例と
同様の溝7が形成されている。したがって、各圧電振動
子8の下面の電極3は、m9が形成されてはいるものの
一体であるので・リード線4は各電極3に対して1箇所
に1妾続   7(。
されている。圧電振動子8上には、図示していないが、
従来例と同様に音響マツチングWJ5が設けられる。な
お溝9は、第2図の一点鎖線すで示すように形成しても
よい。
第3図は本発明の第2の実施例における超音波探触子の
斜視図で、圧電振動子11には、下面側に溝12が形成
されている。この溝12は、第4図の一点鎖線Cで示す
ように深さが直線的に変化しており、音響マツチング1
15には、この溝12に連続する溝(図面には現われて
いない)が形成されている。また音響マツチング層5に
は、隣接する圧電振動子11間に対応する位置に、溝1
3が形成されている。このように、圧電振動子11の下
面に超音波吸収体6を設けることは必ずしも必要でなく
、下面を空気層とし、空気を超音波吸収体としてもよい
上記各実施例の場合、圧電撮動子8.11への溝9.1
2の形成は、第1の実施例では超音波吸収体6に、また
第2の実施例では音響マツチング層5に、圧電振動子8
.11を接着したものを切削加工することにより、容易
に得ることができる。
また圧電振動子8,11は、必ずしも従来の圧電振動子
1を3個一体化したものでなくともよく、2個あるいは
4個以上を一体化したものであってもよい。
上記各実施例における超音波探触子は、満9゜12の深
さが深い部分では低周波、逆に深さが浅い部分では高周
波の帯域を持ち、全体として広い帯域を持つ。このよう
に、広帯域化することにより、近距離から遠距離まで探
知できる高性能の超音波探触子を得ることができる。
発明の詳細 な説明したように本発明によれば、帯域の広い高性能の
超音波探触子を得ることができ、その工業的利用価値は
極めて大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例における超音波探触子の
斜視図、第2図は同超音波探触子の圧電振動子に形成す
る溝の説明図、第3図は本発明の第2実施例における超
音波探触子の斜視図、第4図は同超音波探触子の圧電振
動子に形成する溝の説明図、第5図は従来の超音波探触
子の斜視図である。 5・・・音響マツチング層、6・・・超音波吸収体、8
゜11・・・圧電振動子、9.12・・・溝代理人  
 森  本  義  弘 第5図 −り

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、厚さが均一な板状でかつ両面のうちいずれか一方の
    面に深さが直線的に変化する溝が形成された複数の圧電
    振動子を備えた超音波探触子。 2、複数の圧電振動子は、一方の面が音響マッチング層
    に取付けられ、他方の面が超音波吸収体に取付けられて
    いる特許請求の範囲第1項記載の超音波探触子。 3、複数の圧電索子は、他方の面が音響マッチング層に
    取付けられている特許請求の範囲第1項記載の超音波探
    触子。
JP23566184A 1984-11-07 1984-11-07 超音波探触子 Pending JPS61113400A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23566184A JPS61113400A (ja) 1984-11-07 1984-11-07 超音波探触子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23566184A JPS61113400A (ja) 1984-11-07 1984-11-07 超音波探触子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61113400A true JPS61113400A (ja) 1986-05-31

Family

ID=16989319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23566184A Pending JPS61113400A (ja) 1984-11-07 1984-11-07 超音波探触子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61113400A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105277624A (zh) * 2015-12-01 2016-01-27 成都主导科技有限责任公司 列车在线探伤用探头模组

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105277624A (zh) * 2015-12-01 2016-01-27 成都主导科技有限责任公司 列车在线探伤用探头模组

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5511296A (en) Method for making integrated matching layer for ultrasonic transducers
US4870972A (en) Multiple-frequency acoustic transducer, especially for medical imaging
US7388317B2 (en) Ultrasonic transmitting/receiving device and method for fabricating the same
JPS61113400A (ja) 超音波探触子
US4384228A (en) Acousto-electric transducer
JPS5924235Y2 (ja) 超音波探触子
JPH10117399A (ja) 超音波トランスジューサー及びその製造方法
JPS5824785Y2 (ja) アレ−形の超音波探触子
JPH069553B2 (ja) 超音波探触子
JPS6133923Y2 (ja)
JPS62232299A (ja) 圧電振動子
JPH0511479B2 (ja)
JPH06121390A (ja) 超音波探触子
JPS625400B2 (ja)
JPS6323060Y2 (ja)
JPS58198998A (ja) 超音波探触子
JPH11146492A (ja) 超音波探触子
JPH0511478B2 (ja)
JPS6117670Y2 (ja)
JPS61101199A (ja) ハニカム状振動子
JPH0462516B2 (ja)
EP4135584A1 (en) Trenches for the reduction of cross-talk in mut arrays
JPS6295396U (ja)
JPS6332508U (ja)
JPS599514Y2 (ja) 電歪超音波振動子