JPS61113171A - デ−タ記録方法 - Google Patents

デ−タ記録方法

Info

Publication number
JPS61113171A
JPS61113171A JP23471984A JP23471984A JPS61113171A JP S61113171 A JPS61113171 A JP S61113171A JP 23471984 A JP23471984 A JP 23471984A JP 23471984 A JP23471984 A JP 23471984A JP S61113171 A JPS61113171 A JP S61113171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
sector
write
writing
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23471984A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Kaneko
英治 金子
Yuji Inoue
雄二 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP23471984A priority Critical patent/JPS61113171A/ja
Publication of JPS61113171A publication Critical patent/JPS61113171A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1803Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs by redundancy in data representation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光学的にデータを記録する大容量記憶装置に
係り、特に高信頼度なデータを効率的に記録するデータ
言巨録方法に関する。
光学的にデータを記録する1例えば光デイスク装置は、
大容量の外部記憶装置として期待されており、磁気的に
データを記録する4i1気デイスク装置等より士数倍の
記録密度を持ってデータ記録が可能である。
しかし、磁気ディスク装置等に比べてデータエラー率が
大きいため、より高信頼度なデータを。
効率的に得る方法の実用化が期待されている。
〔従来の技術と発明が解決しようとする問題点〕従来技
術として光デイスク装置を例に取り説明する。
第5図は光デイスク装置のデータ書込みを司る部分のブ
ロックダイヤグラム、第6図は従来のデータ書込み制御
部のブロックダイヤグラム、第7図は従来のデータ記録
方法、第8図は従来のデータ記録方法での書込みタイミ
ング、第9図は書込み失敗時のタイムチャート、第10
図は従来のデータ書込み処理フローチャートをそれぞれ
示す。
光デイスク媒体6の目標トラック上にデータの書込みを
行う場合、制御部1はまずヘッド5を搭載しているキャ
リア(図示してない)を制御して目標トラック近傍に位
置付は制御し9次にヘッド位置制御部4から位置制御信
号を出力させて、ヘッド5の光ビームを制御し目標トラ
ック上に位置付けし、所定データのみ込みを行う。
同時に、ヘッド5から送出して来る信号を信号検出部7
に送出し、この信号を読取りデータ■として制御部1に
送出する。この読取りデータ■から制御部1は目標1−
ラックの目標セクタの認識部(以下IO部と称する)a
からセクタ番号をID部判別部9で判別し、そのセクタ
位置にヘッド5の光ビームを照射する状態にする。
尚光デイスク媒体6のトラックは、第7図(A)に示す
ように、複数のセクタ#0〜#Nからなっており1通常
光ディスク媒体6の1回転で1トラツクをなしている。
又本例では、セクタ#0から所定データを記録する場合
とする。
光デイスク媒体6のトラック上にデータを記録するには
、ヘッド5内のレーザ発光器(図示してない)をレーザ
パワー制御部3からのレーザパワー制御信号■で制御し
てレーザを発光(第8図に示すレーザパワーハイレベル
(旧)の状態)させることにより行う。
即ち、 ro部判別部9から出力さ′れる10部判別信
号■を受けたタイマ10は所定時間経過してタイマ部出
力■をオンとし、論理積回路(以下AND回路と称する
)11に出力する。一方、書込み制御信号■と書込みデ
ータ■も制御部1内の図示してない他の回路からへND
回路11とAND回路12に送出される。
これらの論理演算条件により、レーザパワー制御部3は
タイマ部出力■オンによりレーザパワー制御信号■の出
力を開始し、書込み制御信号■オフによりレーザパワー
制御信号■の出力をオフとする。これらの書込みタイミ
ング状況は第8図に示す。
尚第8図のレーザパワー制御信号■の(Hr)は信号■
のオン状態を、  (LO)はオフ状態をそれぞれ示す
上記によるデータ書込み時、光デイスク媒体6に照射さ
れた光ビームの反射光は、信号検出部7で読取りデータ
■(書込み状態をチェックする信号)として制御部1に
送出されると共に、書込み正常・異常判定部8でデータ
エラー等を判定し。
正常であればそのまま書込みを継続し、もし異常と判定
すると書込み正常・異常判定部8は書込み失敗データ■
を制御部1に送出し、書込み制御信号■をオフにし、そ
の時点でレーザパワー制御信号■の出力をオフとする。
第9図は書込みが失敗した場合のタイミング状況を示す
一方、現在の光デイスク装置は、磁気ディスク装置等と
比較するとデータエラーの発生率が高いのが一般的とな
っている。これらをカバーし高信頼度のデータを得るた
めに1通常開じデータを複数のセクタに重書きして信頼
度を維持しているのが現状である。
第7図は従来の4重書きの場合を示し、第7図(A)は
セクタ#0からセクタ#3に正常に書込まれた状態を示
す。尚各セクク#0〜#Nは10部aとデータbからな
っており、データはデータbに凹込まれる。
又、第10図は従来の4重の重書きの場合の処理フロー
チャートを示すもので、4回の凹込み制御信号■のオフ
を制御部1が確認すると正常書込みと判定するデータ記
録方法である。
即ち、制御部1では重書きする先頭セクタ番号(本例で
はセクタ#O)をセットし、読取りデータ■よりセット
した先頭セクタ番号と一致したことを10部判別部9が
判別すると10部判別信号■を出力し、書込み処理を行
う。
4回の書込みが正常に終了すると次の先頭セクタ番号(
本例ではセクタ#4)をセントし、未終了の場合、未処
理セクタ数分の書込み処理を繰り、返し行い、処理セク
タ数が4となれば9次の処理に移行する。
上記のような重書きを行っている状態で11例えば第7
図(B)に示すようにセクタ#2の(イ)個所が不良で
書込みに失敗すれば、失敗データ■を出力し、それまで
の書込みを中止し、セクタ#4から改めて4重書きを開
始する。このため書込み制御時間が長くなり、他の記憶
装置に比較して効率的な書込み制御が出来ないと言う問
題点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記問題点を解消した新規なデータ記録方法
を実現することを目的とするものであり。
該問題点は、該同一データを所定タイミングずらせて書
込みヘッドに出力する手段を設け、前記手段にて該同一
セクタに該同−・データを二重書きする本発明によるデ
ータ記録方法により解決される。
〔作用〕
制御部が重書きするデータブロックを小単位にする手段
、即ぢ、タイミングをずらせた出力が送出される2種類
のタイマと、これに対応して書込み処理信号■を2回オ
ン/オフさせる。これにより、1つのセクタ内に2回の
同一データを書込み。
例えば4重の重書きの場合は2つのセクタで重書き処理
を行うことにより、セクタの消費量を少なくすると共に
1重書き失敗の場合でもより効率的な処理が可能となる
〔実施例〕
以下本発明の要旨を第1図〜第4図に示す実施例により
具体的に説明する。
第1図は本発明に係るデータ記録制御方法の一実施例を
示すブロックダイヤグラム、第2図は本発明に係るデー
タ記録の一実施例、第3図は本発明に係るデータ書込み
タイミング図、第4図は本発明に係る重言き処理フロー
チャート図をそれぞれ示す。両全図を通じて同一記号は
同一対象物又は内容を示す。
次に1本実施例の動作を第4図に示す重書き処理フロー
チャート図にもとすき説明する。
(ST−1)  iID部判別部9に重書き(本実施例
の場合、4重書き、とする)する先頭セクタ番号(本実
施例ではセクタ#0)をセットする。
(ST−2)  ;信号検出部7から送出された読取り
データ■によりID部判別部9はセクタ#0を確認する
と先にセットした先頭セクタ番号と一敗したことを判別
し、 10部判別信号■をタイマ部10a、タイマ部1
0bに出力する。
(ST−3)  iタイマ部10aは所定タイミングを
取りタイマ部10a出力■をオンすると、すでにAND
回路11.12に送出されている書込み制御信号■、書
込みデータ■とを論理演算し、レーザパワー制御部3を
起動してセクタ#0の前半部分に書込み処理を行う。
(ST−4)  ;セクタ#Oの前半部分に書込み処理
されたデータは直後で書込み状況をチェックされる。
即ち、そのデータを書込み正常・異常判定部8で判定し
、正常であれば次のステップへ進み、異常と判定されれ
ば正常・異常判定部8がら書込み失敗データ■が制御部
lに送出され、これにより制御部lはセクタ#2を再度
先頭セクタ番号としてセットし、占直しを開始する。
(ST−5)  ;次に、夕・イマ部10bが所定タイ
ミングを取りタイマ部tob出力■をオンし、セクタ#
0の後半部分に前半部分と同一データの書込みを(ST
−3)と同様に処理する。
(ST−6)  ;  (ST−4)と同様に正常・異
常判定部8で判定し、正常であれば次のステップへ進み
、異常と判定されれば正常・異常判定部8書込み失敗デ
ータ■が制御部1に送出され、これにより制御部1はセ
クタ#2を再度先頭セクタ番号としてセットし、書直し
を開始する。
(ST−7)  ;処理セクタ数が2以下であれば9次
のセクタに書込み処理を行い、処理セクタ数が2であれ
ば新たに先頭セクタ番号をセントする次の処理に移行す
る。
尚第2図(A)は、正常な書込みを行った場合を示し、
又第2図(B)はセクタ#1で書込み失敗で新たにセク
タ#2から書込みを行っている状態を示す。
〔発明の効果〕
以上のような本発明によれば、セクタの消費量を少なく
出来ると共に1重書き失敗の場合でもより効率的な占込
み処理が出来ると言う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るデータ記録制御方法の一実施例を
示すブロックダイヤグラム。 第2図は本発明に係るデータ記録の一実施例。 第3図は本発明に係るデータ書込みタイミング図。 第4図は本発明に係る重書き処理フローチャート図。 第5図は光デイスク装置のデータ書込みを司る部分のブ
ロックダイヤグラム。 第6図は従来のデータ書込み制御部分のブロックダイヤ
グラム。 第7図は従来のデータ記録方法。 第8図は従来のデータ記録方法での書込みタイミング。 第9図は書込み失敗時のタイムチャート。 第1O図は従来のデータ書込み処理フローチャートをそ
れぞれ示す。 図において。 ■は制御部、      2は書込み制御部。 3はレーザパワー制御部。 4はヘッド位置制御部、5はヘッド。 6は光デイスク媒体、  7は信号検出部。 8は書込み正常・異常判定部。 9はID部判別部、     10.10a、 fob
はタイマ111.12はAND回路。 13は論理和回路(OR回路)。 をそれぞれ示す。 ′$3呵 廖4目 第5阿 票6図 竿7閃(AJ 率7聞C,B)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 記録媒体上の1つのトラックが所定数のセクタで分割さ
    れており、複数セクタに同一データを多重書きするデー
    タ記録方法であって、該同一データを所定タイミングず
    らせて書込みヘッドに出力する手段を設け、前記手段に
    て該同一セクタに該同一データを二重書きすることを特
    徴とするデータ記録方法。
JP23471984A 1984-11-07 1984-11-07 デ−タ記録方法 Pending JPS61113171A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23471984A JPS61113171A (ja) 1984-11-07 1984-11-07 デ−タ記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23471984A JPS61113171A (ja) 1984-11-07 1984-11-07 デ−タ記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61113171A true JPS61113171A (ja) 1986-05-31

Family

ID=16975300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23471984A Pending JPS61113171A (ja) 1984-11-07 1984-11-07 デ−タ記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61113171A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS637567A (ja) * 1986-06-27 1988-01-13 Fuji Photo Film Co Ltd 光デイスクへのデ−タ記録方法
EP0452962A2 (en) * 1990-04-20 1991-10-23 Canon Kabushiki Kaisha Camera using film with a memorizing portion

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS637567A (ja) * 1986-06-27 1988-01-13 Fuji Photo Film Co Ltd 光デイスクへのデ−タ記録方法
EP0452962A2 (en) * 1990-04-20 1991-10-23 Canon Kabushiki Kaisha Camera using film with a memorizing portion

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100520947C (zh) 光盘缺陷的管理方法和光盘装置
RU2360300C2 (ru) Оптический диск неперезаписываемого типа и способ и устройство управления дефектными зонами на оптическом диске неперезаписываемого типа с использованием текущей управляющей информации для дефектной зоны
JPH03116583A (ja) 光ディスク装置
EP0189811B1 (en) Optical information recording and reproducing apparatus
KR950014671B1 (ko) 광 정보기록재생장치, 매체 및 기록재생방법
US7724620B2 (en) Information recording/reproducing apparatus and a data reproducing method thereof, as well as an optical disk thereof
JPS61113171A (ja) デ−タ記録方法
JPS631666B2 (ja)
JP3053095B2 (ja) 記録媒体及び情報記録再生装置
JPS6050665A (ja) デ−タ記録再生方式
JPH0287370A (ja) 光ディスクの欠陥管理方法
JP2502356B2 (ja) デ―タ記録/再生装置
JP2635342B2 (ja) 交替処理装置
JPS63316371A (ja) 追記型記憶装置
JPS6117274A (ja) 光デイスク制御装置
JPS63113984A (ja) 光デイスク制御方式
JPS6320786A (ja) 光学式情報装置
JPH0291851A (ja) 記録ディスク制御装置
JPS6129462A (ja) 情報記録再生装置の制御回路
JPS62234274A (ja) 追記型光デイスク装置
JPH0793912A (ja) 光ディスク記録再生装置
JPH0466074B2 (ja)
JPS6297179A (ja) 光学的デ−タ記録再生方式
JPS60138781A (ja) 光デイスク装置
JPS628218A (ja) 交代処理方法