JPS61113046A - カメラの二重露出防止機構 - Google Patents

カメラの二重露出防止機構

Info

Publication number
JPS61113046A
JPS61113046A JP60224611A JP22461185A JPS61113046A JP S61113046 A JPS61113046 A JP S61113046A JP 60224611 A JP60224611 A JP 60224611A JP 22461185 A JP22461185 A JP 22461185A JP S61113046 A JPS61113046 A JP S61113046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider member
slider
film
release
blocking direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60224611A
Other languages
English (en)
Inventor
ウオン・ワイ・チヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HAKING W ETS Ltd
Original Assignee
HAKING W ETS Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HAKING W ETS Ltd filed Critical HAKING W ETS Ltd
Publication of JPS61113046A publication Critical patent/JPS61113046A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/42Interlocking between shutter operation and advance of film or change of plate or cut-film

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Shutter-Related Mechanisms (AREA)
  • Shutters For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、スチール写真カメラの分野に係り、特に、フ
ィルムの次のコマが完全に送られるまでシャッタの作動
を防止する二重露出防止機構に係る。
発明の概要 本発明によるスチール写真カメラ用の二重露出防止機構
は、バネ付勢されてまっすぐに移動するシャッタ作動ス
ライダを具備し、このスライダは、作動準備が整った位
置へと動かされ、手動のリリース部Hに応答して動くラ
ッチによってこの位置に保持され、その後、ラッチが解
除されると、シャッタ作動位置へと移動される。本発明
によれば、その後の巻き上げ動作の大部分にわたってス
ライダの一端をシャッタ作動軸がら斜めにずらすように
回転させる手段が設置Jられる。この第2の斜めの位置
にある間、スライダは、リリース部材を作動できないよ
うにし、作動準備状態に復帰した後にラッチが偶発的に
外れないようにする。フイルム送りの最後の僅かな部分
中に、その手前のフィルムのコマが確実に送られた後に
、フィルム送り機構がスライダを最初の位置へ回転させ
る。
本発明の好ましい態様では、従来のシャッタリリース機
構の配置や構成を変えるだけで、これらの機能が達成さ
れる。追加部品は、不要である。
従来の技術 本発明の対象となるスチール写真カメラのシャッタ機構
は、ピボット式のシャッタ部材を用いていて、これがカ
メラのレンズ開口部を覆う位置にバネで押しやられるよ
うな構造のものである。
更に、シャッタアクチュエータが設けられており、この
シャッタアクチュエータは、これがバネで押しやられる
解除位置と、ユーザが撮影のためにシャッタリリースボ
タンを押すまでラッチによって保持される作動準備位置
との間を動くことができる。従って、シャッタアクチュ
エータを解除すると、このアクチュエータがシャッタ部
材の突起部分に当たってこれを動かし、シャッタ部材を
前後に回動させて、レンズ開口部を瞬間的に露出させる
次いで、シャッタアクチュエータは、フィルムを送るサ
ムホイール又はレバーを動かすことによって作動準備位
置へもっていかれる。このサムホイール又はレバーを動
かすと、成る部材が回転されて、シャッタアクチュエー
タを作動準備位置へもっていくと共に、フィルムを1コ
マ進める。
通常は、フィルムを送る動作の最初の部分中に、アクチ
ュエータが作動準備位置へもっていかれる。
フィルムが完全に送られないうちにシャッタアクチュエ
ータが偶発的に作動されるのを防止するために、これま
でに種々様々な機構が提案されている。これらの機構は
、既に露出済みのフィルムのコマの一部分が誤って二重
に露出されるのを防ぐように働く。
このような二重露出防止機構は、フィルムを送る行程が
実質的に終わらないうちにシャッタアクチュエータの解
除機構をその作動準備位置へ復帰させねばならないとい
う成る種の機械的な制約によって必要とされる。フィル
ムを送る行程と、作動準備位置へ復帰させる行程は、適
切に同期をとって行なわればならない。低廉なカメラの
場合には、フリップオープン型のシャッタが最も一般的
トこ使用されている。このようなシャッタに対するシャ
ッタレリース機構は、前記した解除位置へバネで押しや
られるような直線的作動のスライダで構成されることが
多い。フィルム送り機構は、フィルム送り中にバネの偏
位力に抗してスライダをこれがラッチと係合する位置ま
で押しやるように接続されている。シャッタのリリース
ボタンを押すと、これに連動した動作によってラッチが
解離位置へと外れ、この時、スライダがバネによってま
っすぐに反対端の位置へ素早く動かされ、この移動中に
、スライダに取り付けられた打器が前記したようにシャ
ッタの一部分に当たる。
発明が解決しようとする問題点 以」二の構造から、シャッタアクチュエータがその作動
準備位置へ完全に復帰した後、更に相当量のフィルムを
送ると共に、この間に、アクチュエータ即ちスライダが
早く作動し過ぎないようにする手段を提供することが要
望される。このようにシャッタが早く作動し過ぎるのを
防止するために、これまでに多数の機構が提案されてい
るが、本出願人が知る限り、このような公知の機構は、
更に多くの部品をカメラに追加しなければならず、従っ
て、カメラのコストが高くなる。簡単な往復スライド機
構に殆ど変更を加えずにこのような機能が発揮できれば
、非常に望ましい。
問題点を解決するための手段 本発明の広い特徴によれば、上記したようにバネ付勢さ
れてまっすぐに作動するシャッタ作動スライダは、枢着
回転可能に且つスライド可能に取り付けられ、その作動
準備位置では2つの別々の向きをとることができる。よ
り詳細には、このスライダは、少なくともスライダラッ
チが最初にスライダに係合してこれを作動準備状態に保
持する時に、第1のシャッタリリース阻止方向にバネで
押しやられるのが好ましい。この方向は、そのまっすぐ
な移動軸に対して成る角度となるような方向である。こ
の斜めにずれた方向にある間は、ラッチ解除機構が作動
不能とされ、シャッタが早めに落ちるのを防止する。ス
ライダは、既に露出済みのフィルムのコマが充分に送ら
れてレンズの露出領域から出るまで、このラッチ解除不
能位置に保持される。更に、フィルム送り動作の非常に
僅かな終了部分の間に、スライダは、好ましくは、上記
の方向をとらせたバネの力に抗して、最初の方向に復帰
され、ラッチ解除機構が作動可能な状態となる。スライ
ダは、フィルム送り機構に接続された偏心ピン型のシャ
ッタ準備駆動手段によって種々の位置及び方向へと動か
されるのが好ましい。この偏心ピンは、先ず、スライダ
の一部分に係合してこれを作動準備位置へもっていき、
スライダの別の部分に係合するまでスライダとの接触を
保ち、フィルムが完全に1コマ送られると、スライダを
その非阻止方向に枢着回転させる。
本発明の特定の好ましい特徴によれば、スライダの一端
には、スライダガイド枢着支持手段が設けられ、この手
段は、これに沿ってスライダをまっすぐに動かしたりそ
の周りでスライダを回転させたりすることができる。ス
ライダの他端は、スライダ解除移動軸に対して横方向に
成る程度動かすことができ、これにより、スライダを比
較的適度な角度にわたって回転させることができる。
本発明の好ましい態様においては、一対のまっすぐなピ
ン/スライドスロットガイドを設けるだけでこれらの移
動が簡単に行なわれ、スライダの一端にあるスロットは
、これを通して延びるガイドピンの直径に比して相当の
横幅を有している。スライダの偏位バネは、スライダの
リリース後に、スライダを、最初の方向から第2の解除
不能な方向に向けて押しやるように配置される。バ一部
材に支持されてバネ付勢された押圧式のシャッタリリー
スボタンは、一体的な延長部を有するように構成され、
この延長部は、リリース行程中にスライダをその最初の
非阻止方向に拘束する。スライダリリース後にボタンを
放すと、これが元の位置に復帰すると共に、上記の延長
部がスライダとの拘束係合から外れて持ち上げられる。
これにより、スライダは、自由に回転できるようになり
、スライダのバネによってスライダはその斜めの阻止方
向に押しやられる。この第2の斜めの方向では、スライ
ダは、それまでこれを拘束していたバ一部材の同じ延長
部に直面し、スライダがその最初の斜めの方向に復帰す
るまでバ一部材が押されないようにする。
作用 以]二の好ましい構成により、スライダをその一端で成
る程度回転できるようにスライダのガイド手段を変更し
、シャッタリリース中にスライダが斜めにずれるのを確
実に防ぐ延長部をもたせるようにリリースバ一部材を変
更し、その移スライダを延長阻止位置に回転させるよう
にスライダのバネを配置し、そしてフィルムが充分に送
られた後にフィルム送り機構の一部分に係合してスライ
ダをもう一度その最初の作動準備位置に復帰させるよう
にスライダの一部分を構成するだけで、従来のスライダ
機構に二重露出防止機能が効果的に与えられる。かくて
、これまで長い間知られている既存の素子を構成及び配
置し直すだけで、はとんど或いは全くコス1−を追加せ
ずに、二重露出防止機能が与えられる。
効果 本発明によれば、スチール写真カメラにおいて既に露出
が済んだ後にフィルムの次のコマが完全に送られるまで
シャッタの作動を防止する機構が提供され、特に、公知
のフィルム送り及びシャッタ作動準備機構に新たな部品
を追加することなくこのような保安機能を発揮するよう
に公知の機構を変更する新規な構成が提供される。本発
明では、既存の部品が単に再構成又は再配置されるだ(
づである。
一般に、シャッタアクチュエータの作動準備機構を有し
、この機構がフィルム送り機構に接続されていて、フィ
ルム送りの中間部分中にアクチュエータが作動準備位置
へもっていかれるような大部分のスチール写真カメラに
おいては、幾つかの基本的な機械的な制約があるために
、シャッタアクチュエータは、フィルムが完全に送られ
るよりも相当前に、作動準備位置にセットされる。従っ
て、フィルム送りの最終段階に、シャッタの偶発的な作
動を防止しなければならない。このような保安機構とし
ては、本出願人が知る限り、これまでに種々様々なもの
が提案されているが、これらは全て、部品の追加を必要
とするもので、カメラが複雑なものになる。本発明は、
このような制約を完全に解消するものである。
実施例 以下、添付図面を参照して、本発明の実施例を詳細に説
明する。
第1図は、従来のスチール写真カメラ1oに用いられる
主たる作動素子を示すものであるが。
これらの素子は、ここに開示する本発明の機構の中心的
な役割を果たすものではない。従って、フィルム区画1
2内に配置されたフィルムロール(図示せず)は、フィ
ルム送りホイール14を手で回すことによって進められ
、このフィルム送りホイール14は、一般のフィルム係
合用の歯付きスプロケット(図示せず)を回転すると共
に、中間ギア(図示せず)を経そして典型的に摩擦クラ
ソチ(図示せず)を経て巻取スプール駆動ギア20を駆
動するように接続されている。又、シャッタブレード2
2も示されており、このシャッタブレードは、シャッタ
ピボット24に対して回転するように支持されると共に
、シャッタバネ26により時計方向のレンズ覆い位置に
回転偏位される。
これらの主たる素子は、第2A図、第2B図及び第2C
図では、フィルムが完全に送られて露出の用意ができた
作動準備状態即ち初期状態で詳細に示されている。以下
の説明において、右、左、時計方向及び反時計方向とい
う用語は、第2A図で見た機構の動きを示すものである
。同様に、アップ、ダウン、上及び下という用語は、第
2B図及び第2C図で見た向きを示すものである。
一般的にバー状のスライダ30は、カメラハウジングの
」二面に取り付けられ、一般的に左右に往復運動するよ
うに構成される。このスライダは、この往復運動中、カ
メラハウジング11に固定されたガイドピン32によっ
てその右端が案内される。このガイドピン32は、一般
的に細長い適度にぴったりと嵌合するガイトスロッ1−
33に係合する。同様に、スライダ30の左端付近では
、同様に取り付けられたガイドピン34が一般に細長い
ガイド穴36によってスライダ30の反対端を捕える。
このガイ1へ穴36は、スライダの長手方向に延びるだ
けでなく、更にその横方向にも延びるようにされていて
、以下に述べる理由で、スライダ30をガイドピン32
に対して時計方向又は反時A1方向に適度に回転できる
ようになっている。
ガイドピン32及び34に設けられたねじ込み係合用の
ネジ穴114及び116と、カメラハウジング11の他
の部分とに取り付けられる一般的に平らな保持プレー1
〜(図示せず)は、スライダ30の−に面にゆるく接触
してスライダ30を保持しつ−も、カメラ操作サイクル
の全段階を通じて自由に動かせるようにする。
スライダ30は、そのバネ38(弾性偏位手段)によっ
て左に押しやられ、バネ38は、その一端が、カメラハ
ウジング10に取り付けられたバネポスト40に固定さ
れ、そしてその他端が、スライダ30の中間部に設けら
れたバネポス1〜42に固定される。スライダ30が第
2A図ないし第2C図に示された作動準備位置にある場
合、スライダのバネ38の軸はガイドピン34と32と
の間を通り、従って、スライダバネ38は、リリース時
にシャッタブレード22を図示された位置から作動させ
るようにスライダを押しやるだけでなく、ガイドピン3
2に対してスライダ30にトルクを4えるようにも働く
。従って、スライダ30の種々の位置全体を通じて、ス
ライダのバネ38は、常に、スライダを時計方向に回転
させようとする力を与えて、ガイド穴36の前壁4]を
ガイドピン34に押しつけようとする。第8A図ないし
第8D図には、スライダ30の種々の位置が示されてい
る。
スライダ30は、スライダのバネ38が実質的に延ばさ
れた作動準備状態においては、ラッチ機構によって完全
に固定される。このラッチ機構は、カメラハウジング1
1に設けられたくぼみ46において垂直に移動するよう
にスライド可能に取り付けられたラッチ部材44を含ん
でいる。このラッチ部材44は、偏位バネ48によって
−L方に押しやられ、この偏位バネは、カメラハウジン
グ11から前方に延びるように構成された外方に延びる
脚部50の下面に圧縮係合する。ラッチ部材44の垂直
方向に延びる部分45には、スライダ30の左端に形成
された垂直に向いた面54に直面するよう配置されたラ
ッチ面が構成され、これは、バネの力に抗してスライダ
30に弾力係合する。
又、第2B図及び第2C図に示すように、カメラハウジ
ング11には、リリースバー56(リリース部材)も取
り付けられており、このリリースバーは、保持プレート
60にスライド可能に位置保持されると共に、成る限定
された範囲で垂直方向に移動できるように取り付けられ
る。更に、リリースバーは、そのバネ58により、第2
B図及び第2C図に示された休止位置へと上方に押しや
られる。リリースバーには、後方に延びるブリッジ部分
68が設けられ散ると共に、下を向いた延長部66がそ
の後部に設けられている。点線の長方形100(第2C
図)は、スライダ30に対する延長部66の位置を示し
ている。リリースバー56の主前面に設けられた長方形
の六62は、ラッチ部材44の前方に延びる脚部50を
受は入れるように配置される。第2B図及びこれに関連
した図面においては、六62の位置が点線の境界62a
で示されている。以下で明らかとなるように、この六6
2の目的は、シャッタの作動中に、から動きを与えるこ
とである。
更に、この機構の作動準備位置においては、フィルム送
りホイール14の周囲に向けて取り付けられた上方に延
びる偏心ピン78が、スライダ30の後方に延びる延長
部82の後面80に圧着係合する。フィルム送りホイー
ル14は、フィルム送りの終わりに、ラチェットツメ8
6より成るラチェット機構によってこの位置に保持され
る。
ラチェットツメ86は、バネ88により、フィルム送り
ホイールの縁にある鋸歯状部90に係合される。従っC
、フィルム送り中には、フィルム送リホイールが、一方
向にしか回転できず、フィルム送り及び作動準備の終わ
りに、偏心ピン78がスライダの延長部82に圧着して
、スライダを、第2A図に示す反時計方向の末端位置に
押しやり、大きなガイド穴36の後壁92が左側のガイ
ドピン34に圧着する。
第2D図及び第2E図に示すように、シャッタリリース
の第1作動段階中には、リリースバー56、好ましくは
、そのブリッジ68に加えられる下向きの力により、リ
リースバーが下方に移動され、リリースバーの前面に設
けられた六62の−に面64が外方に延びる脚部50の
上面に支持される点に達する。第2E図から明らかなよ
うに、このようにリリースバー56が部分的に押される
と、ラッチ部材44が移動を完了する前に、リリースバ
ーの延長部66が充分に押し下げられて、その後方内面
がスライダ30の左端の後面にぴったりと直面する。
シャッタリリースの第2の作動段階が第2F図及び第2
G図に示されており、リリースバー56は、更に、押し
下げられ、ラッチ部材44がスライダのラッチ面54と
の係合から外されている。
この点においては、スライダが、第3図に示すように、
自由に左へ動くことができる。この移動中に、好ましく
はスライダ30と一体的でここから前方に垂下したシャ
ッタの打器96が、シャッタブレード延長部98に当た
り、シャッタブレード22(第1図)は、一般のシャッ
タのフリップオープン動作を実行する。スライダが左へ
移動するために、延長部82は、フィルム送りホイール
14の偏心ピン78ともはや接触しなくなる。然し、こ
の動作中には、スライダの時旧方向の回転が禁止される
。なぜならば、スライダの左端がブリッジ68の下にス
ライド固定されるからである。更に、延長部82の後面
80は、若干傾斜した角度に設定され、従って、ラッチ
部材44と解離する前に偏心ピン78から与えられる前
記の力では、スライダ30の左へ向かう移動を摩擦で妨
げることはできない。カセッ1〜駆動ギア20の一部分
も示されている。
第4A図及び第4B、図を説明すれば、リリースバー5
6への下向きの力を放すと、バーは、これに組み合わさ
れたバネ58によって上方へ押しやられ、この時には、
スライダ30は、リリースバーの延長部66によって回
転しないように固定された状態ではなくなり、又、スラ
イダの延長部82は、偏心ピン78との係合から外れる
ように移動され、それ故、スライダ30は、スライダの
バネ38の作用のもとて直ちに時計方向に回転せしめら
れる。この回転は、ガイド穴36の前壁41がガイドピ
ン34に接触するまで行なわれる。
第4A図及び第4B図に、特に、リリースバーの延長部
66の下面72の周囲を示す点線100で図示されたよ
うに、スライダ30の一部分が、リリースバーの実質的
な押圧を阻止し、従って、ラッチ部材44の作動を阻止
する。スライダ30の端から下方に垂下したピン112
は、巻取スプール駆動ギア20の上面にぴったりと直面
する。従って、延長部66の圧力によってスライダ30
の端が下方に撓むことが直ちに阻止される。
第5図を説明すれば、次の露出に対してカメラ10を準
備するため、フィルム送りホイール14を反時計方向に
手で回転する。この回転の最初の約90°の間には、も
しあっても僅かな運動がスライダ30に与えられるだけ
であり、フィルム送り機構は、この間にフィルムを約1
74コマ進める。フィルム送りのこの最初の部分が終わ
った状態が第5図に示されている。その後の更に約90
°の回転の間に(第6A図及び第6B図)、フィルム送
りホイール14の偏心ピン78がスライダ30の右後方
延長部84の左縁]、 02に係合する。従って、スラ
イダ30は、この段階中にバネ38の力に対抗して右へ
押しやられ、スライダは、第6B図に示すような「過剰
準備」状態となり、ラッチ部材45は、そのバネ48に
よって上方に押しやられて、スライダラッチ面54に直
面するが、そこから僅かな横方向距離だけ離される。傾
斜面110は、この段階の最初の部分中に、ラッチ部材
44をバネ48の力に対抗して最初に下方に押しやる。
第6A図の点線の輪郭から明らかなように、スライダの
ラッチ面54は、前後方向。
即ち、スライダ30の長手軸に対して横方向に、充分な
長さをもつように構成され、ラッチ部材45のラッチ面
は、スライダ3oの各々の角度方向においてそのラッチ
面54に直面する。
更に、延長壁102に対する偏心ピン78の接触領域は
、常に、ガイドピン32及び34で画成された軸の後方
にあり、従って、スライダ3゜にか2る力は、スライダ
バネ38の作用に対する反作用トルクとならない。その
結果、スライダ30は、フィルム送りのこの段階中、時
計方向回転状態のま\となる。ここで、フィルムは、約
手コマ送られたことになる。
フィルム送りホイール14の次の約17o。
の回転中には(第7B図)、偏心ピン78が延長部84
から解離され、これにより、この段階中の早めの時点で
、スライダ30は、ラッチ部材45のラッチ面に向かっ
て若干移動し、図示されたようにスライダのラッチ面5
4に対するラッチ部材45のラッチ面の係合によってラ
ッチされる。
第7A図は、この段階の終わりに、スライダ30の左延
長部82の後面80に偏心ピン78が丁度支持されたと
ころを示している。カメラに二重露光のおそれが生じる
のは、この170°のフィルム送り段階中である。とい
うのは、スライダ30がラッチ部材45によって作動準
備位置に保持されるからである。リリースパー56に偶
発的に手で力が加えられた状態のもとでも、この最後の
半分のフィルム送り動作中にラッチ部材45がスライダ
のラッチ面54との係合から外れることがないように処
置をとらない限り、既に露出済みのフィルムのコマの一
部分が二重露出されてしまう。スライダは、時計方向回
転状態に保たれているから、リリースパーの延長部66
の下面は、スライダ30の上面の一部分にまだ直面して
いることに注意されたい。従って、ラッチ部材44に係
合してこれを外すに充分な程、リリースパー56を押し
下げることはできず、これにより、所望の保安機能を果
たすことができる。
更に、フィルム送り回転の最後の非常に僅がな段階中に
(第7B図)、偏心ピン78が延長部82の後面80に
支持され、スライダを反時計方向に回転させて、第2A
図ないし第2C図について前記した最初の状態に復帰さ
せる。この最後の反時計方向の回転を行なうに必要なフ
ィルム送りホイール14の回転量を、中間ギア16によ
って設定されるフィルム送り率に対して充分に小さなも
のとすることにより、既に露出済みのコマが充分に送ら
れて、このフィルム送りの最後の僅かな部分中にラッチ
機構が偶発的に外れても、露出済みのコマが二重に露出
されないように確保される。
スライダ30のこの最後の反時計方向回転中に左側のガ
イドピン34が大きなガイド穴36の後面92に当たっ
た時には、これが「ごつん」とした感じで容易に分かり
、フィルム送り段階が終わったことがユーザに指示され
る。色々な張力センサをモータ駆動装置と共に使用して
、上記の動作を完全に自動的に行なえることも当業者に
明らかであろう。
公知のシャッタリリース機構については、ここに開示す
る機構が従来の保安機構のないシャッタリリース機構に
非常に良く似ていることが当業者に明らかであろう。従
って、第2A図ないし第2C図を参照すると、もしスラ
イダの左側の延長部82と、リリースパーの延長部66
と、リリースパー56の広い六62から与えられるから
動き機能とを除去し、そして更に、ガイド穴36を右側
のガイドスロット33と同様のぴったりしたスロットに
変更すれば、従来のシャッタリリース機構となる。一方
、本発明の機構は、公知の構造素子を変更するだけで二
重露出防止を果たすことができ、新たな素子の追加は不
要である。従って、最低の経費で、非常に有用な機能が
与えられる。
好ましい実施例について本発明の詳細な説明したが、本
発明の範囲から逸脱することなく、種々の変更がなされ
得ることが当業者に理解されよう。更に、本発明の要旨
から逸脱せずに、本発明の技術に対して特定の条件や材
料を用いるように多くの変更がなされ得ることも明らか
であろう。
従って、本発明は、上記した特定の実施例に限定される
ものではなく、ここに開示した一般的な原理に含まれる
全ての変更及び等動物は、本発明の範囲内に包含される
ものとする。
【図面の簡単な説明】
第1図は、一般の35mmスチール写真カメラの種々の
素子を示す斜視図であって、特に、手動のフィルム送り
ホイール、巻取スプール駆動ギア、フリップ型のシャッ
タ、往復移動のスライダ及びスライダのリリース機構を
示す図、 第2A図は、シャッタ作動スライダ及びフィルム送り機
構の主たる素子をフィルム送り終了の作動準備位置で示
した平面図、 第2B図は、第2A図のスライダリリース機構の部分的
な破断前面図であって、バネ付勢されてスライダに係合
するラッチ部材がスライダを作動準備位置に保持したと
ころを示す図、第2C図は、第2B図の上部の部分破断
側面図であって、ラッチ部材を更に詳細に示すと共に、
これがリリースバーにから動きによって結合されるとこ
ろを示す図、 第2D図及び第2E図は、各々、第2C図及び第2B図
に対応するもので、リリースバーが部分的に押され、リ
リース部材に係合し始めてスライダを解除状態へ外すと
ころを示した図、第2G図及び第2F図は、同様に対応
する図であって、リリースバーが完全に押され、ラッチ
部材が解離されたが、スライダはまだ移動を開始してい
ないところを示す図、 第3図は、スライダが左へ押しやられるように解除され
、シャッタの露出動作を開始した後の第2A図の素子を
示す図、 第4A図は、リリースバーが解除されて第2B図に示す
その最初の位置へ復帰した後の第3図の素子の構成を示
す図で、スライダが斜めにずれた位置へ回転されるとこ
ろを示し、更に、第1図の巻取スプール駆動ギアの一部
分が追加されて、このギアの上面に対するスライダの左
端の位置を示す図、 第4B図は、第2C図と同様の図であるが、スライダの
端部が、リリースバーの下方を向いた=31− 延長部と直面する位置に回転されたところを示す図、 第5図は、フィルム送りホイールを約90″回転した後
の第4A図の主たる素子の位置を示す図、 第6A図は、フィルム送りホイールを更に90°回転し
た後の第5図の素子の相対的な位置を示す図、 第6B図は、第2B図と同様であるが、第6A図に示す
フィルム送り段階中のラッチ部材に対するスライダの過
剰準備状態を示す図、第7A図は、フィルム送りホイー
ルを更に約反回転した後の第6A図の素子を示す図で、
偏心駆動ピンがスライダの延長肩部に接触し始めるとこ
ろを示した図、 第7B図は、フィルム送り動作の終了時における第7A
図の素子の構成を示す図で、スライダが最初の角度位置
に復帰するところを示す図、第8A図は、スライダの前
面図、 第8B図は、第8A図のスライダの底面図、第8C図は
、第8A図のスライダの平面図、そして 第8D図は、第8A図のスライダの左側面図である。 10・・・スチール写真カメラ 12・・・フィルム区画 14・・・フィルム送りホイール 20・・・巻取スプール駆動ギア 22・・・シャッタブレード 24・・・シャッタピボット 26・・・シャッタバネ  30・・・スライダ32.
34・・・ガオドピン 33・・・ガイドスロット 36・・・ガイド穴38・
・・スライダのバネ 44・・・ラッチ部材   46・・・くぼみ48・・
・偏位バネ    50・・・脚部56・・・リリース
バー  62・・・六60・・・保持プレート  66
・・・延長部68・・・ブリッジ部分  78・・・偏
心ピン82・・・スライダの延長部 86・・・ラチェットツメ 90・・・鋸歯状部98・
・・シャッタブレードの延長部 ゛FIG、7A FIqδリ          トIG、δC手続補正
書 1、事件の表示 カメラの二N露出防止機栴 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 名 称 ダフ゛リュ・ヘイキング―エンタプライセズ・
リミテッド4、代理人〒105 住 所  東京都港区芝3丁目2番14号芝三丁目ビル
5 補正の対象

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シャッタ作動手段と、フィルムを進めるフィルム
    送り手段とを具備し、上記のシャッタ作動手段は、第1
    の解除位置と完全に作動準備の整った位置との間で所与
    の軸に沿って整列されて2つの互いに逆のまっすぐな方
    向に全体で動くことのできるスライダ部材と、カメラの
    シャッタを作動させるためにこのスライダ部材を上記解
    除位置に押しやる弾性偏位手段と、上記スライダ部材が
    完全に作動準備の整った位置へ動くのに応答して上記偏
    位手段の復帰力に抗して上記スライダ部材をこの位置に
    保持するラッチ手段と、このラッチ手段に接続され、力
    が加えられるのに応答して、上記ラッチ手段を上記スラ
    イダ部材から解離させ、スライダ部材が上記解除位置へ
    移動できるようにするラッチ解除手段とを備えており、
    上記のフィルム送り手段は、上記スライダ部材に接続さ
    れていて、次のフィルムのコマが完全に送られる前に、
    このスライダ部材を、上記解除位置から、上記ラッチ手
    段によって保持される上記完全に作動準備の整った位置
    へと移動させ、次いで、フィルム送り手段は、フィルム
    送りが完了する最終的な位置に達するようなスチール写
    真カメラにおいて、更に、上記ラッチ解除手段が上記ラ
    ッチ手段を作動しない向きとこのラッチ手段を解除する
    ように作動する向きである各々第1のラッチ解除阻止方
    向と第2の非阻止方向との間で上記スライダ部材を移動
    させるように支持するピボット形成手段を具備し、上記
    の阻止方向は、少なくとも、上記スライダ部材が上記完
    全に作動準備の整った位置にある時から、その手前のフ
    ィルムのコマが完全に送られてしまう時まで、維持され
    、上記ラッチ手段は、上記スライダ部材が上記の両方の
    方向にある時に上記スライダ部材を上記完全に作動準備
    の整った位置に保持し、更に、上記フィルム送り手段が
    上記最終的な位置へ移動するのに応答して上記スライド
    部材を上記阻止方向から上記非阻止方向へ枢着回転させ
    る手段も具備したことを特徴とするスチール写真カメラ
  2. (2)上記弾力性偏位手段は、上記ラッチ手段によって
    上記スライダ部材が解除された後に上記スライド部材を
    上記阻止方向に押しやる特許請求の範囲第(1)項に記
    載のスチール写真カメラ。
  3. (3)上記ラッチ解除手段は、延長位置へバネで押しや
    られる押圧式の部材を備え、この部材は、押圧された時
    に、上記ラッチ手段を解除し、上記スライダ部材は、上
    記阻止方向にある時には上記押圧式部材の下に延び、上
    記フィルム送り手段が上記最終的な位置へ移動されるま
    で上記押圧式部材が押圧されないようにする特許請求の
    範囲第(1)項に記載のスチール写真カメラ。
  4. (4)上記フィルム送り手段は、通常は一方向にしか回
    転できない部材であって、上記スライダ部材に最初に瞬
    間的に係合してこれを上記作動準備の整った位置へもっ
    ていくためにこのスライダ部材にから動きによって接続
    される回転部材を備えている特許請求の範囲第(1)項
    に記載のスチール写真カメラ。
  5. (5)上記フィルム送り手段は、上記最終的な位置に動
    かされた時に上記スライダ部材に再び係合する特許請求
    の範囲第(4)項に記載のスチール写真カメラ。
  6. (6)上記回転部材は、偏心ピンを有し、上記スライダ
    部材は、これを上記完全に作動準備の整った位置へもっ
    ていくために上記ピンが瞬間的に係合し得る壁部分を有
    し、上記ピンは、次いで、上記スライダ部材との係合か
    ら外れるように動かされ、その後、フィルム送りが完了
    した時に、スライダ部材に再係合してこれを上記第2の
    非阻止方向に枢着回転させる特許請求の範囲第(4)項
    に記載のスチール写真カメラ。
  7. (7)上記解除部材は、上記スライダ部材が上記非阻止
    位置において作動準備されそして上記解除部材が上記の
    休止位置から上記のラッチ解除位置へ作動された時に、
    上記スライダ部材を上記斜めの非阻止位置にスライドし
    て拘束するように構成される特許請求の範囲第(3)項
    に記載のスチール写真カメラ。
  8. (8)上記ピボット形成手段は、上記スライダ部材の一
    方の端部にピン/溝のガイド手段を備え、このガイド手
    段は、上記スライダ部材をこれに沿ってまっすぐに移動
    できると共にその周りで回転することができる特許請求
    の範囲第(1)項に記載のスチール写真カメラ。
  9. (9)上記ピボット形成手段は、上記スライダ部材の一
    方の端部を枢着支持して枢着運動できるようにし、上記
    スライダ部材の他方の端部は、上記所与の軸から実質的
    に離れた位置へ移動できて、上記スライダ部材を上記所
    与の軸又はその付近の方向位置に向けると共に、上記ス
    ライダ部材をそれに対して或る角度のずれた方向に向け
    ることができ、上記弾力性の偏位手段は、上記スライダ
    部材を上記のずれた方向に押しやる特許請求の範囲第(
    1)項に記載のスチール写真カメラ。
  10. (10)上記ピボット形成手段は、上記スライダ部材の
    一方の端部に第1のピン/溝のガイド手段を備え、この
    ガイド手段は、上記スライダ部材をこれに沿ってまっす
    ぐに移動できると共にその周りで回転することができ、
    上記ピボット形成手段は、更に、上記スライダ部材の他
    方の端部に第2のピン/溝のガイド手段を備え、この第
    2のガイド手段は、上記第1の阻止方向と第2の非阻止
    方向との間で上記第1のピン/溝のガイド手段の周りで
    上記スライダ部材を回転できるように横方向に巾の広い
    溝を有し、上記ラッチ解除手段は、延長位置へバネで押
    しやられる押圧式の部材であって、これが完全に押され
    た時に上記ラッチ手段を解除するような部材を備え、上
    記スライダ部材は、上記阻止方向にある時には上記押圧
    式部材の下に延び、上記フィルム送り手段が上記最終的
    な位置へ移動されるまで上記押圧式部材が押圧されない
    ようにし、上記押圧式部材は、スライダの解除の前に部
    分的に押されると、上記スライダ部材を上記非阻止方向
    に拘束し、上記回転部材は、偏心ピンを備えており、こ
    のピンは、フィルム送りの初期部分中に上記スライダ部
    材に瞬間的に係合してスライダ部材を上記阻止方向にお
    いて作動準備状態に復帰させ、そしてフィルム送りのそ
    の後の部分中にフィルムが二重露出に対して安全に送ら
    れるまで上記スライダ部材から解離される特許請求の範
    囲第(4)項に記載のスチール写真カメラ。
  11. (11)上記フィルムが安全に送られた後に、上記偏心
    ピンは、上記スライダ部材に再び係合して上記スライダ
    部材を上記非阻止方向に回転させ、上記弾力性の偏位手
    段は、上記スライダ部材を上記解除位置及び上記阻止方
    向に向けて押しやるように配置されたバネ部材であり、
    上記スライダ部材の解除後の上記押圧式部材の復帰によ
    って上記スライダ部材が上記阻止方向に自由に押しやら
    れるようにされた特許請求の範囲第(10)項に記載の
    スチール写真カメラ。
JP60224611A 1984-10-09 1985-10-08 カメラの二重露出防止機構 Pending JPS61113046A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US659233 1984-10-09
US06/659,233 US4595269A (en) 1984-10-09 1984-10-09 Camera double exposure prevention system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61113046A true JPS61113046A (ja) 1986-05-30

Family

ID=24644616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60224611A Pending JPS61113046A (ja) 1984-10-09 1985-10-08 カメラの二重露出防止機構

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4595269A (ja)
JP (1) JPS61113046A (ja)
KR (1) KR890000457B1 (ja)
AU (1) AU556337B2 (ja)
CA (1) CA1255531A (ja)
DE (2) DE8434753U1 (ja)
GB (1) GB2165366B (ja)
HK (1) HK26089A (ja)
IT (1) IT1215312B (ja)
MX (1) MX158605A (ja)
PT (1) PT81270B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4710006A (en) * 1987-05-07 1987-12-01 Eastman Kodak Company Shutter release and film advance interlock mechanism
US6738568B1 (en) 2002-12-20 2004-05-18 Eastman Kodak Company Camera frame assembly having shutter that slides forward and back with zoom lens
US6687457B1 (en) * 2002-12-20 2004-02-03 Eastman Kodak Company Camera frame assembly having four-bar linkage shutter actuator
US6954586B2 (en) * 2002-12-20 2005-10-11 Cornell David J Camera frame assembly having shutter actuator with telescoping striker and method

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4931148U (ja) * 1972-06-16 1974-03-18

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1135150A (en) * 1966-08-27 1968-11-27 Agfa Gevaert Ag Photographic camera
DE1272111B (de) * 1966-12-17 1968-07-04 Agfa Gevaert Ag Fotografische Kamera
US3577900A (en) * 1968-07-15 1971-05-11 Eastman Kodak Co Film-metering and double-exposure prevention mechanism for photographic camera
DE7014966U (de) * 1970-04-23 1970-07-16 Agfa-Gevaert Ag Fotografische kamera
JPS532053B2 (ja) * 1971-10-11 1978-01-25
US4193678A (en) * 1978-07-31 1980-03-18 W. Haking Enterprises Limited Shutter striker cocking mechanism

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4931148U (ja) * 1972-06-16 1974-03-18

Also Published As

Publication number Publication date
GB8429002D0 (en) 1984-12-27
KR890000457B1 (ko) 1989-03-17
US4595269A (en) 1986-06-17
MX158605A (es) 1989-02-17
DE3443224A1 (de) 1986-04-10
IT1215312B (it) 1990-01-31
GB2165366B (en) 1988-06-22
GB2165366A (en) 1986-04-09
KR860003531A (ko) 1986-05-26
DE3443224C2 (ja) 1987-02-12
HK26089A (en) 1989-03-31
AU4811985A (en) 1986-04-17
AU556337B2 (en) 1986-10-30
CA1255531A (en) 1989-06-13
PT81270A (en) 1985-11-01
PT81270B (en) 1987-01-05
DE8434753U1 (ja) 1987-11-26
IT8522374A0 (it) 1985-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3270227B2 (ja) 電動巻き上げ装置
JPS61113046A (ja) カメラの二重露出防止機構
US5555053A (en) Metering apparatus
EP0017971B1 (en) Pressure member urging mechanism, still camera and film cartridge
US3605595A (en) Cartridge type camera construction
US4602859A (en) Automatic film-transport mechanism for a disc camera
US4710006A (en) Shutter release and film advance interlock mechanism
US4746943A (en) Film tracking mechanism
JPS604446B2 (ja) 写真カメラの露出制御装置
JPS6037453B2 (ja) 電磁レリ−ズカメラの安全スイツチ装置
US3406621A (en) Camera construction
US6561704B2 (en) Camera with self-timer and timer for use in camera
US3994005A (en) Film winding and shutter actuating mechanism for a cartridge film type camera
US4746946A (en) Miniature camera shutter mechanism
EP0875783A1 (en) Camera for use with film having pre-exposed border images
US4711545A (en) Film advance mechanism
US4211479A (en) Film advance mechanism
JPS5854369B2 (ja) カメラノ フイルムオクリキコウ
US4967220A (en) Multiple exposure structure for a twin lens camera
JPS6144192Y2 (ja)
JP3494460B2 (ja) チャージ単独動作可能なカメラ
GB1593558A (en) Instant picture camera
JPS5934895Y2 (ja) カメラのフイルム送り機構
JP2660091B2 (ja) カメラのフイルム初期送り装置
JPS6239380Y2 (ja)