JPS5854369B2 - カメラノ フイルムオクリキコウ - Google Patents

カメラノ フイルムオクリキコウ

Info

Publication number
JPS5854369B2
JPS5854369B2 JP49064781A JP6478174A JPS5854369B2 JP S5854369 B2 JPS5854369 B2 JP S5854369B2 JP 49064781 A JP49064781 A JP 49064781A JP 6478174 A JP6478174 A JP 6478174A JP S5854369 B2 JPS5854369 B2 JP S5854369B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
feed
feed rod
film
reciprocating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49064781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS50156426A (ja
Inventor
利雄 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP49064781A priority Critical patent/JPS5854369B2/ja
Priority to US05/582,519 priority patent/US3984851A/en
Priority to GB24188/75A priority patent/GB1501418A/en
Priority to DE19752525117 priority patent/DE2525117A1/de
Publication of JPS50156426A publication Critical patent/JPS50156426A/ja
Publication of JPS5854369B2 publication Critical patent/JPS5854369B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/48Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor adapted for combination with other photographic or optical apparatus
    • G03B17/50Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor adapted for combination with other photographic or optical apparatus with both developing and finishing apparatus
    • G03B17/52Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor adapted for combination with other photographic or optical apparatus with both developing and finishing apparatus of the Land type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、カメラのフィルム送り機構、特にカメラに装
填したロールフィルム、シート状フィルム等ノ感光材料
を、フィルムのパーフォレーション若しくは端部に係合
する送り爪部材を用いて送る型式のフィルム送り機構の
改良に関するものである。
一般に、上記のようなフィルム送り機構は、拡散転写写
真法に用いるシート状フィルム、たとえばネガ、ポジ及
び処理液コンテナ等が一体的に形成されたいわゆるモノ
シートを、露光後現像処理を行うために、一枚づつ露光
位置から送り爪部材の直進運動で、所定の加圧部材間に
送り出す時に多用されている。
本出願人においても、昭和49年3月15日付で、発明
の名称「カメラのフィルム送り機構」なる特許出願(特
願昭49−030332号)を行い、フィルム送り機構
の作動原理としては、フィルム送り爪部を有し、一方向
に往復動可能で常時は復帰方向に附勢された送り爪部材
と、この送り爪部材に送り爪部材を往復動させるように
係合する作動部材を設け、駆動源に連動して、回転駆動
される回転手段により上記作動部材を介して上記送り爪
部材を往復動可能とし、常時は、送り爪部材を送り出し
行程端に係止手段により係止し、シャッターレリーズで
該係止手段による係止を解除することにより、送り爪部
材に所定のフィルム送り出し動作を行なわせるようにし
た発明を提案している。
一般に上記の如く、最初は送り出し最終端位置で係止し
た送り爪部材を、シャッターレリーズで解除して、所定
のフィルム送り出し動作を行なわせるようにしたフィル
ム送り機構においては、作動部材を往復動する回転手段
が、シャッターレリーズ時には必ず戻り位相即ち、送り
爪部材の復帰を防げない位相に位置することが要求され
るので回転手段に位相制御機構を設ける必要があり、そ
のためにフィルム送り機構が複雑あるいは高価になると
いう問題がある。
本発明は、上記のようなフィルム送り機構において、従
来の如く回転手段に位相制御機構を設けることなく、簡
単な機構でシャッターレリーズ毎に送り爪部材に所定の
往復運動させることができるフィルム送り機構を提供せ
んとするもので、送り爪部材と作動部材を常時は、相互
に一定の相対位置に規制し、強制力により変位するバネ
手段を懸設する一方、上記送り爪部材に対して、送り爪
部材の往復動途中では、送り爪部材の逆行を阻止する逆
行阻止手段を設け、シャッターレリーズによって送り爪
部材を復帰させる際、駆動源の回転手段が送り爪部材の
送り位相にあっても、作動部材だけを変位させるように
したことを特徴とするフィルム送り機構によって、上記
目的を達成せんとするものである。
以下、本発明にかかるフィルム送り機構を図示の実施例
にしたがって説明する。
第1図に示す如く、フィルムシート1の引出し方向に沿
ってカメラ本体(図示せず)に配設された細長板の送り
杆4は、図中左側上縁部でフィルムシート1の後端に係
合する鉤部をもつ送り爪2を一体的に支持し、かつ送り
杆4の長手方向両端に設けた長孔7,8内に、一端がカ
メラ本体内部に固定された両段付ガイドピン11,12
の一方の段部を摺動自在に嵌合することによって、フィ
ルムシート1の引出し方向に沿って往復動自在に装着す
るとともに、送り杆4の下側側縁に設けた立上りバネか
げ部18と、本体に固定したピン3aとの間にほぼ長手
方向に懸張したコイルバネ3により、常時は図中左方向
に付勢されている。
上記送り杆4と平行に対面するよう配設された細長板の
往復杆6は、この往復杆6の長手方向の両端に設けた長
孔9,10内に、上記送り杆4を支持する両段付ガイド
ピン11,12の他方の段部を摺動自在に嵌入すること
によって送り杆4と同様、フィルムシート1の引出し方
向に沿って往復動自在に装着されている。
上記送り杆4の立上りバネかけ部18と往復杆6の下側
突部19との間に張設したコイルバネ20は、送り杆4
を図中右方向に、往復杆8を図中左方向に、相互に引き
寄七、その復元力によって、送り杆4の上側側縁に設け
た立上り部21と、往復杆6の上側側縁から垂直に伸び
た突起部22を、″該突起部22を図中右方向から当て
止めして、送り杆4と往復杆6の相対位置を規制し常時
は、相互に離反しないように連結保持している。
すなわち、このコイルバネ20は、往復杆6がフィルム
送り出し方向に°(図中右方向)動作中、送り杆4を送
り杆4に張設されたコイルバネ3の復元力に抗して往復
杆6より離反することのない充分強いバネ力を有し、か
つこのコイルバネ20は、強制的な力が作用した場合に
は適当に変位して、送り杆4と往復杆6を相対変位させ
ることができるようにしたものである。
上記往復杆6には、往復杆6の右側長孔10寄りの外面
側から、適当な巾で垂直に立ち上った側板13が一体的
に固定されている。
この側板13には、モータ5によって、適当な歯車列5
aを介して回転駆動されるクランク板14上から、往復
杆6に向けて垂直に突出したピン15が、図中左側方向
から当接し、このピン15が側板13を右方向に押すこ
とにより、往復杆6と、この往復杆6にコイルバネ20
で連結された送り杆4を、送り杆4に懸張したコイルバ
ネ3に抗して図中右方向へ動作させる。
また、送り杆4の上側部右側には、この上端部から垂直
に立ち上って突出し、送り杆4の右側先端に向って適当
な傾斜部17aをもっ係止用フック17が設けられてお
り、この係止用フック17は、上記した如く送り杆4が
往復杆6に連動して図中右方向へ動作した最終端で、は
ぼこの最終端附近のカメラ本体に配設した留め爪16に
係合されて、送り杆4をコイルバネ3の復元力に抗して
係止するものである。
上記留め爪16は、軸16cによって反時計方向には揺
動自在に枢着されるとともに、制限ピン16aにより時
計方向に当て止めされた状態でコイルバネ16bによっ
て常時は時計方向に付勢されている。
したがって、上記した如く左方向から動作してくる送り
杆4の係止用フック17の傾斜部17aが、留め爪16
の先端に当接すると、留め爪16は一度反時計方向に回
動して逃げ、その後バネ16bの復元力で送り杆4の段
部17bの左側へ落ちこみ、送り杆4を係止するもので
ある。
この留め爪16は、その上端部をシャッターレリーズの
信号(図中矢印Bで示す)により反時計方向に回動され
、送り杆4の係止用フック17との係止状態を解除する
ようになっている。
さらに、送り杆4の下側部には、この下側部に沿って概
ね送り杆4の動作ストロークに、はぼ等しい巾の鋸歯状
のラック部23を下方向に設け、このラック部23に垂
直下方から係合するようになっている係合爪24を係合
させている。
この係合爪24は、支軸25の真下に設けたバネ26で
常時ラック部23に垂直になり、中立位置を保つべく付
勢されるとともに、送り杆4の移動方向に揺動自在に支
持されている。
また、この係合爪24は、送り杆4が留め爪16で係止
されている時はラック部23の左側端に、従って送り杆
4の送り爪2がフィルムシート1の端部を係止した時は
、ラック部23の右側端に位置するように配設されてお
り、送り杆4が一ストローク連続して動かさ都た時は、
係止爪16はラック部23によってその動作方向に揺動
されて送り杆4の動作を阻止しないが、送り杆4がその
動作途中で逆方向に動かされようとするとき係止爪16
は、バネ26によりラック部23の鋸歯溝部の1つに係
合し、送り杆4の逆方向動作を阻止するものである。
以上のような構成を有するフィルム送り出し機構の作用
を次に説明する。
最初、送り杆4と往復杆6は、留め爪16で係止され準
備状態にセットされており、シャッターレリーズの信号
で留め爪16の係止が解除されると、送り杆4と往復杆
6はコイルバネ3の復元力でフィルムシート1の送り出
し位置まで復帰する。
この位置で送り爪2の鉤部がフィルムシート1を係合し
、次にピン15の送り回転に従って往復杆6に係合した
送り杆4がフィルムシート1を送り出していき、送りピ
ン15の送り回転の最終端で再び送り杆4が係止されて
、往復杆6とともに一行程を終了する。
このようにシャッターレリーズで送り爪4の留め爪16
を解除した時に、ピ/15が戻り位相の時には問題なく
フィルムシート1を1枚送り杆4の往復動作で送り出す
ことができるが、第2図aに示す如く、シャッターレリ
ーズ時にピン15が送り位相にあるときには、第2図す
に示す如く、係止を解除され左方向へ作動してきた往復
杆6の側板13が右方向へ回転するピン15に当接し、
往復杆6及び送り杆4は行程の途中にもかかわらず左方
向への作動を阻止され、ピン15は、その回転力で往復
杆6を押して、往復杆6及び送り杆4を右方向へ送ろう
とする。
しかし、送り杆4のラック部23に反時計方向に傾接す
る係止爪24は、バネ26により、ラック部23の鋸歯
溝部の1つに係合して喰い込み、送り杆4の右方向動作
を阻止する。
しかし往復杆6は、ピン15によってコイルバネ20の
附勢力より大きい力で押されるため送り杆4に一端が固
定されたコイルバネ20が変位し、往復杆6は送り杆4
から離反され単独で右方向へ動作される。
第2図Cに示す如く、ピン15が往復杆6を押して送り
の最終位相から戻り位相に回転するにしたがって、ピン
15により右方向へ動作していた往復杆6は、コイルバ
ネ20の復元力でピン15の動きに応じて左方向へ動作
し、送り杆4の立上り部21と往復杆6の突起部22が
係止される位置まで動作する。
この位置で往復杆6は送り杆4と一体となり、つぎに送
り杆4のコイルバネ3の復元力で第2図dに示す如く、
ピン15の戻り位相終部まで動作する。
係止爪24は、ラック部23から解除され、ラック部2
3に対し垂直の中立位置に復帰される。
この状態(第2図d)で、送り杆4の送り爪の鉤部は、
フィルムシート1の端部に係合し、フィルムシート1を
送り出す準備を行う。
第2図eに示す如く、回転を続けるピン15は、送り位
相の行程に回転していき、往復杆4の側板3を今度は右
方向に動作する。
このため往復杆6とコイルバネ20で係合された送り杆
4は、右方向即ち、フィルム送り出し方向へ動作し、ラ
ック部23が係止爪24を時計方向へ傾けながら送り爪
2に係合したフィルムシート1を右方向へと送り出す。
ピン15が送り位相最終端部まで回転すると、送り杆4
の突起部17は留め爪16と係合して係止され、また、
同位置では係止爪24はラック部23から解除され垂直
に復帰する。
また往復杆6もその位置で動作を係止されてフィルム送
り出しの一行程を終了する。
ピン15の回転即ち、モータ5の回転はこの後適当な時
に電源を切ればよく、ピン15は、送りあるいは戻り行
程上のどの位置に停止してもよく、次の撮影サイクルに
は影響し7ない。
なお、コイルバネ20の引張強さは、実際にはフィルム
シート1の引出し抵抗とコイルバネ3の引張り強さ及び
送り杆4、往復杆6の動作抵抗を考慮するとともに、上
記したように送り杆4と往復杆6が必然的に離反すると
きはピン15の押圧力に抗して変位するように設定する
第3図は、本発明にかかるフィルム送り機構の他の実施
例を示すもので、上記実施例と同一のものは同一番号を
附して説明は省略する。
この実施例では、送り杆30の左端部に縦方向の長孔3
1が設げられ、この長孔31には本体に設けた支軸32
にボス部35によって回動自在に支持された回動杆33
の先端に設げた摺動ピン34が嵌入され、回動杆33の
回動に従って送り杆30が一方向に往復動するようにな
されている。
上記回動杆33に対向して配設され、回動杆33と同様
に支軸32にボス部36によって回動杆33とは相対的
に回動自在に支持された作動杆37は、モータ5によっ
て回転駆動するピン15をその左側縁に係接させて往復
駆動するものである。
上記回動杆33と作動杆37の対向したボス部35.3
6の外周べは、一端が回動杆33の左側端に係合し、か
つ他部が作動杆37の右側端に係合するつるまきバネ3
8が付勢して巻装され、回動杆33と作動杆37は、回
動杆33の右側側縁に設けた立上り部39と、作動杆3
7の右側側縁に設けた立上り部40とを当接して、常時
は相互に離反しないように相対位置を保持して作動杆3
7と回動杆33を連結し、作動杆37がピン15によっ
て往復動されるに従って回動杆33の摺動ピン34によ
って送り杆30が往復動するものである。
つぎに、この実施例のフィルム送り機構で、シャッター
レリーズ時に送りピン15が送り位相の場合の作用を簡
単に述べると、係止を解除され、送り杆30とともに左
方向に動作する作動杆37が、送り位相のピン15に当
接し、つぎに送り位相のピン15によって右方向へ動作
するが、送り杆30及び回動杆33は係止爪24で右方
向への動作を係止される。
ピン15はその回転力でつるまきバネ38の付勢力に抗
して作動杆37のみを右方向へ動作させ、つぎにピン1
5が戻り位相になると、今度はつるまきバネ38の付勢
力で作動杆37は左方向へ動作され、回動杆33の立上
り部39と作動杆37の立上り部40が当接する位置ま
でくると、作動杆37は回動杆33と一体でコイルバネ
3の復元力でピン15の戻り位相最終端まで動作する。
さらにピン15が回転し送り位相になると送り杆30の
送り爪2がフィルムシート1を右方向へ送り出しピン1
5の送り位相最終端で送り杆30が係止され、作動杆3
7とともに一行程を終了する。
以上詳述した如く本発明の構成によると、作動部材と送
り爪部材を、常時は一定の相対位置に規制し、強制力に
より変位するバネ手段を懸設する一方、上記送り爪部材
に対して、送り爪部材の往復動途中では送り爪部材の逆
行を阻止する逆行阻止手段を設けて、シャッターレリー
ズ時に回転手段が送り位相にあっても、作動部材のみ変
位させるようにしたものであるから、回転手段の位相に
もかかわらずフィルムはシャッターレリーズ毎に正確に
1枚送り出すことができる。
したがって回転手段に位相制御機構を設ける必要力なく
、フィルム送り機構を簡単にかつ安価にすることができ
る。
なお、本実施例ではシートフィルムを対象にしたが、−
画面一孔のパーフォレーションを設げたロールフィルム
にも、本発明にかかるフィルム送り機構を適用しうろこ
とは明らかであろう。
また駆動源は特に電動モータに限定することなく、バネ
モータを駆動源に用いてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかるフィルム送り機構の斜視図、第
2図a−eは第1図のフィルム送り機構の動作説明図で
第3図は本発明にかかるフィルム送り機構の他の実施例
斜視図である。 1・・・・・・シートフィルム、2・・・・・・送り爪
、3・・・・・・コイルバネ、4・・・・・・送り杆、
5・・・・・・モータ、6・・・・・・往復杆、13・
・・・・・側板、14・・・・・・クランク板、15・
・・・・・ピン 16・・・・−・留め爪、17・・・
・・・係止用フック、20・・・・・・コイルバネ、2
1・・・・・・立上り部、22・・・・・・突起部、2
3・・・・・・ラック部、24・・・・・・係止爪、2
6・・・・・・バネ、30・・・・・・送り杆、31・
・・・・・長孔、32・・・・・・支軸、33・・・・
・・回動杆、34・・・・・・摺動ピン、37・・・・
・・作動杆、38・・・・・・つるまきバネ、39 、
40・・・・・・立上り部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ロールフィルムのパーフォレーション若シくはシー
    ト状のフィルムの後端に係合する送り爪を支持し、一方
    向に往復動可能で常時は復帰方向に附勢された送り杆と
    、該送り杆に送り杆を往復動させるように係合する作動
    部材を設け、駆動源に連動して、回転駆動される回転手
    段により上記作動部材を介して上記送り杆を往復動可能
    とし、常時は、送り杆を送り出し行程端に係止手段によ
    り係止し、シャッターレリーズで該係止手段による係止
    を解除するようにしたフィルム送り機構において、上記
    送り杆と作動部材を常時は相互に一定の相対位置に規制
    し、強制力により変位するバネ手段を懸設する一方、上
    記送り杆に対して、送り杆の往復動の途中では送り杆の
    逆行を阻止する逆行阻止手段を設け、シャッターレリー
    ズによって送り杆を復帰させる際、上記回転手段が送り
    位相にあっても、作動部材だけを変位させるようにした
    ことを特徴とするフィルム送り機構。
JP49064781A 1974-06-06 1974-06-06 カメラノ フイルムオクリキコウ Expired JPS5854369B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49064781A JPS5854369B2 (ja) 1974-06-06 1974-06-06 カメラノ フイルムオクリキコウ
US05/582,519 US3984851A (en) 1974-06-06 1975-05-30 Film forwarding means
GB24188/75A GB1501418A (en) 1974-06-06 1975-06-04 Film advancing mechanism
DE19752525117 DE2525117A1 (de) 1974-06-06 1975-06-05 Filmvorschubeinrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49064781A JPS5854369B2 (ja) 1974-06-06 1974-06-06 カメラノ フイルムオクリキコウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50156426A JPS50156426A (ja) 1975-12-17
JPS5854369B2 true JPS5854369B2 (ja) 1983-12-05

Family

ID=13268089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49064781A Expired JPS5854369B2 (ja) 1974-06-06 1974-06-06 カメラノ フイルムオクリキコウ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US3984851A (ja)
JP (1) JPS5854369B2 (ja)
DE (1) DE2525117A1 (ja)
GB (1) GB1501418A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4068244A (en) * 1976-09-02 1978-01-10 Polaroid Corporation Film advance mechanism
DE2653247A1 (de) * 1976-11-24 1978-06-01 Agfa Gevaert Ag Fotografische sofortbildkamera
US4107710A (en) * 1977-03-22 1978-08-15 Eastman Kodak Company Photographic apparatus for use with self-processing film units
US4122469A (en) * 1977-03-22 1978-10-24 Eastman Kodak Company Photographic apparatus with improved control of camera vibration
US4823154A (en) * 1988-09-01 1989-04-18 Polaroid Corporation Film advancing assembly for self-developing film

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2534837A (en) * 1948-02-04 1950-12-19 Parmoy Automatic camera with cutoff means
US3416424A (en) * 1965-08-16 1968-12-17 Eastman Kodak Co Apparatus for shutter energization and film advance in cameras
US3653309A (en) * 1969-06-14 1972-04-04 Olympus Optical Co Photographic camera having one or more detachable magazines

Also Published As

Publication number Publication date
US3984851A (en) 1976-10-05
DE2525117A1 (de) 1975-12-18
GB1501418A (en) 1978-02-15
JPS50156426A (ja) 1975-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5854369B2 (ja) カメラノ フイルムオクリキコウ
US3253526A (en) Camera film winding arrangement
US3965480A (en) Manually operated photographic processing system
US2431254A (en) Film feeding and controlling means
US5510866A (en) Method and apparatus for preventing film creep by delaying deactivation of film metering member by shutter driver member
US3994006A (en) Film forwarding mechanism
US4602859A (en) Automatic film-transport mechanism for a disc camera
US3882515A (en) Shutter setting and film advancing mechanism for an electrically operated camera
US4711545A (en) Film advance mechanism
US4194825A (en) Photographic camera
US4595269A (en) Camera double exposure prevention system
US3605597A (en) Device for preventing the reverse movement of film
US2651964A (en) Strip film magazine for cameras
US3967297A (en) Interlock mechanism for photographic processng system
US3145614A (en) Motion picture projector having a single frame clutch
JP2660091B2 (ja) カメラのフイルム初期送り装置
US5619740A (en) Apparatus for preventing film perforation damage during loading
GB1408919A (en) Photographic cameras
US4209246A (en) Film winding mechanism
US3094055A (en) Camera
JPS6011825A (ja) デイスクカメラ駆動装置
US2839976A (en) Mechanism for setting shutter by filmwinding operation in rollfilm camera
JPS5934895Y2 (ja) カメラのフイルム送り機構
JPH0725796Y2 (ja) シートフィルム供給マガジン
JPS5937810B2 (ja) 自己処理型カメラ