JPS61112902A - 非接触変位測定装置 - Google Patents

非接触変位測定装置

Info

Publication number
JPS61112902A
JPS61112902A JP23547584A JP23547584A JPS61112902A JP S61112902 A JPS61112902 A JP S61112902A JP 23547584 A JP23547584 A JP 23547584A JP 23547584 A JP23547584 A JP 23547584A JP S61112902 A JPS61112902 A JP S61112902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
displacement
circuit
current
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23547584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0511241B2 (ja
Inventor
Yuji Fujihira
藤平 雄二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIIDE DENKI KK
Original Assignee
RIIDE DENKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIIDE DENKI KK filed Critical RIIDE DENKI KK
Priority to JP23547584A priority Critical patent/JPS61112902A/ja
Publication of JPS61112902A publication Critical patent/JPS61112902A/ja
Publication of JPH0511241B2 publication Critical patent/JPH0511241B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/28Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with deflection of beams of light, e.g. for direct optical indication
    • G01D5/30Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with deflection of beams of light, e.g. for direct optical indication the beams of light being detected by photocells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Optical Transform (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、測定対象物の変位および距離測定を行うだ
めの非接触変位測定装置に係り、特に測定対象物の変位
と変位出力のりニアリティ改善を行わしめる非接触変位
測定装置に関する。
(ロ)従来技術 一般に測定対象物の変位および距離測定を行うものとし
て、例えば第4図のブロック図に示す如き非接触変位測
定装置が知られている。ここで、同図を参照して従来例
を以下説明すると共に、その問題点を指摘する。
まず、送光回路1から射出した光を送光レンズ2を通し
て測定対象物3に当て、この測定対象物3にて反射され
た光は受光レンズ4にて結像され、この結像光が受光素
子5の任意の位置を照射する。
このとき素子5の中央からΔLだけ変位したところが照
射された場合、次式が成り立つ(第3図fal参照)。
そして、受光素子5からI、 、12なる二つの光電流
を出力したものを電流−電圧変換回路6a、6bにより
、 V、=−Rf ・I。
V2=−Rf ・T、、      ・−・@が得られ
る。
■、■式より Zl。
となる。
次いで減算回路6で求めた値を、加算回路7で求めた値
にて除算回路8でもって除算すれば、V、−1−V2 
   L 点の変位に比例した変位出力を得ることができる。
しかして、測定対象物3の変位ΔXと受光素子5」二の
照射点の変位ΔLとでは第3図中)より次の関係がある
■式より測定対象物3の変位ΔXと受光素子5上のΔL
とは比例しなくなる。つまりリニアリティ (直線性)
がないということとなる。
従って、上記構成の非接触変位測定装置によって得られ
た変位出力を、別途設けた補正回路でもってリニアリテ
ィの補正をしなければならないという問題がある。
(ハ)目的 この発明は、上記問題点を解決するためになされたもの
で補正回路等を必要とせず、測定対象物の変位と変位出
力とのリニアリティ改善を容易に行わしめることのでき
る非接触変位測定装置を提供することを目的としている
(ニ)構成 この発明に係る非接触変位測定装置の特徴とする処は、
送光回路から測定対象物に対して射出した光が前記測定
対象物にて反射され、この反射光が受光素子の任意の位
置を照射することにより、前記受光素子から光電流をr
、、I、として出力した位置を変位出力させることによ
り該測定対象物の変位および距離を測定する非接触変位
測定装置であって、前記受光素子から出力した光電流を
ない定数)によって変位出力せしめたことにある。
(ボ)実施例 第1図はこの発明に係る非接触変位測定装置の一実施例
を説明するブロック図である。同図において、10は、
半導体レーザ或いは発光ダイオード等からなる発光素子
を駆動する送光回路である。
11は、前記発光素子の光を集光し、測定対象物2゜の
表面上に光スポットを結像させる送光レンズである。
30は、測定対象物20からの反射光を受光素子31の
表面に結像させる受光レンズである。この受光レンズ3
0にて結像された光スポットの光像の位置が受光素子3
1により光電流に変換される。なお、前記受光素子31
は二つの光電流1.、Lを出力させるものである。
32および33は、前記受光素子31にて出力された二
つの光電流I、、I2を電圧信号にそれぞれ個別に変換
する電流−電圧変換回路である。
34は、前記電流−電圧変換回路32からの出力信号が
入力したときに同一信号を出力するアンプゲインである
。35は、前記電流−電圧変換回路33がら与えられる
出力信号のに倍の出力信号を出力するアンプゲインであ
る。但し、Kは1でない定数とする。
36はアンプゲイン34.35の出力の差を計算する減
算回路、37はアンプゲイン34.35の出力の和を計
算する加算回路である。
38は、前記減算回路36で減算された出力を、前記加
算回路37で加算された出力で除算して、前記受光素子
31の表面の光像の変位量を出力する除算回路である。
上記構成の非接触変位測定装置の動作理論を以下説明す
る。
第1図に示ずVl、■2は次式で表される。
となる。
めると、 v1V2   (I  K)L  −3x   f(1
,+KVl + V2’  (1+K) L  ・Sx
+ ((K  1)Sysin θ−(K−1)l、c
os θ)ΔX)3ysin θ−(1+K) L c
os θ夛ΔXである。
いまここて、 (K −1) S ysin θ−(1+K) L c
os θとなるようにKを選択すると、 かる。
なお、0式では確かに測定対象物20の変位ΔXこれは
受光素子30の中央に光を照射している時、vI十■2 値を出すことを意味する。そこで、これを無くするには
、例えば基準距離の変更、受光素子3oの移動或いは回
路的にシフトするなどの方法にて解決されるが、この実
施例では以下の方法をとる。
即ち、第2図において変位出力は次式のようになる。
そして0式を用いて、 (1+K)Sx−L + ((K−1)3ysin θ
−(14K) L cos θ)ΔXとなす。従って、 ろ X φ L となり、シフト環が完全になく、且つ、変位出力とΔX
は比例することになる。
なお、上記実施例で説明したKは理想的な場合であり、
現実的にはレンズ系の収差、受光素子30そのものの非
直線性等によって計算したKとはやや異なることも有り
得る。
また、アンプゲイン34.35のゲインは抵抗等にて可
変することができることは言うまでもない。
さらに、上記実施例では、電流−電圧変換回路32.3
3の出力をアンプゲイン34.35を通しているが、こ
の発明はこれに限定されるものでなく、該電流−電圧変
換回路33のみでに倍させるものであってもよいことは
勿論である。
(へ)効果 この発明によれば、上記詳説した如く、受光素子から出
力した光電流■3、■2のうち■2をに倍させて、前記
11とKI2との減算および加算をし、次いで前記減算
されたものを前記加算されたもので除算させるから、変
位出力と測定対象物       。
の変位とを比例にすることができるため、従来のような
補正回路を必要とせず、きわめて容易にリニアリティの
改善を図り得た。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る非接触変位測定装置の一実施例
を説明するブロック図、第2図はこの発明装置の動作を
説明するためのブロック図、第3図(a)は受光素子の
概略を示す説明図、第3図(b)は測定対象物の変位を
示す説明図、第4図は従来使用されていた非接触変位測
定装置の一例を示すブロック図である。 10・・・送光回路、20・・・測定対象物、31・・
・受光素子、32.33・・・電流−電圧変換回路、3
4.35・・・アンプゲイン、36・・・減算回路、3
7・・・加算回路、38・・・除算回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)送光回路から測定対象物に対して射出した光が前
    記測定対象物にて反射され、この反射光が受光素子の任
    意の位置を照射することにより、前記受光素子から光電
    流をI_1、I_2として出力させて、(I_1−I_
    2)/(I_1+I_2)でもって前記反射光が照射し
    た位置を変位出力させることにより該測定対象物の変位
    および距離を測定する非接触変位測定装置において、前
    記受光素子より出力した光電流を、(I_1−KI_2
    )/(I_1+KI_2)或いは(I_1−I_2)/
    (I_1+KI_2)(Kは1でない定数)によって変
    位出力せしめたことを特徴とする非接触変位測定装置。
JP23547584A 1984-11-07 1984-11-07 非接触変位測定装置 Granted JPS61112902A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23547584A JPS61112902A (ja) 1984-11-07 1984-11-07 非接触変位測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23547584A JPS61112902A (ja) 1984-11-07 1984-11-07 非接触変位測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61112902A true JPS61112902A (ja) 1986-05-30
JPH0511241B2 JPH0511241B2 (ja) 1993-02-15

Family

ID=16986619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23547584A Granted JPS61112902A (ja) 1984-11-07 1984-11-07 非接触変位測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61112902A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03122515A (ja) * 1989-10-04 1991-05-24 Omron Corp 光学式変位計
EP0760460A2 (en) * 1995-08-28 1997-03-05 Matsushita Electric Works, Ltd. Optical displacement measuring system using a triangulation

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5023247A (ja) * 1973-06-29 1975-03-12
JPS58151511A (ja) * 1982-03-05 1983-09-08 Ricoh Co Ltd 距離検出装置
JPS5990012A (ja) * 1982-11-15 1984-05-24 Canon Inc 距離測定装置
JPS6184580A (ja) * 1984-10-02 1986-04-30 Yukio Muto 変位量測定器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5023247A (ja) * 1973-06-29 1975-03-12
JPS58151511A (ja) * 1982-03-05 1983-09-08 Ricoh Co Ltd 距離検出装置
JPS5990012A (ja) * 1982-11-15 1984-05-24 Canon Inc 距離測定装置
JPS6184580A (ja) * 1984-10-02 1986-04-30 Yukio Muto 変位量測定器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03122515A (ja) * 1989-10-04 1991-05-24 Omron Corp 光学式変位計
EP0760460A2 (en) * 1995-08-28 1997-03-05 Matsushita Electric Works, Ltd. Optical displacement measuring system using a triangulation
EP0760460A3 (en) * 1995-08-28 1998-05-20 Matsushita Electric Works, Ltd. Optical displacement measuring system using a triangulation
US5814808A (en) * 1995-08-28 1998-09-29 Matsushita Electric Works, Ltd. Optical displacement measuring system using a triangulation including a processing of position signals in a time sharing manner

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0511241B2 (ja) 1993-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005526951A5 (ja)
RU2290614C1 (ru) Двухканальный пирометр спектрального отношения
JPS6177701A (ja) 光学式測定機器におけるエツジ検出装置
JPS61112902A (ja) 非接触変位測定装置
JPH08178613A (ja) 干渉計用光検出器
JP2003161645A (ja) 光学式エンコーダ
US6426494B1 (en) Optical signal detector and optical signal detecting method
JPS62500046A (ja) 可変性の光学的特性を有する素子を用いて可動部材の位置を測定するための方法および装置
JPS5941123B2 (ja) 光学的位置検出装置
SU1657957A1 (ru) Устройство дл измерени перемещени объекта
JPH09318349A (ja) 光学式変位測定装置
JPH02107901A (ja) 位置検出装置
JPS60244802A (ja) 距離計測装置
JPS62156515A (ja) 変位測定装置
SU966721A1 (ru) Устройство считывани фотоэлектрического растрового преобразовател
SU1087774A1 (ru) Фотоэлектрический преобразователь перемещений
JP3319720B2 (ja) エッジ検出装置
JPS623609A (ja) 測距装置
Kramer et al. Planar distance and velocity sensor
RU2115100C1 (ru) Оптический способ измерения силы
JPH0212008A (ja) 非接触変位測定装置
JPS60230003A (ja) 距離計測装置
JPH01233312A (ja) 光学式変位測定装置
JP2001111491A (ja) 双方向光空間伝送装置
JPS61217786A (ja) 光学式距離測定装置