JPS61112097A - 新規なトリペプチド類およびそれらの使用 - Google Patents

新規なトリペプチド類およびそれらの使用

Info

Publication number
JPS61112097A
JPS61112097A JP60178692A JP17869285A JPS61112097A JP S61112097 A JPS61112097 A JP S61112097A JP 60178692 A JP60178692 A JP 60178692A JP 17869285 A JP17869285 A JP 17869285A JP S61112097 A JPS61112097 A JP S61112097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leu
tripeptides
tripeptide
compositions
fraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60178692A
Other languages
English (en)
Inventor
ピエール・ジヨル
ダニエル・ミグリオル―サムール
フアビアンヌ・パルケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhone Poulenc Sante SA
Original Assignee
Rhone Poulenc Sante SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhone Poulenc Sante SA filed Critical Rhone Poulenc Sante SA
Publication of JPS61112097A publication Critical patent/JPS61112097A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0802Tripeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/0804Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/0806Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 0 or 1 carbon atoms, i.e. Gly, Ala
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は免疫刺激剤類および七れらの使用に関するもの
である。
米国特許番号4462990および日本特許出願番号8
11503192に対応するヨーロッパ特許EPOO4
9666(INSERM、1982年4月14日公告)
中には、入間のカゼインの酵素氷解物(enzyme 
 hydorolysates)の分別により1すられ
る生物学的に活性な物質類およびそれらを含有している
組成物類が記されている。
特に、脱脂され可溶性にされた人11jのカゼインを3
7℃において24時間にわたりトリプシンで処理するこ
とにより生じた水溶性留分をセファデックス(Seph
adex)G−50カラム上で分別すると、「物質類■
、■および■」と称されている3種の生物学的に活性な
留分類が生成し。
特に「物質V」はDEAEセファデックスA−25カラ
ム上で精製したときには8の範囲内のPHの緩衝溶液を
用いて溶出するとrMJH24Jとして知られている中
性物質を生成し、そして次に3.5の範囲内のpHの緩
衝溶液を用いて溶出するとrMJH63JおよびrMJ
H65Jとして知られている酸性物質を生成する。
セファデックスG−15上での謹過および脱塩(des
alification)後に高速液体グロマトグラフ
ィ(PHLC)によりrMJH65」物質を精製すると
、トリペプチドを単離でき、そしてそれの構造は Gly−Leu−Phe (I) の順序に相当している。
式CI)のトリペプチドの構造は、 −110℃における18時間にわたる6N塩酸を用いる
完全な加水分解により、 −N−末端アミノ酸の性質を測定するためのダンシレ−
シ、ン(dansylat 1on)により、 一力ルポキシベプチダーゼAの作用により。
−ベックマン順序モデル890Cを用いる自動的デグラ
デーションにより、 測定された。
式(I)のドーリペプチド並びにペプチド化学で使用さ
れている一般的な方法の適用により(例えばフランス特
許FRI、497,536中に記されている方法に従い
)容易に合成uf ili、な3種のアミノ酸類すなわ
ちグリシン、ロイシンおよびフェニルアラニンまたはチ
ロシンの組み合わせである同様なトリペプチド類は、顕
著な免疫刺激性を有する。新規なトリペプチド類では、
3種のアミノ酸残基のうちの1種または2種はグリシン
またはロイシンから誘導され、そして3種の残基のうち
の2種は同じアミノ酸から誘導することもできる特に、
式(I)のトリペプチドおよび上記の同様なトリペプチ
ド類は、J、ミッチェル(Michl)他のジャーナル
・オプ・エクスペリメンタル・メゾシン(J、exp、
Med、)、工A1.1465 (1976)の技術に
従う大食細胞(phagocytic  macrop
hages)数増加試験において10−5〜10−7M
の濃度において活性であることが示されている。
本発明は、本発明に従う少なくとも1種のトリペプチド
を、相容性でありそして製薬学的に許容可能な1種以上
の希釈剤または賦形薬と組み合わせて含有している。製
薬学的組成物類も提供する。これらの組成物類は感染剤
(infectious  agents)の除去を促
進および増加させるために使用できる。感染に対する免
疫を促進する非−特異性免疫刺激剤として、本発明に従
うトリペプチド類を0.1−100mg/kgの間の投
与量で非経口的に(静脈内、皮膚または筋肉内に)、f
#内に、経口的にまたは直腸内に、適用できる。
経口的投与用の固体組成物類としては、錠剤類、丸薬類
、粉剤類または顆粒類を使用できる。
これらの組成物類中では、活性生成物を例えば庶糖、乳
糖または澱粉の如き1種以上の希釈剤類と混合する。こ
れらの組成物類は希釈剤以外の物質類、例えばステアリ
ン酸マグネシウムの如き潤滑剤類、も含有できる。
経口的投与用の液体組成物類としては、例えば水または
液体パラフィンの如き不活性希釈剤類を含有している製
薬学的に許容可能な乳化液類、溶液類、fipi液類、
シロップ類またはエリキシル類を使用できる。これらの
組成物類は希釈剤以外の物質類、例えば湿潤剤、甘味剤
または香味生成物類を含有できる。
非経口的投芋用の組成物類は殺菌性水溶液類であること
ができ、または懸濁液もしくは乳化液であることもでき
る。賦形薬としては、ポリエチレングリコール、ポリプ
ロピレングリコール、植物油類、特にオリーブ油、およ
び注射用有機エステル類、例えばオレイン酸エチル、を
使用できる。
これらの組成物類はまた佐薬類、特に湿潤剤類、乳化剤
類または分散剤類1、も含有できる。
殺菌は数種の方法で実施でき1例えば殺菌性フイルター
により1組成物中への殺菌剤の添加により、または加熱
により、実施できる。それらはまた例えば照射殺菌され
た固体組成物の形で製造することもでき、それらを任意
に使用時に殺菌水中に溶解させるかまたは他の注射用殺
菌性媒体中に分散させることができる。
鼻内投与用の組成物は殺菌性水溶液であることもでき、
または懸濁液もしくは乳化液であることもでき、それら
を任意に相容性の抛射剤と組み合わせることもできる。
直腸内投与用の組成物類は生薬であり、それらは活性生
成物の他に例えばココアバターまたは半合成グリセリド
の如き賦形薬類を含有できる。
下記の実施例は式Iのトリペプチドの単離およびそれを
含有している組°酸物類を説明するものである。
実施例1 単離に関してヨーロッパ特許EPOO49666の実施
例2中に記されているような物質rMJH65]をセフ
ァデックスG−15カラム上での濾過により精製した。
高さが120cmで10径が1.2cmのカラムを使用
した。10%強度酢酸を使用して溶出し、0.6cc留
分を9 c c / II!「間の流速で集めた。
溶出図を第1図に示し、そこでは留分番号が横座標とし
てプロットされており、そして280nmにおける吸収
が縦座標としてプロットされている。
81.6および88.8ccの間(留分類136〜14
8)で溶出された留分子MJH210」並びに88.9
および114ccの間(留分類149〜190)で溶出
された留分子MJH211」がこのようにして集められ
た。
留分子MJH210」を高さが14cmでそして直径が
1.4cmのダウエックス(Dowex)50X4カラ
ムで脱塩(desalifie           
[d)した。
24cc/時の流速で溶出剤として0.05N塩酸(t
oocc)、水(loOcc)および次に2Nアンモニ
ア溶液を使用して4.3cc留分を集めて溶出を行った
このようにして2Mアンモニア溶液を用いて34.4〜
81.7ccの間で溶出された留分「3」が集められた
この留分「3」を逆転相HPLCにより長さが30cm
で直径が7.8mmの半一分取予備力ラム(ポンダパッ
クCl8−JAカラム、ウォーターズ)上で精製した。
0.5cc留分を集め、その際の溶出速度はlcc/分
であった。
最初に、カラムを0.1%強度トリフルオロ酢酩(溶出
剤A)で緩衝した。
水中にトリフルオロ酸i(0,1容!を一%)およびア
セトニトリル(70容に%)を含有している溶出剤(溶
出剤B)を製造した。
下表に従い進行する線状の溶出勾配を使用して溶出を行
った: 時1ift (分)  溶出剤A溶出剤Bo     
     too            。
溶出は、280nmにおいて値を読みとることによりそ
して490nmにおけるフルオレスカミンとの反応後の
蛍光により追跡された。
溶出図を第2図に示す。
83〜85分の間で溶出された留分番号15は、式(I
)の純粋なトリペプチドを含有していた。
式(I)のトリペプチドの構造は、 −グリシン(Gly)=1、ロイシy(Leu)=1お
よびフェニルアラニン(Phe)=1の存在を示す、6
N塩醸を用いるtto’cにおける18時間の完全な加
水分解により、 一グリシンであるN−末端アミノ酎の性質を測定するた
めのグンシレーションにより、 −(HPLCおよび板上の視覚により測定された)アミ
ノ酸フェニルチオヒダントイン誘導体類の特性により異
段階の測定を用いるベックマン順序モデル890C1O
,1Mクアドo−ル(Quadrol)プログラムでの
分析により、決定された。
実施例2 ペプチド化学で使用されている一般的な方法を適用して
、下記のトリペプチド類が製造されたニーGly−Ph
e−Leu −Leu−Gl y−Phe −Phe−Leu−ciy −Le u−Phe−G l y −Phe−Gly−Leu −G 1 y−Ty r−Le u −Le u−G l y−Ty r −Ty r−Le、u−G l y −Le u−Ty r−G I y −Ty r−G 1 y−Le u −G l y−Le u−Ty r −Le u−Le u−Ty r 実施例3 一般的な技術に従い、下記の組成を有する静脈内投与可
能な液体組成物を製造したニ 一式(r)のトリペプチドー−−−−50mg−注射用
溶媒一−−−−−−−−−−−5cc。
【図面の簡単な説明】
第1図は1MJH65のセファンデクスG−15カラム
による分離を示す溶出図である。横pp標は留分番号を
示し、縦座標は280nmにおける吸収を示す。 第2図は、逆転相HPLCによる分離を示す溶出図であ
る。横座標は保持時間を示し、縦座標は蛍光単位を示す
。 C〜  −一′

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、アミノ酸類であるグリシン、ロイシンおよびフェニ
    ルアラニンまたはチロシンからなるトリペプチド。 2、Gly−Leu−Pheである、特許請求の範囲第
    1項記載のトリペプチド。 3、脱脂され可溶性にされた人間のカゼインから得られ
    た生成物であるMJH65を分別し、そして免疫刺激剤
    活性を有する留分を単離することを特徴とする特許請求
    の範囲第2項記載のトリペプチドの単離方法。 4、特許請求の範囲第1または2項記載のトリペプチド
    を、相容性のそして製薬学的に許容可能な1種以上の希
    釈剤と組み合わせてなる、製薬学的組成物。
JP60178692A 1984-08-16 1985-08-15 新規なトリペプチド類およびそれらの使用 Pending JPS61112097A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8412853A FR2569111B1 (fr) 1984-08-16 1984-08-16 Nouveaux medicaments contenant des tripeptides
FR8412853 1984-08-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61112097A true JPS61112097A (ja) 1986-05-30

Family

ID=9307062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60178692A Pending JPS61112097A (ja) 1984-08-16 1985-08-15 新規なトリペプチド類およびそれらの使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4716151A (ja)
EP (1) EP0174245B1 (ja)
JP (1) JPS61112097A (ja)
AT (1) ATE31418T1 (ja)
CA (1) CA1253072A (ja)
DE (1) DE3561201D1 (ja)
FR (1) FR2569111B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004092206A1 (ja) * 2003-04-14 2004-10-28 Meiji Dairies Corporation 新規ペプチドおよび免疫賦活剤、機能性食品ならびに機能性食品の製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2565985B1 (fr) * 1984-06-19 1987-09-25 Rhone Poulenc Sante Nouvelles substances biologiquement actives obtenues a partir de la caseine bovine, leur procede de preparation et les compositions qui les contiennent
US4874608A (en) * 1987-04-27 1989-10-17 Imreg, Inc. Therapeutic method for treating malignancies
IT1222437B (it) * 1987-08-04 1990-09-05 Ellem Ind Farmaceutica Tripeptidi utili come immunostimolanti e nella prevenzione delle metastasi e relativo procedimento di preparazione
DK53291D0 (da) * 1991-03-25 1991-03-25 Carlbiotech Ltd As Smaa peptider og peptidrelaterede stoffer samt farmaceutiske praeparater indeholdende saadanne forbindelser
ES2119987T3 (es) * 1993-03-22 1998-10-16 Leonida Grippa Derivados monoaceticos de los peptidos leu-phe-ala y ala-leu-phe y su uso en la identificacion y la destruccion de celulas tumorales y celulas infectadas por virus.
CA2296311A1 (en) * 1999-01-28 2000-07-28 Universite Laval Enzymatic hydrolysate of milk proteins
WO2010028674A1 (en) * 2008-09-09 2010-03-18 Mondobiotech Laboratories Ag Use of a peptide as a therapeutic agent

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1497536A (fr) * 1965-07-02 1967-10-13 Merck & Co Inc Procédé progressif de synthèse réglée de polypeptides
US3435046A (en) * 1965-07-02 1969-03-25 Merck & Co Inc Trialkyl-silyl ethers of n-carboxy anhydrides of monohydroxy alpha-amino acids and processes for preparing them
JPS5443076B2 (ja) * 1974-04-24 1979-12-18

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004092206A1 (ja) * 2003-04-14 2004-10-28 Meiji Dairies Corporation 新規ペプチドおよび免疫賦活剤、機能性食品ならびに機能性食品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2569111A1 (fr) 1986-02-21
EP0174245B1 (fr) 1987-12-16
FR2569111B1 (fr) 1987-04-17
US4716151A (en) 1987-12-29
ATE31418T1 (de) 1988-01-15
EP0174245A1 (fr) 1986-03-12
DE3561201D1 (en) 1988-01-28
CA1253072A (fr) 1989-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060154871A1 (en) Peptides
EP0909814A3 (en) Use of protein kinases for the diagnosis and treatment of Alzheimer's disease
JPH03504013A (ja) T細胞ヘルパー活性を有するペプチド
JPH0670077B2 (ja) 変形されたエグリンb又はc及びその製造方法並びにこれを含有する医薬
JPH0822876B2 (ja) ペプチドホルモンカルジオジラチン及びその製造法
AU593231B2 (en) Bursopoietin
CA1065759A (en) Thf preparation
IE55553B1 (en) Human lymphotoxin and derivatives thereof,process for its preparation,and pharmaceutical composition containing it
JPS61112097A (ja) 新規なトリペプチド類およびそれらの使用
US4851509A (en) Biologically active substances and compositions containing the same
JPH06256387A (ja) 新規なペプチド、その製法およびそれを有効成分とする 血圧降下剤
WO2008012086A2 (de) Proteinbindende methotrexat-derivate und diese enthaltende arzneimittel
EP0946590B1 (de) Dhc-peptid und dieses enthaltendes mittel
AU613932B2 (en) Immunosuppressive polypeptides
US4148886A (en) Polypeptide possessing thymic activity
EP0087066A1 (en) Process for purifying secretin
JPH08268903A (ja) 医薬と補助栄養食品の製造のためのベンゾジアゼピン型の活性を有するデカペプチドの使用
RU2163242C2 (ru) Циклогексапептиды, их смеси, способ их получения
JPS6248698A (ja) 新規ペプチド物質
JP2002526380A (ja) 癌関連muc−1ムチン誘発免疫抑制の治療におけるmuc−1誘導体とその使用法
JPS60188399A (ja) 新規なヘキサペプチド、その取得方法及びそれを含有する製薬学的組成物
KR19990080968A (ko) 새로운 성장호르몬 분비촉진 인자
KR820000188B1 (ko) 티모신(Thymosin) α₁의 제조방법
JPH0548239B2 (ja)
US5932700A (en) Protein inhibiting the growth of human endometrial fibroblasts