JPS61110269A - カ−ド・ロツク・システムにおけるデ−タ入力装置 - Google Patents

カ−ド・ロツク・システムにおけるデ−タ入力装置

Info

Publication number
JPS61110269A
JPS61110269A JP59233494A JP23349484A JPS61110269A JP S61110269 A JPS61110269 A JP S61110269A JP 59233494 A JP59233494 A JP 59233494A JP 23349484 A JP23349484 A JP 23349484A JP S61110269 A JPS61110269 A JP S61110269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
data
cards
room
check
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59233494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH067396B2 (ja
Inventor
Yoshitaka Kamimura
上村 佳孝
Hiroyuki Ito
弘之 伊藤
Katsuhiro Tsuchida
土田 勝広
Hisato Takahashi
久登 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP23349484A priority Critical patent/JPH067396B2/ja
Priority to EP85113991A priority patent/EP0180948B1/en
Publication of JPS61110269A publication Critical patent/JPS61110269A/ja
Priority to US07/157,136 priority patent/US4912310A/en
Publication of JPH067396B2 publication Critical patent/JPH067396B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、次の目次にしたがって、以下に詳細に説明
される。
(1)発明の背景 (1,1)  発明の技術分野 (1,2)  従来技術の説明 (2)発明の概要 (2,1)  発明の目的 < 2.2)  発明の構成、作用および効果(3)実
施例の12川 (3,1)  ホテル・カード・ロック・システ・ムの
概要 (3,2)  カードの種類とそれらの保安性のしベル (3,:l)  カード・データと解錠方法(3,4)
  カード発行コンソールの構成(3,5)  オーソ
ライゼーション・カードの発行および初期データ設定の
概要 (3,6)  カード発行コンソールのメイン・ルーチ
ンおよびGRカードを用いた処 理 (3,7)  グランド・オーソライゼーション(GR
)カードの発行処理 (3,8)  初期データ設定、変更および印字処理 (3,9)  MA、SMAおよびGAカードの発行処
理 (3,10)  MAカードを用いた処理(3,11)
  ゲスト・カード発行処理(3,12)  ルーム・
キャンセル処理(3,13)  集計処理 (3,14>  カード・データ・モニタ処理(3,1
5)  ゲスト・カード以外のキー・カード発行処理 (3,16)  SMAカードおよびGAカードを用い
た処理 (3,17)  データ入力装置の構成(3,18) 
 カード・ロック装置の構成(3,19)  データ入
力装置を用いた初期データ入出力処理 (3,20)  データ入力装置のその他の動作(3,
21)  カード・ロック装置における解錠処理 (1〉キー・カードの有効性チェックの種類(2)すべ
てのタイプのキー・カードに共通なチェック (3)キー・カード無効表示 (4)エマ−ジエンシイ・カード (5)解錠およびバッテリイ・チェック(6)マスター
・カード (7)メイド・カード (8)ゲスト・カード (9)メンテナンス・カード (10)oツクアウト・カード (11)キャンセリング・カード (12)スタンバイ・カード (3,22)  実施例の特徴と変形例(1)ホテル・
コードの秘密性 (2)GRカードの保安性 (3)MA、SMAおよびGAカードの保安性 (4)キー・カード発行の保安性 (5)カード発行システム (6)2つのカード・リーダをもつカード発行コンソー
ル (7)ホテル・システムにお番ブるカード発行コンソー
ルとオーソライゼーション・ カードの有用性 (8)2種類のゲスト・カード (9)複数枚の同一ゲスト・カードの発行(10)ゲス
ト・カードの再発行 (11)紙カードの使用 (12)カード・データの再登録 (13)データ入力装置を用いた初期データの入出力 (14)データ入力装置の他の機能 (15)カード・ロック装置におけるシーケンスNO。
キャンセル (1G)部屋のロック・アウトとその解除(17)キャ
ンセリング・カードの2つの機能(18)カード・ロッ
ク装置のバッテリイ・チェック (19)デッド・ボルトとキー・カード(20)エマ−
ジエンシイ・カード (21)マスター・カード (22)メイド・カード (23)メンテナンス・カード (24)スタンバイ・カード (1)発明の背景 (1,1)  発明の技術分野 この発明は、いわゆるキー・カードを用いて錠を電気的
に解錠するカード・ロック・システムにおいて用いられ
るデータ入力装置に関する。
(1,2)  従来技術の説明 カード・ロック・システムは、たとえば施錠すべき部屋
を多数もつホテルに設置される。ホテルのフロントには
キー・カードの発行機が設けられる。各部屋のドアには
、キー・カードの読取りデータを判定して解錠するカー
ド・ロック装置が取付【プられる。カード・ロック装置
はオフライン・モードで動作する。すなわち、カード・
ロック装置とキー・カード発行機とを接続するデータ伝
送ラインは配線されない。このことにより、伝送ライン
の配線等に要する費用と手間とを省くことができる。
カード・ロック装置においては、キー・カードから読取
ったデータにもとづいて解錠すべきかどうかを判定する
ためにいくつかのチェックを行なう。このチェックの中
の1つにホテル・コードのチェックがある。ホテル・コ
ードはカード・ロック・システムが設置されたホテル固
有のコードであり、使用されているキー・カードが確か
にそのホテルのキー・カード発行機によって発行された
正規のカードであるかどうかを判定するための重要なコ
ードの1つである。ホテル・コードはもちろんキー・カ
ードに記録されている。カード・ロック装置においてホ
テル・コードのチェックを行なうためには、カード・ロ
ック装置側にもホテル・コードが記憶されていなければ
ならない。しかしながら、カード・ロック装置はオフラ
イン・モードで動作するからカード発行機からホテル・
コードを伝送する手段は存在しない。またホテル・コー
ドはホテル特有のものでありかつ高い秘密性を保持すべ
きものであるから、カード・ロック装置の製造段階でそ
のメモリにホテル・コードを書込んでおくことはあまり
好ましくない。
カード・ロック装置で行なわれるカード・データ・チェ
ックの中にはルームNo、チェックもある。
解錠できる部屋を示すルームNo、が記録される。
カード・ロック装置のメモリにも、そのカード・ロック
装置が取付けられた部屋のルームNo、が記憶されなけ
ればならない。ル−ムNo、をカード・ロック装置の製
造時にそのメモリに書込んでしまうと、カード・ロック
装置を取付ける部屋が一義的な定まってしまうから融通
性がなくなり取付は作業が煩雑になる。
カード・ロック装置には、その動作を確保するためのそ
の他の種々のデータが必要であり、これらのデータには
ホテル特有のものもある。したがって、ホテル・コード
、ルームNO0、その他のデータは、カード・ロック・
システムがホテルに設置される段階でカード・ロック装
置に書込むようにすることが好ましい。
(2)発明の概要 (2,1)  発明の目的 この発明は、カード・ロック・システムにおいて、上述
したような特定のデータをカード・ロック装置に書込む
のに適したデータ入力装置を提供することを目的とする
(2,2)  発明の構成、作用および効果この発明に
よるデータ入力装置は、カード発行mおよびカード・ロ
ック装置に接続するためのコネクタ、入、出力モードの
設定手段、カード・ロック装置固有の番号の入力手段、
入力モード、が設定されているときに所定のデータをカ
ード発行機から受取り記憶する手段、ならびに出力モー
ドが設定されているときに上記所定のデータおよび入力
されたカード・ロック装置固有の番号をカード・ロック
装置に転送する手段を備えていることを特徴とする。
上記コネクタを用いてデータ入力装置をカード発行機に
接続して、カード・ロック装置の動作に必要なデータを
カード発行機からデータ入力装置に入力して記憶させる
ことができる。この優、コネクタによりデータ入力装置
をカード・ロック装置に接続して、カード発行機から受
取った所定のデータをカード・ロックv装置に書込むこ
とができる。このとき、そのカード・ロック装置固有の
番号(たとえばルームNo、)もまたデータ入力装置に
入力してカード・ロック装置に書込むことができる。こ
のようにして、カード・ロック装置の設置IIにおいて
、カード・ロック装置の動作に必要なすべてのデータを
、それがカード・ロック・システムの設置されるホテル
等に特有のものであっても、また必要ならば秘密状態を
保持したまま、カード発行機からすべてのカード・ロッ
ク装置に移すことが可能となる。
上記所定のデータおよびカード・ロック装置固有の番号
についてカード・ロック装置に転送処理を終了したこと
に関するデータを記憶する手段ならびにこの記憶手段に
記憶されているデータをカード発行機に出力する手段を
データ入力装置に設けておくことが好ましい。データ入
力装置をカード発行機に接続すれば、カード発行機にお
いて転送処理が終了したことに関するデータ、たとえば
転送処理の終了したルームNo、などを可視情報に変換
してこれを確認することが可能となり、また記録として
残すこともできる。
(3)実施例の説明 以下、この発明をホテル・カード・ロック・システムに
適用した実施例について詳述する。
(3,1)  ホテル・カード・ロック・システムの概
要 第1図は、ホテル・カード・ロック・システムの全体的
な構成を概略的に示すものである。ホテルには施錠(ロ
ック)の必要な部屋(ルーム)が多数ある。このような
部屋のそれぞれには、通常、タンブラ−錠のようなキー
を回転させることにより解錠(アンロック)する機械的
な錠が取付けられている。このホテル・カード・ロック
・システムは、所定のデータがたとえば磁気的に記録さ
れたカード(これをキー・カードKCという)を用いて
部屋の錠を電気的に開閉、とくに解錠するためのもので
ある。
キー・カードKCはカード発行コンソール(1・0)ま
たは(11)によって発行される。キー・カードKCの
発行のためには、後に詳述するように、オーソライゼー
ション・カードACが必要である。
カード発行コンソールにはyIA機(10)とこれに伝
送ケーブルにより接続される1または複数の子機(サテ
ライト・マシン)(11)とがある。**(10)では
すべてのタイプ(後述する)のキー・カードKOの発行
が可能であるが、子II (11)は特定のタイプのキ
ー・カードKCt、、か発行できない。コンソール(1
0)およびり11)は各種カードの発行機能の他に、カ
ードの発行に関するデータの保存(ストア)と印字等の
機能をもっている。
子III(11)の台数はこのホテル・カード・ロック
・システムが設置されるホテルの規模に応じて定まり、
小さなホテルではM機(10)のみしか設けられない場
合もある。
ホテルの部屋のドアそれぞれにはカード・ロック装置(
70)が設けられている。このカード・口′  ツク装
置(70)はカード・リーダを含んでおり、このカード
・リーダによってキー・カードKCのデータが読取られ
、このカード・データのチェックにもとづいて解錠が行
なわれる。カード・ロック装置(70)はバッテリイを
内蔵しており、オフ・ライン・モードで動作する。カー
ド・ロック装置(10)へ電力を供給するためのライン
や、カード・ロック装置t(γ0)とコンソール(10
)とを結ぶデータ・ラインは不要である。カード・ロッ
ク装!(70)の動作に必要なデータをカード発行コン
ソール(Ill)  (10)から読出してカード・ロ
ック装置(70)に供給するためにデータ入力装置(5
0)が使用される。
ホテルの部屋のドアには、よく知られているように、ラ
ッチ幸ボルトの他にデッド・ボルトが設番プられている
。デッド・ボルトは部屋の内側から顧客(ゲスト)がこ
のデッド・ボルトを手で突出させることにより施錠する
ためのものである。キー・カードKCには種々のタイプ
のものがあり、後述するように、デッド・ボルトによっ
て施錠されている場合にはカード・ロック′fA[(7
0)によってデッド・ボルトを解錠できるものと、でき
ないものとがある。
(3,2)  カードの種類とそれらの保安性のレベ第
2図は、ホテル・カード・ロック・システムで用いられ
るカードの種類(タイプ)とそれらの保安性(セキュリ
ティ)レベルとを示している。
最も保安性の高いレベル(グランド・レベル)にあるの
がグランド・オーソライゼーション・カード(以下GR
カードと略記する)であり、これは上記システム全体の
「キー」ともなるべきカードである。
次に高いレベル(オーソライゼーション・レベル)には
、マスター・オーソライゼーション・カード、サブ・マ
スター・オーソライゼーション・カードおよびゲスト・
オーソライゼーション・カード(これらをそれぞれMA
カード、SMAカードおよびGAカードと略記する)が
ある。オーソライゼーション・レベルのこれらの3種類
のカードが第1図に示されているオーソライゼーション
・カードACに該当する。
ホテルの部用を解錠するレベル(アンロック・レベル)
は、マネジメント・レベルとゲスト・レベルとメンテナ
ンス・レベルとに分けられる。マネジメント・レベルに
はエマージエンシイ゛カード、マスター・カードおよび
メイド・カードかある。ゲスト・レベルには、スタンバ
イ・カード、ゲスト・カード、lよびゲース・カードB
がある。
メンテナンス・レベルにはメンテナンス・カード、ロッ
クアウト・カードおよびキャンセリング・カードがある
。アンロック・レベルにあるこれら9種類のカードが、
第1図に示されたキー・カードKCに該当する。この実
施例では、1つのホテル・カード・ロック・システム(
または1つのホテル)においては、ゲスト・カードAま
たはゲスト・カードBのいずれか一方しか使用されず、
両方のゲスト・カードが1つのシステムにおいて同時に
発行されることはない。アンロック・レベルにあるカー
ドのうち、スタンバイ・カード、ゲスト°カードAおよ
びB・ならびにメンテナンス°力    、i。
−ドは紙製のカードであり、他のすべての種類のカード
はプラスチック製である。紙カードは、安価であるから
使い捨てに適しているとともに、ブリンクによってその
表面に所望の情報を印字できるので便利である。
上述したカードの使用目的および機能の概要を以下に簡
単に示してお(。
GRカード ホテル・コードをカード発行コンソールに登録するため
のものである。ホテル・コードはすべてのカードに記録
され、そのカードが該当ホテル発行のものかどうかを確
認するためのデータとしてきわめて重要なものである。
また、MA、SMAおよびGAカードを発行するために
用いられる。
M△カード アンロック・レベルの9種類のカードを発行するための
ものである。
SMAカード メイド・カードならびにゲスト・カード、lよびBを発
行するためのものである。
GAカード ゲスト・カードAおよびBを発行するためのものである
エマ−ジエンシイ・カード 非常事態発生時に任意の部屋を解錠するためのものであ
る。
デッド・ボルトによって施錠されていると否とにかかわ
らず、またロックアウト状態にあると否とにかかわらず
、すべてのカード・ロック装置を解錠する。
マスター・カード いわゆるマスター・キーの代わりに用いられるものであ
る。
デッド・ボルトによって施錠されているものを除いて、
すべてのカード・ロック装置を解錠する。
メイド・カード メイドが部屋を掃除したり、整理整頓する場′合に用い
られるものである。
デッド・ボルトによって施錠されているものを除いて、
特定のルームNo、レンジ内の部屋のカード・ロック装
置を特定のタイム・ゾーンにおいて解錠する。特定のル
ームNo、レンジとは、そのメイド・カードを所有する
メイドに割当てられ、そのメイドが作業をすべき部屋の
範囲である。また特定のタイム・ゾーンとは、そのメイ
ドが゛作業できる時間帯、たとえば10時〜15時の間
である。
後に述べるようにタイム・ゾーンが設けられない場合も
ある。
ゲスト・カードA チェックイン時に顧客に手渡され、特定の部屋を自由に
利用(宿泊)するためのものである。
デッド・ボルトによって施錠されている場合を除いて、
特定のルームNo、のカード・ロック装置を解錠する。
特定のルームNo、とは、そのゲスト・カードAを所有
する顧客にホテルのチェックイン時に割当てられた部屋
の番号(ルームNo、)である。
ゲスト・カードB デッド・ボルトによって施錠されていると否とにかかわ
らず、特定のルームNo、のカード・ロック装置を解錠
する。
メンテナンス・カード メンテナンス係員が部屋の点検、保守、修繕等を行なう
場合に使用されるものである。
デッド・ボルトによって施錠されている場合゛を除いて
、特定のルームNo、のカード・ロック装置を、カード
発行日に限りかつ1回だけ、解錠する。
特定のルームNo、とは、メンテナンス係員が所定の保
守、点検、修繕等を行なうべき部屋を指す。
ロックアウト・カード 特定の部屋をロックアウトするために使用される。
カード・ロックIilをロックアウト状態にする。
ロック状態になると、そのカード・ロック装置は、上記
マスター・カード、メイド・カード、ゲスト・カードA
およびB、メンテナンス・カードならびにスタンバイ・
カードを用いて解錠することはできなくなる。
キャンセリング・カード カード・ロック装置がロックアウト状態にあるときには
これを解錠する。ロックアウト状態にない場合には、カ
ード・ロック装置内のメモリに記憶されている特定のカ
ードに関するシーケンスNO1〈後述する)をクリアす
る。この実施例では、ゲスト・カードおよびメンテナン
ス・カードに関するシーケンスNo、がクリアされる。
スタンバイ・カード ゲスト・カードの予備カードであり、カード発行コンソ
ールが故障した場合などにおいて用いられる。
デッド・ボルトによって施錠されている場合を除いて、
特定のルームNO0のカード・ロック装置を解錠する。
(3,3)  カード・データと解錠方法第3図は、上
述の各種カードに記録されているデータを示すものであ
る。カードには磁気ストライプが貼付けまたは印刷され
ており、この磁気ストライプにカード・タイプに特有の
データが磁気記録される。
全カード・タイプに共通のデータは、フォーマリティ・
コードとホテル・コードである。フォーマリティ・コー
ドには、スタート・サブ・テキスト(STX)、エンド
・オプ・テキスト(ETX)、ロンジチューディナル・
リダンダンシイ・チェック(LRC)などがある。ホテ
ル・コードはホテルを同定するための特有のコードであ
る。
すべてのタイプのカードに含まれるデータとして分類コ
ードがある。分類コードはそのカードがどのタイプのも
のであるかを特定するためのものである。
GRカードを除くオーソライゼーション・カード、すな
わちMAカード、SM△カードおよびGAカードのデー
タにはさらに、スタッフ・コードとスタッフ秘密コード
とが含まれている。スタッフ・コードは、カードを所持
しかつ使用するスタッフ(これらのカードを使用できる
のはホテルの従業員のうち特定の地位にある者のみであ
るから、これらの者を特にスタッフと呼ぶ)を特定する
ためのものである。スタッフ秘密コードは、オーソライ
ゼーション・カードを使用する者が確かにそのカードを
使用する資格を持つ者であるかどうかを確認するための
ものである。スタッフ秘密コードは、一般に暗証番号と
も呼ばれ、数桁のμ字からなる。模に詳述するように、
カード発行コンソールにおいてこれらのカードが使用さ
れるときには、使用するスタッフによってそのスタッフ
秘密コードがキー人力され、キー人力されたコードとカ
ード・データ中のスタッフ秘密コードとが符合するかど
うかの照合処理が行なわれる。
スタンバイ・カードを除く8種類のキー・カードには、
シーケンスNo、とシーケンス・サブNo。
とが記録されている。これらのNo、は、キー・カード
がカード・ロック装置において使用されたときに、その
カードによって解錠すべきかどうかを判定するためのカ
ード・データのうちの重要なものである。
解錠のためにシーケンスNo、およびシーケンス・サブ
No、が要求される最も典型的な例として、ゲスト・カ
ードの場合を考えてみる。ホテルにおいては部屋の使用
者(顧客)は頻繁に変わり、1日が経過すると別の顧客
がその部屋を使用するといったことが多い。キー・カー
ドは顧客ごとに発行されかつ顧客からホテルへの返却は
不要である。
したがって、ゲスト・カードのシーケンスNo、とカー
ド・ロック装置のメモリに記憶されているシーケンスN
o、とが一致した場合にのみ解錠するというやり方では
不充分である。なぜならば、ある部屋の顧客が変わった
のちにおいても前の顧客は自らの所有するゲスト・カー
ドを用いてその部屋を解錠できることになるからである
最も新しい顧客しか部屋を使用できないようにするため
には、ゲスト・カードの発行ごとにそのシーケンスNo
、を変更する必要がおる。しかじながら、カード・ロッ
ク装置はオフライン・モードで動作するものであり、カ
ード発行コンソールから新しいシーケンスNo、データ
をカード・0・ツク装置に伝える手段は存在しないので
、カード・0ツク装置は新しいシーケンスNo、を知る
ことはできない。オフライン・モードで動作するカード
・     t;:ロック装置を備えたホテル・カード
・ロック・システムにおいて、顧客が変。わるたびにシ
ーケンスNo、を変えることができる方法の1つが特公
昭59−21422号公報に08示されている。この実
施例におけるカードを用いた解錠方法も上記文献に記載
されているやり方と基本的には同じである。
前回発行されたキー・カードのシーケンスNO0および
シーケンス・サブNo、をそれぞれCNI 、SNI 
とする。カード・ロック装置のメモリには前回のシーケ
ンスNO,CN+が記憶されている。
今回発行されたキー・カードのシーケンスNo、および
シーケンス・サブNo、をそれぞれCN2 、SN2と
する。このような状況において、カード・ロック装置は
、今回のシーケンスNO,CN2が、前回のシーケンス
No、CNI と今回のシーケンス・サブNO,SN2
とを用いて関係づシブられる一定の関係にあるかどうか
を検査し、一定の関係にある場合に解錠する。解錠条件
を数式で表わせば次のようになる。「は関数である。
CN2−f  (CNI 、SN2 )この解錠条件が
満たされると、カード・ロック装置のメモリのシーケン
スNo、が新しいシーケンスNO,CN2によって更新
される。したがって、これ以降は、さらに新しいキー・
カードが発行されるまでは、キー・カード上のシーケン
スNo、とメモリ内のシーケンスNo、とは一致する。
なお、シーケンスNo、を初めて作成する場合には任意
の数字(たとえば乱数)が用いられる。カード・ロック
装置のメモリにシーケンスNO,が記憶されていなけれ
ば、カード・ロック装置はカード上のシーケンスNO,
を今回のシーケンスNo、とじて取込みかつ解錠する。
スタンバイ・カードは、この実施例では、部屋の使用模
はホテルに回収されることが前提となっているので、こ
のカードにはシーケンス・サブNO1についてのデータ
は無い。
メイド・カードに記録されるカード・データにはさらに
、ルーム・レンジを示す先頭ルームNo。
および後尾ルームNo1、ならびにタイム・ゾーンがあ
る。
ゲスト・カードAおよびBのカード・データとしてはさ
らに、使用可能な部屋を示すルームNo、、カード発行
日(チェックインの年月日)およびチェックアウト日時
がある。
メンテナンス・カードにはざらに、使用可能な部屋を示
すルームNo、およびカード発行日(このカードの使用
可能な日を示す)が磁気記録される。
スタンバイ・カードにも使用可能な部屋を示すルームN
o、がカード・データとして含まれる。
(3,4)  カード発行コンソールの構成第4図はカ
ード発行コンソール(11機)の外観を示している。カ
ード発行コンソール(10)の上面の一側部には集計プ
リンタ(11)が設けられている。コンソール(10)
の上部の表示パネルには表示fi(12)およびカード
発行口(13)が配置されている。下部の操作パネルに
はファンクション・スイッチ(15)およびテンキー(
16)$設けられ、さらにその下方にはオーソライゼー
ション・カードの挿入口(14)があけられている。表
示器(12)には、ファンクション・スイッチ(15)
やテンキー(16〉によつで入力されたアルファニュー
メリック・キャラクタや、「カードを挿入せよ」等の次
になすべき操作の簡単な指示が表示される。
図示は省略されているが、このコンソール(10)には
、子機(11)を接続するためのコネクタ(23)およ
びデータ入力装置(50)を接続するためのコネクタ(
24>  (いずれも第6図参照)がたとえば裏面また
は側面に設けられている。電源スィッチ(17)もまた
コンソール(10)の側面にある。
カード発行コンソール子機(11)の外観も親機(10
)のそれとほとんど同じであるが、子l1l(11)に
は集計プリンタ(11)およびデータ入力装置(50)
を接続するためのコネクタ(23)が設けられていない
第5図はコンソール(10)の操作パネルを拡大して示
すものである。ファンクション・スイッチ(15)は、
テンキー(16)の左側に横一列に並べられた5個のス
イッチと、テンキー(16)の右側に縦一列に並べられ
た4個のスイッチとを含んで   °□・いる。横一列
に並べられた5個のスイッチは、それらが押されると点
灯する照光式のもので、「ゲスト」、[キャンセル(ル
ーム)」「集計」「モニタ(カード)」および「他の機
能」を入力するために用いられる。縦一列に並べられた
4個のスイッチの機能にはrENT (エントリイ)」
「項目」等がある。これらの機能の詳細については後述
する。テンキー(16)は、0〜9の数値を入力するキ
ーと、キャンセル・キー「C」とを含んでいる。
第6図はカード発行コンソール(11111)の電気的
な構成の概要を示している。カード発行コンソー)Lt
 (10) ハ1lJII!l装置(20)!含ンテお
り、L(7)tlllIlI装[(20)は、中央処理
装置(CPUと略す)、ならびにCPUの実行プログラ
ムその他の固定データを格納したROMおよび可変デー
タを記憶するRAMから構成されている。制m装、!(
20)には、適当なインターフェイスを介して、上述し
たテンキー(16)、ファンクション・スイッチ(15
)、表示器(12)、集計プリンタ(11)、子機用コ
ネクタ(23)およびデータ入力装置用コネクタ(24
)に加えて、カード・リーダ(21)およびカード・リ
ーダ&プリンタ・ユニット(22)が接続されている。
カード・リーダ(21)はカード挿入口(14)の内側
に配置されており、この挿入口(14)に挿入されたオ
ーソライゼーション・カードACに記録されているデー
タを読取るためのものであり、かつGRカードに所定の
データを記録してこれを発行するためのものである。カ
ード・リーダ&プリンタ・ユニット(22)は、GRカ
ードを除くすべてのカードを発行するためにカードに所
定のデータを書込むとともに、必要ならば、ゲスト・カ
ードを含む紙カードにチェックアウト日時、ルームNo
、等を印字するものである。このユニット(22)のカ
ード発行口が第4図に符号(13)で示されている。
カードの発行に際しては、GRカードを除いて、発行さ
れるべきカードについてのブランク・カードがカード発
行口(13)に挿入される。また、オーソライゼーショ
ン・カードACがカード挿入口(14)に挿入される。
第7図は、主にカード発行コンソール(帽1(10)に
おける111111D装置1(20)のメモリに記憶さ
れているデータを示している。
ROMにはメーカ側秘密コードがこのコンソール(10
)の製作を完成する時点で書込まれる。このメーカ側秘
密コードについては後述する。
RAMには動作モード・エリア、初期データ・エリア、
シーケンスNo、エリア、ルーム・データ・エリア、発
行ACfl録エリアおよび集計エリアなどが設けられて
いる。
動作モード・エリアには次のデータが記憶されている。
ゲスト・カードAまたはB 上述したようにゲスト・カードにはAと8の2種類があ
るが、1つのホテルに設置されたホテル・h−ド・ロッ
ク・システムのカード発行コンソー/しではいずれか一
方のタイプのゲスト・カードしか発行できない。この動
作モード・データは、発行されるゲスト・カードがAタ
イプのもの(デッド・ボルトによって施錠されている場
合には解はできない)かBタイプのものくデッド・ボル
トによる施錠に関係なく解錠可能)かを表わすものであ
る。
タイム・ゾーン有または無 タイム・ゾーンとはメイドが部屋内で作業できる時間帯
である。このタイム・ゾーンを定めるか(タイム・ゾー
ン有)定めないか(タイム・ゾーン無)を表わすのがこ
の動作モード・データであ、る。タイム・ゾーン無の場
合には、メイドはいつでも部屋内で作業をすることがで
きる。すなわち、メイド・カードによっていつでも特定
のルームNO,レンジ内の部屋のカード・ロック装置を
解錠できる。
ルームNo、印字有または無 ゲスト・カードにルームNO8を印字するかどうかを示
すものである。
子機の台数 11機に接続される子機の台数を示すものである。
以上の4種類の動作モード・データは、カード    
′i゛発行コンソール(帽1の設置時等において、その
内部に設けられたディップ・スイッチ(図示路)によっ
て設定される。そして、ディップ・スイッチに設定され
たこれらのデータがCPUによって読込まれかつRAM
内にストアされる。
子機においては、その子機を特定するための子61NO
1が、同じように、内部ディップ・スイッチによって設
定され、かつそのlRAM内に読込まれる。
初期データ・エリアには次のような初期データが記憶さ
れる。
ホテル・コード 上述したように、ホテル・カード・ロック・システムが
設置されたホテルを特定するコードである。
GR秘密コード GRカードを使用する者がその資格をもつ者であるかど
うかを確認するためのコード(いわゆる暗証番号)であ
る。キー人力されたコードと記憶されているGR秘密コ
ードとが一致するかどうかによって正当なGRカード使
用者かどうかが判定される。
時  計 現在の年、月、日、時、分および秒を表わすデータであ
り、制御装置(20)のCPtJによって時間の経過と
ともに更新されていく。
解錠時間(秒) カード・ロック装置(70)を解錠状態に保持しておく
時間であり、たとえば数秒から10秒程度に設定される
。詳細については後述する。
チェックアウト時間 ホテルが定めた原則的なチェックアウト時刻である。
チェックアウト時間オーバ許容時間(分)上述のように
ゲスト・カードにはチェックアウト日時が記録されてお
り、ゲスト・カードを用いた部屋の解錠は、原則的には
、このチェックアウト日時までの間においてのみ可能で
ある。この許容時間は、ゲスト・カード上のチェックア
ウト日時を経過してもなおゲスト・カードを用いた解錠
が可能となる時間(分)(たとえば2.30分程度)で
ある。
登録ルームNo。
ホテルにある部屋の番号のリストである。一般にはすべ
ての部屋のルームNo、が登録される。
タイム・ゾーン 上述のように、メイドが部屋内で作業を行なうことので
きる時間帯である。タイム・ゾーン有の場合には、たと
えば10時〜15時というように設定され、タイム・ゾ
ーン無の場合には0時〜23時59分というように設定
される。
以上の初期データは、後述する初期データ設定処理にお
いて設定される。
シーケンスNo、エリアには、発行されたエマ−ジエン
シイ・カード、マスター・カード、メイド・カード、ロ
ック・アウト・カードおよびキャンセリング・カードの
シーケンスNo、が記憶される。
複数人のメイドがいるのでメイド・カードは複数枚(1
人当1枚)発行されるが、この実施例ではすべてのメイ
ド・カードに同一のシーケンスNo。
が記録される。他のカードについても同様である。
したがって、このシーケンスNo、エリアには各カード
ごとに1つのシーケンスNO8のみが記憶される。もつ
とも、複数枚発行される同タイプのカードにそれぞれ異
なるシーケンスNo、を記録しかつこのエリアにそれぞ
れのシーケンスNo、を記憶するようにしてもよい。
ルーム・データ・エリアには、ホテルにある部屋のルー
ムNo、ごとに、その部屋に対して発行されたゲスト・
カードおよびメンテナンス・カードのシーケンスNo、
、ならびにその部屋を使用している顧客のチェックアウ
ト月日、時間が記憶される。図示は省略されているが、
ゲスト・カードの発行枚数、その他の顧客情報を記憶す
るようにするとよい。
発行AC登録エリアには、既に発行されかつ有効なMA
、5MAl5よびGAカードについて、それらのスタッ
フ・コードとスタッフ秘密コードとが登録される。
集計エリアには、GRカードを除くすべてのタ  t6
イブのカードについて、カードタイプと発行枚数とが記
憶される。好ましくは、カード発行についてのさらに詳
しいデータが記憶される。
(3,5)  オーソライゼーション・カードの発行お
よび初期データ設定の概要 第8図は、GRカードの発行、初1!11データの設定
、ならびに他のオーソライゼション・カードすなわちM
A、SMAおよびGAカードの発行の手順を模式的に示
している。
メーカによって製造されたホテル・カード・ロック・シ
ステムの一式は設置会社に渡され、この設置会社によっ
てホテルに設置される。メーカから設置会社に渡される
ときには、このシステム一式のうちのカード発行コンソ
ールC帽11)  (10)のRAMはクリアされてい
る。またメーカの責任者によってコンソール(10)の
ROMにメーカ側秘密コードが書込まれる。メーカによ
って供給されるGRカードにはフォーマリティ・コード
とGRカードであることを示す分類コードのみが記録さ
れており、未だ未完成品である。好ましくは唯1枚のG
Rカードが設置会社に渡される。
設置会社の責任者にのみ、メーカの責任者からメーカ側
秘密カードが知らされる。設置会社の責任者は、設置す
べきホテルを特定するためのホテル・コードを決定し、
このホテル・コードをカード発行コンソール〈10)に
キー人力する。高い秘密性を保持するために、ホテル・
コードを知る者は設置会社の責任者のみである。
後に後述するが、GRカードはホテル・コードの入力時
において発行(完成)される。逆に言えば、GRカード
の発行(完成)時にホテル・コードがキー人力される。
設置会社の責任者は、メーカから渡されたGRカードを
コンソール(10)のカード挿入口(14)に挿入し、
メーカの責任者から知らされたメーカ側秘密コードをキ
ー人力する。
キー人力された秘密コードとRAM内に記憶されている
秘密コードとが一致すれば、ホテル・コードのキー人力
が許され、設置会社の責任者はホテル・コードをキー人
力する。入力されたホテル・コードはコンソール(10
)のRAM内の初期データ・エリアに記憶されるととも
に、GRカードに記録される。これがGRカードの発行
であり、GRカードにはすべての必要なデータが整った
ことになる。
ホテル・コードが入力されかつ記憶されたコンソール(
10)がホテルに設置されるとともに、完成されたGR
カードがホテルの責任者に渡される。
ホテルの責任者にはホテル・コードはもちろん知らされ
ない。
GRカードは完成されたものではあるが、未だ他のオー
ソライゼーション・カード(MA、SMA、GAカード
)を発行するために使用できない。
GR秘密コードをキー人力する必要がある。カード発行
コンソール(10)もまた、初期データが入力されなけ
れば動作しない。そこで、ホテルの責任者によって初期
データ(GR秘密コードを含む)の入力が行なわれ、入
力された初期データはRAMに記憶される。GR秘密コ
ードを知る者は、ホテルの責任者のみである。このとき
、上述したディップ・スイッチよる動作モードの設定も
行なわれる。
GRカードを用いた他のオーソライゼーション・カード
の発行は、ホテルの責任者によって次の手順で行なわれ
る。GRカードがコンソール(10)のカード挿入口(
14)に挿入され、GR秘密コードがキー人力される。
RAMに記憶されているGR秘密コードとキー人力され
たGR秘密コードとが一致した場合にのみ、オーソライ
ゼーション・ ′カードの発行処理に進む。何らのデー
タも記録されていないブランク・カードがカード発行口
(13)に挿入され、スタッフ・コードとスタッフ秘密
コードがキー人力されると、シーケンスNo、がコンソ
ール(10)内部で発生され、これらのデータがカード
・リーダ&プリンタ・ユニット(22)のカード・リー
ダによって発行口(13)に挿入されたカードに記録さ
れる。このようにして、MA、SMA、GAカードが発
行口(13)から発行される。
でもよい。この場合には、メーカによってホテル・コー
ドがカード発行コンソール(10)内に入力される。
(3,6)  カード発行コンソールのメイン・ルーチ
ンおよびGRカードを用いた処理 第9図は、カード発行コンソール(10)のCPUによ
るメイン・ルーチンを示している。このコンソール(1
0)の電源スィッチ(17)がオンとされると表示器(
12)に、「オーソライゼーション・カードを挿入せよ
」という指示が表示され、カード挿入口(14)の内部
に設けられたカード挿入検知器(図示路)が挿入された
カードを検知すると(ステップ(101) ) 、その
カードのデータがカード・リーダ(21)によって読取
られる(ステップ(102) )。すべてのカードには
、完成前のGRカードであっても、分類コードが記録さ
れているので、この分類コードにもとづいて挿入された
カードの種類が判定される(ステップ(103)〜(1
06) )。カード挿入口(14)にはオーソライゼー
ション・カードACLか挿入されないから、GR,MA
、SMAまたはG△カードのいずれであるかが判定され
、判定されたカードの種類に応じた処理に進む(ステッ
プ(113)〜(116) )。
これらのオーソライゼーション・カードACを用いた処
理(詳細は後述する)が終了すると、カードが抜取られ
るので(ステップ(107) ) 、メイン・ルーチン
が終る。
第10図は、第9図ステップ(113)のGRカードを
用いた処理を示している。GRカードを用いた処理はホ
テルの責任者によってのみ行なわれる。この処理には、
GRカード発行、初期デー″り設定、他のオーソライゼ
ーション・カード(MAlSMA、GAカード)発行(
その無効処理等を含む)、初期データ変更および初期デ
ータ印字の各処理がある。これらの処理はGRカードを
カード挿入口(14)に挿入した状態で行なわれる。
GRカード発行の場合には、カード挿入口(14〉に挿
入されたGRカードにはまだホテル・コードが記録され
ていない。したがって、第9図ステップ(102)で読
取られたカード・データ中にホテル・コードがなければ
、GRカード発行であると判断され(ステップ<  1
21) ) 、GRカード発行処理に移る(ステップ(
131) ) 。
GRカード・データ中にホテル・コードがあれば、次に
RAM内の初期データ・エリアに初期データが既に設定
されているかどうかがチェックされる(ステップ(12
2) )。初期データがまだ設定されていなければ、初
期データ設定処理に移る(ステップ(132) )。
初期データが既に設定されていれば、表示器(12〉に
[秘密コードを入力せよ」という指示が表示されるので
、ホテルの責任者はGR秘密コードをテンキー(16)
により入力する。キー人力されたGR秘密コードと、R
AMに記憶されているGR秘密コードとが照合され、一
致するかどうかが判定される(ステップ(123) )
両秘密コードが一致した場合には、「項目を選択せよ」
という指示に加えて、MA、SMAおよびG△カード発
行、初期データ変更ならびに初期データ印字という項目
とそれらを表わす項目番号とが表示器〈12ンに表示さ
れる。責任者は希望する項目の番号をファンクション・
スイッチ(15)内の[項目jスイッチとテンキー(1
6)とを用いて入力するので、このキー人力項目が読込
まれ(ステップ(125) ) 、かつどの項目が選択
されたかが判断される(ステップ(126)〜(128
) )。そして選択された項目に応じた処理に移るくス
テップ(136)〜(138) )。
3回まで秘密コードのキー人力操作のやりなおしをする
ことができる。キー人力されたGR秘密コードとRAM
中のGR秘密コードとが一致しない場合には、表示器(
12)にエラーである旨が表示される。GR秘密コード
のキー人力を3回繰返しても一致しない場合には、警報
が鳴りかつ表示器(12)にエラーである旨が表示され
る。そして、ステップ(124)でNoとなり、GRカ
ードを用いた処理は終了する。
GR秘密コードのみならず、メーカ側秘密コードおよび
スタッフ秘密コードについてもそのキー  ′i大入力
3回までやりなおすことができる。
(3,7)  グランド・オーソライゼーション(GR
)カードの発行処理 GRカードの発行は上述のようにメーカまたは設置会社
の責任者によって行なわれ、カード発行コンソール(1
111)  (10)へのホテル・コードのキー人力を
ともなう。
第11図は、第10図ステップ(131)のGRカード
発行処理を示している。
表示II(12)に「秘密コードをキー人力せよ」とい
う指示が表示されるので、メーカまたは設置会社の責任
者はメーカ側秘密コードをテンキー(16)によりキー
人力する。するとこのキー人力コードが読込まれ、RO
Mに書込まれているメーカ側秘密コードと一致するかど
うかがチェックされる(ステップ(Illン)。一致す
れば(ステップ(142) )、「ホテル・コードを入
力せよ」という指示が表示器(12〉に表示され、責任
者がホテル・コードをテンキー(16)によりキー人力
するとそのホテル・コードが読込まれるとともに表示!
1(12)に表示される(ステップ(143) )。
そして、このホテル・コードはRAMの初期データ・エ
リアに°書込まれるとともに、GRカードにカード・リ
ーダ(21)によって書込まれる(ステップ(1aa)
 )。この後、完成されたGRカードは挿入口(14)
に放出される(ステップ<  145) )。 キー人
力されたメーカ側秘密コードがROMのものと一致しな
い場合には、GRカードは何らの処理も行なわれること
なく放出される。
(3,8)  初期データ設定、変更および印字処理第
10図ステップ(132)の初期データ処理は、既に入
力済であるホテル・コードを除く他のすべての初期デー
タをキー人力しかつRAMの初期データ・エリアに登録
するためのものである。
GR秘密コード、現在の時刻(時計)(年、月。
日、時、分、秒)、解錠時聞く秒)、チェックアウト時
間、チェックアウト時間オーバ許容時間(分)、および
登録ルームNo、の順に、順次これらの「初期データを
入力せよ」という指示が表示器(12)に表示され、こ
れらの初期データがキー入力されるとキー人力されたデ
ータが表示器(12)に表示される。そして、上記6種
類の初期データがキー人力されたのらにファンクション
・スイッチク15)内のrENTJスイッチが押される
この後、タイム・ゾーンの有無が動作モード・エリアの
データにより判定され、タイム・ゾーン有であれば、「
タイム・ゾーンをキー人力せよ」という指示が表示され
、タイム・ゾーンがキー人力されるとそのデータが表示
器(12)に表示される。
最後にこれらのキー人力された初期データはRAMの初
期データ・エリアに登録される。タイム・ゾーン無の場
合には、上述のようにタイム・ゾーンとして0:00〜
23 : 59が登録される。
第10図ステップ(137)の初期データ変更処理は、
現在時刻(時計)、解錠時間、チェックアウト時間、チ
ェックアウト時間オーバ許容時間およびタイム・ゾーン
の変更、ならびに登録ルームNo、の追加または削除を
行なうものである。ホテル・コードはもちろんのことG
R秘密コードの変更は不可能である。
表示器(12)に、これらの変更可能なデータ項目とそ
の項目を表わす項目番号とが表示されるので、変更を希
望するデータ項目が「項目」スイッチとテンキー(16
)とを用いて入力され、続いて変更すべきデータが入力
される。入力されたデータは表示器(16)に表示され
るとともにRAMの初期データ・エリアに登録されるこ
とにより、該当するデータが変更される。
第10図ステップ(138)の初期データ印字処理では
、初期データ・エリアに登録されている初期データのう
ちホテル・コードおよびGR秘密コードを除くものが集
計プリンタ(11)によって印字される。
(3,9)  MA、SMAおよびGAカードの発行第
12図は、第10図ステップ(136)のMA、SMA
およびGAカード発行処理を示している。
この処理には、これらのオーソライゼーション・カード
の発行処理の他に、これらのオーソライゼーション・カ
ードの無効処理およびカード・データの再登録処理とが
含まれている。
表示!5(12)に、「項目を選択せよ」という指示と
、カード発行、無効および再登録を表わす項目番号とが
表示されるので、ホテルの責任者はファンクション・ス
イッチ(15)のうちの「項目」スイッチとテンキー<
16)とにより所望の項目をキー人力する(ステップ(
151) )。
カード発行が選択されるとくステップ(152) )、
表示器(12)に、「カード枚数を入力せよ」という指
示が表示されるので、MAカード、SMAカードおよび
GAカードのそれぞれについて発行すべき枚数が入力さ
れる(ステップ(153) )。
この枚数にはもちろん0枚も含まれる。
まずMAカード発行処理が行なわれる。[スタッフ・コ
ードとスタッフ秘密コードを入力せよ]という指示が表
示器(12)に表示されるので、これらのコードがキー
人力される(ステップ(154))。MAカードには、
上述のように、フォーマリティ・コード、ホテル・コー
ド、分類コード、スタッフ・コードおよびスタッフ秘密
コードが記録される。フォーマリティ・コードおよび分
類コードはあらかじめ定まっており、ホテル・コードは
RAMの初期データ・エリアに既に登録されており、ス
タッフ・コードおよびスタッフ秘密コードはキー人力さ
れたから、すべてのカード・データが整ったことになる
。そこでカード発行ルーチンに進む。
カード発行ルーチンは第13図に示されている。
ホテルの責任者は、何らのデータも記録されてい   
゛ないブランク・カードをカード発行口(13)に挿入
するので、この発行口(13)内部に設けられているカ
ード挿入検知器(図示路)によってそのことが検知され
る(ステップ(171) )。上述したカード・データ
が挿入されたプラスチック・カードにカード・リーダ&
プリンタ・ユニット(22)のカードψリーグによって
エンコードされる(ステップ(172) )。
MAカードの発行であって、ゲスト・カードやメンテナ
ンス・カードの発行ではないから、ステップ(173)
〜(177)がスキップされ、ステップ(178)に移
って、データが記録されたMAカードが発行口(13)
に放出される。また、集計プリンタ(11)によってカ
ード発行の記録が印字される(ステップ(179) )
。MAカードの場合におけるカード発行の記録印字の一
例が第22図(A)に示されている。発行されたカード
の種類、カード発行日および時間、ならびにこのMAカ
ードのスタッフ・コードが印字される。この後発行され
たカードが抜取られれば(ステップ(180) )、カ
ード発行ルーチンは終了する。
カードの発行は1枚ずつ行なわれるから、ステップ(1
53)で入力された枚数のカードの発行がまだ終了して
いなければ(ステップ(156) )、ステップ(15
4)に戻り、再びスタッフ・コード等のキー人力操作か
ら繰返される。
所定枚数のMAカードの発行が終了すると、SMAカー
ドの発行に進む(ステップ(157)〜(+59) )
。SMAカードの発行処理も上記と同じ手順で行なわれ
る。さらに、所定枚数のGAカードが同じ手順で発行さ
れる(ステップ(160)〜(162) )。
MA、SMAおよびGAカードの発行が終了すると、発
行されたこれらカードのスタッフ・コードとスタッフ秘
密コードとがRAMの発行オーソライゼーション・カー
ド(AC)登録エリアに登録される。また集計エリアに
発行されたカードの種類と枚数が記憶される。
ステップ(151)でカード発行ではなく、カード無効
または再登録が選択された場合にはこれらの処理が行な
われる。カード無効処理および再登録処理については図
示を省略するが、その概要は次のようなものである。
カード無効処理は、RAMの発行AC登録エリアに登録
されている所定のカードのスタッフ・コードおよびスタ
ッフ秘密コードを消去するための): 処理である。これは、GRカードを除<ACカードを紛
失した場合や、そのカードを持つホテルのスタッフがホ
テルを退職した場合などに行なわれ、これらのACカー
ドの不当な所有者によるACカードを用いたカード発行
コンソールの不当な操作を未然に防止するためのもので
ある。
カード無効処理は、無効にすべきカードを用いて行なう
こともできるし、カードを用いずにキー操作のみによっ
ても行なうことができる。表示器(12)にカードを挿
入するかまたはスタッフ・コードをキー人力せよという
指示が表示される。無効にすべきカードがカード発行口
(13)に挿入されるとそのデータが読取られ、有効な
ACカードであればそのカードに関するスタッフ・コー
ドおよびスタッフ秘密コードがRAMの発行AC登録エ
リアから消去される。スタッフ・コードがキー人力され
た場合にも、そのスタッフ・コードおよび対応するスタ
ッフ秘密コードが同登録エリアから消去される。
再登録処理は、カード発行コンソール(親機)(10)
のRAM内のデータが何らかの原因で消えてしまったよ
うな場合に、発行AC登録エリアおよびシーケンスNo
、エリアのデータを、カード・データから読取ってRA
Mに書込むためのものである。したがって、既発行のM
A、SMAおよびG△カード、ならびにエマ−ジエンシ
イ・カード、マスター・カード、メイド・カード、ロッ
クアウト・カードおよびキャンセリング・カードが用0
られる。表示器(12)に表示される指示と順番にした
がって、これらのカードがカード発行口(13)に挿入
されると、そのカード・データがカード・リーダによっ
て読取られ、カードのタイプに応じて、カード・データ
中のスタッフ・コードおよびスタッフ秘密コード、また
はシーケンスNo、が発行AC登録エリアまたはシーケ
ンスNo、エリアに登録される。
(3,10)  MAカードを用いた処理第14図は、
第9図に示されたカード発行コンソールのメイン・ルー
チン中のステップ(114)のM△カードを用いた処理
を示している。この処理の間は、MAカードはカード発
行コンソールのカード挿入口(14)に挿入された状態
に保持される。また、この処理はMAカードを持つスタ
ッフのみによって行なわれる。
まず、MAカードの所持者に固有のスタッフ秘密コード
がテンキー(16)によりキー人力される。
MAカードにはスタッフ秘密コードが記録されているの
で、カード・データ中のスタッフ秘密コードとキー人力
されたスタッフ秘密コードとが一致するかどうかがチェ
ックされる(ステップ(181))。ここではまた、R
AMの発行AC登録エリアに登録されているMAカード
であるかどうかもチェックされる。これらのチェックを
バスした場合にのみ次のステップに進むことができる(
ステップ(182) )。
表示器(12)に「機能を選択せよ」という指示が表示
されるので、スタッフはファンクション・スイッチ(1
5)に含まれる「ゲスト」 [キャンセル(ルーム)」
、「集計」、「モニタ〈カード)Jおよび「他の機能」
を表わすスイッチのうちの所望のものを押すので、その
スイッチ入力信号が読込まれる(ステップ(183) 
)。
ファンクション・スイッチ入力信号が解析されることに
よりどのスイッチが押されたかが判断され(ステップ(
184)〜(188) ) 、前4者のいずれかが押さ
れた場合にはそれらのスイッチに対応した処理、すなわ
ちゲスト・カード発行処理、ルーム・キャンセル処理、
集計処理、カード・データ・モニタ処理のいずれかに移
る(ステップ(194)〜(197) )。
「他の!I能」を表わすファンクション・スイッチが押
された場合には、表示器(12)に、[項目を選択せよ
Jという指示に加えて、ゲスト・カード以外のカード発
行およびデータ入力装置を用いた入出力処理という項目
とそれらを表わす項目番号とが表示される。この表示に
したがって、処理を希望する項目番号が入力されると、
それにしたかってそれぞれの処理に移る(ステップ(1
90)(191)、(198)  (199) )。
上述の処理のうら、カード発行コンソールく子    
 t;機)  (11)で可能なものは、ゲスト・カー
ド発行処理、ルーム・チャンセル処理およびカード・デ
ータ・モニタ処理のみである。これらの処理を行なうと
きに、子Ta(11)が親機(10)と交信することに
より親機(10)のRAM内のルーム・データ・エリア
にアクセスするようにしてもよいし、子II(11)自
体が111機(10)のルーム・データ・エリアと同じ
データが記憶されたデータ・エリアを持つようにしても
よい。
(3,11)  ゲスト・カード発行処理第15図はゲ
スト・カード発行処理(第14図ステップ(194) 
)を示している。
表示器(12)に、「ルームNO1チェックアウト月、
日、時およびカード発行枚数をキー人力せよ」という指
示が与えられるので、スタッフはこれらのデータをテン
キー(16〉を用いて入力すると、キー人力されたデー
タが表示器(12)に表示されるとともに内部に取込ま
れる(ステップ(201))、ルームNo、はもちろん
顧客に割当てられる部屋の番号である。空部屋は後述す
るルーム・ペイカンシイ・リスト印字により容易に知る
ことができる。チェックアウト月、日、時は顧客がチェ
ックアウトを希望する日時である。チェックアウト時間
としては、特に顧客の希望がなければ、ホテルが定めた
時間が採用される。このホテルが定めてチェックアウト
時間はRAMの初期データ・エリアに記憶されているの
で必ずしもキー人力しなくてもよい。一つの部屋を家族
がまたはグループで利用するような場合のように、複数
人の利用に対処するために、ゲスト・カードは同じもの
を複数枚(たとえば最大9枚まで)発行可能である。
ゲスト・カード発行のために必要なデータが入力される
とカード発行ルーチンに進む(ステップ(202) )
。このルーチンは、第13図に示されており、その概要
は既に説明した。
ブランクの紙カードがカード発行口(13)に挿入され
るとくステップ(171) ) 、この紙カードの磁気
ストライブにカード・データがエンコードされる(ステ
ップ(172) )。ゲスト・カードのカード・データ
は、フォーマリティ・コード、ホチル・コード、分類コ
ード、シーケンスNo、、ルームNo1、カード発行日
、チェックアウト日時およびシーケンス・サブNo、で
ある。このうちフォーマリティ・コードとホテル・コー
ドは既に定まっている。分類コードはゲスト・カードA
またはBを表わすものであるが、いずれのタイプのゲス
ト・カードが発行されるかはRAM内の動作モード・エ
リアのデータに依る。シーケンスfs4o、は、RAM
のルーム・データ・エリア内の該当するルームNo、に
おける前回のシーケンスNo、と今回のシーケンス・サ
ブNo、とを用いて作成される。シーケンス・サブNo
、は適当な演算式によって決定されるかまたは乱数が採
用される。部屋の最初の使用時等において前回のシーケ
ンスNo、が存在しないときには、任意の番号が今回の
シーケンスNO0として採用される。ルームNO,およ
びチェックアウト日時はキー人力されたものが用いられ
る。
カード発行日は、RAM内の初期データ・エリアの時計
から読出される。
ゲスト・カードの発行であるから、カードへの印字が必
要かどうかが、RAM内の動作モード・エリアのルーム
No、印字の有無データにもとづいて判定される(ステ
ップ(173)  (174) )。印字が必要な場合
には、カード・リーダ&プリンタ・ユニット(22)の
プリンタによって、ゲスト・カードの表面に所定のデー
タが印字される(ステップ(175) )。印字された
ゲスト・カードの一例が第21図に示されている。この
図からも分かるように、ル−ムNo、、チェックアウト
月、日、時および発行NO1/発行枚数が印字される。
チェックアウト月、日、時に代えて、チェックイン日と
滞在日数とを印字するようにしてもよい。
完成されたゲスト・カードが放出されたのち(ステップ
(178) ) 、集計プリンタによって、第22図(
B)に示すように、ゲスト・カードを発行したこと(ゲ
スト・カード)、発行NO1/発行枚数、発行に用いた
オーソライゼーション・カード(MA)、発行した者の
スタッフ・コード、  、・ル−ムNO0、チェックイ
ン日時、チェックアウト日時が印字される(ステップ(
179) )。
第15図に戻って、以上の処理は、キー人力された発行
枚数のゲスト・カードの発行が完了するまで繰返して行
なわれる(ステップ(203) )。
ゲスト・カードの発行が終了すると、発行されたカード
のシーケンスNo、やチェックアウト日時等のデータが
、RAMのルーム・データ・エリヤ内の該当するルーム
NO,の記憶場所に記憶さべる。
(3,12)  ルーム・キャンセル処理第16図は、
第14図ステップ(195)のルーム・キャンセル処理
を示している。この処理には、発行されたゲスト・カー
ドでカード・ロック装置(70)を操作する前にその部
屋をキャンセルする処理(ルーム・キャンセル)、チェ
ックアウト日時(滞在日数)を延長または短縮′する処
理(チェックアウト変更)およびゲスト・カードを紛失
した場合などのために同じゲスト・カードをもう一度発
行する処理(カード再発行)がある。
表示器(12)に項目の選択指示と、ルーム・キャンセ
ル、チェックアウト変更およびカード再発行の各項目に
ついての項目番号が表示されるので、E項目」スイッチ
とテンキー(16)とによっていずれかの項目番号がキ
ー人力され、キー人力された5項目が判定される(ステ
ップ(201)〜(204))。
ルーム・キャンセル処理は、ゲスト・カードを用いても
、キー人力のみでも行なうことができる。
ルーム・キャンセル処理が選択されると、表示器(12
)にカード挿入またはキー人力の指示が与えられる。ゲ
スト・カードがカード発行口(13)に挿入されるとく
ステップ(205) ) 、そのカード・データが読取
られ(ステップ(206> ) 、有効なカードかどう
かが判断される(ステップ(207))。この判断は、
ホテル・コード、分類コード、チェックアウト日時等の
データを用いて行なわれる。カードが挿入されずにルー
ムNo、がキー人力されるとそれが読込まれる(ステッ
プ(、208) )。
有効なカードの場合およびルームNo、のキー人力があ
ると、カード・データ中のルームNo、またはキー人力
されたルームNo、を用いて、RAMのル−ム・データ
・エリアが検索され、該当するルームNO,の記憶場所
に記憶されているシーケンスNO0やチェックアウト日
時等のデータがそのゲスト・カードが発行される前の状
態に戻される(ステップ(209) )。前回のルーム
・データをこのルーム・データ・エリア内に記憶してお
くようにしてもよい。また今回のシーケンスNO,から
シーケンス・サブNo、を用いて前回のシーケンスNo
、をつくることができるし、チェックアウト日時につい
てはそのデータを消去してしまってもよいので、必ずし
も前回のルーム・データを記憶しておく必要はない。こ
の侵、ルーム・キャンセル処理を行なった旨、キャンセ
ル処理をしたスタッフのスタッフ・コードおよび使用さ
れたACカード、キャンセルされたルームNo、、キャ
ンセル日時等が集計プリンタ(11)によって印字され
記録として残される。このルーム・キャンセル処理は、
できるだけゲスト・カードを用いて行なわれることが好
ましく、そのゲスト・カードは回収される。
チェックアウト変更処理は、発行されたゲスト・カード
が、少なくとも1回、カード・ロック装置(70)で操
作された場合に行なわれる。また、この処理は、ゲスト
・カードを用いてのみ行なわれる。
ゲスト・カードがカード発行口(13)に挿入されると
そのカード・データが読取られ(ステップ(211) 
) 、有効カードかどうかが判定される(ステップ(2
12) )。有効カードであれば、表示器(12)にル
ームpsJo、が表示されるとともに、新たなチェック
アウト月、日、時およびカード発行枚数を入力せよとい
う指示が表示されるので、これらのデータが入力される
(ステップ(213) )。そして、これらの新たなデ
ータを用いて新たなゲスト・カードが発行される(ステ
ップ(214) )。このカード発行ルーチンでは、新
たなシーク・ンスNo、が作成される。また、図示は省
略されているが、カード発行ルーチン(ステップ(21
4) )はカード発行枚数だけ繰返される。     
       ti。
カード再発行処理では、ルームNo、と発行枚数とがキ
ー人力され(ステップ(215> ”) 、RAMのル
ーム・データ・エリアの該当するルームNo。
の記憶場所に記憶されているチェックアウト日時等のデ
ータを用いてそのルームNo、につぃて新たなゲスト・
カードが発行される(ステップ(216))。このカー
ド発行ルーチンにおいても、新たなシーケンスNo、が
作成され、発行されるカードにエンコードされるととも
にルーム・データ・エリア内の該当する場所に記憶され
る。また、このカード発行ルーチンは発行されるカード
枚数だけ繰返される。
カード再発行によって新たなゲスト・カードが発行され
たときには、この新たなゲスト・カードを用いて、ただ
ちに、該当する部屋のカード・ロック装置(70)を少
なくとも1回解錠することにより、カード・ロック装置
(70)ll!lのシーケンスNo、を更新しておく必
要がある。
チェックアウト変更およびカード再発行において新たな
カードが発行されると、新たなカード発行に関するデー
タが集計プリンタ(11)によって印字される。
(3,13)  集計処理 第17図は、第14図ステップ(196)の集計処理を
示すものである。集計処理には、RAMの集計エリアに
記憶されている発行済カードの種類と枚数を印字する発
行済カード記録処理と、ルーム・データ・エリアに記憶
されているデータにもとづいて空の部屋のリストを作成
するルーム・ペイカンシイ・リスト印字処理と、ルーム
・データ・エリアに記憶されているデータにもとづいて
すべての部屋の状況を出力させるルーム・ステータス・
リスト処理とがある。これらの処理もまた、表示器(1
2)の表示にしたがって項目番号を用いて選択される(
ステップ(221)〜(224) ’)。
発行済カード記録処理は、集計エリアのデータを単に印
字する処理と、これらのデータを印字するとともに集計
エリアをクリアする処理とに分けられ、クリア処理はM
Aカードのみによって行なわれる。
発行済カード記録処理が選択されると(ステップ(22
2) ) 、カード挿入口(14)に挿入されているA
CカードがMAカードかそれとも他のカード(SMA、
GAカード)かが判定される(ステップ(225) )
。MAカードの場合には、表示器(12)に集計エリア
のクリアを含む処理かどうかを選択させるための指示が
表示されるので、スタッフはいずれか一方の項目を選択
して入力する(ステップ(226>  <  227)
 )。
集計エリアのクリアを含む処理が選択されると、集計エ
リアのデータ、すなわちGRカードを除く発行済のすべ
てのカードの種類と枚数、これらのカードが発行された
期間、およびクリアされた旨が集計プリンタ(11)に
よって印字されるとともに、集計エリアがクリアされる
(ステップ(228))。MAカードでない場合、およ
びクリアを含む処理が選択されなかった場合には、発行
済のカードの種類と枚数およびこれらのカードが発行さ
れた期間が集計プリンタ(11)によって印字される(
ステップ(229) )。
ルーム・ペイカンシイ・リスト印字処理が選択された場
合には、空の部屋(チェックアウト日時がそのときの日
時より過去のものである部屋)がルーム・データ・エリ
アから検索され、そのルームNo、がリスト化されてそ
のときの日時とともに集計プリンタ(11)によって印
字される(ステップ(231> )。
ルーム・ステータス・リスト印字処理が選択された場合
には、ルーム・データ・エリアからすべての部屋のルー
ムNo、とチェックアウト日時とが続出され、集計プリ
ンタ(11)によってそのときの日時とともに印字され
る(ステップ(232) )。
記憶されているチェックアウト日時がそのときの日時よ
りも過去のものである場合には、そのチェックアウト日
時を印字しないようにすることが好ましい。
初期データ・エリアの時計データとルーム・データ・エ
リアのチェックアウト日時とを一定時間、:。比較1.
、−C,え。おき。日時よ、も過去。ヵ  C(ニック
アウト日時を消去するようなルーチンを設けておけば、
ステップ(231)  (232)の印字処理において
、チェックアウト日時をそのときの日時と比較して印字
するかどうかを判定する必要はなくなる。
(3,14)  カード・データ・モニタ処理カード・
データ・モニタ処理(第14図ステップ(197) )
は、カードに記録されているデータを読取り、そのカー
ド・データのうち可視情報としてよいものを表示器(1
2)に表示する処理である。これは、カードの種類を判
別したい場合や、カード・データを知る必要がある場合
に有用である。GRカードを含む上述した13種類のす
べてのカードについてそのデータのモニタが可能である
表示器(12)に「カードを挿入せよ」という指示が表
示される。カードがカード発行口(13〉に挿入される
とその磁気ストライブに記録されているデータが読取ら
れ、カードの種類ごとに次のようなデータが表示器(1
2)に表示される。
GRカード GRカードあることのみ MA、SMAおよびGAカード MA、SMAまたはGAカードあること、およびスタッ
フ・コード エマ−ジエンシイ、マスク、ロックアウトおよびキャン
セリング・カード エマ−ジエンシイ、マスク、ロックアウトまたはキャン
セリング・カードあることのみメイド・カード メイド・カードであること、およびルーム・レンジ(先
頭ルームNo、〜後尾ルームNo、)ゲスト・カードA
およびB ゲスト・カードAまたはBであること、発行日およびチ
ェックアウト月、日、時 メンテナンス・カード メンテナンス・カードであること、ルームNo。
および発行日 スタンバイ・カード スタンバイ・カードであることおよびルームNO1 (3,15)  ゲスト・カード以外のキー・カード発
行処理 第18図は、第14図ステップ(198)のゲスト・カ
ード以外のアンロック・レベルの7種類のキー・カード
を発行する処理を示している。
表示器(12)に、「項目を選択せよ」という指示に加
えて、7種類のカードの種類とそれらに対応する項目番
号とが表示されるので、この案内にしたがって、スタッ
フは発行を希望するカードの種類を「項目」キーとテン
キー(16)とを用いて入力することができる(ステッ
プ(241) ) 、入力された項目を表わすデータが
解読され、それに応じたカード発行処理に進むくステッ
プ(242)〜(248) )。
エマ−ジエンシイ・カードの発行が選択された場合には
、表示器(12)に「発行枚数を入力せよ」と表示され
るので、発行枚数(たとえば最大9枚まで)がテンキー
(16)を用いて入力され(ステップ(252) ’)
 、この後、カード発行ルーチンに進む(ステップ(2
59) )。カード発行ルーチンは第13図に示された
ものである。エマ−ジエンシイ・カードに記録されるデ
ータには、シーケンスNo、およびサブ・シーケンスN
o、があるが、これらのNOlはRAMのシーケンスN
o、エリアに前回のものが記録されている場合にはそれ
を用いて、前回のものが存在しない場合には乱数等から
生成される。新たなシーケンスNo、はRAMのシーケ
ンスNo、エリアに登録される。また、カードの発行後
、集計プリンタ(11)によって、第22図(C)に示
されるように、エマ−ジエンシイ・カードが発行された
こと、このカードの発行のために使用されたオーソライ
ゼーション・カードの種類と発行を担当したスタッフの
コード、およ発行日時が印字される。このカード発行ル
ーチンは、入力された発行枚数の回数だけ繰返される。
マスター・カード、ロックアウト・カードおよ1“″。
”)>’j−h−H(DRI″0−1−・   、i。
エマ−ジエンシイ・カード発行のそれと全く同じである
(ステップ< 253)、(256)、(257)およ
び(259) )。
メイド・カードの発行の場合には、発行枚数に加えて、
カード・データとしてルーム・レンジ(先頭ルームNo
、、模尾ルームNo、)がキー人力され(ステップ(2
54) ) 、この後、カード発行ルーチンに進む(ス
テップ(259) )。メイド・カード発行のために必
要なメイド・カード特有のデータとしてはタイム・ゾー
ンがあるが、このデータはRAMの初期データ・エリア
にあらかじめストアされているのでこれが用いられる。
シーケンスNO,は一般的には前回のものを用いて作成
される。新たなシーケンスNo、は発行されるカードに
記録されるのはもちろんのこと、RAMのシーケンスN
o、エリアに登録される。カード発行後、集計プリンタ
(11)によって印字されたカード発行記録の一例が第
22図(D)に示されている。
メンテナンス・カード発行の場合には、ルームNo、の
みがキー人力される(ステップ(255) )。
このカードは1部屋について1枚しか発行できないので
発行枚数をキー人力する必要はない。カード発行ルーチ
ン(ステップ(259) 、第13図〉において、カー
ドに記録される今回のシーケンスNo、は、RAMのル
ーム・データ・エリア内の該当するルームNo、の記憶
場所に記憶されている前回のシーケンスNO,を用いて
作成される。この新たなシーケンスNo、がルーム・デ
ータ・エリアの該当するルームNO0の記憶場所に記憶
されることによりRAM上のシーケンスNo、も更新さ
れる。
また、発行されるメンテナンス・カードの表面上には、
ゲスト・カードの場合と同じように(印字有の場合)、
ルームNO,とカード発行日とが、カード・リーダ&プ
リンタ・ユニット(22)のプリンタによって印字され
る(第13図ステップ(176)  (177) )。
メンテナンス・カードの発行時に集計プリンタによって
印字されるカード発行記録の一例が第22図(E)に示
されている。
スタンバイ・カードの発行の処理手順も、メンテナンス
・カード発行のそれとほとんど同じである(ステップ(
258)  (259) )。スタンバイ・カードの発
行も原則的には1ルーム当り1枚である、ただ、スタン
バイ・カードには他のキー・カードと同じような?−ケ
ンスNO,は必要ではなく、一定のやり方によって(た
とえば発行日付をパラメータとした演算式を用いて)ス
タンバイ・シーケンスNo、が作成され、発行されるス
タンバイ・カードに記録される。このスタンバイ・シー
ケンスNo、の作成の仕方はカード・ロック装置(70
)にもプログラムされているので、カード・ロック装置
(10)側でも正規のスタンバイ・シーケンスNO,か
どうかをチェックすることができる。スタンバイ・カー
ド表面上へのルームNO9等の印字は行なわれないが(
第13図ステップ(176)  (177)に対応)、
行なうようにしてもよい。
これらのキー・カードの発行が終了すると、発行したカ
ードの種類と枚数がRAMの集計エリアに記憶される。
(3,16)  SMAカードおよびGAカードを用い
た処理 SMAカードを用いたカード発行コンソールにおける処
理が第19図に示されている。この図において、第14
図に示すMAカードを用いた処理におけるものと同じi
能のステップには同一符号が付けられている。SMAカ
ードを用いては、ゲスト・カード発行処理(ステップ(
194) ) 、ルーム・キャンセル処理(ステップ(
195) ) 、集計処理(ステップ(196) ) 
、カード・データ・モニタ処理(ステップ(197) 
)およびメイド・カード発行処理(ステップ(263)
 )が可能である。前4つの処理は上述した通りである
スタッフがファンクション・スイッチ中の「他の11ス
イツチを押すとくステップ(188) )、表示器(1
2)に、「メイド・カード発行を選択せよ」という指示
とその項目番号が表示されるので、スタッフがこの番号
をテンキー(16)により入力するとくステップ(26
1)  (262) ) 、メイド・カード発行処理く
ステップ(263> )に進む。このメイド・カード発
行処理は、第18図ステップ  、。
(254) (259)の処理と同じである。
第20図は、GAカードを用いた処理を示している。G
Aカードを用いては、ゲスト・カード発行処理、ルーム
・キャンセル処理、集計処理およびカード・データ・モ
ニタ処理しか行なうことはできない。第20図に、第1
4図および第19図に示すものと同じ処理については同
一符号を付けて説明を省略する。
SM△およびGAのいずれを用いた場合にも、これらの
カードのカード・データ中のスタッフ秘密コードとキー
人力されたスタッフ秘密コードとが一致するかどうかの
チェック、およびこれらのカードのスタッフ・コードお
よびスタッフ秘密コードがRAMの発行AC登録エリア
に登録されているものと一致するかどうかのチェックが
行なわれることにより、これらのカードを所有するスタ
ッフがその資格を持つ者であるかどうかのW1認および
これらのカードの有効性の確認が行なわれるのはいうま
でもない(ステップ(181)  (182) )。こ
れによりゲスト・カード発行等について高い保安性が維
持される。
(3,17)  データ入力装置の構成第23図はデー
タ入力装置(50)の外観を示している。データ入力装
置(So)は持ち運びに便利なようにコンパクトにつく
られており、かつ操作を容易にするためにキーの数も少
ない。データ人力装置1(50)の表面には、小さな表
示器(51)、キーボード(52)および電源スィッチ
(53)が設けられており、バツテリイ(第24図符号
(63))が内蔵されている。また、カード発行コンソ
ール(帽1)  (10)またはカード・ロック装置 
(’70)に接続するためのコネクタ(54)が、装置
(50)から外に引出されたケーブルの先端に設けられ
ている。このケーブルにはデータ・パスと電源ラインと
が含まれている。キーボード(52)にはテンキーおよ
びファンクション・キー(第24図符号(61)  (
62) )が含まれている。
第24図は、データ入力装置(50)の電気的な構成を
示している。制御装置(60)はMPU (マイクロプ
ロセッサ)とメモリとから構成され、これに、上述のテ
ンキー(61)、ファンクションキ−(62)(キーボ
ード(52) ”) 、表示器(51)およびコネクタ
(54)が接続されている。
バッテリイ(63)は装置1(50)の動作電力を供給
するものである。
第25図は、制罪装置(60)のメモリに記憶されるデ
ータを示している。メモリには、初期データを記憶する
エリア、ルームNo、を記憶するエリアおよび初期デー
タ・セット済ルームNO,l録エリアが設けられている
。初期データ・エリアには、カード発行コンソール(1
0)から転送された初期データが記憶され、これにはホ
テル・コード、時計(年、月、日、時、分、秒)、解錠
時間(秒)およびチェックアウト時間オード許容時間(
分)がある。時計データは、制W装置(60)のCPU
によって時間の経過とともに更新されていく。ルームN
o、エリアには、テンキー(61)によって入力された
ルームNo、が記憶される。データ入力装置t(50)
の主な機能は、カード発行コンソール(10)から転送
された初期データおよびキー人力されたルームNo、を
、そのルームNo、に対応するカード・ロック装置(7
0)のメモリに書込むことである。これを初期データ・
セット処理という。
初期データ・セット済ルームNo、登録エリアには、こ
のような初期データ・セット処理の終了したルームNO
0が主に記憶される。このエリアには、他の処理(後述
するシーケンスNo、クリア処理など)が終了した旨の
データ等もまた記憶される。
データ入力装置(50)の動作モードを簡単に説明して
おく。動作モードは、ファンクション・キーのうちのr
AJ〜rDJのキーによって設定される。
初期データ・セット・モード(D) 初期データをカード発行コンソールから受取り、初期デ
ータとルームNo、とをカード・ロック441のメモリ
に書込む。初期データをカード発行コンソールから受取
る処理(初期データ入力、[)−01)、初期データと
ルームNO0とをカード・ロック装置に供給する処理(
初期データ出力、()−02)および初期データ・セッ
ト済ルームNo、をカード発行コンソールに報告する処
理(ルームNo、印字、[)−03)がある。ここでD
はファンクション・キー「D」によって、01.02.
03はテンキーによって設定されることを意味する。た
とえば、初期データ出力処理は、ファンクション・キー
rDJとテンキーrOJ tjよび「2」をこの順に押
すことにより設定される。
リード・モード(A) カード・ロック装置のメモリに記憶されているデータを
読取って、表示器(51)に表示する。このモードはフ
ァンクション・キーrAJによって設定される。
ライト・モード(B) カード・ロック装置のメモリに記憶されている所定のデ
ータを変更する。このモードは、ファンクション・キー
rBJによって設定される。
クリア・モード(C) カード・ロック装置のメモリに記憶されているすべての
または所定のシーケンスNO0をクリアする。このモー
ドは、ファンクション・キー「C」によって設定される
バック・アップ・モード データ入力表ff1(50)のバッテリイ(63〉の電
力をカード・ロックt?@(70)に供給する。データ
入力表W(50)のコネクタ(54)がカード・ロック
装置(70)のコネクタ(83)  (第27図参照)
に接続されているときはいつでもこのモードになる。
バック・アップ・モードは、カード・ロック装置(10
)のバッテリイ(88)  (第27図参照)を交換し
ているときにカード・ロックMl(70)のメモリのデ
ータが消去されてしまうのを防止するためのものである
(3,18)  カード・ロック装置の構成第26図は
、ホテルの部屋のドア(80)に取付けられたカード・
ロック装置(70)の外観を、第27図はカード・ロッ
ク装@(70>の電気的構成をそれぞれ示している。
第26図を参照して、ドア(80)の施錠のために、デ
ッド・ボルト(71)とラッチ・ボルト(72)とが設
けられている。デッド・ボルト(71)はドア(80)
の内側に設けられたデッド・ボルト施錠用小ノブ(図示
路)によって、鎖線で示されているように、機械的に進
出位置に初かされる。これがデッド・ボルトによる施錠
(ロック)状態(位置)である。もらろん、デッド・ボ
ルト(71)は、この小ノブによって機械的に進入位置
(解錠(アンロック)状態(位置))にも動かされる。
デッド・ボルト(71)は、それが施錠位置にあるとき
には、vIl述するように、特定のキー・カードによっ
てのみ電気的に解錠位置にもたらされる。デッド・ボル
ト(71)が施錠位置にあることはデッド・ボルト・セ
ンサ(87)  (第27図参照)によって検知される
ラッチ・ボルト(72)は外側ノブ(75)および内側
ノブ(図示路)と連動しており、これらは、カード・ロ
ック装置(70)に内蔵されたソレノイド(85)  
(第27図参照)によってのみ駆動される。ソレノイド
(85)は2つの静止位置をとる。
一方は解錠位置であり、他方は施錠位置である。
たとえば、ソレノイド(85)の一方の入力端子に正、
他方の入力端子に負の電圧が印加されたときにカード・
ロック装置I(70>が解錠され、逆向きの電圧が印加
されたときに施錠される。ソレノイド(85)は後述す
るようにキー・カードの有効性のチェックの結果に応じ
て駆動される。解錠されたときには、ラッチ・ボルト(
72)は外側ノブ(75)または内側ノブを手で回すこ
とによって進入位置にもたらされるが、施錠されたとき
にはこれらのノブは回転不可能であり、ラッチ・ボルト
(72)は進出位置に保たれる。ガード・ボルト(73
)はラッチ・ボルト(72)と連動する。キー・カード
を用いて電気的に解錠されるときには、ソレノイド(8
5)によってデッド・ボルト(71)もまた退入位置に
もたらされる。ソレノイド(85)が上記の2つの静止
位置のいずれかにあることはソレノイド・センサ(86
)  (第27図参照)によって検知される。このカー
ド・ロック装置(70)は、ドア(80)が閉じられる
と自動的に施錠状態となる。
さらに、ドア<80)の外側面にはキー・カードの走査
1111(74)が形成されている。この走査溝(74
)の両側に緑の表示灯(76〉と赤の表示灯(77)と
が設けられている。緑表示灯(76)は主に、カード・
ロック装置(10)が解錠状態にあるときに点灯する。
またこの表示灯(76)はバツテリイ(88)  (第
27図参照)のチェック結果を表わすのにも用いられる
。赤表示灯(77)は、キー・カードの有効性のチェッ
クの結果、解錠できないキー・カードであると判定され
た場合に点灯する。
キー・カード走査溝(74)の内側にはカード・リーダ
(82)  (第27図参照)が設けられている。
第26図では図示は省略されているが、このカード・ロ
ック装置く70)には、データ入力装置(50)のコネ
クタ(54)に接続されるコネクタ(83)が設けられ
ているとともに、第27図に示されるような、制御回路
(81)、バッテリイ(88)、バッテリイ・チェック
回路(89)、上述したソレノイ+:(85)、その駆
動回路(84)およびセンサ(86)(87)が内蔵さ
れている。
第27図において、制御回路(81)はMPU(マイク
0プロセッサ)およびメモリを含んで(する。そして、
この制御回路(81)に上述のカード・リーダ(82)
、表示灯(76)  (77) 、コネクタ(83)、
ソレノイド(85)、ソレノイド駆動回路(84)、セ
ンサ(86)  (87)およびバツテリイ・チェック
回路(89)が接続され、これらの回路はバッテリイ(
88)の供給電力により作動する。ノ≦ッテリイ・チェ
ック回路(89)は、バツテリイ(88)の出力電圧が
一定値以下になったhlどうhXを検査するものであり
、それ自体は公知の回路を用いることができる。一定値
とは、カード・ロック装置(70)に供給すべき正常な
電圧以下の電圧を意味するのが、もちろん余裕をもって
定められる。
第28図は制御回路(81)のメモリの一部を示してい
る。このメモリには後述する解錠処理のプログラムが内
蔵されているが、その他にこの図に示すようなデータを
記録するエリアがある。メモリに記憶される主なデータ
には、初期データ、ルームNo、、キー・カードから読
取ったデータ(カード・リード・データ)およびシーケ
ンスNo、がある。初期データには、ホテル・コード、
時計、解錠時間およびチェック・アウト時間オーバ許容
時間があり、これらのデータはデータ入力装置(50ン
から入力される。時計データはMPIJにより時間の経
過とともに更新されていく。ルームNO1はこのカード
・ロック装置が設けられている部屋のルームNo、であ
り、これもデータ入力装置(50)から入力される。シ
ーケンスNO,としては、上述したアンロック・レベル
の8種類のキー・カード(ゲスト・カードは△またはB
のいずれか一方である)のシーケンスNo、が記憶され
る。この他にメモリには、ロックアウト・フラグおよび
メンテナンス・カード使用済フラグとして用いられるエ
リアがある。
第29図は、ソレノイド(85)の通常の動作を示して
いる。ソレノイド(85)は通常は施錠状態にある。キ
ー・カードの有効性チェックの結果、解錠と判断された
場合にはソレノイド(85)に通電され、施錠状態から
解錠状態に移行する。通゛竜V!間は100 (m5e
c)程度である。そして、一定の解錠時間が経過すると
、今度はソレノイド(85)に逆向きの電流が流され、
解錠状態から施錠状態に戻ってしまう。したがって、部
屋に入る者はこの解錠時間の圓に部屋に入らなければな
らない。
解錠時間経過後はカード・ロック装置(70)は施錠状
態となるので、もう一度キー・カードの走査を行なわな
ければならない。解錠時間とは、キー・カードの使用に
よってカード・ロック装置が解錠状態を維持する時間で
あり、上述のように数秒から10秒程度に設定される(
カード発行コンソールにおける初期設定)。
(3,19)  データ人力itを用いた初期データ入
出力処理 第30図はデータ入力装置(50)の動作、とくにその
MPtJの処理手順を示している。第31図は、カード
発行コンソール(10)におけるデータ入力装置を用い
たデータ入出力処理(第14図ステップ(199) )
を示している。
まず、初期データをカード発行コンソール(10)から
データ入力装置(50)に転送し、この初期データおよ
びルームNo、をデータ入力装置(50)から各部屋の
カード・ロック装置(70)に書込む初期データ・セッ
ト処理について説明する。この処理は、各部屋にカード
・ロック装置を設置したとき、カード・ロック′装置を
交換したとき、初期データを全面的に変更したいときな
どに行なわれる。
MAカードをもつスタッフは、データ入力装置(50)
のコネクタ(54)をカード発行コンソール(till
)  (10)のコネクタ(24)に接続する。これに
よりデータ入力袋!<50)の制御装置(60)とコン
ソール(10)の制御装置(20)とはバス接続される
。またスタッフはデータ入力装置(50)の電源スィッ
チ(53)をオンとする。
次にスタッフは、第14図に示された処理手順にしたが
って、カード発行コンソール(10)においてデータ入
力装置を用いた入出力処理の項目番号をキー人力する。
すると、第14図ステップ(199)から第31図のル
ーチンに移る。カード発行コンソール(10)の表示器
(12)に、データ入力装置への初期データ転送かデー
タ入力装置からのデータの読出しかいずれかを選択せよ
という指示が与えられるので、スタッフは初期データ転
送を選択する(M31図ステップ(301)から(30
2)に進む)。また、スタッフはデータ入力装置(50
)において、ファンクション・キーrDJとテンキー「
0」と「1」とにより初期データ・セット・モードの初
期データ入力処理を設定しておく(第30図(271)
でコネクタ接続が確認されたのちステップ(272) 
 (273)に進む)。
以上の項目やモードの設定によって、カード発行コンソ
ール(10)ではそのRAMに記憶されている初期デー
タのうちホテル・コード、時計、解錠時間およびチェッ
クアウト時間オーバ許容時間が読出され、データ入力装
置(50)に転送される(第31図ステップ(303)
 )。データ入力装置(50)では転送されてきた初期
データがそのメモリの初期データ・エリアに記憶される
(第30図(ステップ(274) )。これは、たとえ
ばDMA転送などにより行なわれる。また、表示器(5
1)にデータ・セットが終了したことが表示される。
これで、初期データがカード発行コンソール(1o)か
らデータ入力装置(50)に与えられたことになる。ス
タッフはデータ入力表[(50)の電源をオフしかつカ
ード発行コンソール(1o)との接続を切離す。
スタッフはこのデータ入力装置(5o)を持ってホテル
の部屋のドアの前にいく。そして、スタッフはデータ入
力装置(50)のコネクタ(54)をそのドアに設けら
れているカード・ロック装置(7o)のコネクタ(83
)に接続するとともに、電源スィッチ(53)をオンと
する。これによりカード・ロック装置く70)はデータ
入力II(50)とバス接続される。続いてスタッフは
、rDJ  rOJ  r2Jキーにより初期データ・
セット・モードの初期データ出力処理を設定する(ステ
ップ(271)  (272>  (273)か・ら(
2’75)に進む)。さらにスタッフはテンキーを用い
てその部屋のルームNo、をキー人力するのでこれが取
込まれる(ステップ(276) )。そして、データ入
力装置t(50)のメモリに記憶されている初期データ
がキー人力されたル−ムNo、とともにカード・ロック
装置(70)に転送され、そのメモリに記憶される。こ
れはたとえばデータ入力装置f(50)のMPUによっ
てカード・ロック装置のメモリが直接アクセスされるこ
とにより行なわれる。また、このルームNo、がデータ
入力装置(50)のメモリの初期データ・セット済ルー
ムNo、登録エリアに記憶される。表示器(51)にデ
ータ・セット終了の旨が表示されると、スタッフはデー
タ入力装置N(50)の電源をオフしかつカード・ロッ
ク装置(70)との接−続を遮断する。
スタッフはこのような初期データ出力処理を、ホテルの
各部屋のカード・ロックIIに対して順次行なっていく
。そして、すべての部屋について初期データ出力処理が
終了すると、またはデータ入力表!(50)の初期デー
タ・セット済ルームN0、登録エリアが満杯になると、
カード発行コンソール(50)の設置場所に戻り、印字
処理を行なう。
スタッフは再びデータ入力装置!(50)をカード発行
コンソール(10)に接続しかつデータ入力装置mF(
50)の電源をオンとする。カード発行コンソール(1
0)においては、スタッフは、データ入力処理を用いた
データ入出力処理のうちのデータ読出しの項目を選択す
る(第14図から第31図に移り、同図ステップ(30
1)  (302)から(304)に進む)。またデー
タ入力装置(5o)においては、スタッフは、キーrD
J  rOJ  r3JによってルームNo、印字処理
を設定する(第30図ステップ(271)  (272
)  (273)  (275)から(278)に進む
)。
以上の設定が終了すると、データ入力装置(5o)の初
期データ・セット済ルームNo、登録エリアのルームN
o、データがデータ入力装置(5o)から出力され(第
30図ステップ(279) ) 、カード発行コンソー
ル(10)内に取込まれる。カード発行コンソール(1
0)の集計プリンタ(11)によって、取込まれたルー
ムNO0のりストが印字される(第31図ステップ(3
05) )。
(3,20)  データ入力装置のその他の動作データ
入力装置(50)におけるリゴド・モードにおいては、
カード・ロック装置(70)のメモリに記憶されている
初期データ、ルームNo0、カード・リード・データお
よびシーケンスNo、のすべてか読出され、これらのデ
ータのうちテンキーを用いて指定された項目のデータが
表示器(51)に表示される。ただしホテル・コードは
その秘密性を保つために表示されない。ホテル・コード
については、カード・ロック装置(lO)から読出され
たホテル・コードとデータ入力装置り50)に記憶され
ているホテル・コードとが一致するかどうかが検査され
、この検査結果、すなわちOKかNGかが表示器(51
)に表示される。このリード・モードの処理は、カード
・ロック装!(70)が故障したときにそのデータをチ
ェックするために、′またはカード・ロック装置(70
>のデータの定期的なチェックのために行なわれる。表
示させるデータの項目番号はマ;アル等に記載されてい
る。
スタッフはデータ人力装置!!(50)とこの処理をな
すべきカード・ロック装置(70)とを接続し、電源ス
ィッチ(53)をオンとする。また、°ファンクション
・キーrAJによりリード・モードを設定する(第30
図ステップ(271)  (272)から(281)に
進む)。すると、データ入力装置(50)のMPUによ
ってカード・ロックM!(70)のメモリがアクセスさ
れ、そこに記憶されている上述のデータがすべてデータ
人力装置(50)に読込まれかつそのメモリに記憶され
る(ステップ(282))。テンキーによって表示を希
望するデータの項目番号が入力されると、そのデータが
表示器(51)に表示される。表示を希望するデータ項
目が複数ある場合には、順次データ項目番号がキー人力
され、そのキー人力ごとにそのデータが表示される。
最後に、データ入力装置(50)の電源がオフされかつ
データ入力装置1(50)とカード・ロック装置(70
)とが切離される。
ライト・モードは、カード・ロック装置(70)のデー
タのうち、ルームNo1、時計、解錠時間およびチェッ
クアウト時間オーバ許容時間をデータ入力装置12(5
0)を用いて変更するものである。これらのデータのう
ち、変更されるべきデータ環・目もテンキーを用いて入
力される。この処理は、カード・ロック装置(10)の
時計の修正、その部屋の使用条件の部分的な変更のため
に用いられる。
データ入力袋[(50)とカード・ロック装置(70)
とが接続された状態でファンクション・キーrBJ’が
押されるとこのライト・モードが設定される(第3o図
ステップ(271)  (272)  (281)から
(285)に進む)。続いて、変更されるべきデータ項
目がテンキーにより入力され(ステップ(286) )
 、さらに変更されるべきデータがテンキーにより入力
される(ステップ(287) )。
このキー人力されたデータは、カード・ロック装置(7
0)(7)メ1.。該当ヶう記憶場所、記憶さ。   
  t;る(ステップ(288) )。
クリア・モードの処理は、カード・ロック装置(70)
のメモリに記憶されている8種類のキー・カードのシー
ケンスNo、のすべでまたは個々のシーケンスNO,を
消去するものである。この処理は、シーケンスNo、に
誤りまたは混乱が生じたときに行なわれる。すべてのシ
ーケンスNo、をクリアするかどうか、どのキー・カー
ドのシーケンスNo。
をクリアするかについての指示はそれらの項目番号によ
りテンキーを用いて与えられる。
データ入力装置(50)がカード・ロック装置(70)
に接続された状態でファンクション・キー「C」により
このクリア・モードが設定される(第30図ステップ(
271)  (272)  (281)(285)から
(291)に進む)。テンキーを用いて、シーケンスN
o、をクリアすべきキー・カード項目が入力されると(
ステップ(292) ) 、カード・ロックL4i1(
70)のメモリ内の該当するシーケンスNo、が消去さ
れる(ステップ(293) )。
(3,21)  カード・ロック装置における解錠処理 (1)キー・カードの有効性チェックの種類カード・ロ
ック装置(70)を解錠しようとする顧客または他の者
はキー・カードをカード走査溝(14)を通して走査す
る。すると、そのキー・カードのカード・データがカー
ド・リーダ(82)によって読取られ、そのカード・デ
ータについての所定の一連のチェックが行なわれ、これ
らのチェックをバスした場合に、ソレノイド(85)に
通電され、解錠される。これらの所定のチェックはキー
・カードの有効性チェックと呼ばれ、それには次の種類
のものがある。キー・カードのタイプにかかわらず以下
のすべてのチェックが行なわれる訳ではなく、チェック
の組合わせはキー・カードのタイプに応じて異なってい
る。
パリティ・チェック パリティ・チェックには、垂直パリティ・チェックと水
平パリティ・チェックがある。カード。
データが両方のチェックにバスしなければそのカードは
無効であると判定される、すなわちカード・ロック装置
(70)は解錠されない。このチェツりはすべてのタイ
プのキー・カードのデータについて行なわれる。
フォーマット−チェック カード・データのフオームが所定のフォーマットと一致
するかどうかがチェックされる。一致すればこのチェッ
クをバスし、一致しなければそのキー・カードは無効で
あると判定される。このチェックもすべてのタイプのキ
ー・カードについて行なわれる。
ホテル・コード・チェック カード・データ中のホテル・コードと、カード・ロック
装置(70)のメモリに記憶されているホテル・コード
とが照合され、一致すればこのチェックをバスし、一致
しなければそのキー・カードは無効であると判定される
。このチェックもまたすべてのタイプのキー・カードに
ついて行なわれる。
分類コード・チェック カード・データ中の分類コードが予定されているキー・
カードのタイプを示すものであるかどうかがチェックさ
れる。カード・ロック装置(10)を解錠できるキー・
カードのタイプは上述のようにあらかじめ定まっており
、それらの分類コードはメモリに記憶されているかまた
はプログラム中に組込まれている。分類コードがこれら
の予定されたタイプを示すものであればこのチェックを
バスし、そうでなければ、そのカードは無効であると判
定される。このチェックも、すべてのタイプのカードに
ついて行なわれる。
シーケンスNo、チェック カード・データ中のシーケンスNo、がカード・ロック
装置(10)のメモリに記載されているシーケンスNo
、と一致するかどうか、またはカード・データ中のシー
ケンスNo、がカード・ロック装置のシーケンスNo、
とカード・データ中のシーケンス・サブNo、を用いて
関係づけられる一定の゛関係にあるかどうかがチェック
される。一致するかまたは上記一定の関係にある場合に
はこのチェック  ・□・をバスし、そうでない場合に
はそのカードは無効であると判定される。カード・Oツ
ク装置I(70)のシーケンスNo、としては、メモリ
中の8種類のシーケンスNo、のうちそのキー・カード
のタイプのものが用いられるのはいうまでもない。
上記一定の関係にある場合には、カード・データ中のシ
ーケンスNo、が最新のシーケンスNo、であるとして
、メモリのシーケンスNo、エリアの対応する場所に記
憶される(シーケンスNo、の更新)カード・ロック装
置(70)のメモリのシーケンスNo、エリアに対応す
るシーケンスNo、が存在しない場合には、このシーケ
ンスNo、チェックではそのカードを無効とは判定され
ない、すなわちこのチェックバスする。また、カード・
データ中のシーケンスNo、がメモリのシーケンスNO
,エリアの対応する場所に記憶される。シーケンスNo
、が記憶されていないケースとしては、カード・ロック
装置1lt(70)の設置後はじめてキー・カードが使
用されたとき、データ入力装置(50)による上述のク
リア・モードの処理によってシーケンスNo。
がクリアされたとき、およびキャンセリング・カードに
よってシーケンスNo、がクリアされたときがある。
このチェックもまたすべてのタイプのキー・カードにつ
いて行なわれる。
デッド・ボルト・チェック デッド・ボルト・センサ(87)の検知信号にもとづい
て、デッド・ボルト(71)が進出しているかどうかが
判定される。デッド・ボルト(71)が進出している場
合には、エマ−ジエンシイ・カードおよびゲスト・カー
ドBを除いて、解錠処理には進まない。
ロックアウト・チェック カード・ロック装W(70)においてロックアウト・カ
ードを用いた処理が正常に行なわれた場合には、メモリ
のロックアウト・フラグが1にセ・ツトされる。このロ
ックアウト・フラグはキャンセリング・カードを用いた
正常な処理によってのみ0にリセットされる。
ロックアウト・フラグが1にセットされているかどうか
がチェックされ、このフラグが1の場合には、エマ−ジ
エンシイ・カードを除いて、解錠処理には進まない。
ロックアウト・カードおよびキャンセリ°ング・カード
はカード・ロック装置を解錠するためのものではないの
で、これらのキー・カードの場合にはこのロックアウト
・チェックは行なわれない。
タイム・ゾーン・チェック このチェックはメイド・カードについてのみ行なわれる
。メイド・カードのカード・データ中にはタイム・ゾー
ン・データがあり、現在の時刻(カード・ロック8ii
l(70)のメモリの初期データ・エリアの時計データ
)がこのタイム・ゾーン内にあればこのチェックをバス
し、なければ解錠処理には進まない。
ルーム・レンジ・チェック このチェックもまたメイド・カードについてのみ行なわ
れる。カード・ロック装置(70)のメモーリに記憶さ
れているルームNo、がメイド・カード・データ中の先
頭ルームNo、と後尾ルームNo、との間に入っていれ
ばこのチェックをバスし、入っていなければ解錠処理に
は進まない。
ルームN01一致チェック このチェックは、ゲスト・カード(Aおよび’B )、
メンテナンス・カードおよびスタンバイ・カードについ
て行なわれる。これらのカードのカード・データ中のル
−ムNo、とカード・ロック装置(70)のメモリ内の
ルームNo、とが一致した場合にはこのチェックをバス
し、一致しなければ解錠処理には進まない。
滞在期間チェック このチェックはゲスト・カード(Aおよび8)特有のも
のである。ゲスト・カードにはカード発行日(チェック
イン日)とチェックアウト日時のデータがある。現在の
日時からチェックアウト時間オーバ許容時間を減算した
時刻が、これらのチェックイン日とチェックアウト日時
との闇にあれば、このチェックをバスし、そうでなけれ
ばそのカードは無効と判定される。
メンテナンス・カード特有のチェック メンテナンス・カード特有のチェックとしては、有効1
11間チェックとファースト・ユース・チェックとがあ
る。
メンテナンス・カードはそのカードの発行日に1回しか
使用できない。使用された日がカード発行日に一致する
かどうかのチェックが有効II1間チェックである。カ
ード・データ中のカード発行日と現在の日付とが比較さ
れ、一致すればこのチェックをバスし、一致しなければ
そのメンテナンス・カードは無効である。
メンテナンス・カードが1回使用されると、カード・ロ
ック装置(70)のメモリ内のメンテナンス・カード使
用済フラグが1にセットされる。メンテナンス・カード
が使用されたときにこのフラグが1であるかどうかを判
定するのがファースト・ユース・チェックである。メン
テナンス・カード使用済フラグがOにリセットされてい
ればこのチェックをバスし、1であればもはやその日は
メンテナンス・カードを使用して解錠することはできな
い。メンテナンス・カード使用済フラグは、たとえば0
:00にMPUによって自動的にリセットされる。
第32図は、カード・ロック装置(70)のMPUによ
る上述のキー・カード有効性チェックを含む解錠処理の
手順を示している。このフロー・チャートでは上述のキ
ー・カード有効性チェックは一定の順序で行なわれてい
るが、これらのチェックの順序は任意でよいのはいうま
でもない。
以下、この解錠処理について第32図に示された順序で
説明する。
(2) すべてのタイプのキー・カードに共通なチェッ
ク 何らかのキー・カードがカード走査溝(74)に走査さ
れると、そのキー・カードのカード・データがカード・
リーダ(82)によって読取られる(ステップ(311
) )。そして、最初にパリティ・チェックが行なわれ
る(ステップ(312) )。
パリティ・チェックにバスするとカード・データが解読
され(ステップ(373) ) 、フォーマット・チェ
ックおよびホテル・コード・チェックが順次行なわれる
(ステップ(314)  (315) )。これらのチ
ェックのいずれについてもパスすれば、さらに分類コー
ド・チェックが行なわれる(ステップ(321)  (
331)  (341)  (351)  (361)
(371)  (381)  (391) )。このチ
ェックにおいてカードのタイプが判定され、それに応じ
た処理に進む。
(3) キー・カード無効表示 パリティ・チェック、フォーマット・チェック、ホテル
・コード・チェックおよび分類コード・チェックのいず
れかで無効と判定された場合には、赤表示灯(77)が
1秒間だけ点灯され、解錠されないまま処理が終了する
(ステップ(421)〜(423) )。
(4〉 エマ−ジエンシイ・カード 分類コード・チェックによってエマ−ジエンシイ・カー
ドであると判定された場合にはくステップ(321) 
) 、シーケンスNo、チェックのみが行なわれる(ス
テップ(322)  (323) )。ステップ(32
2)のシーケンスNo、処理は、上述したようにカード
・データ中のシーケンスNo、とメモリ中のシーケンス
No、とが一致するかどうか、両シーケンスNo、が一
定の関係にあるかどうかをチェックするための演算処理
を怠味している。他のキー・カードにおけるシーケンス
No、処理(ステップ(332) (344) (35
4) (364) (372>(382)  (393
) )も同じである。シーケンスNO,チェックにバス
すれば、解錠およびバッテリイ・チェックのルーチンに
進み、無効と判定されれば上述のキー・カード無効表示
ルーチンに移る。
(5) 解錠およびバッテリイ・チェック解錠およびバ
ッテリイ・チェックのルーチンでは、まずソレノイド(
85)に通電されそれが解錠位置にもたらされ、ソレノ
イド・センサ(86)の検知信号によりソレノイド(8
5)が解錠位置に移ったことが確認される(ステップ(
401)  (402))。この確認は、ソレノイド・
センサ(86)の出力がオン(一方の静止位置)からオ
フ(変位中)に変わり、再びオン(他方の静止位置)に
なった  ・ことをチェックすることにより行なわれる
。そして、解錠時間の経時が開始される(ステップ(4
03) ) 。
バッテリイ・チェックはマスク、メイドおよびメンテナ
ンス・カードが使用された場合にのみ行なわれる。これ
らの特定のカードであれば(ステップ(404) ) 
、バッテリイ・チェック回路(89)が作動し、バツテ
リイ(88)の出力電圧が上述の一定値以下かどうかが
検査される(ステップ(410))。一定値以下の場合
には、緑表示灯(7G)が点滅され、バッテリイ(88
)の交換が必要であることが表示される(ステップ(4
11) )。バッテリイ(88)の出力電圧が正常であ
れば緑の表示灯(76)が点灯される(ステップ(40
5) )。
上記特定のカードでない場合にも、緑の表示灯(76)
が点灯され、解錠されていることが表示される(ステッ
プ(405) )。緑表示灯(76)の点灯または点滅
は解錠時間が経過するまで続けられる。
解錠時間が経過すると(ステップ(406) )、ソレ
ノイド(85)に逆向きの電流が流され、ソレノイド(
85〉は再び施錠位置に戻される(ステップ(407)
 )。そしてソレノイド(85)がfi錠状態に戻った
ことが確認されるとくステップ(408))、緑表示灯
(76)の点灯または点滅が停止する(ステップ(40
9) )。以上により解錠処理が終る。
(6) マスター・カード 分類コード・チェックによってマスター・カードである
と判定された場合には(ステップ(331))、シーケ
ンスNo、チェック(ステップ(332)(333) 
) 、デッド・ボルト・チェック(ステップ(334)
 )およびロックアウト・チェック(335)が行なわ
れる。シーケンスNo、チェックにバスし、デッドボル
ト(71)が退入位置にあり、そしてロックアウト状態
にな番プれば(0ツクアウト・フラグ−〇)、上述の解
錠およびバッテリイ・チェックのルーチンに進む。上記
のチェックの′いずれか1つで、もパスしなければ、キ
ー・カード無効表示ルーチンに進む。
(7) メイド・カード メイド・カードの場合には(ステップ(341) )、
タイム・ゾーン・チェック(ステップ(342) )、
ルームNo、レンジ・チェック(ステップ(343))
、シーケンスNo、チェック(ステップ< 344>(
345) ) 、デッド・ボルト・チェック(ステップ
(334) )およびロックアウト・チェック(ステッ
プ(335) )が行なわれる。これらのチェックのす
べてにバスすれば、解錠およびバッテリイ・チェックに
、いずれか1つでもバスしなければキー・カード無効表
示にそれぞれ進む。
(8) ゲスト・カード ゲスト・カードの場合には(ステップ(351) )、
まずルームNo、チェック(ステップ(352) )、
滞在期間チェック(ステップ(353) )およびシー
ケンスNo、チェック(ステップ(354)  (35
5))が行なわれる。そして、これらのすべてのチェッ
クをバスした場合にはゲスト・カードAかまたは8かが
判定される(ステップ(356) ’)。ゲスト・カー
ドへの場合には、さらにデッド・ボルト・チェック(ス
テップ(334) )およびロックアウト・チェック(
ステップ(335) )が行なわれる。ゲスト・カード
Bの場合には、ロックアウト・チェックがさらに行なわ
れるだけで、デッド・ボルト・チェックは行なわれない
これらのすべてにバスすれば解錠ルーチン(バッテリイ
・チェックは行なわれない)に進み、いずれか1つのチ
ェックでもバスしなtプればキー・カード無効表示ルー
チンに移る。
(9) メンテナンス・カード メンテナンス・カードの場合には(ステップ(361)
 ) 、ルームNO,チェック(ステップ(362))
、有効期間チェック(ステップ(363) )、シーケ
ンスNo、チェック(ステップ(364)  < 36
5))、ファースト・ユース・チェック(ステップ(3
66) ) 、デッド・ボルト・チェック(ステップ(
334) )およびロックアウト・チェック(ステップ
(335) ’)が行なわれる。これらのづべてのチェ
ックにバスすれば、メンテナンス使用済フラグが1にセ
ットされ(この処理は図示路)、   ゛解錠およびバ
ッテリイ・チェックが行なわれる。
いずれか1つのチェックをバスしない場合には無効と判
定される。
(10)  ロックアウト°カード 分類コード・チェックによってロックアウト・カードで
あると判定された場合にはくステップ(371) ) 
、シーケンスNo、チェックのみが行なわれる(ステッ
プ(372)  (373) )。このチェックをバス
すると、口Jクアウト・フラグが1にセットされ(ステ
ップ(374) ) 、このカード・ロック装置(70
)はロックアウト状態となる。この後、ロックアウト状
態になったことを知らせるために、緑の表示灯(76)
が1秒間だけ点灯する(ステップ(375)〜(377
) ) 、以上でロックアウト処理が終了し、解錠され
ることはない。シーケンスNo、チェックをバスしなか
った場合にはキー・カード無効表示ルーチンに移る。
(11)  キャンセリング・カード キャンセリング・カードは上述のように2つの機能をも
っている。その1つはカード・ロック装置(70)のロ
ックアウト状態を解除するものであり、もう1つはカー
ド・ロック装置(70)のメモリに記憶されているゲス
ト・カードとメンテナンス・カードのシーケンスNo、
をクリアするものである。
キャンセリング・カードであると判定された場合にはく
ステップ(381) ) 、シーケンスNo、チェック
のみが行なわれる(ステップ(382)  (383)
)。そしてこのチェックをバスすると、ロックアウト・
フラグが1にセットされているか0のリセット状態にあ
るかどうかが判定される(ステップ(384) )。
ロックアウト・フラグが1であればこのフラグがOにリ
セットされ、ロックアウト状態が解除される(ステップ
(386) )。また、ロックアウト状態でなければ、
メモリのシーケンスNo、エリア内のゲスト・カードと
メンテナンス・カードのシーケンスNO,がクリアされ
る(ステップ(385) )いずれの場合にも、この後
、所定の処理が終了したことを示すために緑表示灯(1
6)が1秒間点灯する(ステップ(375)〜(377
) )。キャンセリング・カードを用いた処理において
も解錠ルーチンには進まない。
ロックアウト解除処理の終了とシーケンスNo。
クリア処理の終了とを区別するために、行なわれた処理
に応じて表示灯による表示を異ならせるようにしてもよ
い。たとえば、ロックアウト解除の場合には、緑または
赤表示灯(76)  (77)を点滅させる、または黄
色等の他の色の表示灯を設けてこれを点灯させる。
シーケンスNo、チェックをバスしない場合には、キー
・カード無効表示ルーチンに移る。
(12)  スタンバイ・カード スタンバイ・カードの場合にはくステップ(391))
、ルームNo、チェック(ステップ(392) )、シ
ーケンスNO,チェック(ステップ(393)(394
) ) 、デッド・ボルト・チェック(ステップ(33
4) )およびロックアウト・チェック(ステップ(3
35) )が行なわれ、これらのチェックをいずれもバ
スすれば、解錠ルーチン(バッテリイ・チェックは行な
われない)に進む。いずれか1つのチェックをバスしな
1プれば、キー・カード無効表示ルーチンに移る。
(3,22)  実施例の特徴と変形例(1) ホテル
・コードの秘密性 ホテル・コードはメーカーまたは設置会社の責任者によ
ってカード発行コンソール(10)にキー人力される。
そして、ホテル・コードはオーソライゼーション・カー
ドACおよびキー・カードKCの発行時に、これらのカ
ードにエンコードされる。また、データ人力装置(50
)を通してホテルの各部屋に設けられたカード・ロック
装置f(70)に入力される。ホテル・コードは、コン
ソール(10)に一旦入力されると、不可視状態で各カ
ードやカード・ロック装置(70)に移されていくので
、ホテルの責任者を含めてホテル側の人間は誰−人とし
て知ることはできない。
また、コンソール(10)へのホテル・コードの入力は
GRカードの発行にともなってのみ可能であり、発行さ
れたGRカードはホテル側に渡されてしまうので、メー
カまたは設置会社の責任者はもはやホテル・コードを変
更することはできない。
したがって、ホテル・コードには高い秘密性が保たれる
(2)  GRカードの保安性 GRカードは、コンソール(10)へのホテル・コード
の入力にともなってのみ、メーカまたは設置会社の責任
者によって発行される。しかも、GRカードは、ホテル
の責任者がGR秘密コードをコンソール(10)へ入力
した後にしか、他のオーソライゼーション・カード(M
A、SMA、GAカード)を発行するために使用できな
い。
逆に言えば、メーカまたは設置会社側ではGRカードを
発行できるが、GR秘密コードを知り得ないから他のオ
ーソライゼーション・カードを発行することはできない
。これに対してホテル側はGRカードを発行できない。
したがって、GRカードを1ホテル当り1枚というよう
に限定して作成しておけば、GRカードに高い保安性を
保つことができ、ひいては他のオーソライゼーション・
カードやキー・カードの乱発行を未然に防止することが
できる。
(3)  MAlSMAおよびGAカードの保安性キー
・カードを発行できるオーソライゼーション・カードに
はMA、SMAおよびGAカードがある。したがって、
これらのオーソライゼーション・カードにも高い保安性
が維持されなければならない。MAlSMAおよびGA
カードには次のようにしてその保安性が保たれている。
まず第1に、MASSMAおよびGAカードはGRカー
ドを用いてのみ発行される。GRカードには上述のよう
に高い保安性が保たれており、かつGRカードはホテル
の責任者しか所持することができないので、これらのカ
ードが乱発行されることはない。
第2に、発行されたMA、SMAおよびGAカードのス
タッフ・コード等はカード発行コンソールのRAM内の
発行AC登録エリアに登録される。
そして、GRカードを用いてこれらのカードの無効処理
が行なわれる。無効になったカードはもはやキー・カー
ド発行のために使用できない。これによって、MA、S
MAおよびGAカードの紛失やスタッフの退職等に起因
するこれらのカードの不正使用が防止される。
(4) キー・カード発行の保安性 キー・カードを発行するために不可欠なMA。
SMAおよびGAカードには上述のように高い保安性が
保持されている。しかも、これらのオーソライゼーショ
ン・カードを用いたキー・カード発行処理においては、
スタッフ秘密コード・チェック処理と、使用されている
オーソライゼーション・カードがRAMの発行AC登録
エリアに登録されているものであるかどうかのチェック
処理とが行なわれる。これにより、カード発行処理を行
なうスタッフがその資格を持つ者であるがどうが、使用
されているオーソライゼーション・カードが有効なもの
であるかどうかの確認が行なわれる。
以上によって、キー・カードは厳重な管理下でのみ発行
可能であるから、その保安性のレベルが高い。
さらに、ゲスト・カードおよびメイド・カードを除く他
のキー・カードはMAカードを用いてのみ、メイド・カ
ードはMAおよびSMAカードを用いてのみ発行でき、
これらのキー・カードを発行できるスタッフが限定され
ている。
加えて、キー・カードが発行されたときには、キー・カ
ード発行記録が印字され、どの種類のキー・カードが、
どの種類のオーソライゼーション・カードを用いて、誰
によって(スタッフ・コード)、いつ発行されたかが必
ず記録として残るようになっているので、たとえ何らか
のトラブルが発生したとしても、それに充分に対処でき
うる。
実施例では、キー・カードの発行時にただちにキー・カ
ード発行記録が印字されるようになっているが、キー・
カード発行データをRAMに記憶しておいて一定時間ご
とに、1日ごとに、または特定のオーソライゼーション
・カードを用いてのみ、これらのデータを印字させるよ
うにしてもよ   ti・い。
(5) カード発行システム 保安性の観点からカードは3つのタイプに分類できる。
最も保安性の高いレベルにある第1のタイプのカードが
GRカードである。このGRカードによって、第2のタ
イプのカードであるMA、SMAおよびGAカードが発
行される。さらに第3のタイプのカードであるキー・カ
ードは上述の第2のタイプのカードを用いて発行される
第1のタイプのGRカードは、カード発行コンソールの
ROM内のメーカ側秘密コードとキー人力された秘密コ
ードとが一致することを条件として、カード発行コンソ
ールによって発行される。
すなわら未完成GRカードにホテル・コードが記録され
ることによりこのGRカードは完成される。
これにより、完成したGRカードとそれを発行したカー
ド発行コンソールとが結びつけられる。
次にGRカードを用いてGR秘密コードが入力され、カ
ード発行コンソールのRAM内に記憶される。これによ
り、GRカードと、それを所持する者とカード発行コン
ソールとが結びつけられる。
第2のタイプのカードであるMAXSMAおよびGAカ
ードは、GRカードを用いて、かつキー人力されたGR
秘密コードとカード発行コンソール内のGR秘密コード
とが一敗することを条件として発行される。すなわち、
第2のタイプのカードは、第1のタイプのカードと、そ
れを所持する者と、カード発行コンソールとが結びつい
ているという条件のもとに発行される。しかも、第2の
タイプのカード・データがカード発行コンソール内に登
録されるとともに、この登録は第1のカードであるGR
カードを用いて抹浦することも可能であるから、第2の
タイプのカードは、第1のタイプのカード、それを所持
する者およびカード発行コンソールと密接に関連づけら
れる。
第2のタイプのカード発行時にはスタッフ秘密コードも
登録されかつカードに記録されるから、第2のタイプの
カードを所持するスタッフもまた、第2のカードおよび
カード発行コンソールと密接に関連づけられる。
第3のタイプのカードであるキー・カードは、第2のタ
イプのカードを用いて、かつ第2のカードがカード発行
コンソールに登録されていることおよびキー人力された
スタッフ秘密コードがカード側またはコンソール側のス
タッフ秘密コードと一致していることを条件として発行
される。すなわら、第3のタイプのカードは、第2のタ
イプのカードとそれを所持する者とカード発行コンソー
ルが結びついているという条件のもとに発行される。
このようにして、一種のヒエラルキイ構造をもった複数
のタイプのカードが、最も高いレベルのものから順次、
より高位のものを用いて、しかもより高位のカードとカ
ード発行操作者とカード発行機とが結びついているとい
う条件のもとに発行される。
なお、実施例ではG、Rカードにメーカ側泌密コードが
記録されていないが、メーカ側であらかじめ記録してお
くようにしてもよい。
(6) 2つのカード・リーダをもつカード発行コンソ
ール カード発行コンソール(カード発行1lI)は、オーソ
ライゼーション・カードのカード・データを読取るため
の第1のカード・リーダと、カード発行のためのカード
・リード/ライト機能をもつ第2のカード・リーダとを
もっている。そして、第1のカード・リーダにオーソラ
イゼーション・カードが挿入されかつそのカード・デー
タが読取られ、所定のチェック(秘密コードのチェック
、登録されている有効カードかどうかのチェック)をバ
スした場合には、第2のカード・リーダによってカード
の発行が可能となる。第1のカード・リーダおよびそこ
に挿入されたオーソライゼーション・カードのチェック
は、カード発行コンソールにカード発行許可を与えるた
めのいわば「キー」の役割を果している。
一般に機械の作動を許可するためのキーはメカニカルな
ものが多い。このキーを紛失した場合には、機械の関連
部2分を交換しなければならない。
また、そのキーを操作する資格に関係なくキーを   
 4i所持する者であればその機械を作動させることが
できる。
これに対して、上述の2つのカード・リーダをもつカー
ド発行コンソールでは、オーソライゼーション・カード
をたとえ紛失したとしても(MA。
SAM、GAカードの場合)、GRカードを用いて再発
行が可能であるから、カード発行コンソールを修理する
必要はない。また、紛失したオーソライゼーション・カ
ードの登録を抹消してしまえばそのカードを使用するこ
とは不可能となるので安全性が高い。さらに、秘密コー
ド・チェックによって操作者がカード発行の資格を持つ
者であるかどうかのチェックも行なわれ、誰でもカード
発行操作が行なえる訳ではない。
(7) ホテル・システムにおけるカード発行コンソー
ルとオーソライゼーション・カードの有用性 このようなカード発行コンソールがホテルのカード・ロ
ック・システムにおいて使用されるとより一層有効であ
る。特定の複数人のホテルのスタッフにその人の地位に
応じてMA、SMAまたはGAカードが発行される。ホ
テルの顧客が自己に割当てられた部屋を使用するための
ゲスト・カードは、これらのオーソライゼーション・カ
ードのいずれを用いても発行することができる。ホテル
の日常業務の主なものは顧客のチェックイン、チェック
アウトの応対であり、チェックイン時には必ずゲスト・
カードを発行しなければならない。
ゲスト・カードはとのオーソライゼーション・カード(
GRカードを除く)を用いても発行できるから、ホテル
のフロントにはこれらのオーソライゼーション・カード
を持ったスタッフが少なくとも1人居ればよく、スタッ
フの離席や交替に対応しやすい。
メイド・カード、エマ−ジエンシイ・カード、マスター
・カード等の発行は日常的に行なわれる必要はない。し
たがって、ゲスト・カードを除く他の特殊カードの発行
は特定のオーソライゼーション・カード(たとえばMA
1SAMカード)を持つスタッフのみが鈍行できるよう
にしておいても支障はなく、かえってそうした方が、特
殊カードを発行できる人が限定されるので、上述したよ
うに保安性が高く維持される。
(8)  241類のゲスト・カード 発行可能なゲスト・カードには、Aと8の2種類がある
。ゲスト・カードAは、カード・ロック装置(10)が
デッド・ボルト(11)によって施錠されている場合に
は解錠できない。ゲスト・カードBはデッド・ボルト(
71)による施錠の有無にかかわらず解錠可能である。
ゲスト・カード△およびBのうち、どちらのゲスト・カ
ードを発行するかは、カード発行コンソールの動作モー
ドによって定まる。したがって、ホテル・カード・ロッ
ク・システムの導入時に、ホテルの希望によってどちら
の種類のゲスト・カードを発行するかを定めることがで
きる。
ゲスト・カードA、8のどちらを発行するかを動作モー
ド設定によって定めずに、ゲスト・カード発行ごとに定
めるようにしてもよい。この場合には、ゲスト・カード
発行時にスタッフによってゲスト・カードA bl B
かを選択するためのキー人力が行なわれ、このキー人力
結果に応じてゲスト・カード中にエンコードされる分類
コードが決定される。このようにすることにより、顧客
ごとにその希望にそったゲスト・カードの発行が行なえ
る。
(9)  12数枚の同一ゲスト・カードの発行シング
ル・タイプの部屋には1人が宿泊するのが原則であるが
、ツイン・タイプやトリプル・タイプの部屋には2Å以
上の顧客が宿泊することが多い。1つの部屋を複数人の
顧客が利用する場合に、1部屋当り1枚のゲスト・カー
ドを発行するようにすると、顧客に不便を生じることが
ある。
この実施例のカード発行コンソールでは1部屋に対して
所望複数枚のゲスト・カード発行が可能である。したが
って、1つの部屋を利用する複数人の顧客のそれぞれに
1枚ずつのゲスト・カードを渡すことができ、顧客は各
人ごとにカード・ロック装置の解錠を行なうことができ
る。
しかも、1部屋のゲスト・カード発行にさいし    
ti・ではスタッフはゲスト・カード発行に必要なデー
タ(ルームNo、、チェックアウト日時、発行枚数)を
1回キー人力するだけで、キー人力によって指定した枚
数のゲスト・カードを発行することができる(第15図
参照)。したがって、スタッフによるキー人力操作も簡
便である。
(10)  ゲスト・カードの再発行 一旦ゲスト・カードが発行されたのち、滞在日数の変更
、ゲスト・カードの紛失などの理由により、同じ部屋に
ついてゲスト・カードを再発行しなければならない場合
がある。このようなゲスト・カードの再発行を容易に許
すのは好ましくなく、乱発性されたゲスト・カードが悪
用されるおそれもあり、カード・ロック・システムの保
安性の低下を招く。
ゲスト・カードの再発行にさいしては、それを担当する
スタッフが充分に注意してこれを行なうように、ゲスト
・カード発行の操作とは異なるやり方が要求されている
。すなわち、ゲスト・カード発行の場合には、ファンク
ション・スイッチ(15)中の「ゲスト」を単に押せば
、カード発行処理に進むが(第14図ステップ(184
)  (194))、ゲスト・カード再発行の場合には
[キャンセル(ルーム)]のファンクション・スイッチ
を押しく第14図ステップ(185) (195) )
 、さらに表示器(12)の表示にしたがって、ルーム
・キャンセル、チェックアウト変更およびカード再発行
のいずれかの項目を選択しなければならない(第16図
ステップ(201)〜(204) )。
そして、これらの各項目は次のように分類されており、
それぞれの項目に応じて操作の仕方と条件が異なってい
る。
ルーム・キャンセル 発行されたゲスト・カードをカード・ロック装置(γ0
)に使用する前におけるゲスト・カードのキャンセルで
あり、キー人力のみまたはゲスト・カードを用いてどち
らか一方で行なうことができる。
チェックアウト変更 発行されたゲスト・カードをカード・ロック装置(70
)に少なくとも1回使用した優における、しかも滞在期
間内における滞在11@の変更であり、使用中のゲスト
・カードを用いてのみしか操作できない。
カード再発行 発行されたゲスト・カードをカード・ロック装置(70
)に少なくとも1回使用した債における、しかも滞在期
間内におけるゲスト・カードの再発行であり、ゲスト・
カードを紛失した場合に行なわれる。再発行された新し
いゲスト・カードを該当するカード・ロック装置でただ
ちに使用する必要がある。
(11)  紙カードの使用 ゲスト・カード(AおよびB)、メンテナンス・カード
およびスタンバイ・カードには紙製のカードが使用され
ている。これらのキー・カードの発行枚数は多いので、
紙カードの使用によりキー・カードの費用が安価となり
経演的である。
しかし紙カードの表面にルームNo、等のカード・デー
タを印字することができるので、カード・データ・モニ
タ処理(第14図ステップ(197) )を行なわなく
ても、そのカードの目的をある程度、目視により知るこ
とができる。
実施例では、ゲスト・カードとメンテナンス・カードに
ついてのみ印字が行なわれているが、スタンバイ・カー
ドにもルームNo1等を印字するようにしてもよい。ま
た、これらのキー・カードに印字されるカード・データ
の種類は任意に定めることが可能である。
<12)  カード・データの再登録 カード発行コンソール(帽1)  (10)のRAMの
発行AC登録エリアおよびシーケンスNo、エリアのデ
ータを、カード・データから読取って1込むことができ
る。このことにより、RAMのデータが何らかの原因で
消えてしまったときに対処することが可能となる。
(13)  データ入力装置を用いた初期デー多の入出
力 データ入力装置(50)の主要な機能は、カード発行コ
ンソール(親機)(10)から、すべてのカ   □−
ド・ロック1it(70)の動作に共通する初期データ
(ホテル・コード、時計データ、解錠時間およびチェッ
クアウト時間オーバ許容時間)を受取り、カード・Oツ
ク装装置(70)が設けられた部屋のルームN01(ル
ームNo、はキー人力される)とともにこの初期データ
をカード・ロック装置(70)に書込むことにある(初
期データ・セット・モード)。
カード・ロック装置(70)はオフ・ライン・モードで
動作する(すなわち、カード発行コンソール(10)と
は伝送ラインで結ばれていない)。しかしながら、この
データ入力装置(50)によってその初期データ等が与
えられるので、キー・カードによる解錠等のための処理
が可能となる。
データ人力装置(50)のメモリにはまた、初期データ
・セット済ルームNo、登録エリアが設けられており、
初期データのセットが終了した部屋のルームNO1がこ
のエリアに登録される。データ入力装置!(50)がカ
ード発行コンソール(10)に接続されたときに、これ
らのルームNo、はカード発行コンソール(10)にお
いて集計プリンタ(11)によって印字される。したが
って、初期データのセットが終了した部屋のルームNo
、を視認情報とすることができ、それを目視により確認
するとともに記録として残すことが可能となる。
なお、データ入力装置(50)を用いて、カード発行コ
ンソール(10)のRAM内のシーケンスNO,エリア
に登録されている各種キー・カードのシーケンスNo、
およびルーム・データ・エリア内の各部屋についてのメ
ンテナンス・カードNo、等を、カード・ロック装置(
70)に書込むようにしてもよい。
(14)  データ入力装置の他の機能データ入力装置
は、上述の初期データ入出力機能の他に、カード・ロッ
ク装置(70)のメモリ内のデータを読出してその表示
器(51)に表示する機能(リード・モード)、カード
・ロック装置(70)のメモリに所定のデータを書込む
機能(ライト・モード)およびカード・ロック1jil
(70)内の所望のシーケンスNo、をクリアする機能
(クリア・モード)をもっている。これらの諸機能を用
いて、カード・ロック装置く70)の保守、慮検、デー
タ修正等を必要に応じて行なうことができる。
(15)  カード・ロック装置におけるシーケンスN
o、キャンセル カード・ロック装置(70)のメモリには、使用される
キー・カードごとにその最新のシーケンスNo、が記憶
されている。そして、新たに発行されたキー・カードが
用いられると、キー・カードのシーケンスNo、とカー
ド・ロック装置(70)内のシーケンスNO0とがめら
かしめ定められた一定の関係にあるかどうかが検査され
、一定の関係にあれば解錠またはその他の処理が行なわ
れるとともに、キー・カードのシーケンスNo、がカー
ド・ロック装置(70)のメモリに登録され、メモリ上
のシーケンスNo、が更新される。
たとえば、ある種のキー・カードの紛失によって新たな
シーケンスNo、をもつ同種のキー・カードが発行され
、そのキー・カードが使用されないまま紛失され、さら
に新たなシーケンスNo、をもつキー・カードが発行さ
れたとする。カード・ロック装!(70)のメモリ上の
シーケンスNo、が更新されないまま、f!続して2回
またはそれ以上の回数にわたってシーケンスNo、が更
新されたキー・カードが用いられると、もはや、カード
・ロック装置(70)ではキー・カードのシーケンスN
o。
と装Wt(70)のシーケンスNo、とが上記一定の関
係にあるかどうかの判定ができなくなってしまう場合が
ある。
このようにキー・カードの紛失や、運用の誤り等によっ
てシーケンスNo、に混乱が生じた場合に対処するため
には、カード・ロック装!(70)のメモリ内の対応す
る複数のキー・カードのシーケンスNo、をクリアすれ
ばよい。シーケンスNo、がクリアされると、カード・
ロック装置(70)は上述したように新たなキー・カー
ドのシーケンスNO9を受入れかつメモリに登録する。
そして、これ以降は新たなキー・カードが発行されても
装置ようになる。
カード・ロック装置(70)のメモリのシーケンスNo
、のクリアは、データ人力I装置(50〉およびキャン
セリング・カードを用いて行なうことができる。データ
入力装置(50)を用いると、任意のキー・カードのシ
ーケンスNO,のクリアが可能である(クリア・モード
)。また、キャンセリング・カードを用いると、ゲスト
・カードおよびメンテナンス・カードのシーケンスfs
Jo、がクリアされる。
キャンセリング・カードに他のキー・カードのシーケン
スNo、をクリアできる機能をもたせてもよいし、各キ
ー・カードのタイプごとにそれのシーケンスNo、をク
リアできるキャンセリング・カードを発行するようにし
てもよい。
(16)  部層のロックアウトとその解除ホテルの都
合により特定の部屋をロックアウトしておき、何人も使
用できないようにしておきたい場合がある。このような
場合には、ロックアウト・カードが用いられる。ロック
アウト・カードによってカード・ロック装置(70)の
ロックアウト・フラグがセットされると、もはや、エマ
−ジエンシイ・カードを除いて、どのキー・カードを用
いてもこのカード・ロック141(70)を解錠するこ
とはできない。
ロックアウトの解除はキャンセリング・カードを用いて
行なわれる。
ロックアウトの設定およびその解除の両方またはいずれ
か一方をデータ入力装置を用いて行なうようにすること
も可能である。
(17)  キャンセリング・カードの2つの機能キャ
ンセリング・カードは上述のように2つの機能をもって
いる。その1つは、カード・ロック装置(70)におけ
る特定のシーケンスNo、のクリアであり、もう1つは
ロックアウトの解除である。
カード・ロック装置(70)においてキャンセリング・
カードが用いられると、ロックアウト・フラグが検査さ
れ、ロックアウト状態にあればこのフラグがリセットさ
れることによりロックアウトが解除される。ロックアウ
ト・フラグがセットされていなければ、ゲスト・カード
およびメンテナンス・カードのシーケンスNo、がクリ
アされる。
カード・ロック装置(70)がロックアウト状態にある
場合にこのキャンセリング・カードが2回続けて用いら
れると、1回目はロックアウトが解除され、2回目には
シーケンスNo、がクリアされる。
このように、キャンセリング・カードは2つの機能を1
つのカードにまとめて持っているので、カード・ロック
・システムの簡素化に役立つ。
(18)  カード・ロック装置のバッテリイ・チェッ
ク カード・ロックall(70)はバッテリイ(88)を
内蔵しており、その供給電力により作動する。
バッテリイの消耗度合を直接に目視することはできず、
電気回路による。チェックと表示とが必要となる。バッ
テリイの消耗状態を常時チェックしかつ表示していたの
では、バッテリイの消耗を助長することになる。
この実施例では、マスク、メイドおよびメンテナンス・
カードが用いられた場合にのみバッテリイ・チェック回
路(89)が作動され、チェック結果が緑表示灯(r6
)により表示されているので、定期的かつ必要時にのみ
バッテリイ・チェックが行なわれることになり、バッテ
リイ・チェックの意義からもバッテリイの消耗を防止す
る観点からも適切である。マスク・カードは、管理職に
ある特定のスタッフが所持するものであり、何らかの特
定の目的がある場合にのみこのカードを用いてカード・
ロック装置(70)を解錠するので、その機会にこの特
定のスタッフがバッテリイ(88)の状態をチェックで
きるのは好ましい。また、メイドによる部屋の整理、整
頓、清掩等は定期的に(たとえば1日に1回)行なわれ
るので、メイドがメイド・カードを用いてカード・0ツ
ク1iii[(10)を解錠したときにバッテリイの状
態がチェックされるのも、バッテリイの定期的なチェッ
クが確保されるので好ましい。メンテナンス・マンが必
要時または定期的にバッテリイの状態をチェックするの
も適切である。
これに対して、ゲスト・カードなど頻繁に用い   ゛
られるキー・カード、エマ−ジエンシイ・カードのよう
に非常事態時に用いられるカードではバッテリイのチェ
ックは行なわれず、チェックによるバツテリイの不必要
な消耗が防止されるとともに、不必要な表示が行なわれ
ないので、無用な混乱が生ずるのを未然に防止すること
ができる。
(19)  デッド・ボルトとキー・カードデッド・ボ
ルトによって施錠されているにもかかわらず、キー・カ
ードを用いて容墨に解錠できるようにすることは、顧客
のブライバシイの侵害となり好ましくない。しかしなが
ら、何らかの非常事態が発生した場合には、デッド・ボ
ルトによって施錠されていても解錠できるように確保す
ることが要求される。この実施例では、このような矛盾
する要請を次のやり方により解決している。
上述したように、デッド・ボルトによって施錠されてい
る場合には解錠できないゲスト・カードAと、解錠でき
るゲスト・カードBとを発行する。
これにより、顧客への要求にこたえることができる。上
述したように、ゲスト・カード発行の都度、いずれか一
方を選択できるようにすることが好ましい。
非常時用のエマ−ジエンシイ・カードを作成し、このカ
ードを使用した場合にのみ、デッド・ボルトによって施
錠されていてもカード・ロック装置が解錠される。この
ことにより、デッド・ボルトにより施錠されているにも
かかわらず通常のキー・カードを用いて、たとえマスタ
ー・カードであっても部屋へ不法に侵入することが防止
され、部屋の安全性が高まるとともに、非常時にはデッ
ド・ボルトによる施錠の有無にかかわらずエマ−ジエン
シイ・カードを用いて迅速に解錠可能となる。
エマ−ジエンシイ・カードの使用を非常時のみに制限す
ることにより部屋の安全性が高められる。
さらに、変形例として、マスター・カードに次のような
機能を持たせるようにすると好ましい。
マスター・カードがカード・ロック装置で用いられたと
きには、カード・ロックViIiのMPIJによってそ
の部屋に顧客が滞在中であるかどうかが調べられる。カ
ード・ロックMlのメモリには、カード・リード・デー
タ・エリアがあり、ここにゲスト・カードのカード・デ
ータが記憶されている。
カード・データ中には、チェックイン日とチェックアウ
ト日時のデータとがあるから、滞在11間中かどうかを
容易に知ることができる。そして、滞在期間中であれば
、デッド・ボルトによって施錠されている場合にはマス
ター・カードによる解錠を禁止し、滞在期間外である場
合にのみデッド・ボルトによって施錠されていてもマス
ター・カードによる解錠を許可する。このようにするこ
とにより正規の顧客のプライバシイを確保することがで
きるとともに、マスター・カードも特定の場合にはエマ
−ジエンシイ・カードと同じ働きをするので融通性が高
まる。
(20)  エマ−ジエンシイ・カードエマ−ジエンシ
イ・カードは、非常事態が発生したときにホテルの部屋
を解錠するためのものである。このカードを用いると、
たとえその部屋がロックアウト状態にあっても、またデ
ッド・ボルトによって施錠されていても、カード・ロッ
ク装置を解錠できる。このような特別なキー・カードを
設けることにより、非常事態という特別な事態に充分対
処できる。
(21)  マスター・カード いわゆるマスター・キーに対応するものであるが、ロッ
クアウト状態にあるときまたはデッド・ボルトによって
施錠されているときには解錠できない。このことにより
、ブライバシイの確保と部屋の安全性を高めることがで
きる。
上述したように、顧客の滞在期間以外のときには、デッ
ド・ボルトによって施錠されていてもこのマスター・カ
ードによって解錠できるようにしてもよい。また、マス
ター・カードにロックアウトを解除する機能を持たせて
もよい。
(22)  メイド・カード メイド・カードに対しては、タイム・ゾーン・チェック
とルームNo、レンジ・チェックとが行なわれるので、
メイド・カードを用いては特定の時たがって、ホテル・
カード・ロック・システムの保安性が高められている。
また、デッド・ボルトによって施錠されている場合にも
メイド・カードを用いては解錠できないので、顧客のブ
ライバシイが確保される。ロックアウト状態にある部屋
もこのキー・カードを用いては解錠できない。
(23)  メンテナンス・カード メンテナンス・カードは、特定の1部屋について、カー
ドの発行日においてのみ、しかも唯1回しか解錠できな
いので、その解錠機能がきわめて限定されており、ホテ
ル・カード・ロック・システムの保安性が高められてい
る。
なお、ファースト・ユース・チェックを行なわず、カー
ド発行日であればこのカードを用いて何回でも解錠でき
るようにしてもよい。
(24)  スタンバイ・カード カード発行コンソールが故障した場合には、キー・カー
ド、とくにゲスト・カードの発行ができなくなりホテル
の業務に支障をきたす。発行されるゲスト・カードのシ
ーケンスNo、は一定の法則にしたがって更新されてい
き、最新のシーケンスNo、はカード発行コンソールに
のみ配憶されているから、他のバックアップ機でゲスト
・カードの発行を代替することはできない。
このような事態に対処するために、スタンバイ・カード
が設けられている。スタンバイ・カードは各smごとに
あらかじめ発行されかつ保存されている。そして、カー
ド発行コンソールが故障した場合に、ゲスト・カードに
代えて該当する部屋のスタンバイ・カードが顧客に渡さ
れる。スタンバイ・カードはゲスト・カードのシーケン
スNo。
とは全く関連性のないシーケンスNo、をもって(する
ので、カード発行コンソールの故障に影響を受けること
なく、使用が可能である。
【図面の簡単な説明】 第1図は、ホテル・カード・ロック・システムの概要を
示す斜視図である。 第2図は、カードの種類とそれらの保安性のレベルを示
す図である。 第3図は、各種のカードに記録されているデータを示す
図である。 第4図は、カード発行コンソール(粗間)の外観を示す
斜視図である。 第5図は、カード発行コンソールの操作パネルのスイッ
チ群を拡大して示す図である。 第6図は、カード発行コンソール(帽Iの電気的構成を
示すブロック図である。 第7図は、カード発行コンソールのRAMやROMに記
憶されているデータを示ず図である。 第8図は、オーソライゼーション・カードの発行および
初期データ設定の手順の概要を模式的に示す図である。 第9図は、カード発行コンソールのメイン・ルーチンを
示すフロー・チャートである。 第10図は、カード発行コンソールにおけるGRカード
を用いた処理を示すフロー・チャートである。 第11図は、カード発行コンソールにおけるGRカード
発行処理を示す)0−・チャートである。 第12図は、カード発行コンソールにおけるMA、SM
AおよびGAカード発行処理を示すフロー・チャートで
ある。 第13図は、カード発行コンソールにおけるカード発行
ルーチンを示すフロー・チャートである。 第14図は、カード発行コンソールにおけるMAカード
を用いた処理を示ずフロー・チャートである。 第15図は、カード発行コンソールにおけるゲスト・カ
ード発行処理を示すフロー・チャートである。 第16図は、カード発行コンソールにおけるルーム・キ
ャンセル処理を示すフロー・チャートである。 第17図は、カード発行コンソールにおける集計処理を
示すフO−・チャートである。 第18図は、カード発行コンソールにおけ゛るゲスト・
カード以外のキー・カードの発行処理を示すフO−・チ
ャートである。 第19図は、カード発行コンソールにおけるSMAカー
ドを用いた処理を示すフロー・チャート):。 である。 第20図は、カード発行コンソールにおけるCへカード
を用いた処理を示すフロー・チャートである。 第21図は、ゲスト・カード表面にカード・データが印
字された様子を示す図である。 第22図は、集計プリンタによる印字データのいくつか
の例を示す図である。 第23図は、データ入力装置の外観を示す斜視図である
。 第24図は、データ入力装置の電気的構成を示すブロッ
ク図である。 第25図は、データ入力装置のメモリに記憶されている
データを示す図である。 第26図は、ホテルの部屋のドアに取付けられたカード
・ロック装置を示す斜視図である。 第27図は、カード・ロック装置の電気的構成を示すブ
ロック図である。 第28図は、カード・ロック装置のメモリに記憶される
データを示す図である。 第29図は、カード・ロック装置におけるソレノイドの
動作を示すタイム・チャートである。 第30図は、データ入力装置の動作を示すフロー・チャ
ートである。 第31図は、カード発行コンソールにお【プるデータ入
力装置を用いたデータ入出力処理を示すフロー・チャー
トである。 第32図は、カード・ロック装置における解錠処理を示
すフロー・チャートである。 (10)・・・カード発行コンソール(籾機)、(11
)・・・カード発行コンソールく刊1、(11)−、集
計ブレンタ、(12)・・・表示器、(13)・・・カ
ード発行口、(14)・・・カード挿入口、〈15)・
・・ファンクション・スイッチ、(16)・・・テンキ
ー、(17)・・・1源スイッチ、(20〉・・・制w
J装置、(21〉・・・カード・リーダ、(22)・・
・カード・リーダ&プリンタ・ユニット、(23)・・
・子機用コネクタ、り24)・・・データ入力!1装置
用コネクタ、(50)・・・データ入力装置、(51)
・・・表示器、り52)・・・キーボード、(53)・
・・電源スィッチ、(54)・・・コネクタ、(60)
・・・11御装置、(61)・・・テンキー、(62)
・・・ファンクション・キー、(63)・・・バッテリ
イ、(70)・・・カード・ロック装置、(11)・・
・デッド・ボルト、(12)・・・ラッチ・ボルト、(
73)・・・ガード・ボルト、(74)・・・カード走
査溝、(75)・・・ノブ、(76)・・・緑表示灯、
(77)・・・赤表示灯、(80)・・・ドア、(81
)・・・制御回路、(82〉・・・カード・リーダ、(
83)・・・データ入力装置用コネクタ、(84)・・
・ソレノイド駆動回路、(85)・・・ソレノイド、(
86)・・・ソレノイド・センサ、(87)・・・デッ
ド・ボルト・センサ、(88)・・・バッテリ、(89
)・・・バッテリイ・チェック回路、(AC)・・・オ
ーソライゼーション・カード、(KC)・・・キー・カ
ード。 以上 外4名 第1図 bυ 10・カーV整什コシソール(ml畿)11゛乃−ド七
ずナコシソール(子機)70:′rJ−y・ロー・り堤
1 50:テーダ入TI装置 AO,r−ソライて一シ茅〉・クー譬 に0キー・η−ド ゛第8図 第9図 第10図 (B) (C) 第22図 (D) (E) 第23図 50:チー9入方長置 51 !に千券 52 千−不−−ト 53  電j駅スイ〜チ 54:フ亨りタ 第24図 第25図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)カード発行機およびカード・ロック装置に接続す
    るためのコネクタ、 入、出力モードの設定手段、 カード・ロック装置固有の番号の入力手段、入力モード
    が設定されているときに所定のデータをカード発行機か
    ら受取り記憶する手段、ならびに 出力モードが設定されているときに上記所定のデータお
    よび入力されたカード・ロック装置固有の番号をカード
    ・ロック装置に転送する手段、を備えたカード・ロック
    ・システムにおけるデータ入力装置。
  2. (2)上記所定のデータおよびカード・ロック装置固有
    の番号についてカード・ロック装置に転送処理を終了し
    たことに関するデータを記憶する手段を備えている、特
    許請求の範囲第(1)項に記載のカード・ロック・シス
    テムにおけるデータ入力装置。
  3. (3)記憶手段に記憶されているデータをカード発行機
    に出力する手段を備えている、特許請求の範囲第(2)
    項に記載のカード・ロック・システムにおけるデータ入
    力装置。
JP23349484A 1984-11-05 1984-11-05 カ−ド・ロツク・システムにおけるデ−タ入力装置 Expired - Lifetime JPH067396B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23349484A JPH067396B2 (ja) 1984-11-05 1984-11-05 カ−ド・ロツク・システムにおけるデ−タ入力装置
EP85113991A EP0180948B1 (en) 1984-11-05 1985-11-04 Method of and system for issuing cards
US07/157,136 US4912310A (en) 1984-11-05 1988-02-10 Method of and system for issuing cards

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23349484A JPH067396B2 (ja) 1984-11-05 1984-11-05 カ−ド・ロツク・システムにおけるデ−タ入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61110269A true JPS61110269A (ja) 1986-05-28
JPH067396B2 JPH067396B2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=16955893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23349484A Expired - Lifetime JPH067396B2 (ja) 1984-11-05 1984-11-05 カ−ド・ロツク・システムにおけるデ−タ入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH067396B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63300180A (ja) * 1987-05-30 1988-12-07 凸版印刷株式会社 ドアロック装置
JPH04306378A (ja) * 1991-01-31 1992-10-29 Meridian Inc 着脱可能ファイル・プログラミング・ユニット
JP2009209580A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Asama Denshi Shuppan Kk ドアの開錠装置及びその開錠装置を用いた貸し別荘鍵管理システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5921422A (ja) * 1982-07-27 1984-02-03 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 圧延制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5921422A (ja) * 1982-07-27 1984-02-03 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 圧延制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63300180A (ja) * 1987-05-30 1988-12-07 凸版印刷株式会社 ドアロック装置
JPH04306378A (ja) * 1991-01-31 1992-10-29 Meridian Inc 着脱可能ファイル・プログラミング・ユニット
JP2009209580A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Asama Denshi Shuppan Kk ドアの開錠装置及びその開錠装置を用いた貸し別荘鍵管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH067396B2 (ja) 1994-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4912310A (en) Method of and system for issuing cards
US5278753A (en) Electronic voting system
JPH10246043A (ja) 建造物の錠装置
JPH0738749B2 (ja) 格納システム
JPS61110269A (ja) カ−ド・ロツク・システムにおけるデ−タ入力装置
JPS61110266A (ja) カード発行方法
JP3528256B2 (ja) カードリーダを備えた電気錠操作装置
JPS61110268A (ja) キ−・カ−ド発行装置
JP4823827B2 (ja) 鍵管理システム
JPH067395B2 (ja) カ−ド発行機
JP4132418B2 (ja) 出入管理システム、カード管理装置および鍵管理装置
JP7432025B2 (ja) 鍵管理機
JPH0654061B2 (ja) カ−ド処理システム
JP2011208397A (ja) 解錠システム、解錠制御方法およびプログラム
JP3392157B2 (ja) セキュリティー鍵保管装置
JP2012077590A (ja) エフイー・ロック鍵管理システム
JP3517488B2 (ja) テナントビルの警備システム
JP7161952B2 (ja) 鍵管理機、鍵管理システムおよび鍵管理方法
JP4701082B2 (ja) セキュリティ強化自動施錠装置
JP2002364220A (ja) ドアロックシステムとドアロック操作方法
JPH0526917B2 (ja)
JP2624954B2 (ja) カードによる解錠システム
JPH0489982A (ja) 共用ロッカーのデータ入力方法
JP3446084B2 (ja) 出入管理装置
JPS5851593B2 (ja) カ−ドを用いた施錠解除方法