JPS61110084A - 燃料棒スペ−サ - Google Patents

燃料棒スペ−サ

Info

Publication number
JPS61110084A
JPS61110084A JP59230265A JP23026584A JPS61110084A JP S61110084 A JPS61110084 A JP S61110084A JP 59230265 A JP59230265 A JP 59230265A JP 23026584 A JP23026584 A JP 23026584A JP S61110084 A JPS61110084 A JP S61110084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side wall
fuel rod
fuel
shelf
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59230265A
Other languages
English (en)
Inventor
吉村 邦広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59230265A priority Critical patent/JPS61110084A/ja
Publication of JPS61110084A publication Critical patent/JPS61110084A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は燃料集合体を構成する多数の燃料棒を離間支持
する燃料棒スペーサに関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
一般に、原子炉用の燃料集合体においては、その長平方
向複数箇所に燃料棒スペーサを設け、燃料棒の湾曲等を
矯正するとともに、冷却材の流動による燃料棒の振動を
低く抑えるようにしである。
すなわち、第3図はこの燃料集合体の縦断面図を示し、
燃料チャンネル1内には、上下両端部をそれぞれ上部タ
イブレート2および下部タイブレー ) 31::支持
された複数本の燃料棒4およびクォータロッド5が配列
装着されており、更に各燃料棒4を整列支持し燃料棒4
の棟方向の振動を拘束するとともに冷却材の流路な確保
するための燃料棒スベー96が、燃料棒4の軸方向に複
数個設けられている。
従来のこの種の燃料棒スペーサ6は、第4図から第臣図
に示すよう1:形成されている。
第4図は燃料集合体i二人径ウオータロンド(図示せず
)を用いた場合の燃料棒スペーサ6の平面図を示し、第
5図はその側面図を示している。
この燃料棒スペーサ6は、大径クォータロッド及び77
本の燃料棒を正方格子状C二装置するように形成されて
いる。すなわち、内部に燃料棒を挿通して支持する八角
筒状の77個のシェル7.7を9×9の正方格子状に配
置し、各シェルフをその1個おきの側壁部をもって連接
し、隣接4個のV工ルアの他の1個おきの側壁部をもっ
て四角筒状の冷却材流通路8をそれぞれ形成している。
このシェルフは、4角隅部に配置される第6図(a)〜
(d)に示すような4個の隅部シェルフaと、4辺部に
配置される第7図(a)〜(d)に示すような四個の辺
部シェルフbと、内部に配置される第8図(al〜(d
)に示すような45個の内部シェルフcとによって構成
されている。第6図(b)〜(d)、17図(b)〜(
d)、第8図(b) 〜(d)は、それぞれ第6図(、
)、17図(a)、第8図(a)の矢印8b、8c、8
d、9b、9c、9d、10b、10c、10dからの
矢視図である。そして、これらのシェルフa、7b。
7cは、4辺部にそれぞれ配置した第9図C二示すよう
な4枚の側部材30の内側に設けられている。ここで第
10図に第4図のA部詳細図を示し、′ii&U図(a
)に第10図のB−B矢視断面図を示し、第11図(b
)に第10図のC矢視図を示す。第10図から第11図
に示すように、各シェルフa、7b、7cの内壁面に取
付けたスプリング17によって燃料棒4を各シェルフa
7b、7cの内側に突設した固定ストッパ11に弾力的
に圧接させて支持する。各シェルフa、7b、7c  
は、第6図(a)、第7図(al、第8図(81にそれ
ぞれ示すように、1個おきの狭幅の連接用側壁部12a
、12b。
12cと他の1個おきの広幅の流路用側壁部13a。
13b、13cとを連結した同一のへ角形断面をしてお
り、等長に形成されている。
次に、各シェルフa、7b、7cと側部材30等の構成
と連接状態を更(:詳しく説明する。
隅部シェルフsは、第6図に示すように、隣接する流路
用側壁部13a、13aの上下端をそれぞれ内側に膨出
させて固定ストッパ11が形成され、この2個の流路用
側壁部13a、13aに挾まれた連接用側壁部12aお
よびこれに隣接する連接用側壁部12aの上下部分を切
除して、側部材30の端部切欠31ζ二係合させて連接
されている。他の隣接する連接用側壁部12a、12a
は、辺部シェルフbと連接するために1個は上半部を他
の1個は下半部を切除されている。
辺部シェルフbは、第7図に示すように、隣接する流路
用側壁部13a、13bの上下端1=同様にして固定ス
トッパ11がそれぞれ形成され、この2個の流路用側壁
部13b 、 13bの一方に隣接する1個の連接用側
壁部12bの上下部分を切除して、側部材30の位置決
め孔32I:挿入係合させて連接されている。
そして、上下部が切除されたこの連接用側壁部12bと
対向する連接用側壁部12bは、内部シェルフcと連接
するために下半部が切除されている。
そして、他の対向する連接用側壁部12b 、 12b
は上半部が切除されていて、隅部シエルハ蔓同様に半部
を切除された連接用側壁部12aと半部同志を突き合わ
せて上下に連続する側壁部となるよう):溶接にて連接
し、そして隣接する辺部シェルフb同志においては上下
を逆にして配置して連接している。
内部シェルフcは、第8図に示すように、隣接する流路
用側壁部13c、13cの上下端に同様ζ二して固定ス
トッパ11がそれぞれ形成され、この2個の流路用側壁
部13c、13c l二挾まれた連接用側壁部12cと
これに対向する連接用側壁部12cとはそれぞれ上半部
を切除され、他の対向する2個の連接用側壁部12c、
12cは下半部を切除されており、隣接する内部シェル
フC同志は上下逆になるようにして、相互間および辺部
シェルフbとを上下半部ずつの連接用側壁部を突き合わ
せて上下に連続した側壁部となるように溶接にて連接さ
れる。
そして、各シェルフa、7b、7cは第4図に示すよう
に、固定ストッパ11が設けられていない流路用側壁部
13a、13b、13cに挾まれている連接用側壁部1
2a、12b、12c同志が連接するように配置されて
おり、その連接部においてそれぞれ第11図1=示すよ
うに、内側1ニスプリング17を両連接用側壁部12c
12cを跨ぐように配置しである。そして、各シェルフ
m、7b、7cは、外周側にあるシェルの上半部を切除
された連接用側壁部12b側にあるシェルの下半部を切
除された連接用側壁部を載置するように連接して、上下
方向にずれが生じないように形成されている。
このスプリング17は、上下に長い板ばね状に形成され
ており、第11図(、)の右側1:示すように自由状態
では連接用側壁部12bから離れており、同図左側ζ二
示すように燃料棒の支持時には連接用側壁部12b側へ
弾力的にへこむように形成されている。
そして、辺部シェルフbと側部材(9)との接続は、各
辺の最外部にある2個の辺部シェルフbの側部材30の
位置決め孔32に係合している連接用側壁部12bに、
その位置決め孔32より大きい略台形状のロブ15を外
側から当てがって相互にスポット溶接等により溶着して
行なわれている。このロブ15は、燃料集合体の燃料チ
ャンネルの内壁面に接触して、燃料棒スペーサ6と燃料
チャンネルとの間に所定間隙を形成する。
このように形成された従来の燃料棒スペーサ6(二おい
ては、第10図に示すよりに、各シェルフm。
7b、7cが、隣接する4個の燃料棒4,4についての
冷却材流域の低速流域部分に配置され、その高速流域部
分には各シェルの流路用側壁部によって筒状に形成され
た障害物のない冷却材流路8が配置される。よって、冷
却材は冷却材流路8内を高速流を汚されることなく自由
に流通するようになる。
しかしながら、従来は上述のような燃料棒スペーサを用
いていたが、このスペーサでは連接用側壁部12c相互
の溶接が難かしく、さらには溶接した場合1:おいて歪
みが生じやすいという問題点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は以上の点に鑑みてなされたものであり、
製作時において溶接歪が発生することのない燃料棒スペ
ーサを提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は、内部に燃料棒な挿通して支持する多数の八角
筒状のシェルを、その1個おきの側壁部をもって相互1
:連接させ、他の1個おきの側壁部をもって筒状の冷却
材流通路を形成して成る燃料棒スペーサにおいて、隣接
する側壁のシェルコーナ部上端及び下端を相互1:溶接
にて固定したことを特徴とする燃料棒スペーサにある。
〔発明の実施例〕
以下本発明の一実施例を第1図及び第2図を参照して説
明する。ここで第1図ミニ本発明の一実施例に係る燃料
棒スペーサの要部平面図を示し、第2図(a)に第1図
のD−D矢視断面図を示し、第2図(b)に第1図のE
矢視図を示す。なお、第10図。
W&11図と同一部分には同一符号を付しその構成の説
明は省略する。
第1図において、燃料棒スペーサ18は八角筒状の77
個のシェルを9X9の正方格子状に配置し、各シェルを
その1個おきの側壁部をもって連接し、隣接4個のシェ
ルの他の1個おきの側壁部をもって四角筒状の冷却材流
路8を形成している。
このシェルは、4角隅部ζ:配置される隅部シェルフa
と、4辺部に配置される辺部シェルフbと、内部に配置
される内部シェルフcとによって構成されている。そし
て、これらのシェルフm、7b、7cは、4辺部にそれ
ぞれ配置した4枚の側部材□□□の内側(=設けられて
いる。1記シェルフm、7b、7cの連接部(二はスプ
リング17が両連接用側壁部12cを跨ぐように配置さ
れている。このスプリング17は、第2図に示す様C二
上下に長い板ばね状に形成されており、同図右側に示す
ように自由状態では連接用側壁部12bから離れ、同図
左側に示すように燃料棒の支持時には連接用側壁部12
b側へ弾力的にへこむように形成されている。また、燃
料棒スペーサ18の各シェルフは八角筒状のコーナ一部
の上端及び下端19を溶接させて固定している。
以上の構成書=よって、溶接部での溶は込みは各コーナ
ーを形成する三辺に分散するため、溶接部分が流路部へ
妨害することを極めて小さくできる。
これより、側壁部12bの相互を溶接によって固定した
場合よりも流動抵抗を小さくでき、さらには溶接時に発
生する歪を小さくすることができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、燃料棒スペーサを構成する各シェルは
へ角状のコーナ一部の上端及び下端を溶接させて固定さ
せるため、製作時の溶接歪を小さくでき、さらには流動
抵抗も減少させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る燃料棒スペーサの要部平面図、第
2図(,1は第1図のD−D矢視断面図、第2図(b)
は第1図のE矢視図、W&3図は燃料集合体の縦断面図
、第4図から第11図は従来の燃料スベ−サを示し、第
4図は平面図、第5図は正面図、第6図(a)から(d
)は隅部シェルを示し、第6図(a)は平面図、!86
図(b) 〜(d)は第6図(a)の矢印8b、8c 
。 8d矢視図、!J7図(a)〜(d)は辺部シェルを示
し、第7図(、)は平面図、第7図(b) 〜(d)は
第7図(a)の矢印9b、9c、9d矢視図、第8図(
a)〜(d)は内部シェルを示し、18図(、)は平面
図、第8図(b) 〜(d)は第8図(、)の矢印10
b、10c、10d矢視図、第9図は側部材の正面図、
第10図は第4図のA部詳細図、第U図(、)は第10
図のB−B矢視断面図、第U図(b)は第10図のC矢
視図である。 6.1B・・・燃料棒スペーサ 7・・・シェルフa・
・・隅部シェル     7b・・・辺部シェルフc・
・・内部シェル     8・・・冷却材通路19・・
・コーカ一部 代理人 弁理士 則 近 憲 佑(ばか1名)第1図 第21!1 第3図 第4図 第6図 (αン 第7図 (α) @8図 (α) 第10図 第11図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内部に燃料棒を挿通して支持する多数の八角筒状のシェ
    ルを、その1個おきの側壁部をもつて相互に連接させ、
    他の1個おきの側壁部をもつて筒状の冷却材流通路を形
    成して成る燃料棒スペーサにおいて、隣接する側壁のシ
    エルコーナー部上端及び下端を相互に溶接にて固定した
    ことを特徴とする燃料棒スペーサ。
JP59230265A 1984-11-02 1984-11-02 燃料棒スペ−サ Pending JPS61110084A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59230265A JPS61110084A (ja) 1984-11-02 1984-11-02 燃料棒スペ−サ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59230265A JPS61110084A (ja) 1984-11-02 1984-11-02 燃料棒スペ−サ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61110084A true JPS61110084A (ja) 1986-05-28

Family

ID=16905090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59230265A Pending JPS61110084A (ja) 1984-11-02 1984-11-02 燃料棒スペ−サ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61110084A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0121455B1 (ko) 핵연료봉 지지 격자
JPS6348031B2 (ja)
JPS6352356B2 (ja)
JPH09166677A (ja) スペーサ用のサブアセンブリ及びスペーサ
JPS61133894A (ja) 原子炉燃料集合体
JPS61110084A (ja) 燃料棒スペ−サ
US5371769A (en) Fuel rod support grids for fuel assembly
JPH0345355B2 (ja)
EP0378094B1 (en) Intermediate mixing grid
JPS6033436Y2 (ja) 燃料集合体
JPH03160398A (ja) 原子炉燃料集合体用スペーサー
JP4317638B2 (ja) 燃料集合体用支持格子
JP3786491B2 (ja) 燃料スペーサ及び燃料集合体
JPS6166987A (ja) 燃料棒スペ−サ
JPS6342395Y2 (ja)
JPH049087Y2 (ja)
JPS58213293A (ja) 原子炉用燃料貯蔵ラツクの製造方法
JPH04259892A (ja) 沸騰水型原子炉用燃料集合体のスペーサ
JPH023194Y2 (ja)
JPS5837036Y2 (ja) 核燃料集合体
JPS61215991A (ja) 原子炉燃料集合体用スペ−サ
JPS589097Y2 (ja) チユ−ブパネル
JPH053554B2 (ja)
JPS5952785A (ja) グリッド・スペーサの製造方法
JPH06186368A (ja) 沸騰水型原子炉の燃料集合体