JPH053554B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH053554B2
JPH053554B2 JP59176359A JP17635984A JPH053554B2 JP H053554 B2 JPH053554 B2 JP H053554B2 JP 59176359 A JP59176359 A JP 59176359A JP 17635984 A JP17635984 A JP 17635984A JP H053554 B2 JPH053554 B2 JP H053554B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel rod
side wall
shells
shell
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59176359A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6154491A (ja
Inventor
Toshisuke Ogya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP59176359A priority Critical patent/JPS6154491A/ja
Publication of JPS6154491A publication Critical patent/JPS6154491A/ja
Publication of JPH053554B2 publication Critical patent/JPH053554B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は燃料集合体を構成する多数の燃料棒を
離間支持する燃料棒スペーサに関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
一般に、原子炉用の燃料集合体においては、そ
の長手方向複数箇所に燃料棒スペーサを設け、燃
料棒の湾曲等を矯正するとともに、冷却材の流動
による燃料棒の振動を低く抑えるようにしてあ
る。
すなわち、第13図はこの燃料集合体の断面を
示し、燃料チヤンネル1内には、上下両端部をそ
れぞれ上部タイプレート2および下部タイプレー
ト3に支持された複数本の燃料棒4およびウオー
タロツド5が配列装着されており、更に各燃料棒
4を整列支持し燃料棒4の横方向の振動を拘束す
るとともに冷却材の流路を確保するための燃料棒
スペーサ6が、燃料棒4の軸方向に複数個設けら
ている。
第14図および第15図は八角筒状のシエル8
を多数連接して形成した従来の燃料棒スペーサ6
を示している。この燃料棒スペーサ6は、9×9
=81本の燃料棒を正方格子状に配置するように形
成されている。すなわち、全く同一形状に形成し
た81個の八角筒状のシエル8,8を9×9の正方
格子状に配置し、各シエル8をその1個おきの側
壁部をもつて連接し、隣接4個のシエル8の他の
1個おきの側壁部をもつて四角筒状の冷却材流通
路11をそれぞれ形成している。また、各シエル
8には、内部に挿通される燃料棒4を、第14図
破線に示すように、各側壁部から若干離間させて
弾力的に支持するスプリング9と固定ストツパ1
0とがそれぞれ設けられている。そして、最外周
のシエル8の外側には外枠板7が固着されてい
る。この外枠板7の外面には燃料棒スペーサ6自
身を燃料チヤンネル1内に支持する略台形状のロ
ブ12が固着されている。そして、熱中性子の吸
収をできる限り少なくするため、燃料棒スペーサ
6の材料として、スプリング9に発条性のあるイ
ンコネル材を用い、その他の構成部分に中性子吸
収の少ないジルカイロ材を用いていた。
ところが、第14図および第15図に示す従来
の燃料棒スペーサ6においては、隣接するシエル
8同志およびシエル8と外枠板7とを相互に密着
させて、2枚板状部を点溶接等することにより一
体的に組立てている。従つて、その溶接部分では
板が2重となり、冷却材流領域における燃料棒ス
ペーサ6自身の占める面積が大きくなる。そのた
め燃料棒スペーサ6部分において、燃料チヤンネ
ル1内の流路面積が大きく絞られることとなり、
圧力損失が大きくなつている。また、このことに
より燃料棒スペーサ6の部分で冷却材流が大きく
乱され、燃料棒4の表面から冷却材の液膜が剥離
されてしまい、燃料棒4がバーンアウトする可能
性が高くなつてしまう。また、溶接部分では、燃
料棒スペーサ6の部材が2重となり余分に存在す
ることとなり、中性子吸収を低減することができ
なくなつてしまう。また、溶接部の板材の接触部
に隙間ができてしまい、隙間の腐蝕を誘発してし
まうという不都合があつた。
〔発明の目的〕
本発明はこれらの点に鑑みなされたものであ
り、各構成部材の連接部を1枚板状に形成するこ
とができ、冷却材流の圧力損失を低減させること
ができ、燃料棒のバーンアウトを確実に防止する
ことのできる燃料棒スペーサを提供することを目
的とする。
〔発明の概要〕
本発明の燃料棒スペーサは、内部に燃料棒を挿
通して支持する多数の略八角形状のシエルを、そ
の1個おきの側壁部をもつて相互に連接し、他の
1個おきの側壁部をもつて筒状の冷却材流通路を
形成してなる燃料棒スペーサにおいて、隣位のシ
エルの連接すべき側壁部を、相互にシエルの長手
方向長さを補完する長さに形成し、双方で1枚板
状となるように突き合わせて連設したことを特徴
とする。
〔発明の実施例〕 以下、本発明の実施例を第1図から第12図に
ついて説明する。
第1図は本発明の燃料棒スペーサの一実施例の
平面を示し、第2図はその側面を示している。
本実施例の燃料棒スペーサ20は、従来と同様
に内部に燃料棒を挿通して支持する略八角筒状の
81個のシエル21,21を9×9の正方格子状に
配置し、各シエル21をその1個おきの側壁部を
もつて連接し、隣接4個のシエル21の他の1個
おきの側壁部をもつて四角筒状の冷却材流通路2
2をそれぞれ形成している。
更に説明すると、シエル21は、4角隅部に配
置される第3図a,bに示すような4個の隅部シ
エル21aと、4辺部に配置される第4図a,b
に示すような28個の辺部シエル21bと、内部に
配置される第5図a,bに示すような49個の内部
シエル21cとにより形成されている。そして、
これらのシエル21a,21b,21cは、4辺
部にそれぞれ配置した第6図にすような4枚の外
枠板23の内側に設けられており、第1図、第3
図から第5図および第10図に示すように、各シ
エル21a,21b,21cの連接部に設けたス
プリング24によつて燃料棒3を各シエル21
a,21b,21cの内側に突設した固定ストツ
パ25に弾力的に圧接させて支持する。各シエル
21a,21b,21cは、第3図a、第4図
a、第5図aにそれぞれ示すように、1個おきの
連接用側壁部26a,26b,26cと他の1個
おきの流路用側壁部27a,27b,27cとを
連結した同一の八角形断面をしており、等長に形
成されている。
次に、各シエル21a,21b,21cと外枠
板23等の構成と連接状態を更に説明する。
隅部シエル21aは、第3図に示すように、隣
接する流路用側壁部27a,27bの上下端をそ
れぞれ内側に膨出させて固定ストツパ25が形成
され、この2個の流路用側壁部27a,27aに
挟まれた連接用側壁部26aおよびこれに隣接す
る連接用側壁部26aの上下部分を切除して、第
7図に示すように、外枠板23の端部切欠23a
に双方で1枚板状となるように係合させて連接さ
れている。他の隣接する連接用側壁部26a,2
6aは、辺部シエル21bと連接するために1個
は下半部を切除され、他の1個は上半部を切除さ
れるとともに略L字形のスプリング装着用溝28
aが刻設されている。
辺部シエル21bは、第4図に示すように、隣
接する流路用側壁部27b,27bの上下端に同
様にして固定ストツパ25がそれぞれ形成され、
この2個の流路用側壁部27b,27bの一方に
隣接する1個の連接用側壁部26bの上下部分を
切除して、第7図に示すように、外枠板23の位
置決め孔23bに挿入係合させて双方で1枚板状
となるようにして連接されている。そして、上下
部が切除されたこの連接用側壁部26bと対向す
る連接用側壁部26bは、内部シエル21cと連
接するために上半部が切除されている。そして、
他の相対向する連接用側壁部26b,26bは下
半部が切除されていて、その一方には同様にして
略L字形のスプリング装着用溝28bが刻設され
ており、そして、第7図に示すように、隅部シエ
ル21aの同様に半部を切除した連接用側壁部2
6aと半部同志を突き合わせて上下に1枚板状に
連続する側壁部となるように連接し、そして隣接
する辺部シエル21b同志においては上下を逆に
して配置して1枚板状に連接している。
内部シエル21cは、第5図に示すように、隣
接する流路用側壁部27c,27cの上下端に同
様にして固定ストツプ25がそれぞれ形成され、
この2個の流路用側壁部27c,27cに挟まれ
た連接用側壁部26cは下半部を切除されるとと
もに同様の略L字形のスプリング装着用溝28c
が刻設されており、これに対向する流接用側壁部
26cも下半部を切除されており、他の相対向す
る2個の連接用側壁部26c,26cは上半部を
切除されており、隣接する内部シエル21c同志
は、第8図に示すように、上下逆になるようにし
て相互間を、更に辺部シエル21bとの間を第7
図に示すように、上下半部ずつの連接用側壁部を
突き合わせて上下に連続した1枚板状の側壁部と
なるようにして連接される。
外枠板23は、第6図に示すように、左右両端
部に端部切欠23aを設け、その間に7個の位置
決め孔23bが穿設されている。
第9図a,bは、各シエルを1枚板状に連接す
る状態を明示するものであり、例えば内部シエル
21c,21cの上下半部に逆に切除した連接用
側壁部26c,26cを相互に突き合わせて上下
に補完して1枚板状の側壁部として連接するよう
に形成されている。
そして、各シエル21a,21b,21cは第
1図に示すように、固定ストツパ25が設けられ
ていない流路用側壁部27a,27b,27cに
挟まれている連接用側壁部26a,26b,26
c同志が連接するように配置されており、その連
接部においてそれぞれ第10図に示すように、ス
プリング装着用溝28a,28b,28cが相互
に対向しており、その連接用側壁部26a,26
b,26cをはめ合わせる時に各シエル21a,
21b,21cの上下端面に平行な溝部分に上下
端部が係合するように環状のスプリング24を挿
入配置させて、スプリング24を上下、左右に移
動しないようにして、装着させている。これによ
り燃料棒3は、スプリング24により固定ストツ
パ25に向けて弾接支持されている。
そして、各シエル21a,21b,21c、お
よび外枠板23は、相互の1枚板状の連結部の上
下突き合せ部を点溶接等により突き合せ溶接する
ことにより一体的に組立てられている。また、各
シエル21a,21b,21cは、燃料棒スペー
サ20の全体として見て、外周側にあるシエルの
上半部を切除された連接用側壁部に内周側にある
シエルの下半部を切除された連接用側壁部を載置
するように連接しているので、内外周のシエル同
志を溶接しなくても、上下方向にずれが生じない
ように形成されている。
また、外枠板23の外側には略台形状のロブ2
99が固着されている。
このように、本実施例においては、燃料棒3の
相互の間隔を八角筒状のシエルで保ち、更に燃料
棒間のシエルの側壁部を全部1枚板状に形成して
冷却材流通路22の面積を広くしている。これに
より、第11図の破線Bに示した従来の圧力損失
に比べて、同図実線Aに示した本発明の圧力損失
は約10%も低く抑さえられている。よつて、冷却
材駆動ポンプの容量も小さくすることができる。
また、燃料棒スペーサによる冷却材流の乱れも
極めて小さく抑制されるので、冷却材膜が燃料棒
から剥離されることがなくなり、バーンアウト現
象もなくなり、第13図の破線Dに示した従来の
限界出力に比べて、同図実線Cに示した本発明の
限界出力がはるかに大きい。
また、二重板状の連接箇所がないので、従来の
ような隙間腐蝕が生じることもなく、燃料棒スペ
ーサ自身の物量が少なく抑えられるので中性子吸
収も小さなものとなる。
〔発明の効果〕
このように本発明の燃料棒スペーサは、各構成
部材の連結部を1枚板状に形成することができ、
冷却材流の圧力損失を低減させることができ、燃
料棒のバーンアウトを確実に防止することがで
き、しかも中性子吸収量を小さく抑えることがで
きる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図から第12図は本発明の燃料棒スペーサ
の一実施例を示し、第1図は平面図、第2図は正
面図、第3図a,bは隅部シエルの平面図および
斜視図、第4図a,bは辺部シエルの平面図およ
び斜視図、第5図a,bは内部シエルの平面図お
よび斜視図、第6図は外枠板の平面図、第7図お
よび第8図は組立状態を示す斜視図、第9図a,
bは1枚板状に組立てる状態を示す説明図、第1
0図はスプリングの装着状態を示す斜視図、第1
1図は冷却材流量と燃料棒スペーサ圧力損失との
関係を示す特性図、第12図は冷却材流量と限界
出力との関係を示す特性図、第13図は燃料集合
体の縦断面図、第14図は従来の燃料棒スペーサ
を示す平面図、第15図は同正面図である。 4……燃料棒、20……燃料棒スペーサ、21
……シエル、21a……隅部シエル、21b……
辺部シエル、21c……内部シエル、22……冷
却材流通路、24……スプリング、25……固定
ストツパ、26a,26b,26c……連接用側
壁部、27a,27b,27c……流路用側壁
部、28a,28b,28c……スプリング装着
用溝。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 内部に燃料棒を挿通して支持する多数の略八
    角形状のシエルを、その1個おきの側壁部をもつ
    て相互に連接し、他の1個おきの側壁部をもつて
    筒状の冷却材流通路を形成してなる燃料棒のスペ
    ーサにおいて、隣位のシエルの連接すべき側壁部
    を、相互にシエルの長手方向長さを補完する長さ
    に形成し、双方で1枚板状となるように突き合わ
    せて連設したことを特徴とする燃料棒スペーサ。 2 シエルの長手方向長さを相互に補完するよう
    にして1枚板状に連接された隣位のシエルの側壁
    部には、それぞれスプリング装着用溝が設けられ
    ており、このスプリング装着用溝に燃料棒をシエ
    ルに設けた固定用ストツパに向けて弾接支持させ
    るスプリングを係合させたことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の燃料棒スペーサ。
JP59176359A 1984-08-24 1984-08-24 燃料棒スペ−サ Granted JPS6154491A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59176359A JPS6154491A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 燃料棒スペ−サ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59176359A JPS6154491A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 燃料棒スペ−サ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6154491A JPS6154491A (ja) 1986-03-18
JPH053554B2 true JPH053554B2 (ja) 1993-01-18

Family

ID=16012230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59176359A Granted JPS6154491A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 燃料棒スペ−サ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6154491A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5028316U (ja) * 1973-07-06 1975-04-01
JPS5923288A (ja) * 1982-07-12 1984-02-06 アクチ−ボラグ・アセア−アトム 沸騰水型原子炉の燃料集合体
JPS5965287A (ja) * 1982-08-20 1984-04-13 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ 燃料集成体用スペ−サ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5028316U (ja) * 1973-07-06 1975-04-01
JPS5923288A (ja) * 1982-07-12 1984-02-06 アクチ−ボラグ・アセア−アトム 沸騰水型原子炉の燃料集合体
JPS5965287A (ja) * 1982-08-20 1984-04-13 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ 燃料集成体用スペ−サ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6154491A (ja) 1986-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4544522A (en) Nuclear fuel assembly spacer
KR100338912B1 (ko) 원자로내에서연료봉을지지하기위한격자구조체
US4597937A (en) Fuel spacer
US4090918A (en) Spacer structure
JP2008522178A (ja) 核燃料集合体のための燃料棒スペーサ格子、及び対応する燃料集合体
JPH053554B2 (ja)
US4163690A (en) Nuclear reactor fuel assembly spacer grid
JP2531965B2 (ja) 軽水炉の燃料棒集成用格子
JPS6338107B2 (ja)
US4622204A (en) Spacer grid for nuclear reactor fuel assembly
US3719559A (en) Fuel pin spacer structure
US4297171A (en) Nuclear reactor fuel assembly
JPS5945113B2 (ja) 原子炉
JP2011137755A (ja) 使用済燃料貯蔵ラック
JP3221964B2 (ja) 燃料集合体
JP2522475B2 (ja) 燃料集合体
JP4043161B2 (ja) 使用済燃料貯蔵ラック
JPH06186368A (ja) 沸騰水型原子炉の燃料集合体
JPH0453599Y2 (ja)
KR20090116353A (ko) 단위 지지격자판과, 단위 지지격자체 및 핵연료봉지지격자체
JPS5837036Y2 (ja) 核燃料集合体
JP2939459B2 (ja) 使用済燃料貯蔵ラックとその製造方法
JPH05164870A (ja) 燃料スペーサ
JPS5831118Y2 (ja) 原子炉燃料集合体の支持格子
JPH023194Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term