JPH05164870A - 燃料スペーサ - Google Patents

燃料スペーサ

Info

Publication number
JPH05164870A
JPH05164870A JP3333709A JP33370991A JPH05164870A JP H05164870 A JPH05164870 A JP H05164870A JP 3333709 A JP3333709 A JP 3333709A JP 33370991 A JP33370991 A JP 33370991A JP H05164870 A JPH05164870 A JP H05164870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
cells
cell
spacer
outer frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3333709A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kanamori
健児 金森
Junjiro Nakajima
潤二郎 中島
Hajime Umehara
肇 梅原
Makoto Iribe
真 入部
Yasuhiro Aizawa
泰博 相澤
Shozo Nakamura
昭三 中村
Tadashi Mizuno
正 水野
Satoshi Sugano
智 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Engineering Co Ltd
Priority to JP3333709A priority Critical patent/JPH05164870A/ja
Publication of JPH05164870A publication Critical patent/JPH05164870A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】構造部材肉厚すなわち構造強度を損なうことな
く燃料棒セルギャップを確保し同時に圧力損失を低減し
たスペーサを実現する。 【構成】燃料スペーサ5を構成する円管構造部材(セ
ル)6の支持突起7により形成される凹部9に他の構造
部材の外周部10を接合する。または突合せ部を平面部
24にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は原子炉燃料集合体の燃料
スペーサに係わり、特に、軽水炉用の燃料集合体を構成
する複数本の燃料棒の間隔を保持する燃料スペーサに関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、原子炉燃料集合体は金属被覆管の
内部に核分裂性物質を装填した複数本の燃料棒と、内部
に中性子減速材を流すウォータロッドとで構成され、こ
れらの両端は上部タイプレートと下部タイプレートとに
より支持されている。燃料棒およびウォータロッドは複
数個の燃料スペーサを通り抜ける。これらスペーサは中
間支持体となって燃料棒とウォータロッドを一定の間隔
に保持し、それらが水平方向に振動しないように拘束す
る。この燃料スペーサは側壁を互いに突合わせて配置し
た多数の管形状の構造部材(以下セルと呼ぶ)を外枠で
囲んで構成されており、燃料棒は各セルに90°隔てて
上下4箇所に形成された支持突起と、セルに組み込まれ
たスプリングとにより支持される。
【0003】上記のように構成されている燃料集合体の
スペーサを設計する際には、セル・スプリング・燃料棒
・ウォータロッド各部材間の炉水内異物目づまりによる
冷却不全や腐食などが起きぬよう、各々の燃料棒・ウォ
ータロッドとセルとの間隔を適正化することが要請され
る。
【0004】また、圧力損失を小さくし炉心安定性を良
くするためには、スペーサの投影面積を小さくすること
が要求される。投影面積を小さくする方法として特開昭
59−281501号公報がある。この従来技術ではそ
の第3図に示されるように、高さ方向に2つの円管を支
持片で連結したセル構造となっている。
【0005】一方、組立を考えた場合、スペーサは溶接
治具にセルおよび外枠を構成するバンド等を設置し、N
C制御で自動溶接組立てする。組立て効率向上のために
は溶接治具へのセル等の構造部材設置を自動化する必要
がある。従来のスペーサでは特開昭59−65287号
公報の図4〜7に示されるように隣接した2つのセルに
1つのばね部材を設け、2つのセルの突片との係合によ
り前記ばね部材を支持し、各セルにスプリングを提供す
る構造となっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のように燃料集合
体のスペーサを設計する際には、各々の燃料棒・ウォー
タロッドとセルとの間隔を適正化することが要請され
る。一方、燃料棒を太くして集合体あたりの核燃料物質
(ウラン)装荷量を多くする方が燃料を有効に利用する
ことができる。この2つの要求は相反するため、調和を
図ることが重要な課題である。燃料棒とセルとの間隔を
大きくとる方法としてセルの肉厚を小さくすることも考
えられるが、それによりスペーサの構造強度が小さくな
り、また水素吸収や腐食の影響も大きくなる。
【0007】また、圧力損失を小さくし炉心安定性を良
くするため、スペーサの投影面積を小さくすることを目
的として、特開昭59−281501号公報に記載のセ
ル構造では、高さ方向に2つの円管を支持片で連結して
いるが、この場合、高さ方向の2つの円管それぞれで圧
力損失が発生し、スペーサ当たりの圧力損失がかえって
増加するおそれがあり、また高さ方向の荷重に対する機
械強度が小さいという問題がある。
【0008】更に、各セルにスプリングリングを設置す
るため、特開昭59−65287号公報の図4〜7に示
されるような従来のスペーサでは、隣接した2つのセル
の突片との係合により1つのばね部材を支持する構造と
なっているが、この場合、2つのセルにばね部材を所定
の位置関係に配置する必要があり、構造部材(セル)の
設置自動化が困難である。
【0009】本発明の第1の目的は、構造強度を損なう
ことなく燃料棒セルギャップを確保した原子炉燃料集合
体の燃料スペーサおよびその原子炉燃料集合体を提供す
ることである。
【0010】本発明の第2の目的は、構造強度を損なう
ことなく燃料棒セルギャップを確保し、同時に圧力損失
を低減した原子炉燃料集合体の燃料スペーサおよびその
原子炉燃料集合体を提供することである。
【0011】本発明の第3の目的は、構造強度を損なう
ことなく燃料棒セルギャップを確保し、同時に自動組立
性も向上する原子炉燃料集合体の燃料スペーサおよびそ
の原子炉燃料集合体を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記第1および第2の目
的を達成するために、本発明は、隣接するセル同士で外
周部を突き合わせて配置した多数のセルを有し、これら
セルに燃料棒を挿入して燃料棒の間隔を保持する原子炉
燃料集合体の燃料スペーサにおいて、前記セルのうち少
なくとも一部のセルは、各々、セル内に挿入される燃料
棒を支持するための突起により形成された軸方向の凹部
を外周部に有し、この凹部に、隣接するセルの外周部を
嵌め込んで、隣接するセル同士で外周部を突き合わせる
構成としたものである。
【0013】また、上記第3の目的を達成するため、本
発明は、上記燃料スペーサにおいて、前記セルのうち少
なくとも一部のセルは、各々、セル内に挿入される燃料
棒を支持するスプリングを1セル当り1個づつ独立して
有する構成としたものである。
【0014】更に、上記第1の目的を達成するため、本
発明は、隣接するセル同士で外周部を突き合わせて配置
した多数のセルを有し、これらセルに燃料棒を挿入して
燃料棒の間隔を保持する原子炉燃料集合体の燃料スペー
サにおいて、前記セルのうち少なくとも一部のセルは、
各々、軸方向の平面部を外周部に有し、この平面部に、
隣接するセルの外周部の平面部を接触させて、隣接する
セル同士で外周部を突き合わせる構成としたものであ
る。
【0015】また、上記第1〜第3の目的を達成するた
め、本発明は、原子炉燃料集合体において、金属被覆管
の内部に核分裂性物質を装填した複数の燃料棒と、これ
ら燃料棒が挿入され、それらの間隔を保持する上記の燃
料スペーサと、前記燃料棒の上下端を支持する上・下部
タイプレートとを有する構成としたものである。
【0016】
【作用】燃料棒を支持するための突起により形成された
軸方向の凹部に隣接するセルの外周部を嵌め込んで、隣
接するセル同士で外周部を突き合わせることにより、燃
料棒径、燃料棒間隔およびセル肉厚を同じとすれば、円
筒面を接触させて隣接するセル同士で外周部を突き合わ
せる従来技術に比べてセルの径が大きくなって、燃料棒
とセルのギャップは大きくなる。また、燃料棒を支持す
るための突起により軸方向の凹部を形成するので、当該
突起が位置する部分には円筒部のまま残る部分がなくな
り、それが残る従来技術に比べてセルの投影面積が減少
し、これによりスペーサ部での圧力損失が低減する。
【0017】燃料棒を支持するスプリングを1セル当り
1個づつ独立して設けることにより、従来技術の2つの
セルの係合でスプリングを支持する構造に比べて、溶接
治具への自動設置が容易となる。
【0018】セル外周部の軸方向の平面部に隣接するセ
ルの外周部の平面部を接触させて、隣接するセル同士で
外周部を突き合わせることにより、上記と同様に、燃料
棒径、燃料棒間隔およびセル肉厚を同じとすれば、円筒
面を接触させて隣接するセル同士で外周部を突き合わせ
る従来技術に比べてセルの径が大きくなって、燃料棒と
セルのギャップは大きくなる。
【0019】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面により説明す
る。まず、本発明の第1の実施例を図1〜図 に基づき
説明する。図1において、本実施例の燃料スペーサ5
は、多数の円筒形状をしたセル6を矩形の外枠30内に
格子状に整列配置し、隣接するセル同士で外周部を突き
合わせ接合して構成されている。燃料スペーサ5の部分
拡大図を図2に示す。燃料集合体に組み込まれた状態に
おいて、セル6には燃料棒2が挿入され、燃料棒2は各
セル内で支持突起7およびスプリング8で支持されてい
る。支持突起7は、軸方向端面から見て、セル6の軸を
中心に90°角度的に隔てて2個配置され、スプリング
8は1セル当たり独立して1個配置されている。また、
セル6の外周部には支持突起7により軸方向の凹部9が
形成され、この凹部9に、隣接するセル6の外周部10
を嵌め込んで、隣接するセル同士の突き合わせ部を構成
している。
【0020】燃料集合体において、燃料棒2は通常、正
方格子状に配列されている。このため、セル6に上記の
ように90°隔てて2箇所に支持突起7を形成し、この
支持突起7で凹部9を形成してセル6を突き合わせ配置
することにより、セル6を正方格子状にきれいに並べる
ことができる。
【0021】図3は上記スペーサ5のセル突合せ部の拡
大図である。破線で従来の突合せ構造のセルを示す。燃
料棒径11、燃料棒間隔23およびセル肉厚13を同じ
とすれば、セルの径は本実施例のセル6の方が従来セル
よりも大きくなり、これに対応して燃料棒2とセルのギ
ャップは本実施例のセル6のギャップ14Aの方が従来
セルのギャップ14より大きくなる。このため、本実施
例のセルでは炉水内異物目づまりに対する余裕度が大き
くなる。また、本実施例では、支持突起7で突き合わせ
部としての凹部9を形成するので、支持突起7が位置す
る部分にはセルの円筒部が残らず、図4に示す支持突起
間に円筒部12が残る従来セルに比べて、セル投影面積
が円筒部12の分だけ減少し、スペーサ全体の投影面積
が減少する。その結果、圧力損失が小さくなり、燃料棒
径を大きくすることができ、ウラン装荷量は従来構造よ
り約3%増加となる。
【0022】上記実施例のスペーサ用セル6の支持突起
7の構成例を図5に示す。従来セルは、図6に示すよう
にセルの軸方向2箇所に支持突起7が設けられ、軸方向
上下2箇所の支持突起7に挟まれた部分12は、上記の
ように元の円管面のままである。これに対し、本実施例
のセル6は、図5に示すように支持突起7により形成さ
れる凹部9に他のセルの外周部を嵌め合わせるので、軸
方向上下2箇所の支持突起に挟まれた部分も支持突起と
同様な形状にしてある。別の支持突起構成例を図7に示
す。これは軸方向上下2箇所の支持突起7に挟まれた部
分を中抜いて開口12Aを形成したものである。これら
本実施例の構造では、セル軸方向でセル断面積がほとん
ど変わらず、圧力損失が2度発生するおそれはない。ま
た、図5に示す支持突起構成例では燃料棒と支持突起7
がセル軸方向の全長で線接触するが、図7に示す支持突
起構成例では上下2箇所での接触となり、燃料棒と支持
突起7との隙間腐食を防止している。
【0023】本実施例のスペーサ5は、セル1個当たり
燃料棒支持用のスプリング8を独立して1個設置する構
造である。そのスプリング構成例を図8〜図10に示
す。図9は図8のA方向矢視図で、図10は図9のB−
B断面図である。この構造は、従来スプリングに利用し
ているインコネル材をセルにも利用したもので、セル6
の一部でスプリング8を形成している。この場合、イン
コネルは中性子吸収が大きいので、支持突起7としては
図7の構成を採用し、開口12Aを形成してインコネル
量を少なくしている。この構成例では、セルの一部でス
プリング8を形成しているので、従来の2つのセルの係
合でスプリングを支持する構造に比べ、溶接治具への自
動設置が容易となる。
【0024】別のスプリング構成例を図11〜図13に
示す。従来はインコネル材のスプリングを2つのジルカ
ロイ材のセルの突片を突き合わせた部分に嵌め込む構造
となっているが、このスプリング構成例はセル1つでス
プリングを支持できるようにしたものである。セル側面
にはセル部分図である図11のC方向視図である図12
に示すような切欠き孔部32を設け、セル6に広幅板部
33aと幅狭板部33bとからなる突片33を形成して
いる。図13(A)に示すような自由形状のバネ高さ2
0のスプリング8Aを図13(B)に示すように高さ2
0aが突片33の広幅板部33aの高さ16より大きく
なるよう変形させ、切欠き孔部32の長さ15の部分よ
り突片33の広幅板部33の部分を通して幅狭板部33
bの高さ17の部分に嵌め込む。スプリング8Aの自由
形状ではバネ高さ20は高さ16より短いのでスプリン
グ8Aは抜けることはない。スペーサ組立て後は、隣接
するセル6の側面が図11および図12の21の1点鎖
線の部分を塞ぐので、燃料棒挿入後スプリング8Aが変
形して高さ20aが長さ16より大きくなっても、スプ
リング8Aは抜けることはない。また、この構造でも、
スプリング8Aがセル毎に独立しているので、従来の2
つのセルの係合でスプリングを支持する構造に比べ、溶
接治具への自動設置が容易となる。
【0025】図1に戻り、本実施例のセル6の配列に関
する特徴を説明する。図1において、外枠30の4箇所
のコーナ部に位置するセル6は、スプリング8による燃
料棒2の押付け力が外枠30の中心からその外枠コーナ
部に向かうように配列されている。また、外枠30のセ
ル領域を外枠30のコーナ部と外枠30の中心を対角線
とする矩形領域で4等分したとき、同じ矩形領域に属す
るセル6は、前記コーナ部に位置するセル6と同じ方向
を向いて配列されている。一般に燃料集合体は、核特性
上、また機械特性上、集合体断面の対角線に対し対称な
形状が望ましいが、本実施例のセルの配列はこれらを満
足している。また、本実施例では、スペーサ中央の十字
型の領域の燃料棒間隔23aが他の領域の燃料棒間隔2
3より大きくなるが、この領域は燃料集合体中央の十字
形領域に比較的大きな冷却材流路面積を与え、この大き
な冷却材流路面積でウランを有効に燃やすことができる
という効果がある。
【0026】上記実施例による燃料スペーサ5を組込ん
だ燃料集合体を図14示す。図14において、燃料集合
体1は複数本の燃料棒2で構成され、これらは上部タイ
プレート3と下部タイプレート4との間に支持されてい
る。また、燃料棒2は複数個の燃料スペーサ5を通り抜
ける。この燃料スペーサ5は中間支持体となって細長い
燃料棒2を相隔てた状態に保持し、それらが横方向に振
動しないように拘束する。本実施例の燃料スペーサ5を
組込んだ燃料集合体1は、前述したように、従来技術に
よる集合体に比べ燃料棒径が大きく、燃料棒1体当たり
の燃料材(ウランなど)装荷重量が増加しているので、
燃料の経済性が向上している。また、燃料集合体中央の
十字形領域に比較的大きな冷却材流路面積を確保してい
るので、ウランを有効に燃やすことができ、この点でも
燃料の経済性を向上している。
【0027】本発明の他の実施例を図15および図16
により説明する。図15において、燃料スペーサ5A
は、図1に示す実施例と同じセル6で構成されている。
但し、本実施例では全てのセル6が同じ方向に並んでい
る。このため、最外周のセル6を通る燃料棒2とスペー
サ外枠30との間隔は、図16(A)および(B)に拡
大して示すように、相対する一方の側と他方の側とでは
異なっている。即ち、セル6の円筒面が外枠30に接す
る側の燃料棒2と外枠30との間隔22は、セル6の凹
部9が外枠30に接する側の燃料棒2と外枠30との間
隔22aより大きくなる。本実施例の構造は、燃料集合
体の向い合う面でチャンネルギャップの異なるいわゆる
D格子型炉心の燃料に適している。
【0028】本発明の更に他の実施例を図17〜図19
により説明する。図17および図18において、本実施
例の燃料スペーサ5Bは、円管状セル6Bの突合せ部に
平面部24を形成し、隣接するセル同士でそれぞれの平
面部24を接触させている。また、スプリング8Bは隣
接するセルの係合で支持されている。突合せ部の拡大図
を図19に示す。図19で実線18は突合せ部のみを平
面部にした場合、破線19は従来突合せ部とした場合の
セル板部である。突合せ部のみを平面部にすることでセ
ル径が大きくなり、燃料棒とセルのギャップを14Aま
で大きくすることができる。スペーサ組立時セル突合せ
部は溶接接合される。この時の溶接ナゲットの大きさは
長破線25となり、平面部の長さ26を溶接ナゲットの
長さの範囲にすれば溶接ナゲットを含む突合せ部の投影
面積は変わらない。この時の燃料棒とセルのギャップの
拡大だけ燃料棒径を大きくすると、ウラン装荷量は3%
程度増加する。さらに、溶接部が点から線になるので溶
接部強度が格段に大きくなる。
【0029】なお、本実施例では、燃料棒の支持突起部
分に、軸方向上下の支持突起7間に円筒部の残る従来構
造を採用している。しかし、図20に示すように、図5
および図7に示す実施例と同様、上下支持突起間の円筒
部を除去し、円管状セルの突合せ部のみを平面部にした
セル構造を採用しても良く、この場合は前述の実施例と
同様にセル投影面積が減少し、圧力損失を小さくでき
る。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、構造強度を確保しつ
つ、燃料棒とセルとのギャップを確保したスペーサを実
現できる。また、確保された燃料棒とセルとのギャップ
と低減した圧力損失に相当する割合で燃料棒の外径を大
きくすることができ、これに対応して燃料体1体当たり
の燃料材(ウランなど)装荷重量を増加することが可能
となり、燃料の経済性が向上する。更に、スペーサの自
動組立が容易となる。
【図面の簡単な説明】
【第1図】本発明の一実施例による燃料スペーサの平面
図である。
【第2図】図1に示す燃料スペーサの部分拡大図であ
る。
【第3図】図2に示すスペーサのセルの突合せ部の拡大
図である。
【第4図】従来のセル構造を示す図である。
【第5図】上記実施例のセルの支持突起構造の一例を示
す斜視図である。
【第6図】従来セルの支持突起構造を示す斜視図であ
る。
【第7図】上記実施例のセルの支持突起構造の他の例を
示す斜視図である。
【第8図】上記実施例のセルのスプリング構造の一例を
示す斜視図である。
【第9図】図8のA方向矢視図である。
【図10】図9のB−B線断面図である。
【第11図】上記実施例のセルのスプリング構造の他の
例を示す図である。
【第12図】図11のC方向矢視図である。
【第13図】図11のスプリング構造に用いるスプリン
グを示す図である。
【第14図】図1に示す燃料スペーサを用いて構成した
燃料集合体の縦断面図である。
【第15図】本発明の他の実施例による燃料スペーサの
平面図である。
【第16図】図15に示す燃料スペーサの部分拡大図で
ある。
【第17図】本発明の更に他の実施例による燃料スペー
サの平面図である。
【第18図】図17に示す燃料スペーサの部分拡大図で
ある。
【第19図】図18に示すセル突合せ部の拡大図であ
る。
【第20図】本発明の更に他の実施例による燃料スペー
サの部分拡大図である。
【符号の説明】
1 燃料集合体 2 燃料棒 3 上部タイプレート 4 下部タイプレート 5 スペーサ 6 セル(構造部材) 7 支持突起 8 スプリング 9 凹部 10 セル外周部 11 燃料棒径 12 支持突起間部 13 セル肉厚 14 燃料棒−セルギャップ 18 突合せ部のみ平面部にした場合のセル形状 19 従来セル形状 20 バネ高さ 21 接触部分 22,22a 最外周セルと外枠との距離 23,34a 燃料棒間隔 24 平面部 25 溶接ナゲット 26 突合せ平面部長さ 32 切欠き孔部 33a 広幅板部 33b 狭幅板部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 梅原 肇 茨城県日立市幸町3丁目1番1号 株式会 社日立製作所日立工場内 (72)発明者 入部 真 茨城県日立市幸町3丁目1番1号 株式会 社日立製作所日立工場内 (72)発明者 相澤 泰博 茨城県日立市幸町3丁目2番1号 日立エ ンジニアリング株式会社内 (72)発明者 中村 昭三 茨城県土浦市神立町502番地 株式会社日 立製作所機械研究所内 (72)発明者 水野 正 茨城県土浦市神立町502番地 株式会社日 立製作所機械研究所内 (72)発明者 菅野 智 茨城県土浦市神立町502番地 株式会社日 立製作所機械研究所内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 隣接するセル同士で外周部を突き合わせ
    て配置した多数のセルを有し、これらセルに燃料棒を挿
    入して燃料棒の間隔を保持する原子炉燃料集合体の燃料
    スペーサにおいて、 前記セルのうち少なくとも一部のセルは、各々、セル内
    に挿入される燃料棒を支持するための突起により形成さ
    れた軸方向の凹部を外周部に有し、この凹部に、隣接す
    るセルの外周部を嵌め込んで、隣接するセル同士で外周
    部を突き合わせることを特徴とする燃料スペーサ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の燃料スペーサにおいて、
    前記セルのうち少なくとも一部のセルは、各々、セル内
    に挿入される燃料棒を支持するスプリングを1セル当り
    1個づつ独立して有していることを特徴とする燃料スペ
    ーサ。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の燃料スペーサにおいて、
    前記多数のセルは矩形の外枠内に正方格子状に整列配置
    され、前記セルのうち少なくとも前記外枠の4箇所のコ
    ーナ部に位置するセルは、前記スプリングによる燃料棒
    の押付け力が前記外枠の中心からそれぞれのコーナ部に
    向かうように配列されていることを特徴とする燃料スペ
    ーサ。
  4. 【請求項4】 請求項2記載の燃料スペーサにおいて、
    前記多数のセルは矩形の外枠内に正方格子状に整列配置
    され、前記外枠の4箇所のコーナ部に位置するセルは、
    前記スプリングによる燃料棒の押付け力が外枠の中心か
    らそれぞれの外枠コーナ部に向かうように配列され、か
    つ前記外枠のセル領域を外枠のコーナ部と外枠の中心を
    対角線とする矩形領域で4等分したとき、同じ矩形領域
    に属するセルは、前記コーナ部に位置するセルと同じ方
    向を向いて配列されていることを特徴とする燃料スペー
    サ。
  5. 【請求項5】 隣接するセル同士で外周部を突き合わせ
    て配置した多数のセルを有し、これらセルに燃料棒を挿
    入して燃料棒の間隔を保持する原子炉燃料集合体の燃料
    スペーサにおいて、 前記セルのうち少なくとも一部のセルは、各々、軸方向
    の平面部を外周部に有し、この平面部に、隣接するセル
    の外周部の平面部を接触させて、隣接するセル同士で外
    周部を突き合わせることを特徴とする燃料スペーサ。
  6. 【請求項6】 金属被覆管の内部に核分裂性物質を装填
    した複数の燃料棒と、これら燃料棒が挿入され、それら
    の間隔を保持する請求項1〜5のいずれか1項記載の燃
    料スペーサと、前記燃料棒の上下端を支持する上・下部
    タイプレートとを有することを特徴とする原子炉燃料集
    合体。
JP3333709A 1991-12-17 1991-12-17 燃料スペーサ Pending JPH05164870A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3333709A JPH05164870A (ja) 1991-12-17 1991-12-17 燃料スペーサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3333709A JPH05164870A (ja) 1991-12-17 1991-12-17 燃料スペーサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05164870A true JPH05164870A (ja) 1993-06-29

Family

ID=18269091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3333709A Pending JPH05164870A (ja) 1991-12-17 1991-12-17 燃料スペーサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05164870A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2628537B2 (ja) 核燃料棒の支持格子におけるばね構造
JP2823054B2 (ja) 核燃料棒支持格子のディンプル構造とばね構造
US4544522A (en) Nuclear fuel assembly spacer
CN1914691B (zh) 具有使冷却剂流动定向的鼻端的端部管座及燃料组件
US20100020916A1 (en) Nuclear reactor fuel assembly grid
EP2081194B1 (en) Nuclear reactor fuel assembly
JPH05164870A (ja) 燃料スペーサ
KR102465709B1 (ko) 핵연료 집합체의 인코넬 지지격자
KR102393587B1 (ko) 핵연료 집합체의 인코넬 지지격자
JPH10186074A (ja) 原子炉用燃料集合体の耐震格子、燃料集合体及び原子炉炉心
JP2010025701A (ja) 使用済燃料貯蔵ラックおよびその製造方法
JP3007442B2 (ja) 燃料スペーサ及び燃料集合体
JP4043161B2 (ja) 使用済燃料貯蔵ラック
JP3221964B2 (ja) 燃料集合体
JPH01180498A (ja) 原子燃料用支持格子
JPH06249987A (ja) 燃料スペーサおよび燃料集合体
JPH0376879B2 (ja)
JPS63208788A (ja) 燃料棒スペ−サ
JPH057597Y2 (ja)
JP2599893Y2 (ja) 核燃料集合体用スペーサ
JPS62287184A (ja) 燃料集合体のスペ−サ
JPS6137594B2 (ja)
JPH05346475A (ja) 原子炉の燃料集合体用グリッド
JPH0524236Y2 (ja)
JPH11304986A (ja) 使用済燃料貯蔵ラックおよびその製造方法