JPS61109790A - チエノピリジン誘導体,その製造法および除草剤 - Google Patents

チエノピリジン誘導体,その製造法および除草剤

Info

Publication number
JPS61109790A
JPS61109790A JP23087484A JP23087484A JPS61109790A JP S61109790 A JPS61109790 A JP S61109790A JP 23087484 A JP23087484 A JP 23087484A JP 23087484 A JP23087484 A JP 23087484A JP S61109790 A JPS61109790 A JP S61109790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
lower alkyl
carbon
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23087484A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Numata
沼田 達雄
Masataka Hatanaka
雅隆 畑中
Junichi Watanabe
淳一 渡辺
Takashi Igai
猪飼 隆
Tsutomu Nawamaki
縄巻 勤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP23087484A priority Critical patent/JPS61109790A/ja
Publication of JPS61109790A publication Critical patent/JPS61109790A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は。
一般式(1): 〔式中9mおよびnは、それぞれ0,1まtは2t−示
し、かつm+nは2t−示す。pは0または1f:示す
Rは水素原子、ジ低級アルキルイミノ基、ま友は炭素数
1〜3の低級アルコキシ基、ヒドロキシル基、置換フェ
ニル基、炭素数5〜6のハロシクロアルキル基、カルボ
キシル基、低級アルコキシカルボニル基、シアノ基、ジ
アルキルホスホニル基もしくはトリ低級アルキルアンモ
ニウム基で置換されていてもよい炭素数1〜5の低級ア
ルキル基、または炭素数1〜3の低級アルコキ7基、低
級アルコキシカルボニルtsモL、。
〈は2個の炭素数1〜3の低級アルコキシ基で置換され
ていてもよい炭素数2〜5の低級アルケニル基、″また
は炭素数2〜5の低級アルキニル基、炭素数5〜6のオ
キサシクロアルキル基。
炭素数2〜5のモノ、ジもしくはトリノーロアルケニル
基、炭素数2〜5の)−ロアルキニル基。
77モニウム若し3機アンモニウムから選ばれた。カチ
オン基を表す。
R1は炭素数1〜4の低級アルキル基を表す。
R2は炭素数1〜4の低級アルキル基ま几は炭素数5〜
6のシクロアルキル基を表す。
まft 、 R’とR2とは一緒罠なって環を形成する
ことができ、炭素数1〜5の低級アルキル基によって置
換されていてもよい炭素数3〜6のシクロアルキル基を
表す。
XおよびYは、それぞれ独立に水素原子、ノ・ロダン原
子。炭素数1〜4の低級アルキル基、炭素数3〜6のシ
クロアルキル基、炭素数2〜6のアルクニル基、炭素数
2〜6のアルキニル基。
炭素数3〜6のハロシクロアルキル基、炭素数1〜4の
ヒドロキ7低級アルキル基、炭素数1〜4の低級アルコ
キシ基、炭素数1〜4のハロアルキル基、炭素数2〜4
のハロアルケニル基。
炭素数1〜4のアルキルチオ基、アクルアミノ基、フェ
ノキシ基、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、アルキルア
ミノ基、ホルミル基、ハロアルコキシ基、ff1lE!
1〜4のアルキルスルホニル基、アシル基、トリフルオ
ロメチル基、低級アルコキシカルボニル基または任意に
炭1数1〜4の低級アルキル基、炭素数1〜4の低級ア
ルコキシ基、炭素数1〜4のアルキルチオ基モしくはハ
ロゲン原子で置換されてもよいフェニル基あるいはピリ
ジル基金表す。
ま7j、°mが0でnが2の場合もしくはmが2でnが
0の場合には、XとYとは一緒になって環を形成するこ
とができて、その構造式は→C′H2ζ(但し、)は3
ま几は4t−示す。) または (但し、R’、R’、R’およびR6は、それぞれ独立
に水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜4の低級アルキ
ル基、炭素数1〜4の低級アルコキシ基、炭素数1〜4
の低級アルキルチオ基、炭素数1〜4のアルキルスルホ
ニル基1ii111(1〜4のハロアルキル基、ニトロ
基、アミノ基、炭素数1〜4のアルキルアミノ基、ジ低
級アルキルアミノ基またはシアノ基を表す。)〕で表さ
れる新規なチェノピリジン誘導体、該誘導体の光学異性
体(但し R1とR2とが同一でない場合λこれらの製
造法並びに該誘導体および該誘導体の光学異性体(但し
 ulとR2とが同一でない場合)を有効成分として含
有する除草剤に関するものである。
本発明化合物は文献未記載の新規化合物でありかつ除草
剤としてずぐれ九生理活性を有する。
従来、除草剤を使用するにあtって、単位面積あたりの
有効成分処理量の多少により除草剤を使用する際の経済
コストが左右されることが一般的に指摘されており、低
薬量で高い除草効果を示す化合物の研究が長年にわたり
続けられてき几。
本発明者らは、長年にわ几る研疫を重ね几結果。
本発明化合物が従来の除草剤に比べ著しく除草効果が高
く、シかも本発明化合物の多くは、ある種の作物、特に
マメ科植物9例えば大豆、およびイネ科作物例えば、コ
ムギの如き作物に選択性を有し、またこれらの化合物の
うちあるものは、コムギ畑中の難防除雑草である野性エ
ンバクに対しで活性が強く、コムギー野性エンバク間の
高い選択性を示し、実用的に有用であること金兄い出し
1本発明を完成するに至っ几。
すなわ°ち1本発明化合物は、これら従来の公知化合物
に比べて単位面積あ友りの有効成分投下量を著しく低減
させることができ、従来の除草剤と比べその経済効果は
極めて天であり、さらに農薬の多量°施用による環境汚
染の危険性を著しく低減することができる画期的な除草
剤といえる。
前記一般式(I)で表される本発明化合物(I)は下記
の反応により容易に製造できる。
反応式1 %式% (式中m+ ne X a Y 、 R、R’およびR
2は前記と同じ意味を表す。) すなわちチェノピリジン誘導体位)(R=H)t−1当
量から10当量の水酸化す) IJウム、水酸化カリウ
ム、水酸化マグネクラム等のアルカリ金属水酸化物ま友
はアルカリ土類金属水酸化物の1チ〜50チの間の濃度
の水溶液中で室温から100℃の間の温度に加熱するこ
とにより本発明化合物(1) (R= Na、 K、 
Mg等)が得られる。
これを塩酸又は硫酸等の鉱酸で中和することKより本発
明化合物(I) (R= H)が得られる。これ全アン
モニア、有機アミンで処理することにより1本発明化合
物(1)(R=アンモニウム、有機アンモニウムのカチ
オン)が得られる。
本発明化合物(I)lR=H)t、酸触媒中種々のRK
相轟するアルコールROHでエステル化スルことにより
本発明化合物(I) e得ることができる。
または1本発明化合物(I) (R= H) k不活性
溶媒中ジアゾメタンで処理すること九より本発明化合物
(1) (R= OH,)を得、さらにそれ全種々のR
に相当するアルコールROMでエステル交換を行なうこ
とKより本発明化合物(1)が得られる。
原料のチェノピリジン誘導体(IO(R= H)は下記
の〔A法〕の合成径路に従がって合成することができる
〔A法〕
(■) (■) CI。
(IV) (7)             0Iv)(式中、m
、n、X、Y、R,R’およびR2は前記と同じ意味を
表す。) すなわち、 Ge@P、 offen、1055007
. Ge雫offen2040579J、Hat、Oh
e+n、、 17.44311982)、薬学雑誌、9
!。
Gevoffen2559008 Ge(offen 
 2304201等 に記載された方法を参考にして化合物(ロ)を合成しA
nn、 chem、、 1972 (1976) J、
cheap Re5ear−ch(ロ)4701(19
7B)に記載され友方法を参考にして化合物(ロ)(至
)@を得ることができる。化合物(ロ)を接触水素添加
触媒0例えば活性炭担持パラジウム等を用いて、接触水
素化分解することにより化合物(至)が得られる。化合
物(ロ)を接触水素化分解して化合物(ロ)を得る方法
は文献未記載の方法で0本発明者らが最も合成に注力を
した反応の一つである。このようにして得られる化合物
010t−2当量以上の水酸化ナトリウム水酸化カリウ
ム等のアルカリ金属水酸化物の水−アルコール溶液中で
処理することにより、化合物(ff)’を得る。化合物
(IV) e無水酢酸トリフルオル無水酢酸等で室温か
ら還流温度の間の温度。
好ましくは60℃〜100℃の間の温度に加熱すること
により化合物CV)t−得る。化合物(■を不活性溶媒
中(例えばアセトニトリル、アセトン塩化メチレン等)
中、化合物(XVIで処理することにより化合物(I[
)[R=H)Q得ることができる。
なお化合物(ロ)から化合物(ロ)の合成時に、この合
成条件に耐えられないと予想されるX、Yは別途合成法
で化合物(4)を得ることができる。すなわち、化合物
(2)のX、Yの両方又は−万が水素である場合、ニト
ロ化することによりニトロ基を導入することができる。
このニトロ基を還元することによりアミノ基に変換する
ことができそれをアルキル化することによりアルキルア
ミノ基、ジアゾ分解することによりヒドロキシル基、ン
アノ基、ハロゲン原子を導入することができる。このよ
うにして得られるヒドロキシ基午 ハロゲン原子を(ハロ)アルキル化アルチルチオ化する
ことにより(ハロ)アルコキシ基、アルキルチオ基を導
入することができる。こうしキ て得られるアルチルチオ基を酸化することによキ リアルチルスルホニル基に変換することも可能である。
また化合物(9)のX、Yの両方又は一方が水素である
場合ハロゲン化、アシル化、ホルミル化、ハロアルキル
化することができハロゲン原子、アシル基、ホルミル基
、ハロアルキル基金導入することができる。
このようにして得られるアンル基、ホルミル基金還元す
ることにより辷ドロキシアルキル基に又ウィッティッヒ
反応により、アルケニル基にさらKこのアルケニル基に
カルベンt−用い九還キ 化を行なうことによりシクロアルφル、ハロシクロアル
キル基金導入することもできる。
ま几化合物のX、Yが一緒になって環を形成しR” g
’ +2りR& 構造式−c+−c+c+c+ を表す場合においてRH
R’ 、R’ 、R’ が少なくとも1つの水素を表す
場合ニトロ化をしてニトロ基を導入することができる。
このニトロ基を還元して、アミノ基とすることができ、
さらにこのアミノ基をジアゾ分解することによりハロゲ
ン原子、シアン基に変換することができる。
さらに、化合物(ロ)は下記の〔B法〕K示す合成径路
に従がって合成することもできる。
(式中、m、n、XおよびYは前記と同じ意味を表す。
) すなわち5ulfurLett、、 !、 97 (1
982)σ8P4582143S 特開昭57−42690 5yntheset 255
+1977)J、Het、Chem、、 18.851
 (1981)σEIP4216148J、 org、
che賜44.3292 (1979):f、Het、
 chem、 17.1361 [980)BP566
′5 DT2554169 ンジカルボン酸ジエステルと全反応させることにより、
化合物(XIIが得られる。
この化合物(X[)t−オキシ塩化リンとジメチルホル
ムアワドを用いて環化することにより化合物(2)が得
られる。
反応式2 (式中m 、 n、 X、 Y、R,R’、 R’は前
記と同じ意味を表す。) すなわちチェノピリジン誘導体(2)(R=CH,)が
必要であればベンゼン、ヘキサン、エーテル等の不活性
溶媒中、オキシ塩化リン、五塩化リン。
水素化ナトリウム等で処理することKより本発明化合物
(1)(R=Cも)を得ることができる。
この本発明化合物(1) tR=OH,)は加水分解を
し几り9反応式1で示し友ようにエステル化、エステル
交換等を行なうことにより本発明化合物(I)とするこ
とができる。
原料のチェノピリジン誘導体(If)(R=OH,)は
下記の〔C法〕の合成径路に従って合成することができ
る。
°すなわち化合物(至)t−1当量の水酸化ナトリウム
水酸化カリウム、水酸化マグネシウム等のアルカリ金属
水酸化物もしくはアルカリ土類金属水酸化物の水−アル
コール溶液で処理するか又は化合物<V′)kメタノー
ルで処理することにより。
化合物TXVIIが得られる。化合物(届)ヲ塩化チオ
ニル等で酸クロライドにするか、クロルギ酸エステル等
で活性エステルに変換し友後、化合物(XV) i作用
させるか、又は化合物(XVI) t−脱水縮合剤(例
えばシンクロへキシルカルボジイミド)の存在下、化合
物(XV) ’i作用させることによりチェノピリジン
誘導体(II)(R=CH,)が得られる。
あるいは、化合物(V)t−化合物(XI[)のα−ア
ミ7カルボニトリルと温度約20℃〜70℃の間の好ま
しくは50℃〜40℃の間の温度において不活性溶媒例
えばテトラヒドロ7ラン、塩化メチレン、エーテル、ク
ロロホルム、ベンゼン等の溶媒中で反応させ友後、溶媒
を除去し、無水酢酸溶媒中触媒量の酢酸ナトリウム、酢
酸カリウム存在下、加熱するか又は塩化アセチル、塩化
チオニルなどで処理し、加熱することにより化合物(X
I)が得られる。この化合物(XI) @硫酸等の強酸
で、必要であれば、クロロホルム塩化このようKして得
られる化合物<xw)t−メタノール溶媒中ナトリウム
メトキシドで処理することによりチェノピリジン誘導体
(IQIR=C!HM)が得られる。
(X1l) (式中、m、n、X、Y、R,R’、R”は前記と同じ
意#を表す。) すなわち化合物(XVI)あるいは(X%I) ?不活
性非プロトン性溶媒例えばオトラヒドロフラン、ジオキ
サン等中1種々のRIC対応し次アルコールROHt−
反応温度約20℃〜50℃の間の温度で。
必要であるならば水素°化ナトリウム又はトリエチルア
ミン等有機塩基を触媒として添加し反応させることによ
り本発明化合物(1)t−得ることができる。
原料の化合物[XW)および(肩)は下記の〔D法〕の
合成径路に従がって合成することができる。
〔D法〕
(Xff) (式中m、 n、 X、 Y、 R,R’ 、 R2は
前記と同じ意味を表す。) すなわち化合物(2)<R=a)t−オキシ塩化すン五
塩化ンiの脱水縮合剤で温度約20℃〜50℃の間の温
度で処理するか、又は化合物(1) (R=H)Kはぼ
等モルのジシクロへキシルカルボジイミド、オキシ塩化
リン等の脱水縮合剤を必要であればハロゲン化炭化水素
溶媒中作用させるか。
又は、化合物(Xff)t−ベンゼン、トルエン、キシ
レン等芳香族炭化水素溶媒中、水素化す) IJウム等
、アルカリ金属水素化物、DBσ等の塩基。
又はP−トルエンスルホ/酸等の芳香族スルホン酸で処
理することにより化合物(XVI)および(X%I)が
得られる。
本発明において用いられる中間体化合物((資)、(■
]および(IXIは、 Ann、Chem、、 197
2 (1976) I。
Ohem、 Re5earch (M)、4701 (
197B ) K従りて合成することができるが、化合
物(10,0IO,(IV)、(V)、    ・(X
I)、増重(窟)、 (XIV)、 (XW)、(肩)
および(罵)は新規物質である。
さらに化合物@を水素化分解し、化合物(至)を得る反
応は文献未記載であり1本発明者らが最も注力した反応
の1つである。
それらKついて合成例を以下に示す。
合成例1 2−アミノ−5−メチル−5−チオフェンカルボン酸エ
チルエステル(86,Of、0.46モル)。
アセチレンジカルボン酸ジメチルエステル(66、Of
、146モル〕をメタノール500ゴに溶解し、還流温
度で3時間加熱した。黄赤色の虐 反応溶液を減圧下メタノールを留去すると橙色の粘稠油
状物150fが得られ友。液体クロマトグラフ(以下H
PLOと略す。)およびNMR測定結果から、標記化合
物が定量的に生成し。
2体/に体の比は約3であっ之。2体は2体。
E体温合物から結晶として析出した。
〔黄色結晶、mp93−94℃、 N M R(CD 
C20) 5t35 (t、3H1,2,40(s、5
H)、A71  (s、5H)。
3.90 (s、3H)、4.52 (q、2H)、5
.79 (s、IH)。
6.85(8,IHl、10.20(1:+、IH))
  主生成物である2体はカラムクロマトグラフィーで
純化できた。〔橙色粘稠液体、NMR(f:!DO!り
;t54 (t、 !IH)、 2.29 (8,3H
)、 5.72 (s、 3H)。
5.81 (s、 5H)、4.54 (q、 2H)
、 5.41 (s、 IH)。
480 (s、 IH)、 1 t43 (broad
 s、IH):]合合成例 2−アミノ−4−メチル−3−チオ7エンカルボン酸エ
チルエステル(24,Of ) 、アセチレンジカルボ
ン酸ジメチルエステル(18,4f)をメタノール10
0dK混合し、室温で5日間放置し比。反応液から減圧
下メタノール500ゴすると、赤色油状物を得九。カラ
ムクロマトグラフィー(留出液;ベンゼン)で粗生成物
を分離すると、第1留出物として標記化合物12.5t
が得られ九〇〔黄色結晶、mp90−93℃:11MR
(CDC!、):t40(t、5EI)、λ52 (g
、AH)。
五77(s、3H)、五82(s、5iり、歳40(q
、2H)。
5.49 (s、 IK)、 421 (s、 IH)
、 1t55(b、11)]第2留出物として2−(5
−アミノ−4−エトキシカルボニル−5−メfルー2−
チェニル)−2−ブテンジオイックアシッドジメチルエ
ステルの赤色油状物が得られ友。(NMR(OD(:!
]、):113 (t、 5111)、 2.10 (
a、 5H)、 i71 (8,5H)。
五81(8,5H)、4.25 ((1,2′H)、 
6.50(t)、 2H)。
499 (8@ITl) E 2−(5−メチル−3−エトキシカルボニル−2−チェ
ニル)アミノ−2−ブテンジオイックアシッドジメチル
エステル(42,4?、 1115モル)とt−ブタノ
ール100−の混合物に粉末tニプトキ7ドカリウム(
14,5r、  (Ll !1モル)を一度に加える。
激しく発熱し、濃赤色の均一溶液とたつ九。還流温度で
4時間加熱し九後、t−ブタノールおよび低沸点生成物
を減圧下で留去し友。
得られた残査に水を加え標記化合物のカリウム塩を溶解
させ、水に不溶物はクロロホルムに分配し、水層を分離
し友。水層t−S塩酸で酸性化し、クロロホルム抽出し
、クロロホルム層を水洗後、乾燥させ、クロロホルム金
留去すると。
濃赤色の粗生成物(29?)t−得几。カラムクロマト
グラフィー(留出液、クロロホルム)で純化すると淡黄
色の標記化合物26.2ft−得友。
(mp109−112℃; NMR(0DCJs) ;
 2.57 (s。
3H)、A94(s、6H)、ス42(s、IH)、1
t78(s、IH)) 閉環反応時の反応時間(還流時間)を更に長く継続する
とエステル交換体(標記化合物のエチルエステル体)の
副生が著しくなった。
2−(2−メトキシカルボニル−6−チェニル)アミノ
−2−ブテンジオイックアシッドジメチルエステル(2
5,Of)、ジグライム10〇−の混合物に50チ水素
化ナトリウム(4,Or )を加え100℃、2時間加
熱し友。反応液を冷却すると標記化合物のす) IJウ
ム塩が析出し。
これを口側し、エーテルで洗浄した。このナトリウム塩
を水に溶解し、11塩酸で酸性にすると標記化合物が析
出し友。目的物を口側し、風乾し友。
収量15f(黄色結晶、 DIpl 79.6−18(
L7℃)合成例5 2−メチル−4,7−シヒドロー4−オキソーチェノ[
2,3−1))ピリジン−5,6−ジカルボン酸ジメチ
ルエステルC25,6t)とオキシ塩化リン1001R
tの混合物を還流下6時間加熱し几、。
反応終了後、過剰のオキシ塩化リンを留去し。
残査を飽和炭酸水素す) IJウム水溶液に加え九〇こ
の混合物をクロロホルムで抽出し、水洗、乾燥後、溶媒
を留去すると標記化合物の粗生成物が得られ、これtカ
ラムクロマトグラフィーで純化し友。標記化合物1z5
f(mp90〜93℃)が得られ友。イノプロピルエー
テルで再結晶fると更に精製できた。
〔白色結晶、mp99〜101℃、 NMR(ODO!
、):2.67 CB、 3H)、五99(a、 6H
)、 Z15(s、 IH);Mass(%);299
(M”、 67)、 268(53)、 183(10
0) )合成例6 ピリジンー5.6−ジカルボン酸ジメチルエステル(7
,Of3.5%パラジウム−炭素(五52)。
無水酢酸ナトリウム(2,872)と酢酸(150d)
kニガラス製水添装置に入れ、N2ガスで容器内を置換
しt後、N2ガスを充填し几。激しく攪拌しながら、5
0℃に加熱し、9時間加温を続け、更に室温で10時間
攪拌し友。パラジウム−炭素を除去した反応容液に水を
加え、クロロホルムで抽出し次。クロロホルム抽出液を
乾燥し、濃縮すると標記化合物の白色結晶が5.42得
られ友。
[mp64−66°C,NMR(CDCJs);2.6
5(s、5H)、192(8、5H)、 4.00 (
8,3H)、 7.00 (8,I H)、 8.35
 (S、 IH) 〕合合成例 2.3−ジメチル−4−クロル−チェノ〔λ3−b〕ピ
リジンー5.6−ジカルポン酸ジメチルエステル(tO
y)、5チパラジウムー炭素(Q。
3f)とエタノール60−を200dオートクレーブ装
置に入れ、N2ガスで容器内を充填した後I N2ガス
’t 2 Q h/adの圧力まで充填した。激しく攪
拌しながら容器の内温が60℃にまで加温し、5時間反
応させ几。空冷し友後、パラジウムー炭素触媒を除去し
、エタノール反応液を減圧下濃縮し、得られ次残査をカ
ラムクロマトグラフィーで精製し究。白色結晶の標記化
合物650叩が得られた。
(mp  1 26−129℃、NMR(CDQls)
; 2.2B (s、3H)−2,50(s、 3H)
、五91 (e、 5H)、 199 (s、 5FK
)、 8.10 (s。
IH) ;flags (m7g) ; 279 (M
”、 85)、 248 (503,220(45)、
 163 (100) ) 合成例6で合成し九2−メチルーチェノ〔2,3−b〕
ピリジン−5,6−ジカルボン酸ジメチルエステル(2
,Of)をクロロホルム3C1dlC溶解し九後、10
当量の塩化スル7リル(IQ、2t)を加え友。還流温
度で4時間加熱し几らクロル化は終了し次。反応混合物
から低沸点物を減圧下で留去し、得られ几残査をクロロ
ホルムJ”t  に溶解させ9次いで、炭酸水素す) 
IJウム水溶液、水の順に洗浄し、無水硫酸ナトリウム
で乾燥させ次後、クロロホルムをロータリーエバポレー
ターで留去した。標記化合物の白色結晶t662が合成
でき友。(NMR(C!DC!〕H) s 2.60 
(li。
3H)、 sq5(g、 3ue、 4.00 (s、
 3a)、8.40 (s、 IH) ]]2−メチル
ーチェノ2.5−1)]]ピリジンー56−ジカルボン
酸ジメチルエステル(0,50?)を溶解させた酢酸5
〇−溶液に、2.1当量の臭。
素CcL659)t−加え比後、80℃、2時間加熱し
た。反応温度および加熱時間は反応収率に重要な要因で
あり、 ap斉反応の進行全確認する必要がありた。反
応完結後9反応混合物から酢酸および低沸点物を減圧下
留去し、残査を溶解させたクロロホルム溶液を炭素ナト
リウム水溶液で洗浄し、若干生成し几カルボン酸体を除
去し、水洗、乾燥後クロロホルムを留去した。
得られ几白色結晶はNMR,HPLO分析より、標記目
的物であっ友。CL58f(白色結晶、mp79−80
℃;  NMR(CDO4,);  ’!−60<B、
3H)、5.96 (s、3H1゜4.00 (8,5
E[)、 8.57 (θ、IH)]濃硫酸10mに2
−メチル−チェノ[:2.5−1)]]ピリジンー5.
6−ジカルボン酸ジメチルエステル5.19)t−加え
、60℃に加熱し、溶解させ友後、硫酸溶液を室温まで
冷却し、更に氷浴絹 で冷却しながら、60%消酸5If1tt−ゆっくり滴
下し友。発熱が激しく、50℃以下で滴下を終了させ比
。発熱が止り几ら更に室温で3時間攪拌を続は友。氷に
反応混合物を徐々に注入して希釈すると黄色結晶が析出
し友。この混合換金炭酸ナトリウム水溶液で中和し、ク
ロロホルム抽出し友。水洗、乾燥後クロロホルムを留去
すると、標記化合物の粗生成物が得られた。カラムクロ
マトグラフィーで精製し、淡黄色結晶五54ft−得た
[mp95−98℃; NMR(CDC〕s) z 5
..02 (II、 5HL 5.98(s、 311
)、 a、ol(s、 5Iり、 9.15 (8,I
H) ]]2−アミノー5−メチルチオフェン1139
アセチレンジカルボン酸ジメチルエステル14゜2ft
メタノール100−に混合し、室温で一昼夜攪拌した。
反応液から減圧下メタノールを留去し、得られ几残査t
カラムクロマトグラフィーで精製して粘稠な油状生成物
2−(5−メチル−2−チェニル)廣−アミノ−2−ブ
テンジオイックアシッドジメチルエステル15.3ft
−得た。水冷下ジメチルホルムアミド5.11のジクロ
ルエタン70dの溶液にオキシ塩化リン1cL7tを滴
下し次。その溶液を室温で2時間攪拌し几。この溶PI
Lを再び氷冷し、2−(5−メチル−2−チェニル)−
アミノ−2−ブテンジオイックアシッドジメチルエステ
ル15.5 tのジクロルエタン溶液を滴下した。その
混合溶液t−5時間加熱還流し友。その後冷却し、有機
層を分離し、水洗。
乾燥の後、 gllXt−減圧下濃縮し、得られた残渣
をカラムクロマトグラフィーで精製し友。白色結晶の標
記化合物9.5 fが得られ友。
[mp64〜66℃、 NMR(CD(J、) ; 2
.65 (13,3K)、 3L92(s、 5HL 
400 (s+、 3II)、 7.00 (a、 I
H)、 8.53(s 、 IH) )合成例1から1
1のいずれかの方法によって。
ま几は前記に記載し次反応方法のいずれかの方法によっ
て、第1表および第2表に示すチェノピリジンジカルボ
ン酸ジメチルエステルが合成できる。
合成例12 b 2−メチル−チェノ〔ス3−―〕ピリジン−5゜6−ジ
カルボン酸ジメチルエステル(5,59)。
をエタノール(40m)に溶解し、水酸化ナトリウム(
t89f)を溶解し次水溶液40mを混合した。混合物
’IzsW#間還流させt後、溶媒を減圧下で留去して
得られ几残査を水(溶解させ濃塩酸で酸性とすると、白
色結晶が析出し九〇白色結晶を口割し、乾燥させて標記
ジカルボン94.6Ofが得られ友。
(mp180〜181℃; NMR(DMSO(L、)
 ; 2.61 (8,5H)。
7.18 (L IH)、 7.8 (1)、 2H)
、 8.49 (13,1H) ]合合成例2と同様に
して第3表および第4表に示すチェノピリジンジカルボ
ン酸が合成できる。
b 5.6−ジカルボン酸(1t5?)と無水酢酸(80s
d)との混合物1100℃、5時間加熱した後、減圧下
過剰の無水酢酸を留去すると標記酸無水物の結晶がIC
L09得られ友。
(mp183−184℃; NMR(DMEIO−cL
、) ;2.78 CB、 5111)。
z37 (s、 1111)、 &60 (s、 I 
H) ]b)2−メチル−チェノC2,5−1)]]ピ
リジン&6−ジサルボン酸(47t)と無水酢酸3C1
dの混合物に、)リフルオロ酢酸無水物(42f)を加
え比後、除々に加熱し80℃で11#間加熱し友。反応
混合物から過剰の無水酢酸および低沸点物を減圧下で完
全に留去させると、標記酸無水物の灰色結晶が4.2f
得られ友。IIIPLC分析で90%以上の純度があり
精製することなく次の反応に使用し几。
j口L%14 合成例13で合成し几2−メチルーチェノ〔2゜6−b
〕ピリジン−5,6−ジカルボン酸無水物<2.Of)
と2−7ミノー2.5−ジメチルブタンアミド(t2f
)t−アキトvトリル50mに溶解させた。均一の反応
溶液t−20時間室温で攪拌すると白色結晶が析出し次
。この結晶を口側し几。(2,51) wpx、cとN
MRとで分析すると。
標記5−カルボン酸体を主生成物として含有し。
副生物として含有することが判っ友。両異性体を分離せ
ず次の反応Kl!用し次。
合成例14で合成し几アミド体混合物(249t、7.
16ミリモル)、オキシ塩化リン(12d)および5塩
化リン(446f、214ミリモル)の混合物を室温で
24時間攪拌した。
反応液を減圧下で濃縮し、得られた残査に水を加え3時
間攪拌し0次いでクロロホルムで抽出し、クロロホルム
層を水洗、乾燥し比後減圧下で濃縮し友。得られた油状
物をカラムクロマトグラフィーで分離精製し標記化合物
の白色結晶r:tyott得友。収率31Ls (mp  197〜N’9℃; NMR(ODCj〕、
);  tl5(d、6H)。
2.10(a、 3H)、 2.72(s、 AH)、
 2.95((L(1,1H)、 7.21 (s。
IH)、 &55 (a、 tH) ;Mass (m
/z) ;513 (M”、 23)e271 (I 
Go)、 245 (50)、 21 B (57)、
 174(52) ]合合成例3で合成し九酸無水物(
t60?)を塩化メチレン4(ldに溶解し、さらに2
−アミノ−245−ジメチルブタンニトリル(0,75
9)を加え0次いで4時間還流した。塩化メチレンを留
去して得られ次粘稠油状物に6″酸す) IJウム(無
水物)1stおよび無水酢酸60dl’j:加え110
−120℃で3時間加熱攪拌した。反応溶液を減圧濃縮
し、得られ友残査をカラムクロマトグラフィーで精製し
友。標記化合物の白色結晶t76fを得t0収率79チ (mp  197.5〜19a5℃; NMR(CD(
J、);tl 5 ((1,6H)。
2.07 (s、 3H)、 ′L71 (s、 5H
)、 31) (q(1,1H)、 7.19 (a、
 1a)、 th31(s、 ti) :1合成例16
で合成しりニトリル体(0,50f)を濃硫酸t4*)
K溶解させ室温で一夜放置した。反応液を氷水に注ぎ析
出した白色結晶を口側し、水洗後乾燥し比。標記化合物
(L53fを得た。
[up 143〜145℃; NMR(DMSO−d、
) ; Q、87 ((1,3H)。
1.08 ((1,SR>、 t75 (8,513,
2,70(8,3H)、 2.80 ((L(L。
IH)、7.40(!1.111.a、50(B、IH
)]50チ水素化ナトリウム(150q)を溶解させ几
無水メタノール溶液5(ldに6合成例17で合成しt
アミド体(tof)’i加え室温で一昼夜攪拌し友。反
応液に酢酸を加え中和しt後減圧濃縮し、得られ之残査
に水を加え析出した白色結晶t−ロ別し、水洗後、乾燥
し標記化合物(r:L9f)の粗生成物を得几。
(NMR(DMSO−d、 ) ;1lL97 (d、
 6H)、 t50 (8,3H)。
2.10 (Ill(1,IH)、2.67 (g、5
H)、 5..87 (日、51)、7.0 (b、2
H)、 7.25(s、 IHJ、 8.15(b、 
III)、 Ikl(s、 IH) )合成例17で合
成し友アミド(&5F)、50チ水素化ナトリウム(5
5011f)および乾燥トルエン50sdの混合物42
4時間加熱還流し友。
酢酸で中和し友後9反応液を減圧濃縮し、残査をクロロ
ホルムに溶解させ、水洗、乾燥後、減圧濃縮した。粗生
成物tカラムクロマトグラフィーで分離精製して標記化
合物の白色結晶(2゜02 )t−得t、  気P 1
ワク−1g6 °C[: NMR(ODC!、):  
α95 ((1,511[)、 tl 5 [+L、 
B111)、 t70 (s、 51)、 2.40 
((L(L、 IH)、 2.70 (s、 3Ti1
.7.20 (s、 IH)。
842(8,IH) ] 一般式(1)で表わされる本発明化合物は、前記の(反
応式1)、(反応式2)ま九は(反応式3)のいずれか
の方法によって合成できる。その具体例については第5
表および第6表に記載する。但し0本発明化合物は、こ
れらのみに限定されるものではない。
第5表 表中、 MeはaH,基’i、ItはO,Hs基t”*
iprは(1:!11.) 、 CHisを、 Phは
C6曳基を表わす。
表中、 Meはam、基6,1ctはc、n、基t e
 1prは((Hs)、OH5g 、 PhはC6−基
を表わす。
第5表および第6表中の本発明化合物墓は、以下の合成
例、配合例および試験例について参照される。
次に0本発明化合物について、具体的な合成例を若干挙
げて説明する。但し、これらのみに限定されるものでは
ない。
合成例20 (本発明化合物層1) 合成例14に従って、C−メチル−チェノ〔2j−b]
ピリジン−5,6−ジカルボン酸無水物(t8?)と2
−アミ/−2,5−ジメチルブタンアミド(198t)
から合成した2−メチル−6−(N−[2−(2−アミ
ノカルボニル−3−メチル)ブチル〕〕アミノカルボニ
ルーチェノC2,5−bEピリジン−5−カルボン酸金
主生成物として含有する白色結晶(2,10fJ管、水
酸化ナトリウム(α99t)を溶解した水溶液(15d
)K加え、70〜80℃の温度で4時間加熱し友。冷却
し九反応液から不溶物を口割して除き0次いで濃塩酸で
酸性とし、生成し次白色結晶を口割し友。乾燥し几後(
t802)、カラムクロマトグラフィー(留出液:クロ
ロホルム)で分離精製すると0本発明化合物≦1の白色
結晶198?が得られ友。mp 22 B−232℃ 5−〔5−メチル−5−(1−メチルエチルンー4−オ
キンー2−イミダシリン−2−イル〕3.2 一チェノC粂1− ’b ]]ピリジンー6−カルボン
酸o、a6f)、s硫酸(t5ゴ)、エタノール(50
d)の混合物を3日間還流し次。エタノールを留去して
得られ九残査をクロロホルムに溶解し、水洗、乾燥後、
・クロロホルムを留去し九。得られ次組生成物をカラム
クロマトグラフィーで精製して本発明化合物414の白
色結晶0.54 f t−得几。mp162−164℃
合成例22 (本発明化合物!FL11) 1)50%水素化ナトリウム(75ツ)を溶解し几メタ
ノール50dに合成例15で合成し几4環式化合物(4
9011P)t−加え室温で2日間攪拌した。酢酸を加
え弱酸性とし友後。
減圧濃縮し、得られた残査にクロロホルムを加え、水洗
、乾燥後、クロロホルムを減圧下留去し比。粗生成物を
カラムクロマトグラフィーで分離精製し本発明化合物&
11(190叩)を得九。
2) 合成例18で合成し九アミドアミド体(2゜95
9、IIL4ミリモル)、オキシ塩化リン(501It
)および5塩化’)7<5b5f、148ミリモル)の
混合物を室温で2日間攪拌し九過剰のオキシ塩化リンを
減圧下留去し、残査に水を加え5時間攪拌しt後、クロ
ロホルムで抽出し、クロロホルム層を水洗し、炭酸水素
ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥
させ次。
クロロホルムを減圧下留去し、得られた油状物をカラム
クロマトグラフィーで精製し2.161の本発明化合物
A11ft得友。
収率77チ (反応式1)i(反応式2)ま次は(反応式3)のいず
れかの反応を利用して、第7表。
第8表およびfs9表(示す本発明化合物(1)が合成
できる。
で表される化合物 表中、 MeはCM、基を、 ItはC2H,基t”*
nprはca、(ca、)、t−0iprは(OHs)
2CH基ee tBuは(ca、)、c基を、 Phは
C4H,基を表す。
で表される化合物 表中、 MeはCH,基t−,ItはC2H5基t、n
prはCH。
((!H2)2基を、 iprは((Hl)2ci基’
km nBuはCH3(CH2)、基を、 phは0.
11.基を表す。
で表わされる化合物 表中、 MeはOH,基t−*iprはCCB、 )2
CH基を表す。
本発明化合物を除草剤ま友は植物生長調節剤として施用
するKあ几っでは、一般には適当な担体。
例えばクレー、タルク、べ/トナイト、珪藻上等の固体
担体あるいは水、アルコール類、(メタノール、エタノ
ール等)、芳香族炭化水素類(ベンゼン、トルエン、キ
シレン等)、塩素化炭化水素類、エーテル類、ケトン類
、エステル類(酢酸エチル等)、酸アミド類(ジメチル
ホルムアミド等)などの液体担体と混用して適用するこ
とができ。
所望により乳化剤6分散剤、懸濁剤、浸透剤、展着剤、
安定剤などを添加し、液剤、乳剤、水和剤。
粉剤1粒剤等任意の剤聾にて実用に供することができる
。ま几、必要に応じて製剤ま九は撒布時に他種の除草剤
、各種殺虫剤、殺菌剤、植物生長調節剤、共力剤などと
混合施用してもよい。混合する除草剤の種類としては0
例えば、ファーム・ケミカルズe ハンドブック(Fa
rm Chemicals Handbook)。
第70版(1984)K記載されている化合物などがあ
る。
なお9本発明化合物は畑地、水田、果樹園などの農園芸
分野以外に運動場、空地、線路端など非農耕地における
各種雑軍の防除にも適用することができ、その施用薬量
は適用場面、施用時期、施用方法、対象草種、栽培作物
等により差異はあるが一般には有効成分量としてヘクタ
ール当几りに 0.005〜109程度が適当である。
つぎに本発明化合物を有効成分とする除草剤および植物
生長調節剤の配合例を示すがこれらのみに限定されるも
のではない。なお、以下の配合例において「部」は重量
部を意味する。
配合例1 水和剤 (界面活性剤とホワイトカーボンの混合物:塩野義製薬
榊商品名) 以上を均一に混合粉砕して水和剤とする。使用に際して
は上記水和剤t−50〜1α000倍に希釈に して、有効成分量かへクタール当たりαo o sqI
〜10@yKなるように散布する。
配合例2 乳剤 (非イオン性界面活性剤とアニオン性界面活性剤との混
合物:東邦化学工業■商品名] 以上を均一に混合して乳剤とする。使用に際しては上記
乳剤”6so−t、ooo倍に希釈して有効成るように
散布する。
以上を均一に混合粉砕して少量の水を加えて攪拌混合し
、押出式造粒機で造粒し、乾燥して粒剤と散布する。
配合例470アプル剤 本発明化合物 &1 ・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・25部(水・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・44.5 it
■ ンルポール5555.ルノツクス10000および1チ
ザンサンガム水溶液を水に均−忙溶解し。
ついで本発明化合物41i加えよく攪拌し次後。
サンドミルにて湿式粉砕してフロアブル剤を得も使用く
際しては、上記フロアブル剤t−50〜tooo倍に希
釈して有効成分量かへクタール当kk” 友りQ、005115F〜1 oqKなるように散布す
る。
配合例5 水和剤 以上を均一に混合粉砕して水利剤とする。
配合例6 水和剤 [本発明化合物 15°−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−20部(ホワイトカーボン:
塩野義製薬■商品名)以上を均一に混合粉砕して水和剤
とする。
配合例7 水和剤 (ホワイトカーボン:塩野義製薬■商品名)以上を均一
に混合粉砕して水利剤とする。
I1旦1 水利剤 一発明化合物 &12・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・60部(ホワイトカーボン:塩野義
製馴商品名)以上を均一に混合粉砕して水利剤とする。
配合例970アプル 以上を均一に混合し、フロアブル剤とする。
1譲j巳土 フロアブル r本発明化金物屋4       15部以上を均一に
混合し、フロアブル剤とする。
配合例11 フロアブル 以上を均一に混合し、フロアブル剤とする。
配合例1270アプル r本発明化合物&7 ・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・川・25部以上を均一に混合し、フロ
アブル剤とする。
以上を均一に混合粉砕して後、少量の水を加えて。
攪拌混合捏和し、押出式造粒機で造粒し、乾燥して粒剤
にする。
以上を均一に混合粉砕して後、少量の水を加えて攪拌混
合捏和し、押出式造粒機で造粒し、乾燥して粒剤にする
以上を均一に混合粉砕して後、少量の水を加えて。
攪拌混合捏和し、押出式造粒機で造粒し、乾燥して粒剤
にする。
配合例16 粒 剤 以上を均一に混合粉砕して後、少量の水を加えて。
攪拌混合捏和し、押出式造粒機で造粒し、乾燥して粒剤
にする。
配合例17 液剤1 (水       、−1−0−−−−−−−0−−−
−−−−−−1−−−−−1−−−−−45部以上を均
一に混合して液剤にする。
配合例18 液剤2 以上を均一に混合して液剤にする。
配合例19 液剤5 以上を゛均一に混合して液剤にする。
配合例20 液剤4 以上を均一に混合して液剤にする。
試10江二」−土壌処理による除草効果試験縦50島、
横22集、深さ61のプラスチック製箱に殺菌し友洪積
土壌を入れ、稲、ノビエ、エノコログサ、ジョンノング
ラス。カヤツリグサ。
イヌホーズキ、イヌガラシ、オナモミ、イチビ。
キンゴジカトウモロコシ、コムギ、ダイズ、ワタを播種
し、約t5m覆土し友後有効成分量が所定の割合となる
ように土壌表面へ均一に散布し几。
散布の際の薬液は、前記配合例の水和剤、乳剤ま几は7
0アプル剤を水で希釈して小屋スプレーで全面に散布し
友。薬液散布3週間後に各種雑草に対する除草効果を下
記の判定基準に従い調査し比。
結果を第10表に示す。
判定基準 5・・・殺草率90%以上(はとんど完全枯死)4・・
・殺草率70〜90チ 5・・・殺草率40〜70チ 2・・・殺草率20〜40% 1・・・殺草率 5〜20% 0・・・殺草率 5チ以下(はとんど効力なし〕友だし
、上記の殺草率は、薬剤処理区の地上部生草重および無
処理区の地上部生草重を測定して下記の弐により求めた
ものである。
試験例−2霊蝋処理lxよコでI勤l天験縦3Qe、横
22為、深さ61のプラスチック製箱に殺・菌し友洪積
土壌を入れ、イネ、ノビエ。
エノコログサ、ジlンンングラス、イヌホーズキ。
イヌガラシ、オナモミ、イチビ、キンゴジカ、トウモロ
コシ、コムギ、ダイズ、ワタ、ビートの種子をそれぞれ
スポット状に播種し、約t5県覆土した。各種植物が2
〜3葉期に達し友とき、有効成分量が所定の割合となる
ように茎葉部へ均一に散布し友。
散布の際の薬液は、前記配合例の水和剤、乳剤ま几はフ
ロアブル剤を水で希釈して小型スプレーで各種雑草およ
び作物の茎葉部の全面に散布し友。
薬液散布4週間後に各種雑草に対する除草効果を試験例
−1の判定基準に従い、ま文各種作物に対比。
結果を第11表に示す。
Th−コムギの栽培時の適用性試験 (蒐集処理) 直径10為、深さ12纂のプラスチック製ポットに殺菌
し几洪積土壌を入れ、コムギ、野性エンバクの種子をそ
れぞれ播種し、約tsm覆土し友。
各種作物が第1葉期に達したとき、有効成分量が所定の
割合となるように黄葉部へ均一に散布し友。
散布の際の薬液は、前記配合例の水和剤を水で希釈して
小型スプレーで各種植物の黄葉部の全面に散布し友。薬
液散布4週間後に6糧植物に対する効果を下記判定基準
に従い調査し友。
結果はw112表に示す。
ただし、第12表の殺草率は、薬剤処理区の地上部生草
重および無処理区の地上部生草重を測定して下記の式に
より求めtものである。
黒処理区の尾上部生阜重 第10表 第10表中の比較化合物(A)〔リニエロン(Linu
rO→]の構造式1さ。
第11表 11111表中の比較化合物(B)アシフルオル7エ/
(Acifluprfen−Elodium lの構造
式は。
第12表 特許出願人 日産化学工業株式会社 手続補正書(方式) %式% 1 事件の表示 昭和59年特許願第230874号 2 発明の名称 チェノピリジン誘導体、その製造法および除草剤 3 補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 101東京都千代田区神田錦町3丁目7番地1名
称 (398)日産化学工業株式会社4 補正命令の日
付(発送日) 昭和60年2月26日 &補正の内容 (1)  明細書第21頁下より第11行目から第22
頁第9行目までに記載されている[Ger、offen
・−・−Ger、 offen 190 j 291 
Jを、下記のとおり訂正する。
「西独公開第1055007号、第1083830号。
第1901291号、第2040579号、第2304
201号および第2359008号公報;ヒエミシェ・
ベリヒテ(Ohemische Berichta )
第98巻第5571頁(1965年)、第99巻第94
頁(1966年)、第99巻第2712頁(1966年
)および第101巻第193S頁(1968年): シ
ンセクス(8匹−818)第1056頁(182年);
ジャーナル・オプ・ヘテロサイクリック・ケミストリー
(:rournat ofEeterocyclic 
ChemistJ)第17巻第443頁(1982年)
;薬学雑誌第99巻第1081頁(1979年ン;東独
特許第146952号公報;モナシェ7テエ・)iアー
・ヒエミー(Monatahefte fur Ohe
mio )第105巻第127頁(1974年)および
第105巻第138頁(1974年);英国特許第85
7086号公報;7アルマツオイテクシエ・ツエントラ
ルハレ(Pharmazeutishe Zentra
lhane )第107巻第548頁(1968年):
プレティン・デ・う・ンシェ! チェ・キミク・デ・7ランセ(Bunetin doる
aSociete Chimique de IPra
nca )第471頁(1974年);ジャーナル・オ
ブ・ザ・ケミカル・ソサイエテ4 、  C、(、To
urnal of the Chemical 5oc
iety 。
a、 )第3903頁(1971年);ザ・ジャーナ丁 ル・オプ・オーガニック・ケミストリー(<he、To
urnal of Organic Chemistr
y )第57巻第3224頁(1972年月 (2)  FfAm書第22頁第12行目から第13行
目までに記載されている「Ann −−−−−(197
8月を、下記のとおり訂正する。
「アナレンeデア・ヒエミー(A皿amen cLer
Chemic )第1972頁(1976年);ジャー
ナル−オブ・ケミカル・リサーチ・ミニプリ:、y ト
(Journalat Chemical Re5ea
rch、 Miniprint )第4701頁(19
78年月 (3)  明細書第25頁下よシ3行目から第26頁3
行目までに記載されている「Elurfur Lett
−−−−−DT2334169Jを、下記のとおシ訂正
する。
[特開昭57−42690号公報;米国特許第4216
1451号および第45B214S号公報;ヨーロッパ
公開第3663号公報:西独公告特許第2334f69
号公報; スル7アー・レーターズ(8吐戦Let1.
ers )第1巻第97頁(1982年); シンセシ
ス(19yntheaia )第255頁(1977年
); ジャーナル・オブ・ヘテロサイクリック・ケミス
トリー(Journal of Hetsroaycl
ia Chemistry )第17巻第1361頁(
1980年)および第18巻第851頁(1981年)
:ザ・ジャーナル・オプ・オーガニック・ケミストリー
(The Iourmlof Organic Che
mistry )第44巻第3292頁(1979年)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式(I): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、mおよびnは、それぞれ0、1または2を示し
    、かつm+nは2を示す。pは0または1を示す。Rは
    水素原子、ジ低級アルキルイミノ基、または炭素数1〜
    3の低級アルコキシ基、ヒドロキシル基、置換フェニル
    基、炭素数3〜6のハロシクロアルキル基、カルボキシ
    ル基、低級アルコキシカルボニル基、シアノ基、ジアル
    キルホスホニル基もしくはトリ低級アルキルアンモニウ
    ム基で置換されていてもよい炭素数1〜5の低級アルキ
    ル基、または炭素数1〜5の低級アルコキシ基、低級ア
    ルコキシカルボニル基もしくは2個の炭素数1〜3の低
    級アルコキシ基で置換されていてもよい炭素数2〜5の
    低級アルケニル基、または炭素数2〜5の低級アルキニ
    ル基、炭素数5〜6のオキサシクロアルキル基、炭素数
    2〜5のモノ、ジもしくはトリハロアルケニル基、炭素
    数2〜5のハロアルキニル基、グリシジル基、アルキル
    チオアルキル基、またはアルカリ金属原子、アルカリ土
    類金属原子、アンモニウム若しくは有機アンモニウムか
    ら選ばれたカチオン基を表す。 R^1は炭素数1〜4の低級アルキル基を表す。 R^2は炭素数1〜4の低級アルキル基または炭素数3
    〜6のシクロアルキル基を表す。 また、R^1とR^2とは一緒になって環を形成するこ
    とができ、炭素数1〜3の低級アルキル基によって置換
    されていてもよい炭素数3〜6のシクロアルキル基を表
    す。 XおよびYは、それぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子
    、炭素数1〜4の低級アルキル基、炭素数3〜6のシク
    ロアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2
    〜6のアルキニル基、炭素数3〜6のハロシクロアルキ
    ル基、炭素数1〜4のヒドロキシ低級アルキル基、炭素
    数1〜4の低級アルコキシ基、炭素数1〜4のハロアル
    キル基、炭素数2〜4のハロアルケニル基、炭素数1〜
    4のアルキルチオ基、アシルアミノ基、フェノキシ基、
    ニトロ基、シアノ基、アミノ基、アルキルアミノ基、ホ
    ルミル基、ハロアルコキシ基、炭素数1〜4のアルキル
    スルホニル基、アシル基、トリフルオロメチル基、低級
    アルコキシカルボニル基または任意に炭素数1〜4の低
    級アルキル基、炭素数1〜4の低級アルコキシ基、炭素
    数1〜4のアルキルチオ基もしくはハロゲン原子で置換
    されてもよいフェニル基あるいはピリジル基を表す。 また、mが0でnが2の場合もしくはmが2でnが0の
    場合には、XとYとは一緒になって環を形成することが
    できて、その構造式は−(CH_2)−_l(但し、l
    は3または4を示す。)または ▲数式、化学式、表等があります▼で表される。 (但し、R^3、R^4、R^5およびR^6は、それ
    ぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜4の低
    級アルキル基、炭素数1〜4の低級アルコキシ基、炭素
    数1〜4の低級アルキルチオ基、炭素数1〜4のアルキ
    ルスルホニル基、炭素数1〜4のハロアルキル基、ニト
    ロ基、アミノ基、炭素数1〜4のアルキルアミノ基、ジ
    低級アルキルアミノ基またはシアノ基を表す。)〕で表
    されるチエノピリジン誘導体および該誘導体の光学異性
    体(但し、R^1とR^2とが同一でない場合)。
  2. (2)一般式(II): ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中、mおよびnは、それぞれ0、1または2を示し
    、かつm+nは2を示す。Rは水素原子、ジ低級アルキ
    ルイミノ基、または炭素数1〜3の低級アルコキシ基、
    ヒドロキシル基、置換フェニル基、炭素数3〜6のハロ
    シクロアルキル基、カルボキシル基、低級アルコキシカ
    ルボニル基、シアノ基、ジアルキルホスホニル基もしく
    はトリ低級アルキルアンモニウム基で置換されていても
    よい炭素数1〜5の低級アルキル基、または炭素数1〜
    3の低級アルコキシ基、低級アルコキシカルボニル基も
    しくは2個の炭素数1〜3の低級アルコキシ基で置換さ
    れていてもよい炭素数2〜5の低級アルケニル基、また
    は炭素数2〜5の低級アルキニル基、炭素数5〜6のオ
    キサシクロアルキル基、炭素数2〜5のモノ、ジもしく
    はトリハロアルケニル基、炭素数2〜5のハロアルキニ
    ル基、グリシジル基、アルキルチオアルキル基、または
    アルカリ金属原子、アルカリ土類金属原子、アンモニウ
    ム若しくは有機アンモニウムから選ばれたカチオン基を
    表す。 R^1は炭素数1〜4の低級アルキル基を表す。 R^2は炭素数1〜4の低級アルキル基または炭素数3
    〜6のシクロアルキル基を表す。 また、R^1とR^2とは一緒になって環を形成するこ
    とができ、炭素数1〜3の低級アルキル基によって置換
    されていてもよい炭素数3〜6のシクロアルキル基を表
    す。 XおよびYは、それぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子
    、炭素数1〜4の低級アルキル基、炭素数3〜6のシク
    ロアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2
    〜6のアルキニル基、炭素数3〜6のハロシクロアルキ
    ル基、炭素数1〜4のヒドロキシ低級アルキル基、炭素
    数1〜4の低級アルコキシ基、炭素数1〜4のハロアル
    キル基、炭素数2〜4のハロアルケニル基、炭素数1〜
    4のアルキルチオ基、アシルアミノ基、フェノキシ基、
    ニトロ基、シアノ基、アミノ基、アルキルアミノ基、ホ
    ルミル基、ハロアルコキシ基、炭素数1〜4のアルキル
    スルホニル基、アシル基、トリフルオロメチル基、低級
    アルコキシカルボニル基または任意に炭素数1〜4の低
    級アルキル基、炭素数1〜4の低級アルコキシ基、炭素
    数1〜4のアルキルチオ基もしくはハロゲン原子で置換
    されてもよいフェニル基あるいはピリジル基を表す。 また、mが0でnが2の場合もしくはmが2でnが0の
    場合には、XとYとは一緒になって環を形成することが
    できて、その構造式は−(CH_2)−_l(但し、l
    は3または4を示す。)または▲数式、化学式、表等が
    あります▼で表される。 (但し、R^3、R^4、R^5およびR^6は、それ
    ぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜4の低
    級アルキル基、炭素数1〜4の低級アルコキシ基、炭素
    数1〜4の低級アルキルチオ基、炭素数1〜4のアルキ
    ルスルホニル基、炭素数1〜4のハロアルキル基、ニト
    ロ基、アミノ基、炭素数1〜4のアルキルアミノ基、ジ
    低級アルキルアミノ基またはシアノ基を表す。)〕で表
    されるチエノピリジン誘導体を、アルカリ金属水酸化物
    もしくはアルカリ土類金属水酸化物の水溶液で環化させ
    ること、不活性溶媒中でオキシ塩化リン、五塩化リン、
    水素化アルカリ金属もしくは水素化アルカリ土類金属の
    存在下で環化させること、またはジシクロヘキシルカル
    ボジイミド等脱水試薬を用いて環化させることを特徴と
    する、または、場合によっては上記環化物をジアゾメタ
    ンでエステル化すること、あるいはRに相当するアルコ
    ールROHでエステル化もしくはエステル交換すること
    、また場合によっては上記環化物を酸化剤でN−オキシ
    ド化することを特徴とする 一般式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼(I) (式中、m、n、R、R^1、R^2、X、およびYは
    前記と同じ意味を表す。pは0または1を示す。)で表
    わされるチエノピリジン誘導体および該誘導体の光学異
    性体(但し、R^1とR^2が同一でない場合)の製造
    法。
  3. (3)一般式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、mおよびnは、それぞれ0、1または2を示し
    、かつm+nは2を示す。pは0または1を示す。Rは
    水素原子、ジ低級アルキルイミノ基、または炭素数1〜
    3の低級アルコキシ基、ヒドロキシル基、置換フェニル
    基、炭素数3〜6のハロシクロアルキル基、カルボキシ
    ル基、低級アルコキシカルボニル基、シアノ基、ジアル
    キルホスホニル基もしくはトリ低級アルキルアンモニウ
    ム基で置換されていてもよい炭素数1〜5の低級アルキ
    ル基、または炭素数1〜3の低級アルコキシ基、低級ア
    ルコキシカルボニル基もしくは2個の炭素数1〜3の低
    級アルコキシ基で置換されていてもよい炭素数2〜5の
    低級アルケニル基、または炭素数2〜5の低級アルキニ
    ル基、炭素数5〜6のオキサシクロアルキル基、炭素数
    2〜5のモノ、ジもしくはトリハロアルケニル基、炭素
    数2〜5のハロアルキニル基、グリシジル基、アルキル
    チオアルキル基、またはアルカリ金属原子、アルカリ土
    類金属原子、アンモニウム若しくは有機アンモニウムか
    ら選ばれたカチオン基を表す。R^1は炭素数1〜4の
    低級アルキル基を表す。 R^2は炭素数1〜4の低級アルキル基または炭素数3
    〜6のシクロアルキル基を表す。 また、R^1とR^2とは一緒になって環を形成するこ
    とができ、炭素数1〜3の低級アルキル基によって置換
    されていてもよい炭素数3〜6のシクロアルキル基を表
    す。 XおよびYは、それぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子
    、炭素数1〜4の低級アルキル基、炭素数3〜6のシク
    ロアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2
    〜6のアルキニル基、炭素数3〜6のハロシクロアルキ
    ル基、炭素数1〜4のヒドロキシ低級アルキル基、炭素
    数1〜4の低級アルコキシ基、炭素数1〜4のハロアル
    キル基、炭素数2〜4のハロアルケニル基、炭素数1〜
    4のアルキルチオ基、アシルアミノ基、フェノキシ基、
    ニトロ基、シアノ基、アミノ基、アルキルアミノ基、ホ
    ルミル基、ハロアルコキシ基、炭素数1〜4のアルキル
    スルホニル基、アシル基、トリフルオロメチル基、低級
    アルコキシカルボニル基または任意に炭素数1〜4の低
    級アルキル基、炭素数1〜4の低級アルコキシ基、炭素
    数1〜4のアルキルチオ基もしくはハロゲン原子で置換
    されてもよいフェニル基あるいはピリジル基を表す。 また、mが0でnが2の場合もしくはmが2でnが0の
    場合には、XとYとは一緒になって環を形成することが
    できて、その構造式は−(CH_2)−_l(但し、l
    は3または4を示す。)または ▲数式、化学式、表等があります▼で表される。 (但し、R^3、R^4、R^5およびR^6は、それ
    ぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜4の低
    級アルキル基、炭素数1〜4の低級アルコキシ基、炭素
    数1〜4の低級アルキルチオ基、炭素数1〜4のアルキ
    ルスルホニル基、炭素数1〜4のハロアルキル基、ニト
    ロ基、アミノ基、炭素数1〜4のアルキルアミノ基、ジ
    低級アルキルアミノ基またはシアノ基を表す。)〕で表
    されるチエノピリジン誘導体および該誘導体の光学異性
    体(但し、R^1とR^2とが同一でない場合)の1種
    または2種以上を有効成分として含有することを特徴と
    する除草剤。
JP23087484A 1984-10-31 1984-10-31 チエノピリジン誘導体,その製造法および除草剤 Pending JPS61109790A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23087484A JPS61109790A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 チエノピリジン誘導体,その製造法および除草剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23087484A JPS61109790A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 チエノピリジン誘導体,その製造法および除草剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61109790A true JPS61109790A (ja) 1986-05-28

Family

ID=16914658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23087484A Pending JPS61109790A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 チエノピリジン誘導体,その製造法および除草剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61109790A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5252538A (en) * 1984-05-21 1993-10-12 American Cyanamid Company (2-imidazolin-2-yl) fused heteropyridine compounds, intermediates for the preparation of and use of said compounds as herbicidal agents

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5252538A (en) * 1984-05-21 1993-10-12 American Cyanamid Company (2-imidazolin-2-yl) fused heteropyridine compounds, intermediates for the preparation of and use of said compounds as herbicidal agents

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0660176B2 (ja) ピラゾールスルホニルウレア誘導体、製法および選択性除草剤
JPH072735B2 (ja) ピリジン誘導体、その製造法および除草剤
JPH0543706B2 (ja)
EA001515B1 (ru) Производные пиразол-4-илгетароила в качестве гербицидов
JPH07611B2 (ja) ピリジン誘導体,その製造方法および除草剤
KR970010173B1 (ko) 함헤테로 시클로헥산디온 유도체, 그의 제조방법 및 제초제
JPS61109790A (ja) チエノピリジン誘導体,その製造法および除草剤
CN109867624B (zh) 一种3-氟-5-氯吡啶氧基苯氧丙酰胺类化合物及其应用
EP0358108B1 (de) 5-(N-3,4,5,6-Tetrahydrophthalimido)-zimtsäurederivate
JPS62230782A (ja) イミダゾリン誘導体、その製法および除草剤
JPS61210003A (ja) 除草剤
JPS6229433B2 (ja)
JP2504072B2 (ja) 置換ベンゾイル誘導体および除草剤
JPH08245618A (ja) 置換ビシクロヘプタンジオン誘導体および除草剤
CN1927811B (zh) 一种4-苯甲酸基丁烯酸酯类化合物及其应用
EP0400427B1 (de) Herbizide 5-(N-3,4,5,6-tetrahydrophthalimido)-zimtsäureester, Verfahren zur Herstellung und ihre Verwendung
CN100519508C (zh) 2-苯甲酰基-2-烷基甲酰基乙酸酯类化合物及其应用
JPH0429973A (ja) 2,6―ジ置換ニコチン酸誘導体、その製造方法及び除草剤
JPS61291573A (ja) 2−フエニル−4,5,6,7,−テトラヒドロ−2h−インダゾ−ル誘導体、その製造方法、及び除草剤
JPH08193011A (ja) 除草性スルホンアミド化合物
JPH02726A (ja) シクロヘキセノン誘導体、その製造方法及び除草剤
JPH0338586A (ja) 置換ピリジン誘導体、その製造方法及び除草剤
JPH0528717B2 (ja)
JPS61161288A (ja) チアジアゾ−ル誘導体、その製造方法及び選択的除草剤
JPS6137782A (ja) ピラゾ−ルスルホニルウレア誘導体、その製法および選択性除草剤